2025.03.24

先延ばし

一昨日ゲットした Xiaomi 15 ultra。本日セットアップしようと思っていたのですが、先延ばしすることにしました。

私は現在在宅勤務で会社から支給されたPCを使っています。なのでセキュリティがちょっと厳しいのです。自宅で仕事を始める時にPCを立ち上げるのですが、その過程において会社から2段階認証のパスコードが私のスマホに送信されてくるのです。そしてそのパスコードを入力しないとPCが立ち上がらないのです。つまり、私がスマホのセットアップを失敗すると、パスコードを受信できず在宅での仕事ができなくなってしまう可能性があるのです。

ということで、新しいスマホのセットアップは今週の金曜日に行なうことにしました。多少の失敗があっても土曜日曜で修復できるでしょう。

せっかくゲットした新しいスマホ、早く使いたいのですがやむをえません・・・・。

Th_20250324_

 

| | コメント (0)

2025.03.23

Xiaomi 15 ultra 開封の儀

昨日購入したスマホ Xiaomi 15 ultra を開封しました。
開封しただけで何もしてません。
明日セットアップしようと思います。

開封したのは、以下の5つ。
・スマホ本体
・フォトグラフィキット(発売直後一定期間は無料で配布)
・おまけのバックパック
・おまけのパスケース
・おまけのスマホスタンド

大盤振る舞いでした。

Th_20250323_213338

Th_20250323_213030

Th_20250323_213434

Th_20250323_213457

Th_20250323_

| | コメント (0)

2025.03.22

Xiaomi

先日新しいスマホをゲットすることを予告しました。
本日予定通り新スマホをゲットしました。

横浜の自宅から2時間以上かけて浦和美園のイオンモールにあるXiaomiの常設店舗に行きました。この店舗は日本初のXiaomiの常設店舗です。しかも本日3月22日オープンです。いろいろなオープン特典もあり、相当に混み合うことが予想されました。また購入を決意した Xiaomi 15 ultra は3月18日に発売されたばかりです。事前の評判が非常に良く、超人気機種になることが予想されます。

そういったこともあって、レジ待ちの列に1時間30分並ぶハメになりました。

レジ待ち列の最後尾には「ここが最後尾」というプラカードを持った人が立っていました。そしてこの人は見覚えがありました。10日ほど前にシャオミの新製品発表会があり、ライブでネット公開されていました。プラカードを持っていたのはそのときのプレゼンターだったのです。そしてそのプレゼンターは Xiaomi の日本法人の本部長だったのです。本部長でプレゼンターをした人が、最後尾の列のプラカードを持ってお客さんを誘導しているなんてすごいと思いませんか。スティーブ・ジョブスがプラカードを持ってお客さんを誘導しているようなものです。

列に並んでいる時に本部長とちょっと話をしました。何で本部長自らがプラカードを持って列を誘導しているのかというと、お客様の声を直接聞いてそれを今後に活かすのが目的とのことでした。Xiaomiが今後本気で日本展開をしようとする意気込みを感じました。

ちなみにゲットしたスマホはまだ開封していません。日を改めて実機の報告をしたいと思います。

| | コメント (0)

2025.03.21

なぜユニフォームを脱ぐのか

昨日のワールドカップ予選。日本代表は見事勝利して本戦に進むことが決まりました。おめでとうございます。

さて、その試合で久保くんがゴールを決めた後に喜びのあまりユニフォームを脱いで走り回るシーンがありました。当然ながらイエローカードをもらっていました。試合中にユニフォームを脱いではしゃぐとイエローカードをもらうことは、サッカーを知っている人ならば誰でも知っていることです。なのにやってしまうのは、なんでなんだろ。

そもそも喜びのあまり服を脱ぐということは、日常生活ではあり得ないと思います。最高の喜びであろう結婚式の場でいきなり礼服を脱ぐ新郎新婦は見たことがないし、子供が生まれた時に思わず服を脱ぎ始めるダンナも見たことがありません。サッカーの選手も同じで、日常生活では喜びの表現として服を脱ぐことはないはずです。

そう考えると、試合でユニフォームを脱ぐのは確信犯のパフォーマンスとしか思えません。

イエローカードを2枚もらうと退場になります。個人だけでなくチームにとっても大打撃になります。しなくても良い反則を単なるパフォーマンスとして安易に行なうのはいかがなものかなあと思うのですが・・・・。

| | コメント (0)

2025.03.20

AV機器故障状況

超高級ではありませんがそれなりのAV機器を揃えています。最近は時間に余裕ができて、レコードを聴いたり昔録画した番組を見たりする時間が増えました。しばらく使っていなかったAV機器も使うようになりました。そしていくつかのAV機器が実は故障していることがわかってきました。

正常なのは、プラズマテレビ、レコードプレイヤー、スピーカー、CDプレイヤー、HDDレコーダー3台です。

故障しているのが判明したのは、以下です。

アンプ
 → AUX入力とTUNER入力で接続するとLの音が出ない
 → 壊れていない入力端子に繋ぎかえて使うことは可能

HDDレコーダー2台
 → 録画したコンテンツをDVDに焼けない
 → 他のHDDレコーダーにダビングすることはできそう
 → ダビングさえできればDVDに焼いて保存できる

LDプレイヤー
 → メカは動くが再生しない
 → 再起不能状態

VHSビデオデッキ
 → VHSデープのローディングメカが壊れている
 → 再起不能状態

アンプは工夫すればそのまま使えそうなのでひと安心。

が、HDDレコーダーの膨大なコンテンツをダビングするのが非常にめんどくさいです。

さらに困ったことに、LDプレイヤーとVHSビデオデッキは再起不能なのですが修理するメーカーがもうありません。しかも製品そのものも今は売られていません。LDやVHSはもう見ることはないだろうということはわかっています。が、お気に入りのLDや懐かしいVHSを二度と見られないとなると心が痛みます。

ヤフオクで中古品をゲットするしかないか。
う〜ん、困った・・・・。

Th_20250319_av2

 

| | コメント (0)

2025.03.18

浦和美園

先日、新しいスマホとして Xiaomi 15 ultra の購入を決断したことを書きました。Xiaomi は日本に常設店舗を持っていないので、実物を見てからの購入はできないと思っていました。なので、勢いで発売初日に公式オンラインショップで買うことを決意していました。

そしてXiaomi 15 ultra の発売は本日3月18日でした。初日にゲットしても良かったのですが、一旦思いとどまりました。なぜかというと、 Xiaomi の日本最初の常設店舗が3月22日にオープンすることがわかったからです。これで実物を見てから購入を決めることができます。

問題は常設店舗の場所です。なぜか浦和美園のイオンモールの中にあるのです。浦和美園にはサッカーの浦和レッズのホームスタジアムがあり、我が北海道コンサドーレ札幌の応援のために何度も行ったことがあります。そして私が住んでいる横浜からはどう乗り継ぎを工夫しても2時間はかかるのです。神奈川→東京→埼玉と3県をまたぐ移動なわけですから。

遠いですが、3月22日には浦和美園まで行ってこようと思います。

| | コメント (0)

2025.03.16

健康診断

2月末に会社の総合健康診断がありました。
そして昨日はがん検診で胃カメラを飲んできました。
結果の通知はまだです。

若い頃は1年に1回行われる会社の健康診断ではオールAが当たり前でした。たまにBがあると「え?」という感じでした。が、最近は毎年のように何らかの項目が要経過観察とか要検査とかの判定を受けます。まあ今まではたいしたことはなかったのですが、トシもトシだし今後もいろいろとひっかかりそうです。

それにしても胃カメラを飲む時に使う鎮静剤はものすごい効果ですね。意識を失うタイミングと意識を戻すタイミングが完璧にコントロールされます。静剤を入れますという声と共に次の記憶がなくなります。気づいたら検査が終わっています。

鎮静剤は直接病気を治す薬ではにですが、治療の苦しさを明らかに緩和してくれます。鎮静剤を発明した人に感謝です。

 

| | コメント (0)

2025.03.15

初勝利

しばらく無かったことにしていたサッカーの話題です。
我が北海道コンサドーレ札幌、開幕5戦目で初勝利です。

DAZNでテレビ観戦していたのですが、後半は押し込まれてピンチの連続でした。試合が終わった時には心拍数が130になっていました。ほんとサッカー観戦は身体に悪いです。私の身体のためにも、もっと楽勝していただきたいです・・・・。

 

 

| | コメント (0)

2025.03.13

スマホを買い替えます

近々にスマホを買い替えます。どの機種にするのか悩んでいましたが、本日買う機種を決めました。

私が欲しいのは良い写真が撮れるスマホです。いろいろなメーカーからカメラ性能を売りにした機種が出ていますが、ネガティブな面もありました。

中華製スマホ。
カメラ性能はダントツに良いが国が信用できない。

K国製Garaxy。
カメラとしてもスマホとしても素晴らしいが国が嫌いだ。

りんごマークのスマホ。
私はアンドロイド派だ。

googleスマホ。
カメラ性能は素晴らしいがオートマチックすぎて面白みがない。
あとT大統領のせいでA国が嫌いになった。

日本勢。
カメラ性能がしょぼいうえにトラブルも多い。

どれも一長一短です。が、ネガティブな面ばかりに着目してもしょうがない。国の好き嫌いやおかしな先入観で考えるよりも、純粋に良い製品を買うべきだということに気づきました。

私がスマホに求めるものはカメラ性能です。最高のカメラ性能を持つスマホを買うことに決めました。

結論として、中華製の Xiaomi 15 ultra を買うことにしました。

 

| | コメント (0)

2025.03.12

謎の故障

BS放送がうまく受信できなくなりました。マンションの管理会社に問い合わせたところ、マンション設備のBSアンテナが故障しており修理の見積もりをとっているとのことでした。

不思議なのはBSアンテナの壊れ方です。民放は普通に映るのですが、NHKだけ映らないのです。ちょっとありえない状況です。

私は民放はほとんど見ないので映らなくてもどうでも良いのですが、NHKが見られないのはちょっと困ります。NHKにはお金も払っていることだし。

4月の番組改編のときまでには修理が間に合って欲しいです。

| | コメント (0)

2025.03.11

自分で決めます

会社の健康診断に引っかかり、食事に関する健康指導を受けたことを書きました。

・朝食を食べなさい(最低でもバナナ1本)
・全体的にもっと食事量を増やしなさい
・野菜ジュースをやめなさい
・以上を守った上で3ヶ月で2kg痩せることが目標

上記のような無茶な生活指導でしたが、その通りにやっても案の定効果は一切ありませんでした。ということで、健康指導に振り回されるのはもうやめます。自分で自分なりの食事管理を行ないます。

生成AIのGemini君に相談した結果、食事に関して以下の作戦を取ることにしました。3食に制限を入れるのはつらいので、まずは朝食の工夫です。

・朝食は摂る
・バナナじゃなくてタンパク質を摂る(例えば卵や納豆や豆乳)
・野菜ジュースを飲む(野菜100%、食塩無添加)
・ヨーグルトを食べる

体重の減少は期待できませんが、私には上記の作戦が合っているはずです。

ちなみに昼食は魚とご飯に決めています。
これは間違っていないはず。

夕食は好きなものを食べます。ただしご飯は必ず小ライス。

朝は健康管理のために食事をする。
昼はお腹が空くので食事をする。
夜は楽しみのために食事をする。
これなら全然つらくないので長続きしそうです。

 

| | コメント (0)

2025.03.10

マイナ更新と献血

以前インターネットでマイナンバーの更新手続き青したのですが、本日更新手続きしたマイナンバーカードを受け取りに行きました。

受け取りの時に行なったのは、旧マイナンバーカードを返したことを証明する書類に自筆でサイン、新マイナンバーカードを受け取ったことを証明する書類に自筆でサイン、本人かどうかを確認するために係の人が私の顔を見てマイナンバーカードの写真と同じかどうかを確認、この3つでした。全てアナログの作業です。デジタル推進のためのマイナンバーカードの更新の作業がが全てアナログなのです。マイナンバーは顔認証で使う仕組みがあるので、せめて本人確認くらい顔認証でやればいいのに。

これじゃあマイナンバーカードの普及もデジタル化も進むわけはないなあと思う今日この頃です。

その後、81回目の献血をしてきました。
目標の100回献血まであと19回です。

 

| | コメント (0)

2025.03.09

6ヶ月点検

愛車すいすぽ号、6ヶ月点検を受けてきました。
当然ながら全く不良は見つからず、点検とオイル交換のみでした。

Th_20241021_6

 

| | コメント (0)

2025.03.07

優秀なキャッシュレス決済

マイナンバーカードやら煩雑なキャッシュレス決済やらいろいろと不満の多い私ではありますが、素晴らしいキャッシュレス決済があるのを知っています。ENEOSのガソリンスタンドで使うENEOSアプリです。

一番最初にENEOSアプリをスマホにインストールしてクレジットカードと紐づけるまではちょっとめんどくさくって、ガソリンスタンドの係の人に助けてもらいました。アプリをダウンロードした後は、自分でいつもガソリンを入れる条件を入力します。私の場合は、ハイオク満タンです。

ここまで設定を済ませばあとは簡単。スマホに表示されたQRコードをかざすだけで自動的にハイオク満タンの条件で給油できます。クレジットカードを紐づけているので、後からカード決済する必要もありません。

優れていることは、ENEOSアプリを使うだけで自動的に会員料金になるということです。ENEOSのガソリンスタンドでは2円/L割引されます。

さらに優れているのは、ガソリンスタンド毎に特有の割引があってそれが適用されることです。私いつも利用する横浜市内のガソリンスタンドでは、ENEOSアプリを使うと5円/Lのガソリンスタンド割引があります。ちなみにENEOSアプリをダウンロードして初めて使ったガソリンスタンドは三重県でしたが、三重県のガソリンスタンドでも5円/Lのガソリンスタンド割引がありました。多分全国各地のENEOSガソリンスタンドでかなりの割引が設定されていると思われます。

会員割引とガソリンスタンド割引で合計7円/Lの得になります。大きいと思いませんか。

ENEOSアプリのキャッシュレス決済は、ENEOS側には効率化のメリットがあります。使う側から見ても時短や割引のメリットがあります。win-winの関係です。何ひとつデメリットはありません。

このようなシステムなら、キャッシュレス決済は大歓迎です。

 

| | コメント (0)

2025.03.06

セルフレジとかキャッシュレス決済とか

最近はセルフレジが多くなってきました。セルフレジは便利だという人と使いたくないという人がいます。私も便利だなと思うセルフレジと勘弁してくれと思うセルフレジがあります。

私は近くのファミレスでよく食事をします。そこはセルフレジです。自分で清算することはできるのですが、あまりにも操作の手順が多すぎて閉口しています。

割引カードをもっているか。
アプリを持っているか。
ポイントカードを持っているか。
ポイントは使うか使わないか。
支払いは何にするか。
クレジットカードの場合は磁気かタッチか。
レシートは必要か。
そのほかにもいくつか操作することがあったと思います。

さらにタチが悪いのは、割引カードをかざすところとポイントカードを通すところとクレジットカードを差し込むところが別々でわかりにくいのです。一つでも間違うと振り出しに戻りかねないので、いつも丁寧に丁寧に精算しています。

キャッシュレス決済の多様化も私のようなお年寄りにはつらいです。なんとかPayとかのキャッシュレス決済が多すぎてついていけません。

磁気もタッチも関係なくひとつの機械に統一し、カードもスマホも関係なくワンタッチでキャッシュレス決済ができるようにはならないものでしょうか。交通系ICは、JRでも私鉄でも同じ機械同じ操作で相互利用できますよね? それが全てに展開できるのが理想だと思うのですが、どうなんでしょう。ハードルが高いのはわかりますが・・・・。

 

| | コメント (0)

«マイナ