夏旅行、まずは平等院
今回の夏のドライブ旅行は奈良中心。
横浜の我が家を7:30くらいに出発。
東名高速→名神高速→京滋バイパス経由で、宇治東I.C.を降りたのが14:00前。
以外と早くついたので、まずは京都の宇治の平等院を見学することにしました。
平等院鳳凰堂は、ご存じ10円玉のデザインとなっている有名なところ。
平安時代後期、天喜元年(1053)に、時の関白藤原頼通によって平等院に建立されたものがそのまま残っているらしい。
さすがに古くて年季が入ってます。
本来は中に入れるらしいんだけど、本尊阿弥陀如来坐像修理のため、鳳凰堂内部には入れず。
残念。
まあ、こんなもんかと思いつつ、せっかく来たのだからと たいした期待もせず併設の平等院ミュージアム鳳翔館(いわゆる宝物館)を見学。
これがまた思いのほか良かった!
特に良かったのが、雲中供養菩薩。
本来は、本尊の阿弥陀如来のまわりに配置された脇役。
孫悟空の筋斗雲のような雲に乗り、いろいろな楽器を奏でながら空を飛んでる菩薩が52体。
52体それぞれが個性的で、全部見てもぜんぜん飽きません。
飾り付けやライトアップも見事で、ほんと感動しました。
唯一の難点が52体それぞれのネーミング。
南24号像とか、北7号像とか、ヒジョーに素っ気ない。
なんかかっこいい名前をつけてあげたらいいのに・・・・
で、お土産で面白かったのが、雲中供養菩薩トランプ。
なんでトランプに?と思いましたが、そうか、52体だからか・・・・
ジョーカーが阿弥陀如来だったら面白かったのだが、そうではありませんでした。
観光地としての評価は ★★★★★
行って良かった!
| 固定リンク
コメント