あたたかい町、今井町
奈良旅行2日目。
宿泊地の大和八木駅付近から徒歩で今井町へ。
奈良の観光地は奈良時代、というイメージがありますが、今井町は江戸時代に栄えた町。
結構昔の町並みが比較的そのまま残っているようです。
まずはガイドブックに書いてある通り、予備知識を得るため『今井まちなみ交流センター華甍』へ。
しかしどうもおかしな様子。
休館でした。
いやな予感がしてガイドブックを見直すと、今井町のほとんどの施設が月曜日お休みと書いています。
そうです、月曜日だったのです。
呆然としながら『今井まちなみ交流センター華甍』のまわりをぶらぶらしながら写真を撮っていると、関係者と思われる数人の人がどこからか現れて、鍵を開けてセンターの中に入っていきます。
何してるのかなと思っていると、『せっかく来てくれたのに休みで残念でしたね。』センターから出てきたその人たちが話しかけてきて、パンフレットとかを手渡してくれました。
そうです、休みなのにわざわざパンフレットを取りにいってくれたのです。
どうもありがとうございました。
ひととおり今井町をぶらついて、施設とかお店とかはことごとくお休みでしたが、たいへん楽しく過ごせました。
あたたかい町、今井町。観光地的評価は ★★★★
ちなみに、気温は朝から30℃を軽く超え、別の意味でもあたたかい町でした・・・・
| 固定リンク
コメント
いやー、本当に今井町は暑かった。
太陽が真上にあるので、どこにも日陰がなかったのが辛かったですねえ。
一休みに喫茶店に入ったときは、本当にほっとしました。あのままでは、マジで熱中症になっていたかも。
でも、その喫茶店がまた花屋と兼業という不思議な店で、花のにおいでいっぱい。
雑然とした汚れた店内、荷物も置きっぱなしの状態で、まるでやる気なし。
それでいて、出てきたコーヒーは本格的な水出しコーヒーで、味もなかなか。
本当に変な店でした。
投稿: どすこい | 2004.09.30 23:37