長谷寺
室生寺観光を終え、真言宗豊山派の総本山長谷寺へ。
仁王門をくぐると、いきなり399段の石段を持つ登廊。
この登廊がたいへん風情があります。
4月下旬から五月にかけて、登廊のまわりに7000株の牡丹が咲き乱れるそうですが、季節があわずに残念。
登るのがたいへんだろうなあと覚悟してましたが、階段の段差が小さいため、以外と登るのは楽でした。
なんとか登りきると本堂。
本堂では、10mもある十一面観音立像が出迎えてくれます。
ただ、仏像よりも、本堂〜礼堂の舞台造りとそこからの景色が見事。
こじんまりした清水寺のような雰囲気でした。
観光地としての評価は ★★★★
| 固定リンク
コメント