« 奈良の大仏、very good ! | トップページ | 奈良のライトアップ »

2004.10.16

東大寺(大仏以外編)

041015

大仏様を見終わったあとは、まずは校倉造りで有名な正倉院へ。思ったよりはるかに大きく、雄大な感じです。ちょっと遠くからしか見られないようになっているのが残念。
正倉院を見終わったあとは、坂道を上りながら二月堂へ。この二月堂へ向かう坂道は、これと言った名所ではないのですが、なかなか雰囲気がいいです。人通りも少なく、お散歩するにはいいかも。
坂道を登りきってさらに階段を上り詰めると二月堂。この頃には結構体力的にヘロヘロになっていて、休憩所で休憩しながらタダでいただいたお茶がたいへんおいしく感じました。二月堂そのものは、斜面に建った非対称な感じが特徴的で結構好みです。舞台から見た眺望もたいへんいい感じです。
そこから下っていくと、鐘楼があります。これも地味だけど立派な国宝。ほんとこのあたりは国宝だらけです。
最後は南大門をくぐって東大寺とお別れです。
南大門は、鎌倉時代の再建だそうですが、大仏様の門だけあって、巨大で荘厳です。左右には有名な阿吽の金剛力士像が建っています。運慶と快慶が一門を率いて75日で完成させたと言われていますが、ほんとなのかな?  金剛力士像そのものはなかなかなんだけど、鳩害防止のためと思われる金網で囲まれているのがちょっと興ざめです。まあ、どこの仁王様も同じような理由で金網で囲われているので、仕方のないことなのですが。

大仏様&大仏殿を除いた東大寺周辺の観光地としての評価は  ★★★★

ということで、奈良旅行4日目昼の部終了です。

|

« 奈良の大仏、very good ! | トップページ | 奈良のライトアップ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東大寺(大仏以外編):

» 仁王を撮る [SaturnianCafe - Memorandum]
◆ 2005年2月28日、文京区・護国寺。(仁王のつづき) が、しかし、仁王の写真を撮るのは簡単ではない。 ◇ 金剛力士像そのものはなかなかなんだけど、鳩害防止... [続きを読む]

受信: 2005.03.01 10:13

« 奈良の大仏、very good ! | トップページ | 奈良のライトアップ »