« 仁和寺の記憶がない・・・・ | トップページ | 那須に行ってきました »

2004.11.11

天龍寺というより竹林

041111.jpg

天龍寺。後醍湖天皇の冥福祈願のため、足利尊氏が建立したお寺です。現在残っている建物はほとんどが明治時代の再建で、かえって特別名勝に指定されている庭園の方が印象に残ります。
しかし、全体的な印象はさっぱりしたもので、特に大きなサプライズはナシ。私ばあどの場合、心に残るのは、天龍寺との直接関連があるかどうかはわかりませんが、竹林の方です。
私ばあどは北海道出身で、高校時代まで北海道で暮らしていました。で、北海道には基本的に竹が生えていません。なぜなら、寒いから。なので、高校時代奈良に修学旅行に行って初めて竹林を見たとき、非常にびっくりした記憶があります。竹というと物干し竿しかイメージがなかったので、竹というのは地面から物干し竿がにょっきり生えているだけだと思ってました。まさか葉っぱがたくさんついていて、あのような林になっているとは。夢にも思っていませんでした。
そのような記憶とともに竹林を歩くと、妙な懐かしさがこみ上げてきました。

観光地的評価は、まあ、★★★ くらいでしょう。

|

« 仁和寺の記憶がない・・・・ | トップページ | 那須に行ってきました »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 天龍寺というより竹林:

« 仁和寺の記憶がない・・・・ | トップページ | 那須に行ってきました »