« 観光の穴場、円光寺 | トップページ | 円通寺の庭 »

2004.12.01

銀閣寺はよいです

041130.jpg

銀閣寺。正しくは東山慈照寺というのかな? 足利義政が金閣寺にならって1482年に造営させたものです。
私ばあどは、どちらかというと金閣寺より落ち着いた感じの銀閣寺のほうが好みです。足利義政は芸術をこよなく愛したらしく、銀閣寺にはしぶいワビ・サビの世界がちりばめられています。観光客も、金閣寺の観光客よりも落ち着いていて、静かにじっくりと鑑賞していたような気がします。
また、このお寺も他の有名な寺院と同様、美しい庭園とセットになっています。庭園は、上段は枯山水庭園、下段は池泉回遊式庭園と2段に構成され、中央に錦鏡池があります。起伏のある遊歩道は散歩には心地よい道で、いろいろな角度から銀閣寺を眺めることもできます。紅葉も大変美しかったです。
で、調べてみてわかった銀閣寺に関する意外な事実。
1.『銀閣と呼ばれているけど、最初から銀箔は使われていなかった。』    う〜ん、これは意外でした。じゃあ、なんで銀閣寺って呼ばれるようになったんだろ。金閣寺に対するライバル意識なのかな?
2.『銀閣寺の庭園は、西芳寺(苔寺)をマネしたものである。』       そういえば雰囲気が似ているかも。
3.『一度も火災とかにあわず、創建当時のままの姿を保っている。』     ということは、本当のほんもの。これは貴重かも。

そういうわけで、銀閣寺の観光地的評価は ★★★★★

|

« 観光の穴場、円光寺 | トップページ | 円通寺の庭 »

コメント

銀閣寺ですか。私も20数年前の修学旅行で行ったときに、一番印象に残っているのが銀閣寺でした。しっとりと落ち着いた風情や枯山水の庭に、心が表れるような思いでした。
ちなみに銀閣寺、最初は、金閣寺に対抗して銀箔を貼る予定だったのが、当時の幕府の財政が危機的な状況のため、貼ることができず、名前だけが「銀」閣寺になったのを何かの本で読んだような気がします。

投稿: どすこい | 2004.12.01 22:26

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 銀閣寺はよいです:

« 観光の穴場、円光寺 | トップページ | 円通寺の庭 »