« 2005年7月 | トップページ | 2005年9月 »

2005.08.31

夏旅行09「大町山岳博物館」

050831

信州旅行2日目、千畳敷カールと光前寺を観光後、その日の宿泊地扇沢に向かいました。
で、扇沢の近くの大町に意外と早く着いたので、大町山岳博物館に立ち寄りました。

大町山岳博物館は、山岳登山の歴史,有名なクライマーの使用した道具,山岳に生息する動植物の様子などが展示されています。なかなかおもしろい博物館です。が、展示物はちょっと少なめ。もっともっと展示物を充実させていただきたいです。

で、びっくりしたこと。
今回のblogを書くにあたって、復習のため大町山岳博物館のホームページをみたのですが、いきなり以下のような内容のことが書かれていました。
「展示室の天井にアスベストを使用している恐れがあるため、検査のため8月10日から8月26日まで休館していました。」
この博物館に行ったのが8月8日だから、ぎりぎりセーフで見学できたわけです。いやあ、よかったよかった。
また、検査の結果アスベストを使っていないことも判明したようです。いやあ、よかったよかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.08.30

夏旅行08「光前寺」

050830

快晴に恵まれた千畳敷カール散策を終え、次は光前寺観光です。

旅行中大活躍だったカーナビですが、ここでは不調。光前寺を目的地としてルート設定しても、同じところをくるくる回ったりしてなかなか思うように導いてくれません。それでもなんとか光前寺に到着。
まずは光前寺の前にあるそば屋さんで昼食をとったのですが、ここのおそばはなかなか優秀。おすすめです。

で、光前寺ですが、860年に開かれた天台宗のお寺です。信州では結構大きな規模のお寺です。京都や奈良のお寺に比べたらさすがに地味で、これといったインパクトはありません。しかし、人も少なく、閑静で落ち着いた雰囲気は好印象。本来お寺はこんなもんだよなあ。

このお寺の有名なエピソードは、早太郎という犬の伝説。怪物退治した物語は有名らしいのですが、私はこの伝説を全く知りませんでした・・・・。勉強不足を反省。
あと、このお寺で見事なのが樹齢数百年の杉。さすがに山のお寺だなあ、という感じ。
そして、このお寺の見所のひとつは、自生している光苔。しかしこの光苔、いろんな角度から眺めたんだけど、私には全然光ってるようには見えませんでした・・・・。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005.08.29

夏旅行07「千畳敷カール」

050829

信州夏旅行2日目のメインは千畳敷カール。

早めの朝食をとって駒ヶ根駅付近のホテルを出発。菅の台バスセンターまでは車で行くことになりますが、そこから先は自家用車乗り入れ禁止です。したがって、ロープウェイ駅のしらび平まではバスで行くことになります。このバスなんだけど、道も狭けりゃ椅子も狭い! 同行のどすこい君(推定体重110kg)と二人で座るともうギュウギュウです。

で、ロープウェイのしらび平駅に到着。ここで既に標高1661.5m。ここから千畳敷まではロープウェイで一気に950mを8分でのぼります。

ついに千畳敷に到着。そこは標高2661.5m。どすこい君、しきりに空気が薄い!と言ってました。
ロープウェイの駅から出ると、いきなり雄大な千畳敷カールが目の前に現れます。朝早く出発したかいがあって、見事な快晴。日頃のおこないが良いせいかな? 1〜2時間程度の散策路を非常に気持ちよく散策できました。
ここの特徴は、雄大な山々を非常に近くで見られることです。もう目の前がいきなり山。ほとんど歩かないでこれほど雄大な眺めを近くで見られるところは、そうは多くはないんじゃないかな? 大満足でした。
高山植物も一面に咲いていてきれいだったけど、種類はあまり多くなかったようです。違う季節だったらもっと華やかだったのかな?

十分に散策し、もうそろそろ帰ろうかなと思ったのがちょうどお昼頃。で、山の天気は恐ろしいもので、あれだけ快晴だったのに、お昼になった瞬間に一気に雲が押し寄せてきて、一面霧の中。やはり山は午前中が勝負です。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005.08.27

夏旅行06「初日を終わって」

白樺湖付近で車から発煙、そのままなんとか自走して宿泊地の駒ヶ根に到着。
車には何かが焦げた臭いが残っているものの、走行にトラブルはなく、ひとまず安心。

で、ここで大活躍したのがカーナビ。買ってから事実上の初仕事でしたが、実によく働いてくれました。わかりにくい位置にあるビジネスホテルまでバッチリ導いてくれました。ポータブルタイプのカーナビなので車から外すことができるため、自宅でいろいろな目的地を事前にインプットできたのもよかったです。

ホテルは普通のビジネスホテル。外で食事をしようとして街を散策しました。特に何を食べたいということもなかったので、適当な和食屋さんに入ったのですが、そこで食べたソースカツ丼が実においしかった! どうも駒ケ根付近(信州の南のほう)はソースカツ丼が有名なようで、その後もいろいろなところでソースカツ丼を売りにしている定食屋さんを見かけました。

というわけで、いろいろあった夏の信州ドライブ旅行、まずは初日終了です。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005.08.26

夏旅行05「愛車ルノー号炎上寸前!」

信州夏旅行初日の8/7、その日の最終目的地は駒ヶ根、そこで宿泊する予定です。

甲斐大泉付近で昼食を終えた後、まだだいぶ時間があったので、高原の景色を楽しみましょうということで、ビーナスラインを白樺湖に向けてドライブしていたときのこと。

高原の清々しい道路を走っているのになにやら人工的な臭いがするなあ、と思った瞬間、助手席のグローブボックス付近から激しく煙が吹き出しました。びっくりして即座に車を道路脇にとめ、エンジンを切り、ボンネットを開け、これで今回のドライブ旅行も終了かとしばらくボーゼン状態。

やや冷静になってから、愛車 Renault 21 (ルノー ヴァンテアン)の主治医である、横浜のなじみの修理工場へ電話しました。電話しながらいろいろとチェックをしてみると、発煙の原因はどうもエアコン関連らしいことがわかりました。エアコンを切っていれば普通に走れそうということでひとまず安心。そのまま様子を見ながらドライブ旅行を続けることになりました。
それにしても、旅行の初日、真夏の暑い中、黒い車でエアコン故障。しかも助手席には推定体重110kgのどすこい君。ああ、なんて暑苦しいドライブ旅行なことか・・・・。

ちなみに、現在車を修理に出しているんですけど、やはりエアコンのコンピュータ関連の部品が焼損していたとのこと。相談の結果、オートエアコンをマニュアルエアコンに改造しちゃいましょうということになりました。そうか、その手があったか。そうすれば同じトラブルは出ないはず。
普通のディーラーでは絶対やってくれそうにない良心的な修理を良心的な値段でやってくれる修理工場に出会えて、本当に助かってます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.08.25

夏旅行04「ソフトクリームとカレー」

野辺山の天文台を見学後、ちょうど昼食の時間となったので、当初の予定通りカレーを食べに行こうということになりました。

目的地は、甲斐大泉にあるヴィラ・アフガンという有名なカレー専門レストラン。20年ほど前に一度行ったのですが、たいへんおいしかった思い出があったのです。
で、行ってみると、びっくりするほどの行列。どこにどう並んでいるのかわからないくらい。
とても入る気にならなかったので、その隣にあるガラス張りの洋風レストランに入りました(名前は忘れました・・・・)。ここはガラガラに空いていました。で、ここでカレーを食べたのですが、これがまたえらいことうまい。たいへん満足のカレーでした。
ヴィラ・アフガンは信州旅行の本には必ず載っている有名店なので、お客さんが集中しちゃうんだろうなあ。ヴィラ・アフガンもいいけど、もし異常に混んでいたら隣のお店でカレーを食べてみてください。多分後悔しません。

で、デザート。
近くの清泉寮にソフトクリームを食べに行きました。清泉寮のソフトクリームも有名で、案の定売り場ではカップルが列を作っていました。その中で、40代半ばの男二人がソフトクリーム。う〜ん、確かに違和感があるよなあ・・・・。
それでもソフトクリームを食べたんだけど、味はイマイチなじめませんでした。なんか舌触りもねっとりしてるし。北海道出身の私としては、牛乳たっぷりのふわふわしたソフトクリームが一番だなあ・・・・。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005.08.24

夏旅行03「野辺山天文台」

050824

2005年8月7日、いよいよ信州夏旅行スタート。

まずは野辺山の天文台を目指しました。
朝7時頃横浜を車で出発し、国道16号から中央高速の乗ったのですが、特に渋滞に巻き込まれることもなく10時半ころには現地に到着しました。

野辺山の天文台は、45m電波望遠鏡,ミリ波干渉計,電波へリオグラフなど豊富な設備のある有名な天文台です。
広い敷地の中には非常に多くのパラボラ型のアンテナが並び、実に壮観。説明書きを見ながら、「へえ、これはこんなことができるんだ・・・・」とか考えながら観てまわることがとても楽しいのです。専門的な知識がなくいても、緑の多い山の中にある白いアンテナはとても美しくインパクトがあり、観賞しながら散歩するだけでも十分楽しめます。

ひとつ違和感があったのは、全てのアンテナが真上を向いていたこと。衛星アンテナのように、ある角度をもって一定方向を向いていることを想像していたんですけど。たぶんアンテナが測定状態になく、最も安定した形ということで真上を向けていたんでしょう。ちょっと残念。

ということで、野辺山の天文台は、専門的知識があってもなくても行く価値があります。特に男の子は行くべし!(子供も大人も!)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.08.23

夏旅行02「まずは日本カメラ博物館」

今年の夏旅行は信州。
北海道から出てくるどすこい君と横浜在住の私とが合流してドライブをスタートするわけです。
合流地点に選んだのが、麹町の日本カメラ博物館です。ふたりともカメラが好きなので、一回行ってみたかったのです。

で、私は概ね予定時間についたのですが、予定時間を過ぎてもなかなかどすこい君が登場しません。あとからわかったことですが、地図を忘れてしまったために、どこに日本カメラ博物館があるかわからなかったとのこと。携帯で連絡を撮ろうとしたけど、たまたま私が地下にいたため圏外で連絡もつかなかったようです。何回か携帯をかけ直してやっとつながり、なんとか合流。ああ、先が思いやられます・・・・。

で、合流後、日本カメラ博物館を見学しました。
展示しているものが小さいこともあって、博物館そのものはそれほど広くはありません。しかし、古いカメラやらスパイ用のカメラやら軍事用のカメラやらいろいろ展示されていて、内容はまあまあ。ただ、全体的にカメラが淡々と展示してあるだけだったので、もうひとひねり何か工夫が欲しかったかな?

それにしてもどすこい君。
キミは一応カメラ好きということになっていて、しかもミノルタα-9という高級カメラを持っているのに、α-9を使っているところをみたことがないぞ。いつもコンパクトなデジカメかビデオだよね? カメラ好きのプライドにかけて、この次の旅行のときはぜひα-9を持ってきなさい。
以上!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005.08.22

夏旅行01「信州&北海道」

ここしばらく、毎年夏休みには友人のどすこい君と旅行をしています。

北海道在住のどすこい君が私の住む横浜に遊びにきて、車で行ける範囲で3〜4泊程度の旅行し、終わったら私の出身地でもある北海道に一緒に帰る、というパターンが多いです。
40代半ばの独身男が二人で毎年旅行するということに、いろいろと御批判も多いのですが・・・・(笑)。

今年は信州ドライブ旅行。
主な目的地は、野辺山の天文台,千畳敷カール,光前寺,黒部ダム,松代象山地下壕,碓井鉄道文化村等でした。

行ったところの紹介や思い出を中心に、明日以降書いていこうと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.08.21

琢磨もうちょっと

F1トルコGP、琢磨くん決勝は惜しい結果になってしまいました。
全ては予選。車はもう十分に速いので、予選で失敗しなければ少なくとも6位くらいにはなれたはず。うまくやれば4位くらいだったかな?
残り少ない今シリーズだけど、鈴鹿ではベストパフォーマンスをみせてほしいものです(ちなみに私はシケインで応援です。)。

| | コメント (0) | トラックバック (3)

2005.08.11

信州横浜北海道

私の夏休みは8/6〜8/21。

前半の信州旅行から昨日8/10に一旦横浜に帰ってきました。
なかなか見所がいっぱいでしたが、車が壊れたりしてけっこうたいへんな旅でした。
詳細は夏休み明けに順次アップしていきます。

そして今日からは帰省を兼ねた北海道旅行です。
いつもは車か飛行機ですが、今回は寝台列車北斗星。北海道に上陸後は、日ハムの野球の試合やコンサドーレ札幌のサッカーの試合を観戦する予定です。いろいろと楽しみです。

ということで、また8/22に会いましょう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.08.06

女性専用車

本日地下鉄に乗ろうとして階段を駆け下り、止まってる車両に駆け込みました。
で、無事乗れたんだけど、降りるときにはじめて気づきました。女性専用車だった! けど、男の人も半分以上乗ってたような気がするぞ。通勤時だけ女性専用車なのかな? それともみんな気づかずに乗っちゃったのかな?

で、女性専用車に対して、いくつか提案があります。
その1。
階段のすぐ近くに停車する車両は、女性専用車にはしないでいただきたい。どうしてもぎりぎりに駆け込むことがあるので、確認できずに飛び乗ることがあるからです。
その2。
もっと女性専用車ということがはっきりわかるように目立つデザインにしていただきたい。車両を全部ピンク色にするとか。
その3。
男性専用車をつくっていただきたい。女性が安心して乗れるように女性専用車を作るのは、大いに結構。けど、男性だって痴漢に間違われて人生を棒に振る人がどんどん多くなっているのです。男性にとっても男女分けてもらったほうが安心できる場合もあるのです。

ところで、私は本日より夏休みです。明日からは信州に行ってきます。で、その後は北海道。夏休み期間中は本blogはお休みです。夏休み明けにまた会いましょう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.08.05

F1マスターズ!

F1グランプリ、今シーズンが終わったあと、マスターズ大会が計画されているようです。
参加資格は、現役時代顕著な成績を残した45歳以上の元F1ドライバーで、アラン・プロストやエマーソン・フィッティパルディらが参加表明しているとのこと。
これはいい企画だなあ。マンセルやピケや中嶋さんも参加するといいなあ。
それにしても、セナが生きていたらなあ・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.08.04

琢磨くん、ピーンチ!

いよいよ活発になってきました、F1ストーブリーグ。
フェラーリからバリチェロが脱退、そこにザウバーのマッサが加入することが決定しました。

で、問題はここから。
どうもバリチェロはBARと来年から2年の契約を結んだらしいとのこと。
これがほんとだとしたら、BARからバトンか琢磨のどちらかがはじき出されるということ。

バトンはすでにウイリアムスと来年の契約が済んでるけど、ウイリアムスの成績があまりにもひどいため、契約を解除してBARに居残る意向っぽい。ということで、バトンも琢磨もBARに居残りたいんだけど、バトンと琢磨を比較した場合、今の実績だと琢磨がはじき出されるのは明確。しかも、拾ってくれそうなチームもなさそう。

さあ、困ったぞ。バトンには何の恨みもないけど(というかむしろ好きなドライバーなんだけど)、なんとか移籍してくれないかな。
来年も琢磨くんの走ってる姿がみたいですよねえ・・・・。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.08.02

カーナビゲット!

先々週、ついにカーナビをゲットしました。
サンヨーのポータブルHDDカーナビNV-HD551。通称Gorillaってやつです。
2日前にやっと車への取り付けを完了しました。

それにしても最近のカーナビはいろんな意味で凄いですねえ。
HDDということで音楽も聴けるようになっていて、3,000曲もの曲をストックできます。CDでいうと300枚分くらいかな? 300枚のCDチェンジャーみたいもんですね。

あと、画面の情報量が多いのもグッド。

ポータブルなので、外して家に持ち込めるのもなかなかよいです。家でゆっくりとCD録音できるし、事前に目的地までのルート探索もできるし。あと、車のいたずらの中で一番被害が多いのがカーナビの盗難ということなので、家に持ち込めば盗難される心配もないしね。

数少ない欠点は、ポータブルということでジャイロと車速センサがないので位置精度がイマイチなこと、音楽を聴くときの操作性がイマイチなことくらいかな?

これだけの機能で、しかも最新モデルなのに、値段は約126000円。いやあ、お買い得でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年7月 | トップページ | 2005年9月 »