F1観戦記02「初日、写真撮り」
2005年F1グランプリ初日、ゲートオープンとほぼ同時にサーキットに到着。
私と同行のO君は、写真を撮るのが目的のひとつです。2日目の予選と3日目の決勝は観戦に集中したいので、写真を撮るのは主に初日と2日目のフリー走行のときとなります。
協議の結果、初日の1回目のフリー走行の写真撮りはヘアピンカーブに決定。
ここは、いろんな意味で写真を撮るのにいいところです。
1.コースと観客席の距離が近い。
2.コーナーがきつく車速が落ちるので写真が撮りやすい。
3.フルブレーキのポイントなので、ブレーキディスクが真っ赤に焼けるところが見える。
私は今回始めてデジタル一眼レフを使いました。
装備は、EOS20Dとトキナー80〜400mmズームです。デジカメは撮った写真がその場で確認できるし、必要のない写真は消せばいいので、非常に便利。とにかく撮りまくって、1日で400枚以上撮りました(消去した写真を含めると500枚以上かな?)。
ちなみに、他の人に迷惑をかけないように中腰の不自然な格好で写真を撮りまくったので、足がしびれて膝が抜けたようになって、しばらくは歩くのもたいへんでした・・・・。
で、写真のできはと言うと。
カメラについている小さなモニターで確認したときは、結構いい感じのできで満足してたんです。だがしかし、家に帰ってパソコンでフルサイズで確認したところ、ピンぼけや手ぶれでもうボロボロなできでした・・・・。デジカメは、そういった技術の未熟がモロにばれるので怖いです。
| 固定リンク
コメント