« 2005年9月 | トップページ | 2005年11月 »

2005.10.30

コーヒーダイエットってほんと?

本日の『あるある大辞典』でコーヒーダイエットの特集をやってました。

その番組の中で、「コーヒーはダイエットに有効」「コーヒーの消費量No.1はアメリカ」と言ってました。
ちょっと待ってちょうだい。アメリカ人は太ってる人が非常に多いのに、この話の展開はおかしくありませんか?
気になったので調べてみました。

まずは肥満について。
アメリカ人は成人の2/3が肥満で、年間40万人以上が肥満が原因で死亡しているとのこと。やはりアメリカは肥満大国ってイメージは当たってるらしいです。

次にコーヒー消費量。
確かに国としての総消費量No.1はアメリカ。けど、人口が多いんだから消費量が多いのは当たり前。(ちなみに日本は第3位でした。)
で、一人当たりのコーヒー消費量に換算すると、アメリカは10位くらいになります。上位はフィンランドとかノルウエーとかベルギーとか北欧勢で、消費量は年間一人当たり10kgくらい。アメリカは4kgくらいで、日本は3kgちょっと。なんだ、アメリカ人って特別コーヒー好きってわけじゃないんだ。

結局この番組の中では、コーヒーをたくさん飲んでる国の人が痩せてるとか、そういった相関関係については全く述べていませんでした。なんか都合のいい方向へ話を持って行っている感じでした。

『あるある大辞典』は長寿番組で、いろいろためになることを放送していますけど、100%正しいことばかりとも限らないし、誤解もありそう。視聴する我々もむやみに信じるんじゃなくって、自分で調べてみるっていうことも大切ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005.10.29

GPマスターズが楽しみ!

@niftyのモータースポーツニュースによると、45歳以上の往年のF1ドライバーによって行われるレース、『GPマスターズ』のテストが開始されました。
まだテストの段階ですが、1位はチェザリス、2位はマンセルだそうです。
う〜ん、2週間後の開幕戦が楽しみ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.10.28

女の子の期待

本日会社で友人H君と昼食をとっていたとき、H君から聞いたおもしろい話。

私は先日のF1日本グランプリに行っていました。
そのことをH君も知っていました。
また、H君には3歳の娘がいて、彼女は私のことをちょっとだけ知っています。

そういった背景で、F1のテレビ中継を見ていたH君と、その娘Aちゃんの会話。
おやじH 「(テレビを見ながら)この中に、ばあどのおじちゃんがいるかもしれないよ」
むすめA 「どの車に乗ってるの?」

Aちゃん、私を高く評価してくれているのはたいへんうれしいのですが、残念ながら私はドライバーではありません。ただの観客です・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.10.27

ギララの記憶

051026

隔週で発売されている講談社の特撮ヒーローBESTマガジン。第3巻をゲットしました。

今回の特集は「宇宙大怪獣ギララ」。ギララは、松竹が作った唯一の怪獣映画なんだそうです。
この映画は1967年に公開されていますが、確か私はこの映画を8歳のときに映画館で見ているはず。宇宙のシーンとか夜のシーンとか暗いシーンが多くて、けっこう怖かったような記憶があります。ゴジラやガメラとは全く違った個性的な怪獣の造形とか、怪獣映画というよりはSF映画に近いストーリーとか、結構印象に残っています。

あと「謎の円盤UFO」も特集されていました。
このSFテレビドラマは1970年くらいに放映されたはずですが、最初の放映のときには私は「謎の円盤UFO」を見ていません。なぜなら、裏番組があの「8時だよ!全員集合!」だったから。
その後再放送でこの番組を見たとき、非常に衝撃を受けました。「謎の円盤UFO」については書きたいことがいっぱいあるので、そのうち改めて書いていこうと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.10.25

年間47完投!

日本シリーズでは阪神がボロボロですが、私は軽〜い巨人ファンなので、興味は全くナシ。

それはそうと、ソフトバンクの杉内くんが沢村賞を受賞しました。しつこいようですが、私は軽〜い巨人ファンなので、杉内くんのことはほとんど知りません。しかし、18勝4敗、8完投、投球回196・2/3は、たいへん見事な成績です。

一方、読売新聞に沢村賞の歴代受賞者とその成績が載っていました。
で、1947年第1回目の受賞者は別所さん。その成績はというと、30勝19敗、47完投、投球回448・1/3。うわあ、すげえ! 勝ち数の30勝はともかく、47完投とは! いくら時代が違うとはいえ、すごすぎる。確かに昔は中継ぎや抑えという考え方がきっちりしていなかったので、先発完投が多くなるのは当然といえば当然なのかもしれませんが・・・・。

さらにすごいのは、そんなに投げ込んでいるのにもかかわらず、昔の人って選手寿命が妙に長いんですよねえ。すごいなあ・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.10.24

マンセルさんダイエット中

本日の@niftyのモータースポーツニュースによると。

今年11月から往年の名F1ドライバーによるマスターズグランプリシリーズが始まるのですが、参戦を予定していたナイジェル・マンセルの出場が危ぶまれているそうです。その理由というのがなんと! 太りすぎて車のコックピットにお腹がおさまらなかったとのこと! 

マンちゃんは現役時代でもたしか80kg以上はあったよなあ。それより大幅に太っちゃったんだろうなあ。
今は慌ててフィットネストレーニングをしているそうですけど、いずれにしてもマンちゃんらしいエピソードですよね・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.10.23

無敗の三冠馬

本日、競馬の菊花賞がありました。

ご存知のようにディープインパクトの完勝で、無敗のまま三冠馬になりました。
いやあ、この馬、強いです。21年前のシンボリルドルフのときも強いなあとは感じたんですが、完璧な競馬をして負けないタイプの馬だったような気がします。F1でいうなら、アラン・プロストタイプ。
一方、ディープインパクトは、未完成ながらも本質的にスピードが違う感じ。F1でいうなら、速い車に乗ったときのナイジェル・マンセルタイプかな?

ディープインパクト、今までのレースではあまりにも力の差がありすぎて、本気になったシーンがほとんどなかったように思います。ほとんど流して勝っているような状態。けど今日は、ちょっとだけ本気だったかな?

ディープインパクトのいいところは、見ていて感情がこちらに伝わってくること。今日もやる気満々で、鞍上の武豊くんに向かって最初から「行かせてくれ〜!」と訴えているのが見え見え。けど、最初からとばすと最後ばてる可能性があるんで、武豊くんは必死になって「がまんしろ〜!」と手綱を押さえていました。
この絶妙なかけあいがこちらに伝わるのが見てて楽しいですね。

いやあ、この馬、どこまで強くなるんだろ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.10.22

形から入る

051022

ちょっと前に始めようと誓ったジョギング。なかなか続きません。
そこで勢いをつけるためにシューズを新調しました。もともと使っていたシューズは15年くらい前に購入したものでもうボロボロだったし。

インターネットでいろいろと調べたんだけど、エアが入ってたりGELが入ってたり、最近のシューズはなかなか工夫がしてあります。そのわりには、意外とあまり高くないんですね。15000円も出せば、かなりいいものが手に入ります。
私の場合は初心者なので、あまり高価なものは逆効果だろうし、足や腰を痛めないようにクッション性の高いものを選択しました。買ったのは、Nike の Air Perseus 。10000円くらいのもを5980円でゲット。

まあ、シューズを新しくしたからジョギングを続けられるという保証もないけど、とりあえずちょっとは勢いがついたような気がします・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.10.21

パリーグのプレイオフって・・・・

私は軽〜い巨人ファン。なので今年のプロ野球には全く興味なし。
だがしかし、今年のパリーグのプレイオフをみてなんか違和感を感じます。

レギュラーシーズンの1位はソフトバンク。2位はロッテで1位から4.5ゲーム差。3位は西武で2位から18.5ゲーム差。なのにパリーグ優勝はロッテ。ひとつ間違うと、西武が優勝した可能性もありますよね。首位から23ゲーム差、しかも負け越しなのに。
これじゃレギュラーシーズンの重みが全くないと思いませんか。プレイオフに出るための予選みたいで。

何が悪いのかと考えてみると、やはり上位のチームに対する特典がないことでしょう。もっとレギュラーシーズンの成績をプレイオフに加味してあげなくちゃ。
いい考えがあります。ゲーム差をそのまま得点に換算して上位のチームに与えてはどうでしょう? 

例えば今年のパリーグの場合、2位と3位は18.5ゲーム差なので、2位のロッテに最初に18.5点を与えちゃう。さすがにこれは逆転はつらいでしょう。18.5ゲームも差がついてるんだから、逆転の可能性はほとんどなくて当たり前。

そして、1位と2位の差は4.5ゲーム差なので、1位のソフトバンクには最初に4.5点与えちゃう。これくらいだと、がんばれば逆転可能ですよね。
これくらいだと、レギュラーシーズンの成績が加味されて、いい感じのハンデになってると思いませんか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.10.20

個人情報って・・・・

私は数年前まで大手保険会社のM生命の生命保険に入っていました。担当のおばちゃんは、Tさん。
で、いろいろ考えるところがあって、数年前に保険を解約しました。この時点て私とM生命の間にはなんら関係がなくなっています。

ところが年に数回、M生命のTさんから、新しい保険の設計書や年金の紹介が送られてきます。お正月にはいつも年賀状が送られてきます。しかも、本日10月20日には、「Happy Birthday !」というかわいいデザインのお祝いのハガキまで送られてきました。

まあ、どのような保険会社でもこんなもんだとは思うんですけど、ここであえて苦言をひとつ。
もう何の関係もない会社に個人情報を押さえられているのは不愉快です。さっさと個人情報を削除していただきたい。
しかも! あなたの会社の個人情報は間違っています。私の誕生日は10月20日ではありません! 
こういうことひとつをとっても、個人情報管理ってあてにならないなあと思いませんか・・・・?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.10.19

仕事のトラブル

ここ数日、仕事上のトラブルでえらく落ち込んでいます・・・・。

私は、いろんな部門をまとめて、ある課題を解決するワーキンググループのチーフをやっているんですけど、その中のメンバーの一人(管理職)が突如感情的になって(というか切れて)、どうしようもない状態になってしまったのです。それまでは活動全体はまあまあうまくいっていて、トラブルらしいトラブルなど全くなかったのに。

私はチーフの立場として何日にもわたって調整し、今はなんとか小康状態を保っているですけ・・・・。

どうして管理職にもなって話し合えば済むようなことですぐ感情的になるんだろ。
どうして管理職にもなって若い者の前であんな態度をとるんだろ。
どうして管理職にもなって落としどころを考えずに自分の考えばかり主張するんだろ(しかもその考えは間違っているのに)。
どうして事実でもないことを上司にちくるんだろ。
どうしてこちらは礼を尽くして対応しているのにあんな尊大な態度ができるんだろ(しかも彼のほうが年下と思われる)。
どうして下流側の仕事の人は常に上流側の仕事の批判ばかりするんだろ(うちの会社の体質なのかなあ)。

あ〜あ、しばらくはこの人の言動に注意しながら仕事をしなきゃならないことを考えると、憂鬱だなあ・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005.10.17

琢磨くん残念、けどおめでとう!

051017

2005年のF1も、中国グランプリで終了しました。

期待の琢磨くん、最終戦でも残念な結果に終わりました。最後はマシントラブルということで彼の責任ではないにしろ、スタートのフライングはいけません。あまりにも露骨。困ったもんだ。

さて、本日仕事帰りの電車で東スポを読んでいたら、「琢磨くん結婚!12月にはお子様誕生!!」とのニュースが。琢磨くん、おめでとう! 

どうもこのニュースは今年8月頃から明らかになっていたらしいのですが、今シーズンの最終戦を区切りに公式に報道陣に伝えたとのこと。知らんかった。今から思うと、今シーズン、焦りすぎと思われるミスが多かったのも、無謀と思われる突っ込みやクラッシュが多かったのも、嫁さんにいいカッコを見せたかったからなのかな?(笑)
まあ、これで来年は腰を落ち着けてレースに専念できるはず。これを機会に気分転換して、来年こそいいところをみせてちょーだい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.10.15

F1観戦記07「観戦を終えて」

051015

2005年F1日本グランプリ。
レースはおもしろかったけど、琢磨くんは残念な結果に。
ということで、全てが終了後、横浜に向かって帰途につきました。

いつもなら名古屋市内で大渋滞、観戦疲れとの相乗効果でボロボロになるんですけど、今年は新しい道を発見! 伊勢湾岸道路。この道は四日市から豊田を直線的に結び、名古屋を全く無視できるショートカットコースです。3車線で全く渋滞なし。横浜までの時間が1時間は短縮できました。どうも去年からこの道はあったんらしいんだけど、去年は気づかなかったなあ・・・・。

で、横浜に着いて、改めて録画していたフジテレビのF1中継を見ました。で、驚いたのは、中継のヘタクソさ。現場のニュアンスが全く伝わっていませんでした。琢磨くんが1コーナーで飛び出した原因もよくわからなかったし、琢磨くんがトゥルーリに激突したところもリアルタイムに放送されなかったし、1周目のシケインの大混乱の様子もうまく映像化されていなかったし。そしてやたら変なタイミングでCMが入りまくるし。
生放送だったので編集のしようもないだろうし、しかたがないと言えばしかたがないのですが、もう少しうまくやってほしかったなあ。

ということで、日本グランプリも終了。と思ったら、本日から中国グランプリがスタート。
琢磨くんは予選17位と苦しいスタートですけど、今年最後のレース、悔いのないように戦って欲しいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.10.14

F1観戦記06「F1以外の楽しみ」

051014

今年もF1観戦を目的として鈴鹿へ行ったんだけど、F1以外にも楽しみはいっぱいあります。

宿の近くのおしゃれなケーキ屋さん。
たいへんおいしい。いつも宿に行く途中に男ばっかりで押し寄せて、ケーキやらクッキーやら大量に買い出します。同行のKさんなんか、年に1回しか行かないそのお店のポイントカードを持っていて、ポイントをためています。長期ビジョンに立った計画的な行動、ご立派! ちなみに意外とポイントはたまるもので、今年も1000円くらい割引になりました。

10年以上通っているなじみの旅館。
ここは料理がたいへんおいしいのです(事情があって旅館の名前はあかせませんが・・・・)。最近はF1を観戦するよりこの宿に泊まりにいく楽しみのほうが大きいくらいです。おかみさんもたいへんよくしてくれて、落ち着いて泊まれるようにと毎年同じ部屋を用意してくれます。今年なんか、サービスでおいしいケーキを全員分出してくれました。ちなみにこのケーキもたいへんおいしかったのですが、聞いてみるとなんと我々が毎年行っているケーキ屋さんで買ったものでした・・・・。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.10.13

F1観戦記05「サーキットの風景」

051013

2005年F1日本グランプリ、レースとは別の出来事や感じたことを少々。

決勝当日、鈴鹿サーキット正門前の交差点で信号待ちしている佐藤琢磨くんを見かけました。ホンダのワゴン車を自分で運転していました。ナマの琢磨くんと至近距離で遭遇できて、テンションあがりました。

今年は、サーキットの中の通路や売店の配置が大幅に改善されていました。過去最高クラスの人出だったにもかかわらず、思いのほかサーキット内をスムーズに移動できました。トイレの待ち時間もだいぶ減ったし。
まあ、今までの混雑がひどすぎたんで、改善は当たり前って言えば当たり前なんですが・・・・。

最近、お土産屋さんがつまらなくなってきました。ホンダやフェラーリやベンツとかのメーカー系グッズばかりで、どこへ行っても同じものばかり。ちょっと前だったら伝説的なドライバーのグッズとかピンバッジとか、個性的なものがたくさんあったのになあ。セナや中嶋さんのグッズもほとんどなくって、寂しい限りです・・・・。
ちなみに私が今回ゲットしたのは、なんとか探し当てたセナの鉛筆画、中嶋さんの鉛筆画、セナのコンピュータ画、琢磨くんのピンバッジでした。

F1の楽しみのひとつがレースクイーンのおねえさん。ほんとみんなプロ中のプロ。あんなすばらしい体形を維持するために、普段から凄い努力をしているんだろうなあ・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.10.12

F1観戦記04「失望の決勝」

051012

2005年F1日本グランプリ決勝をシケインで観戦。
決勝戦で感じたことをいろいろと。

琢磨くん、失望。
私は琢磨くんのファンですが、はっきり言って彼は一流のドライバーとはいえません。1コーナーでの飛び出しはヘタクソ、シケインでのトゥルーリとの接触は明らかに無謀。
セナとかマンセルとか、超一流の人でも確かにミスもすれば接触もしました。しかし、多くがここぞという勝負をかけたときの失敗です。琢磨くんの場合、いつもどうでもいいようなところで失敗しています。失敗の必然性がないです。トゥルーリが怒るのも当然。
ああ、琢磨くん、このままじゃどんなチームへ行っても通用しないぞ。もっと精神的に成長してくれ・・・・。

ライコネンとアロンソ、恐るべし。。
何台抜いたかわからないくらい抜きまくってくれて、レースを楽しませてもらいました。

ミハエル・シューマッハとフィジケラの差。
結果的には二人ともライコネンに抜かれました。しかし、シューマッハは追いつかれてから数周しっかりとブロックして抜かせなかったのに対し、フィジケラは追いつかれた瞬間にあっさり抜かれました。このへんのちょっとした差がシューマッハの凄さなんだろうなあ。

ラルフ・シューマッハ、残念。
ガソリン軽くしてどんどん差を広げる予定だったのに、ペースカーが出て水の泡。今回はアンラッキーだったけど、次に期待させるものがありました。この調子だと、トヨタはホンダより先に優勝しそうだなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.10.11

F1観戦記03「予選の盛り上がり」

051011

2005年10月8日、F1日本グランプリもいよいよ公式予選。
琢磨ファンの私としては、琢磨くんが予選でどこまで上位に食い込めるかが気になります。

予選開始時は雨はあがっていましたが、前日から当日午前中にかけて降り続いた雨で路面はビチャビチャでした。つまり、予選が進むにつれて路面が乾いてきて、あとから走る車が有利になっていくということ。で、もちろん途中から雨が降るとそのあとは不利になっていくということです。

で、琢磨くんの出走の順番は、20台中11番目。琢磨くんにとって最も有利な条件は、琢磨くんが走るまでは晴れていて、琢磨くんが走ったあとは土砂降りというパターン。
そして天気予報はというと、予選途中から雨が降るという予報です。

さて予選開始。空はどんよりしていていつ降るかわからない状態。ひたすら「まだ降るな!」と祈るような気持ち。で、琢磨くんが走る頃になると、「そろそろ降ってきてもいいぞ〜!」という気持ちになってきて・・・・。
琢磨くんが走り終わる頃、まさしくそのタイミングで空から水滴が。「来た〜!」 もう大喜び。そしてちょっとの間で土砂降り状態。

結果はご存知の通り、琢磨くん予選5位。琢磨ファンとしては、もう大喜びの予選でした。そう、予選だけはね・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.10.10

F1観戦記02「初日、写真撮り」

051010

2005年F1グランプリ初日、ゲートオープンとほぼ同時にサーキットに到着。

私と同行のO君は、写真を撮るのが目的のひとつです。2日目の予選と3日目の決勝は観戦に集中したいので、写真を撮るのは主に初日と2日目のフリー走行のときとなります。

協議の結果、初日の1回目のフリー走行の写真撮りはヘアピンカーブに決定。
ここは、いろんな意味で写真を撮るのにいいところです。
1.コースと観客席の距離が近い。
2.コーナーがきつく車速が落ちるので写真が撮りやすい。
3.フルブレーキのポイントなので、ブレーキディスクが真っ赤に焼けるところが見える。

私は今回始めてデジタル一眼レフを使いました。
装備は、EOS20Dとトキナー80〜400mmズームです。デジカメは撮った写真がその場で確認できるし、必要のない写真は消せばいいので、非常に便利。とにかく撮りまくって、1日で400枚以上撮りました(消去した写真を含めると500枚以上かな?)。
ちなみに、他の人に迷惑をかけないように中腰の不自然な格好で写真を撮りまくったので、足がしびれて膝が抜けたようになって、しばらくは歩くのもたいへんでした・・・・。

で、写真のできはと言うと。
カメラについている小さなモニターで確認したときは、結構いい感じのできで満足してたんです。だがしかし、家に帰ってパソコンでフルサイズで確認したところ、ピンぼけや手ぶれでもうボロボロなできでした・・・・。デジカメは、そういった技術の未熟がモロにばれるので怖いです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.10.09

F1観戦記01「出発!」

今年もF1日本グランプリを観戦してきました(今回で16回目!)。
盛り上がったところもあればつらいところもあった、なかなか波乱にとんだF1でした。
ということで、2005年のF1日本グランプリ観戦記を何回に分けて書いていきます。

まずは出発編。
友人O君のスバルWRXに同乗して横浜をスタートです。
金曜日のフリー走行から観戦したいため、木曜の夜から出発。横浜の自宅を出発したのは木曜日の22時30分頃。で、金曜日の3時頃に東名阪自動車道の御在所SAに到着。車内で3〜4時間ほど仮眠をとって、朝から鈴鹿サーキットに突入です。鈴鹿へ行くときは、昔からおおむねこのパターンです。

ここまでのコメント。
昔は若かったんで、徹夜でドライブしてちょっと仮眠して次の日は即行動、みたいな無茶な動きをしても何ともなかったんだけど、もうダメ。F1を観戦する前に疲れてヘロヘロ。トシはとりたくないもんだなあ。来年からは行動パターンを変えなきゃダメかも・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.10.05

今年もF1参戦

いよいよ今週末にはF1日本グランプリが開催されます。
ということで、今年も鈴鹿へ行ってきます。明日木曜日の夜に会社から直接鈴鹿に向かいます。その間、ちょっとだけ本ブログはお休みです。

F1には1990年から行き続け、今年で16回目の参戦となります。
もちろん応援するのは佐藤琢磨くん。今年は結果が出てないし、いまだに来年のシートは決まってないけど、鈴鹿だけはがんばっていただきたいものです。少なくともバトンより上で上位フィニッシュして、意地を見せてほしいですよねえ。

そういえば昨日、「ホンダエンジンを積む新チームから琢磨くんにオファーあり」というサプライズなニュースがありました。まあ、来期のシートがありそうなのはいいんだけど、素直に喜んでいいのか複雑な心境です。いくらホンダエンジンとはいえ、新チームがいきなり上位で通用するほど今のF1は甘くないですからねえ・・・・。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.10.04

ぶらさがってみたんですけど・・・・

私は慢性的な腰痛持ち。最近ちょっとつらくなってきたんで、対策を考えました。

腰痛対策の基本は伸ばすこと。これは間違いなさそう。そして伸ばすといえば、昔、ぶらさがり健康器ってのがありましたよね。それ、いいかもしれない。けど、高い金出して買うほどのものでもないと思い、何か適当にぶらさがれるところを探してみました。

で、いいところがありました。我が家は3階建てのマンションの3階、しかも通路が曲がった奥のほうにあります。つまり、他の人はまず立ち寄らないところ。で、玄関のすぐ近くに、普段使われていない、屋上への入り口があって、そこには金属のはしごがついています。そのはしごにちょっとジャンプしてつかまると、ちょうどぶらさがり健康器と同じことになるのです。こりゃいいや。マンションの通路でいきなりぶらさがっているのはいかがなものかとは思いましたが・・・・。

ということで、ぶらさがりにチャレンジ。けど、どれだけぶらさがると腰痛に効果があるのかもわかりません。とりあえず3分くらいぶらさがってみるか、ということで、早速はしごに飛びついてぶらさがってみました。
だがしかし。大誤算。10秒ぐらいしかぶらさがっていられないのです。腕力落ちすぎ。もう腰痛を直す以前の問題。こりゃいかん。腕力つけなきゃ・・・・。

そういえば、「ファイト!一発!!」とか言いながら、片手で仲間を引き上げるCMがありますよね? 私には絶対ムリ。両手を使っても自分の体重を10秒しかささえられないんだから・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.10.03

走り始めたんですけど・・・・

最近体力がガタ落ちです。特にスタミナが。
夏休みに旅行に出かけていろいろ動きまわって、スタミナのなさを痛感しました。

しかも。最近体形が崩れ始めています。体重はほとんど変わらないのにウエストだけが昔と違う。お風呂に入る前に鏡を見て痛感してます。美しくない・・・・。昔からスリムなことでとおってたんですけど、いまや見る影なし。

以上のことを鑑みて、先週の土曜日からジョギングを始めました。まずは無理せず短距離からということで、20分くらいのジョギングから始めました。
で、土曜、日曜と2日間続いたのですが、本日月曜ははパスしてしまいました・・・・。さすがに仕事が終わって家に着くのが11時となると、そのあと走るのはかなりの気合いが必要のようです。だがしかし、明日からは意地でもジョギングを再開するつもり。このままやめてしまうと二日坊主、これではあまりに情けないです・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.10.02

札幌市青少年科学館

夏休みの帰省中の話。コンサドーレ札幌の試合を観戦したあと、帰ろうと思って厚別の駅まで行きました。

で、まだちょっと時間に余裕があったので、札幌市青少年科学館に立ち寄りました。ここは、自然科学とか宇宙関連とか興味深いものがたくさん展示しています。いろいろなことも体験できます。

その中でのエピソード。
立っているだけで非接触で身長が測れるアトラクションがあったので、やってみました。
まずは同行のどすこい君、測定。173cmくらいだっけ?それなりに近い値が表示されました。
引き続き、私。表示された身長は、2cm。いくらなんでも誤差ありすぎ。大笑いさせていただきました。

閉館時間が迫っていたためゆっくり見学はできませんでしたが、ここはゆっくり見学する価値があるかも。特に男の子にはお勧めです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.10.01

雑誌に載りました

本日10月1日発売の車雑誌のCG(Car Graphic )誌に、我が愛車Renault21のオーナーズクラブを取材した記事が載りました。

約1ページのクラブ紹介で、写真はというと集合写真が1枚載っているだけ。ちなみに私も写ってます!(とはいっても、顔の大きさは2mmくらいですが・・・・)
小さな記事ですけど、やはり自分や自分の趣味が雑誌に載るのはうれしいものです。興味のある人は、10月1日発売のCGを立ち読みしよう!(買うほどの記事でもないんで・・・・)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年9月 | トップページ | 2005年11月 »