トヨタの体質
仕事でトヨタさんと交流会をすることができました。
私の会社は電器製造業なんですが、お互いの設計開発部門の開発革新を押し進める部門同士が情報交換する異業種交流会です。
話をしていてわかったこと。
トヨタさんも我々と同じように悩み、苦労しているということ。
トヨタさんのものすごい技術力や収益体質をうわべだけ見て、仕事のやり方や手法や仕組み等、いろんなハード面をマネしようとする会社がよくありますよね? 確かにハード面も参考になるところは多いと思うけど、そんな特別なことをやっているようには見えません。部分的には私の会社のほうが凄いことやってるようにも見えます。けど、トヨタさんの本当に凄いのは、「人」というソフト面だと思うのです。
トヨタさんも我々と同じような課題を抱えて悩んでいますが、「人」の思いと風土がそれを解決していく原動力になっているようにみえるのです。
キーワードはふたつ。
1.決定までどんなにもめても、決まったことに対しては文句を言わず必ず実現する。
2.どんな課題に対しても「なぜを5回繰り返す」ことにより課題の本質に迫る。
特に2.の「なぜ5回」はほんとに参考になります。
例えば誰かがなんか失敗したとします。「なぜ失敗したの?」という質問をして、相手が「○○だから」答えたとします。その「○○だから」ということに対して、もういちど「なぜ○○なの?」と質問します。これを5回くらい続けると、だいたい本質に近づくという考え方です。
これ、ほんとに本質に近づきます。
みなさんもいちどやってみたら?
| 固定リンク
コメント