« ネパール旅行記19「パタンで買ったお土産」 | トップページ | ネパール旅行記21「スワヤンブナート」 »

2007.01.08

ネパール旅行記20「ゴールデンテンプル」

パタンのダルバール広場の近くにあるゴールデンテンプル。
日本でいうと金閣寺みたいものですかね。

ガイドブックによると、パタンの代表的な仏教寺院ということになっています。
けど、入場するときには革製品(革靴とか革ベルトとか)を身につけていてはいけないというあたり、ちょっとヒンドゥー教っぽい感じがします。

入り口は、精密なレリーフが施されている門になっています。

07010801

入り口をくぐると狭い中庭になっており、そこから見上げるように金色の寺院が建っています。寺院はけっこうな大きさで、中庭が狭いもんだから、写真を撮るのが大変でした。もっと広角のレンズがほしいところ。

07010802

中庭には、マニ車とろうそくがセットされています。
このへんは、まさしくチベット仏教の寺院って感じですね。

07010803

中庭には、鐘もありました。
鐘は日本の仏教寺院にも当たり前のようにありますが、こちらの鐘はカラフルですね。

07010804

このゴールデンテンプル、狭い中庭から全てを見上げる感じになっていて、建物の全貌がイマイチわかりづらかったです。そこのところがちょっと残念。


|

« ネパール旅行記19「パタンで買ったお土産」 | トップページ | ネパール旅行記21「スワヤンブナート」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ネパール旅行記20「ゴールデンテンプル」:

« ネパール旅行記19「パタンで買ったお土産」 | トップページ | ネパール旅行記21「スワヤンブナート」 »