« ネパール旅行記40「ヒマラヤの日の出」 | トップページ | ネパール旅行記42「オーストリアンキャンプにお別れ」 »

2007.02.06

ネパール旅行記41「ヒマラヤの雲海」

オーストリアンキャンプで見事な朝日に遭遇。
朝日が昇った後は、あれほどオレンジ色に輝いていたアンナプルナサウスも、徐々に落ち着いた雰囲気になっていきます。

快晴だったんですけど、アンナプルナサウスの山頂付近からは湯気のようなものが吹き上がっています。もちろんこれは湯気なんかではなく、たぶん積もったいる雪が舞い上がっているんでしょう。よっぽど強い風が吹いているんでしょうね。

07020601

チャンドラコットからは、左はアンナプルナサウスから右はマチャプチャレまでが見えました。しかし、オーストリアンキャンプからは、マチャプチャレの右側がずーっと見通せます。したがって、チャンドラコットからは見えなかった山々を見渡すことができます。

07020602

07020603

この日オーストリアンキャンプから見た空は、見事な快晴。それだけでもラッキーなのに、さらにラッキーなことがありました。
オーストリアンキャンプは標高2200mくらいなんですけど、その下のほうは薄い雲が出ていて、雲海状態だったんです。しかも、モコモコとした雲海ではなく、墨絵のような渋い雲海。ちょっと逆光気味の風景は、非常に良い雰囲気が出ていました。

07020604

07020605

07020606

それにしても悔しいのは、アンナプルナサウスとマチャプチャレ以外は山の名前がほとんどわからないこと。見えているはずの山は、アンナプルナ2,3,4、ラムジュン・ヒマール、マナスル、ピーク29、ヒマールチュリあたりのはず。

写真を見て山の名前がわかる人、教えてください!


|

« ネパール旅行記40「ヒマラヤの日の出」 | トップページ | ネパール旅行記42「オーストリアンキャンプにお別れ」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ネパール旅行記41「ヒマラヤの雲海」:

« ネパール旅行記40「ヒマラヤの日の出」 | トップページ | ネパール旅行記42「オーストリアンキャンプにお別れ」 »