« ワールドカップ出場決定! | トップページ | ネパール旅行記61「バクタプルのダルバール広場・その1」 »

2007.03.18

スーパーアグリ、上出来!

2007年F1オーストラリアGP決勝。
琢磨くん、見事12位完走でした。
予選10位で決勝12位だったけど、この12位にはふたつの大きな意味があります。

ひとつは、8位までタイム差があまりなかったこと。
しかも展開的に特に有利だったわけでもなく、普通に走ってこの結果です。セッティング次第ではもうちょっと上を狙えるかな?という可能性を見せてくれました。

ふたつめは、事実上ほとんどテストをしていなかったのにノートラブルで完走できたこと。
今後は余計なトラブルシュートに時間をかけることなく、車を速くするセッティングに専念できそうです。

それにしても今年のF1、初戦だというのにリタイヤが少ないですねえ。事故のリタイヤはあったけど、車の故障でのリタイヤはほとんどなかったのはすごいことです。

あと、新人のハミルトンくん、速いねえ。アロンソもうかうかしていられないかも。

|

« ワールドカップ出場決定! | トップページ | ネパール旅行記61「バクタプルのダルバール広場・その1」 »

コメント

ベンタさん、コメントありがとうございます。
F1のレギュレーションは毎年複雑になって憶えるだけでもたいへんですね。
出来るだけ上位と下位のチームが接近したり、波乱が起こるようにしたりする目的なんでしょうが。
まあ、接近戦は大歓迎ですが、出来るだけわかりやすくてフェアなレギュレーションにしてほしいですね。

投稿: ばあど | 2007.03.20 22:53

F1,始まりましたね.スーパーアグリの健闘は,本当に立派と思います.それに比べてホンダ,トヨタは経験とワークスチームという点から見るともう一つ....

タイヤをソフトとハードをそれぞれ1回は履いて走らないといけないというレギュレーションは,意味は良く分からないですが,作戦を複雑にすると言う意味ではよく考えたついたレギュレーションかと思いました.

投稿: ベンタ | 2007.03.20 21:54

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スーパーアグリ、上出来!:

« ワールドカップ出場決定! | トップページ | ネパール旅行記61「バクタプルのダルバール広場・その1」 »