« ネパール旅行記68「スワンナプーム空港にて・その2」 | トップページ | やってきました、固定資産税 »

2007.04.04

コーヒーのおいしい入れ方

私は一人暮らしですが、自分で料理は作りません。けど、コーヒーだけは、インスタントではなく豆から挽いて飲んでます。

で、先日某大手量販店をうろついていたら、コーヒー豆を挽いたあとの粉をふるい分ける道具が売っていました。
その説明書きを読んでみると、以下のことが書いていました。

・普通コーヒー豆を挽くと、狙いの大きさの粉より非常に細かい粉が発生してしまう。
・その細かい粉が不必要な苦みを出してしまって、コーヒーの味を悪くしている。
・だから、その細かい粉を分離して狙いの大きさの粉だけにすると、おいしいコーヒーが出来上がる。

なるほど。
一回使ってみようと値段を見てみると、2,000円以上。高い。ということで、買うのはヤメにして、家にあった茶こしで代用してみました。

まず、コーヒー豆を挽いてから、茶こしに入れます。

07040401

そして、しばらく振動させると、結構な量の微粉が分離されます。

07040402

その微粉を捨てて、あとは普通にペーパーフィルターに入れてお湯を注ぐだけ。

07040403

いやあ、びっくりしました。こんなに味が変わるとは。不純物が見事に分離された、非常にすっきりした味わいになりました。
今までいろいろな銘柄のコーヒーを飲んで味の変化を楽しんでいましたが、コーヒーの銘柄を変えるよりもよっぽど劇的に味が変わります。

一度試してみては?

|

« ネパール旅行記68「スワンナプーム空港にて・その2」 | トップページ | やってきました、固定資産税 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コーヒーのおいしい入れ方:

» コーヒーを極めたい! [コーヒー情報]
日本茶と並んで、日本人が圧倒的に飲むことが多いコーヒー。 しかし、非常に身近なわりには、コーヒーのことをよく理解している人はあまり多くないようです。 実はコーヒーは・・ [続きを読む]

受信: 2007.04.13 14:37

« ネパール旅行記68「スワンナプーム空港にて・その2」 | トップページ | やってきました、固定資産税 »