新しいiMac、設置しました。

まだちょっとしか使ってないのですが、第1印象は、なかなかよいです。
意外だったのは、インターネットの速度が上がったこと。
ふたつのスピード測定サイトで旧iMacG5と新iMacの回線速度を測定したら、以下のような感じでした。
スピード測定サイトA。
旧iMac 25〜30Mbps。
新iMac 35〜40Mbps。
スピード測定サイトB。
旧iMac 50〜60Mbps。
新iMac 70〜80Mbps。
体感はあまりないのですが、数字は確実に上がっていました。
その他、使ってみた感想。
よいところ。
・デザイン。
・Time Machine のバックアップ機能。
・キーボードの使い勝手。
イマイチなところ。
・マウスの使い勝手。
Macを買い替えるたびに思うんですけど、ソフトとか外部機器の対応がやっかいですね。
どんどん新しくなっているんで、今まで使えたものが使えなくなったりします。
今回iMacを新しくして(OSを10.3.9から10.5にして)使えなくなったもの。
・プリンタ(ドライバーが対応しない)
・スキャナ(ドライバーが対応しない)
・Think Free Office (マイクロソフトオフィスもどきのソフト)
プリンタやスキャナは、そのうちメーカー(キヤノン)が対応ドライバーを出すだろうからまだいいんだけど、Think Free Office の書類が開けなくなったのは困ったな。excel に相当する書類が全部読めなくなってしまいました。どうしようかなあ。だれかいいアイデアはありませんか?
それにしても、パソコン商売というかソフト商売というか、うまくできてますよね。
どんどん新しい機能を増やして、互換性をなくして、新しいものを買うしかない状況に追い込んで、新しいものを買わせる。ついていけないほうが悪い、と言わんばかりに。
お客さんがあまり文句を言わないということが不思議なくらいです。
なんかもうちょっとお客さんを大事にしてほしいもんですよねえ・・・・。
最近のコメント