« さあ、F1! | トップページ | 2008F1日本グランプリ観戦記・その2 »

2008.10.13

2008F1日本グランプリ観戦記・その1

今年も行ってまいりました、F1日本グランプリ。
1990年から連続19回目、富士スピードウエイは昨年に引き続きの観戦です。
連載しているチュニジア旅行記をちょっとだけ中断して、F1観戦記を書きます。

今回も、昨年に引き続き、バスツアーを利用しました。
10月10日午前7時30分に都内を出発。東名高速を走って、9時40分くらいには富士スピードウエイに到着。思いのほか早い到着で、10時から始まるフリー走行1回目に間に合いました。
ちなみに、初日の10月10日は、フリー走行が2本。人も少ないし、写真撮りに専念です。

今回の席は、第1コーナーの飛び込みを見ることができるC2席。去年とほぼ同じ席です。ちなみに、昨年、設計ミスのために非常にコースが見にくく、後日5万円が払い戻されたあの席です。

さすがに今回は、大幅に改善されていました。
昨年は、前方のC1席に対して、席の高さが足りないのと席の傾斜が緩かったのとで、前の席がジャマになってコースが見にくい状態でした。
今年は、C1席に対してC2席が2mほどかさ上げされ、さらに一列毎の席の高さがかなり高くなっていました。
まあ、普通こうしますよねえ。昨年は、なんであんなひどい状態に事前に気がつかなかったんだろ。設計者が現場に足を運んでいなかったことがよくわかりますね。

教訓。
「事件は会議室ではなく、現場で起こる。」

さて、C2席での写真撮影。とはいっても、実はC1席に入れたのでC1席からの写真撮影になります。
ここは、ストレートエンドのほぼUターンに近いコーナー。ストレートエンドでフルブレーキングする右から左に向かうマシン、姿勢を変えてテール側を見せるマシン、Uターンし終わって左から右に向かって加速するマシンと、ヴァリエーションに富んだF1マシンの写真を撮ることができます。また、追い越しのポイントでもあるので、2台のマシンが絡む様子も1枚の写真に収めることができます。

私の機材は、キヤノンEOS20D+トキナー80〜400mmズーム。この機材だと、腕のある人は、ここでは大迫力の写真が撮れるはず。
だがしかし。私は長いことF1の写真を撮っている割には、へたくそな人。満足に行く写真はいまだに撮れません・・・・。

081013f101

081013f102

081013f103

081013f104

081013f105

081013f106

081013f107


|

« さあ、F1! | トップページ | 2008F1日本グランプリ観戦記・その2 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2008F1日本グランプリ観戦記・その1:

» 安全メールで探す安全マイホーム [住まなび]
ブログ拝見しました。家族って本当にいいものですね。 突然の宣伝で大変恐縮ですが、マイホーム購入のご予定はございませんか? イマドキはインターネットを通じて資料請求をすると、 すぐに「資料請求のお礼」メールが自動返信で届くのが通例です。 しかし、その後に来る肝心の2通目がなかなか来なくて、 イライラした経験はありませんか? いつの間にか届いた未開封のメールばかりたまって、... [続きを読む]

受信: 2008.11.10 12:51

« さあ、F1! | トップページ | 2008F1日本グランプリ観戦記・その2 »