« 2008F1日本グランプリ観戦記・その2 | トップページ | 2008F1日本グランプリ観戦記・その4 »

2008.10.15

2008F1日本グランプリ観戦記・その3

初日、サーキット内をうろついて、見たこと感じたこと。

富士スピードウエイの良いところのひとつは、指定席に入らなくても意外とサーキットの中をのぞき込めることです。本来ならグランドスタンドに入らなければ見られないピットの中も、自由にのぞけるポイントがあります。テレビではなかなか見られないような、マシンのセッティングの風景を見ることができます。
ただ、全てのチームを見られるわけではなく、下位チームのピットだけ。正面からのぞけるのは、フォースインディア,ホンダ,トロロッソ,トヨタあたりまでかな?

081015f101

081015f102

081015f103

公式発表によると、初日の入場者数は、3万7千人。スカスカ。人混みで渋滞することもなく、好き勝手に行動することができました。
当然ながら、イベントをやっていたりお土産を売っていたりする広場にも行きました。

広場には、いつものように、F1マシンが何台も飾ってありました。止まっているF1マシンの写真を撮るのは、とっても簡単。動いているF1マシンも同じように撮りたいのですが・・・・。

081015f104

F1マシン以外の車も展示されていました。けど、何のために展示しているんだろ? その場で商談を始めるわけでもないだろうし・・・・。

081015f105

F1というと、期待するのはキャンペーンガールのおねえさんたち。
いました。
しかし、昔より全然少なくなったかな?
当然写真も撮ったのですが、最近は個人情報とかいろいろな問題があるので、うかつにブログに載せるのもまずいような気がします。
ということで、今回は顔は載せないことにしました。決して私が足フェチというわけではありません・・・・。

081015f106

081015f107

ちなみに、富士スピードウエイの公式キャンペーンガールは、「クレインズ」という名前だそうです。ちゃんと名前がついているんですね。
ちなみに、我がコンサドーレ札幌を応援する応援団のお姉さんたちの名前は、「コンサドールズ」。お忘れなく。

サーキット内をウロウロしたあとは、ツアーバスに乗って宿泊場所へ向かいました。
この日の宿泊場所は、富士吉田市近傍の研修施設。ホテルでもペンションでもなく、研修施設。会社の会議や人材育成の研修によく使われるところです。
部屋は決して広いわけではなく食事もイマイチでしたが、サーキットにはけっこう近いしお風呂はそこそこ広いし、全体的には不満のないレベルでした。


|

« 2008F1日本グランプリ観戦記・その2 | トップページ | 2008F1日本グランプリ観戦記・その4 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2008F1日本グランプリ観戦記・その3:

« 2008F1日本グランプリ観戦記・その2 | トップページ | 2008F1日本グランプリ観戦記・その4 »