« 2008F1日本グランプリ観戦記・その8 | トップページ | 10.25プロレスリング・ノア武道館大会観戦記 »

2008.10.24

チュニジア旅行記53「絨毯!」

しばらくチュニジア旅行記を中断していましたが、再開します。
引き続きよろしくお願いします。

前回は、スースのメディナを大急ぎで散策したことを書きました。
その理由は、自由時間が短かったこと、そして自分の買い物をしたかったこと。

走るようにメディナ観光をすませ、お目当てのお店へ行きました。
そこは、SOULA Shopping Center。国営のショッピングセンターのようです。

私は本来こういった大きな観光客向けのショッピングセンターで買い物するよりも、小さな店をいろいろ歩いて掘り出し物を探すほうが好きです。

しかし。
チュニジアでは、小さなお土産屋さんでは品物に値段がついていない場合がほとんど。まあ、値段交渉も楽しみのひとつではあるんですが、特に地中海に近い観光地では驚くような金額をふっかけてくるんです。
しかも、決して品質が良いとは言えないものもゴロゴロしています。

一方、この国営のショッピングセンターは、たいへんに広く、品揃えがたいへんに豊富で、なんでもあります。見た感じでは、品質もかなりよさそう。品物にもちゃんと値段がついていて、充分に納得のいくリーズナブルなお値段。
スースでお土産を買うときは、ぜひともここを訪れることをお薦めします!

08102401

前置きが長くなりましたが、このショッピングセンターで買おうとしたものは、絨毯。
3階の全てが絨毯コーナー。そこらの小さな店よりは、ケタはずれに種類も多く、品質も保証されています。

値段もたいへんにわかりやすいです。
サイズと品質で規格化されていて、例えば「シルクでこのサイズのものは一律いくら」と決まっているのです。
逆に値引き交渉は一切できませんが、チュニジアで絨毯を買うときは、ここで買うべし!

08102402

08102403

私の性格として、普段ならこの手の買い物は1時間も2時間も悩むところ。ところが、あまりにも時間がないので、必死に選んで即決しました。

ゲットしたのは、タタミ1畳ほどのウールの絨毯。
シルクの絨毯もたくさんあったのですが、何しろシルクは高額。それに、私はシルクの薄くてしっとりとした感じよりも、ウールの厚くてしっかりした感じのほうが好きなんです。

茶色や赤っぽい色の絨毯が多い中、思い切ってチュニジアンブルーの絨毯を選択。チュニジアらしくて良い思い出になりそうです。

08102404

ちゃんと裏には証明書のようなものもついています。
安心、安心。

08102405

このお店、国営なのにたいへんにサービスも良いです。
買い物も終わって支払いの手続きをしようとしたら、いきなり絨毯売り場の端っこに連れて行かれ、「また違うものを売りつけられるのかなあ」とドキドキしていたら、なんと、「サービスするからこの中から好きなモノを選べ」とのこと。
ラッキー!
もちろんウールではなく、ましてやシルクでもない安物ですが、なんかたいへんにうれしかったです。

08102406

そして、驚いたのが、絨毯の梱包。
絨毯を小さく折り畳んでガムテープを巻き始め、そのままひたすら巻き続け、最後にはガムテープで持つところまで作って、ガムテープだけでバッグを作ってしまったのです。
観光客が持ち帰りやすいように、小さく持ちやすいパッキングを考えたんでしょうね。
まさに芸術!
家に持ち帰ったあと、梱包をほどくのがもったいなかったです・・・・。

08102407


|

« 2008F1日本グランプリ観戦記・その8 | トップページ | 10.25プロレスリング・ノア武道館大会観戦記 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: チュニジア旅行記53「絨毯!」:

« 2008F1日本グランプリ観戦記・その8 | トップページ | 10.25プロレスリング・ノア武道館大会観戦記 »