« チュニジア旅行記66「ドゥッガ・その5」 | トップページ | チュニジア旅行記68「ドゥッガ・その7」 »

2008.11.15

チュニジア旅行記67「ドゥッガ・その6」

ドゥッガの遺跡には、有名な写真撮影スポットがあります。
それが、門の向こうに見えるキャピトル。

この門、どういった門なのか、現地ガイドさんの説明を聞きのがしました。
後から調べてみたんですけど、イマイチよくわかりません。薬草商の家の門か、奴隷市場の門か、どちらかだとは思うのですが・・・・。

08111401

リキニアの浴場も見学しました。
ドゥッガの遺跡は、けっこう乾燥した地方にあります。当時も同じような気候だったと思うのですが、共同浴場ということは、大量の水を安定して供給できていたということ。近くには大きな川や湖はないようでしたが、どこから水を供給していたのでしょうか? そういうことを考えると、当時の水回りの技術はかなり高度だったことが想像できます。

そういえば、ローマ系の遺跡には浴場がつきもののような気がします。ローマの人は、お風呂好きだったんでしょうか?

08111402

|

« チュニジア旅行記66「ドゥッガ・その5」 | トップページ | チュニジア旅行記68「ドゥッガ・その7」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: チュニジア旅行記67「ドゥッガ・その6」:

« チュニジア旅行記66「ドゥッガ・その5」 | トップページ | チュニジア旅行記68「ドゥッガ・その7」 »