2008冬旅行03「奈良井宿・その1」
今回の旅行の最初の目的地は、奈良井宿。
ここには、過去何度か訪れていますが、飽きることはないです。特に目立った建物もないですが、淡々と続く町並みが渋いです。
訪れた日は、12月18日。完全にオフシーズンで、しかも平日の午前中。なので、他の観光客もほとんどおらず、たいへんに落ち着いて町の中を散策できました。
散策していて発見したのが、水場。
要所要所にいくつかの水場がありました。馬籠宿とか妻籠宿とかには水場はなかったような気がするんですが、水場があるのは奈良井宿独特のものなんでしょうか?
奈良井宿で忘れてはいけないのが、杉の森酒造。
1793年創業という歴史ある造り酒屋さんです。創業時から吊るしているという大きな杉玉が印象的です。お店の雰囲気も、昔ながらの雰囲気があって、たいへんに良いです。
お酒の全く飲めない私ではありますが、ここのお酒はたいへんにおいしいのだそうです。
最初に奈良井宿を訪れたとき、友人Aさんのお土産にと一番小さなサイズのお酒を買ってあげたのです。そしたらAさん、たいへんにおいしいとえらいこと感動してくれたのです。記憶によると、確かAさんは、その後杉の森酒造に連絡を取り、樽でお酒を注文したはず。
そういうことがあって、その後も奈良井宿に来るたびに、自分では飲めないくせにお土産としてお酒を買うようになったのです。
今回も、酒好きの友人Hくんのお土産に、お酒を購入。
ただ、私はお酒が飲めず、お酒に全く興味もないので、吟醸酒も純米酒も原酒も区別がつきません。どれをお土産にしたらいいのか、さっぱりわかりません。
なので、一番小さいサイズの2種類(確か原酒と純米酒)を買うことにしました。
Hくん、あの選択で良かったのかね?
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント