« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

2009.09.29

最近の super 9 号

今年の春に中古で購入した KYMCO Super 9 号。
概ね1,300km走行しました。土日しか乗らないので、なかなか走行距離が伸びません。なかなか良い原チャリなので、もっともっと走り込みたいんですが。

さて、その super 9 号についていくつか報告があります。

まずは、燃費。
20〜21km/ℓくらい。がんばって走ってもチンタラ走っても、あまり変わらないです。
以前乗っていた Live Dio ZX 号は、だいたい25〜28km/ℓだったことを考えると、あまりいいほうではなさそうです。というか、プリウスと同じくらいなのかな? 最近の車の燃費は凄いですからねえ・・・・。

あと、オイルも変えてみました。
今までは、ホンダGR2とゾイルを半々に入れていました。特に不満はなかったのですが、評判の高い広島高潤のFomula2というオイルを入れてみました。まだ差がわかるほど乗り込んでいないのですが、今後報告する予定です。

さて、次はギアオイルでも変えてみようかな・・・・。

090929super9


| | コメント (2) | トラックバック (1)

2009.09.28

昨日のスポーツ

サッカーJ2。
コンサドーレ札幌 vs 湘南。
我がコンサ、3戦連続完封勝ち!
やればできる!
そうはいっても、J1昇格圏内の3位まではまだ遠いなあ・・・・。

F1シンガポールグランプリ。
我が中嶋一貴くん、またしてもノーポイント。
来週は、もう鈴鹿だよ。
なんとかしようよ。
応援に行くから、がんばって・・・・。

プロ野球。
我がジャイアンツ、勝利。
まあ、リーグ優勝してるからもうどうでもいいんだけど。

それにしても問題は、クライマックスシリーズ。
2位は中日、現在13ゲーム差。
3位はヤクルトが上がってくるか阪神が上がってくるかわからないけど、両方とも負け越しているチーム。
こういう状態でプレイオフする意味があるの? うっかり負け越したチームがプレイオフで勝っちゃって、そのまま日本シリーズも勝っちゃったら、負け越したチームが日本一になるってことじゃないですか。
あんまりだよねえ・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.09.27

9.27プロレスリング・ノア武道館大会

三沢光晴さんの追悼大会。
選手全員の三沢さんに対する気持ちが、伝わってきました。
ファン全員の三沢さんに対する思いが、ひとつになりました。
いい大会でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.09.26

ばあどのシルバーウイーク・その5

妹と姪が来襲してのシルバーウイーク4日目。
この日は、アメ横に行ったあと、羽田空港までお見送りです。

この日も、私は失敗してしまいました。
ちょうど昼時に繁華街にいることになってしまったため、昼食をとろうとしてもどのお店も長蛇の列。大きく時間をロスしてしまいました。

結局、アメ横でウロウロする時間もあまりとれませんでした。その短い時間の中でお買い物をする姪、さすがでした。

なんだかんだで予定の行動を全て終了。羽田空港に到着。
たった4日間ではありますが、濃密な時間を過ごせました。最後に妹と姪が搭乗ゲートをくぐって見えなくなったときには、思わずジーンときてしまいました。

北海道に帰省したときに妹と姪に会い、そして別れるときにはこんな気持ちになることは滅多にありません。なのに、たった4日間一緒にいただけでこんな気持ちになるなんて、ずいぶんと気持ちが入っていたようです。とても濃密な時間が過ごせたということなんでしょうね。
家族というのは、いいものです。

妹さ〜ん!
姪さ〜ん!
また遊びにきてちょ〜だい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.09.25

ばあどのシルバーウイーク・その4

妹と姪が来襲してのシルバーウイーク3日目。
この日の予定は、八景島シーパラダイスがメインで、時間があったら大江戸温泉物語に行こうということになっていました。

で、最初の私の判断が大失敗。
八景島とお台場の大江戸温泉物語は遠くて電車の乗り換えも多いということで、マイカーを利用してしまったのです。シルバーウイークにテーマパークへ行くときは、渋滞ということをもっと考えるべきでした。

横浜首都高をずっと走って、幸浦ICで降りて約1.5km。私の家からだと、まあ45分くらいで行くかなあ、多少渋滞しても1時間くらいかなあと思っていました。
ところが、幸浦ICで降りようとしても、高速道路上ですでに約1kmの渋滞。さらに、高速を降りてからの約1.5kmも完璧に渋滞。
八景島シーパラダイスは、駐車場のキャパが小さいうえに、高速から駐車場まで一直線の道なので、渋滞を緩和するバッファのスペースが全くないのです。
結局、駐車場に停められたのが出発から約2時間30分後。電車で行ったほうが半分の時間ですみました・・・・。

さて、気を取り直して、八景島シーパラダイス見学。
さすがに見応えのある水族館です。大きな水槽の中を泳ぐサメやシロイルカは圧巻でした。
ただ。
どこもかしこも人でいっぱい。小さな水槽は人がジャマになって良く見えません。イルカのショーも立ち見。もう少し人が少なかったらなあ・・・・。

ちなみに。
ここでも妹と姪の女の子2人組は、お買い物に熱中しておりました・・・・。

さて、時間もうまく調節できて、お台場にある大江戸温泉物語にも行くことができました。
ここは、温泉のテーマパークといえばいいんでしょうか。広大な敷地と建物の中に、温泉や足湯や食べ物屋さんやお祭り風の夜店がいっぱいに並んでいます。
入場とともに、全員好みの浴衣に着替えて、館内をウロウロするのです。この浴衣選びだけでもけっこう楽しめます。

090925

我々が行ったのは、シルバーウイークの夜8時過ぎ。このときの入館料は、1,200円。これならリーズナブルです。ただし、普通の土日の日中の入館料は、2,900円。ただ温泉に入るだけでも2,900円は高いし、遊んだり食事をしたりすると結局もっとお金がかかるわけです。
実用的な温泉というよりも、お台場で温泉に入るという目的のカップル向けのテーマパークのような気がします。

ここでも私と妹と姪は思う存分遊び回り、大江戸温泉物語を出たのは、深夜1時近く。終電の時間を過ぎていました。
結局は、車を利用して正解だったようです・・・・。


| | コメント (0) | トラックバック (3)

2009.09.24

ばあどのシルバーウイーク・その3

妹と姪が来襲してのシルバーウイーク2日目。
この日の予定は、みなとみらいと中華街です。

まずは、みなとみらい。
目的は、観光というよりもお買い物。さすがに女性の2人組です。
ランドマークプラザでまずは軽くお買い物。その後は、横浜ワールドポーターズへ向かい、そこでもお買い物。

そして、ゲーム。
妹と姪は、やたらUFOキャッチャー好きなのです。どんなところでもUFOキャッチャーを見ると、必ず飛びつきます。しょぼいモノしかなくても、とりあえずやっときます。目指すものがあったら、ひたすらやり抜きます。
この日の最大の収穫は、ミッキーのぬいぐるみ。妹と姪と私が交互にチャレンジし、私がトドメをさしました。

090924

たいへんに盛り上がりました。楽しみまくりました。
そして、気づいたこと。UFOキャッチャーというものは、モノをゲットするためにやるのではなく、楽しむためにやるものだと。

UFOキャッチャーでお金をかけてしょぼいものをゲットするくらいなら、欲しいものを普通に買えばいいのにと思う心が私にはありました。どうしてもモノの損得で考えてしまうくせがついていました。
が、大きな間違いでした。単なる買い物では、こんなに楽しい思いをすることはないでしょう。

姪も、せっかくゲットしたミッキーのぬいぐるみやその他の小物を惜しげもなく私にプレゼントしてくれました。要するに、楽しんだあとは、ゲットしたものにはそれほど執着がないということです。楽しむことが全てだったわけです。
こういう姿勢、私にはありませんでした。勉強になりました。

そして、暗くなってから、姪がライトアップされた観覧車の前で写真撮影をしたいと言い出しました。
観覧車の中央には時間が表示されています。その時間が自分の誕生日と同じになったときに写真を撮って、携帯の待ち受けにしたいということでした。
どういうことかというと、8時15分のときに写真を撮ると、8:15と表示されますよね? 例えば自分の誕生日が8月15日であれば、表示が同じで記念になるということです。
ちょうどそう思い立った時間が姪の誕生日と同じ時間の数分前。そして、姪の誕生日の数分後、即ち数日後が妹の誕生日。当然のように、両方で写真を撮りました。

最後は、中華街で食事。
食事終了後、姪がどうしても肉まんを食べたいということで、肉まん10個のセットを購入。家に帰ってから食べようとして、家の冷蔵庫に入れたまますっかり忘れて、そのまま数日後に妹と姪は北海道に帰ってしまいました。あんなに食べたがっていたのに。
やはりこういったものは、買ったらすぐに食べないといけませんね・・・・。

090924_2


| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009.09.23

ばあどのシルバーウイーク・その2

妹と姪が来襲してのシルバーウイーク初日。
この日は、お台場あたりをウロウロする計画を立てました。

姪は、キャラクターものが好きで、キティちゃんとかプレイボーイとかミッキーとかピンクパンサーとかのグッズを集めているようです。
お台場では、東京ジョイポリスでピンクパンサー生誕45周年イベントをやっていました。なので、まずはそこに向かいました。

東京ジョイポリスは、ちょっとしたアトラクションが集まっているテーマパーク。この日は、シルバーウイークの割にはあまり混んでいない感じでした。

090923

一番楽しみにしていたピンクパンサー専門ショップは、すでに閉店していて、残念。ということで、ちょっとしたアトラクションをいくつか楽しみました。
このテーマパークは、子供よりカップルを対象にしているようです。基本的には、しょぼいアトラクションが多かった気がします。

だがしかし。
私の妹と姪の凄いところは、どんなことに対しても全力で楽しむ姿勢を持っていることです。どんなしょぼいアトラクションでも、必ず楽しむところを見つけて楽しんでしまうんです。必ず盛り上がります。
凄いよなあ。

特に、「ローラとカーラの美嬢面接」というアトラクションでは盛り上がりました。
ホストかキャバ嬢になるための面接を受け、キメ顔で写真を撮って、ポストカード風にしてくれる、というものでした。いやあ、盛り上がる盛り上がる。
私も、礼音(レオン)という名前のホストになりきりました。けっこう指名が来るんじゃないか、というナイスな写真が撮れました・・・・。

東京ジョイポリスで楽しんだあとは、台場一丁目商店街をうろつきました。私はこういった昭和の臭いのするところは大好きです。

そのあと、ヴィーナスフォートへ向かいました。
ここには、プレーボーイのキャラクターショップがあるはずでした。が、どうも閉店してしまったようです。
残念・・・・。

最後は、ヴィーナスフォート内の韓国風焼肉店で夕食をとり、この日の行動は終了。

実はこの日は、東京ジョイポリスとヴィーナスフォート以外にも、フジテレビと大江戸温泉物語に行く予定でした。だがしかし、東京ジョイポリスですっかり盛り上がり、フジテレビと大江戸温泉物語に行く時間は全くありませんでした・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.09.22

ばあどのシルバーウイーク・その1

ここ数日、ブログの更新をサボっていました。なぜかというと、北海道から妹と姪がやってきて、私の住んでいる横浜のマンションに居座っていたからです。

9月18日の夜に合流して、4泊5日。
私はいまだに独身なので、5日間も他の人と暮らすことなどほとんどありません。妹と姪というと、年齢を考えると嫁と娘みたいなもの。なにやら急に家族ができたようでした。

私は高校を卒業するまで家族と暮らしていたのですが、大学に入ってからず〜っと一人暮らしです。いつのまにかひとりで暮らすことの楽さに慣れてしまっていたようです。が、やっぱ家族っていいなあということを再認識したわけです。

で、4泊5日も一緒に行動すると、今までにはなかった経験や今まで知らなかったことを知る機会もたくさんありました。せっかく来たんだからということで、超ハードスケジュールの行動をとることもありました。

そういうわけで、そのときのいくつかのエピソードを明日以降ちょっとだけ紹介する予定です。
お楽しみに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.09.17

国宝の美

トシをとるにつれて、体力が衰えてきました。
トシをとるにつれて、アクティブさもなくなってきました。

けど、トシをとるにつれて、興味が出てきたこともたくさんあります。
そのひとつが、歴史や古いものへの興味。旅行に行くときも、寺社仏閣を訪れる楽しみが以前より大きくなってきました。

そうはいっても、私は歴史や古いものに対する知識はそれほど深くありません。そんな私に、たいへんに役に立つ雑誌がシリーズで刊行されました。
それが、「国宝の美」。

090917

日本の国宝をいろいろな側面から紹介してくれる雑誌で、私のような国宝初心者にも読みやすい内容になっています。全50巻刊行されるようです。今のところ、全巻揃えるつもりで買い続けています。

そうはいっても、中身を隅々まで全て読んでいるわけではないのです。
なぜなら、全ての国宝に一律に興味があるわけではないからです。

私は、絵画とか書道とか、そういった平面的なものに対する興味はあまりないんです。建築物とか仏像とか、そういった立体的なものが好きなんです。
寺社仏閣でいうと、月並みですが法隆寺とか清水寺とかが好きです。
仏像でいうと、新薬師寺の12神将、興福寺の阿修羅なんかが良いですねえ。まだ実物を見たことはないのですが、広隆寺の宝冠弥勒はぜひとも見てみたいものです。

今年の11月末あたりに、京都へ紅葉を見に行こうと思っています。そのときに、広隆寺に立ち寄ってみようかな・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.09.16

函館本線

私は北海道函館市の生まれです。
が、北海道にいたのは高校までの18年。そのあと大学に進んで、宮城県仙台市に4年。就職してからは、神奈川県の川崎と横浜に20数年暮らしています。
北海道に住んでいた時間より神奈川県に住んでいる時間のほうがずっと長くなってしまいました。

なのに、いまだに心は北海道人。
北海道が好きで、北海道に住んでいたことをほんとに良かったと思っています。

という背景があって。

先日、本屋さんで「週刊・歴史でめぐる鉄道全路線」というシリーズの雑誌を発見。その第12巻が「函館本線・江差線・海峡線」だったので、思わず速攻で買ってしまいました。

090916

内容はというと。
すばらしい!
私は鉄道オタクというわけではないのですが、たいへんに感動しました。単に函館本線とそこを走る列車の紹介というだけではなく、その歴史やいろいろなエピソードが紹介されています。しかも、青函連絡船の記事まで載っていました。

ああ、懐かしい。
故郷や昔のことを思い出して懐かしいと言うとなんだか年寄りくさいんですけど、ほんと懐かしいという言葉がぴったりです。
いいなあ、こういう雑誌。

ちなみに、函館本線は、函館と札幌と旭川をつないでいます。
で、人口はというと、札幌がダントツの第1位で約190万人。旭川が第2位で約35万人。函館は第3位で約29万人。なのに、札幌本線ではなく、旭川本線でもなく、函館本線。
函館出身者としては、密かにうれしかったりします・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2009.09.15

中川翔子さん

私は、定期的に見ているテレビ番組はあまりありません。
特に、ゴールデンタイムのバラエティものは、どれも同じような番組ばかりでつまらないし、帰宅する時間も遅いためほとんど見ることがありません。

が、月曜23時30分からTBSでやっている「飛び出せ!科学くん」というバラエティ番組。これは意外とおもしろく、毎回見ています。
この番組、科学というほど科学的なテーマを特集しているわけではないのですが、私のような理系の人間には地味〜におもしろいのです。

ポイントは、中川翔子さん。(いいトシしてしょこたんと呼ぶのはちょっと恥ずかしいので・・・・)
この人、いいキャラクターしているんですよねえ。
実は、他の番組で中川翔子さんを見かけたときは、変なアイドルだなあという印象だけで、たいした魅力は感じていませんでした。

だがしかし、「飛び出せ!科学くん」では、作られた演技ではなく、素のリアクションをとっているようで、たいへんに好感が持てるのです。好きで番組をやっているというか、趣味と番組が一致しているというか、そういう感じが伝わってきて、見ていて自然に楽しいのです。

本日は、ゴールデンタイムで拡大版をやっていたのですが、その内容は、中川翔子さんが潜水艇に乗って5500mの深海まで潜るというマニアックな企画。
番組の内容にも中川翔子さんのリアクションにも、たいへんに満足。
久々にゴールデンタイムのバラエティ番組を堪能しました・・・・。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.09.14

ダンとアンヌ

本日、久々に友人のKさんと会ったときの話。

彼には、以前あるDVDを貸していたのですが、それを返却してもらいました。そのときに、貸してくれてありがとうという主旨でプレゼントしてくれたのが、ダンの指人形でした。

09091401

実はこのシリーズの指人形は以前から集めていて、ウルトラQとウルトラマンとウルトラセブンのキャラクターの指人形は、ほとんどをゲットしていました。

けど、実は一番欲しかったのは、ウルトラセブンに登場するダンとアンヌの指人形。
ネットオークションでやっとアンヌの指人形はゲットしたのですが、どうしてもダンの指人形は入手できずにいました。

そして、今回のプレゼント。
これでやっとダンとアンヌが出会うことができました。
ハッピーエンド。
Kさん、ありがとうございました!

09091402


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.09.13

睡魔とF1

2009年F1イタリアグランプリ。

スカパーで21時から22時30分まで生放送で見ていたんですが、記憶がほとんどありません。寝ていたわけではなく、目はずっとテレビの画面を追っていたんですが、レース中の記憶がほとんどないんです。

最後のほうの記憶だけはあります。
バリチェロ優勝、バトン2位。ハミルトンがクラッシュして、ライコネンが3位。一貴くんは10位。これが、今回のレースの記憶のほとんど全て。

なぜこんなことになったかというと、体調があまり良くなく、薬も飲んでいたせいだと思います。意識が朦朧としていたんです。なんか夢を見ているような、不思議な1時間30分でした。

今はブログを書けるくらいの意識はあるのですが、今日はもうダメ。
早く寝ることにします・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.09.12

次の海外旅行

私の行ったことのある国はというと。

ギリシャ。
トルコ。
エジプト。
カナダ。
アメリカ(ナイアガラを1時間位観光しただけ)。
ウズベキスタン。
タジキスタン(2時間位観光しただけ)。
ベトナム。
カンボジア。
モロッコ。
インド。
ネパール。
タイ(バンコクに1泊しただけ)。
チュニジア。

だいたい2年に1度くらい海外旅行に行っているのですが、そろそろまた行きたくなりました。
上記に紹介した国を見てもわかるように、私はあまり普通の人が行かないような国によく行きます。私が興味があるのは、できるだけ日本と違う国、日本にないものがある国です。南のほうのリゾート地とかには全く興味はありません。

さあ、
次はどこに行こうかな。
南米にも一度は行きたいな。
ヒマラヤにももう一度行きたいな。
西アフリカとかマダガスカルとかもいいな。

けど、私が行きたい所は、お金も時間もかかるし、簡単に行けない所ばかりなんだよなあ・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.09.10

最近あまり旅行してないな・・・・

私は人に自慢できるような趣味は持っていないのですが、比較的定期的にいろいろな所を旅行してます。海外も、国内も。
けど、今年は帰省以外にマトモに旅行していません。週末のドライブ旅行もほとんどしなくなりました。いかんなあ。

私の当面の目標は、国内では全都道府県制覇。
毎年のようにちょこちょこいろいろな都道府県をまわっているのですが、まだ行ったことのない都道府県がけっこうあります。
和歌山県、岡山県、兵庫県、鳥取県、島根県、四国全県、九州全県、沖縄県。出身が北海道、在住が神奈川県ということで、南というか西というか、そちらのほうは遠くてなかなか行けないんですよねえ。

まあ、いずれ計画的に全都道府県制覇するとして、とりあえず急いで旅行計画を立てなければならないのは、今秋の京都紅葉鑑賞旅行。昨年、洛東中心紅葉の名所をまわったのですが、えらいこと感動してしまったのです。私は同じ所へ連続して行くことはほとんどないのですが、京都は別格。
今年は、洛西中心にまわるつもりです。

が、紅葉の京都に行こうとすると、いつも大問題となるのが、大混雑。観光名所が混雑するのは仕方がないのですが、とにかく宿を確保するのがたいへんなのです。
今年は早めに計画を立てて、宿をちゃんと確保しないと・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009.09.08

欲しいデジカメ・その3

コンパクトデジカメ Powershot S90 とほぼ同時に発売された一眼レフデジカメ EOS 7D 。これがまた私の希望通りのスペックだったのです。キヤノンさん、次々と魅力的なカメラを出してくれます。

私が今持っている一眼レフデジカメ EOS 20D は、古いながらもたいへんに良くできたデジカメで、特に不満もなく使っています。良い写真が撮れないときもあるんですが、ほとんどがカメラのせいではなく私の腕の問題なのです。

なので、このまま EOS 20D を使い続けても大きな問題はないのですが、カメラの本質ではないところで決定的な問題があるのです。それは、モニターの小ささ。
私のような腕に自信のないカメラマンは、どうしても写真を撮ったあとにその写り具合を確認したくなります。そのときに、1.8インチのモニターでは致命的に見にくいのです。

まあ、モニターを大きくすればいいだけなら他にも山のように選択肢はあるわけです。が、EOS 7D には、たいへんに魅力的な機能があります。それは、19点AFセンサー。
AFセンサーが多いということは、ピントが合いやすいということで、私のようなヘタクソには、たいへんに助かる機能です。まあ、EOS 1D は事実上の45点AFセンサーを搭載しているので、そちらを買えばさらに良いのですが、値段と重さが、私にとってはあまりにも常識はずれで・・・・。

その他にもチマチマとした地味な画質の改善や使い勝手の改善があって、EOS 7D はたいへんに魅力的なカメラに仕上がっています。
唯一の誤算は、現在発売されている中級機 EOS 50D のモデルチェンジではなく、 EOS 50D の上級機として売り出されたこと。要するに、思ったより高いのです。

私のような腕のない貧乏人には、 EOS 7D はあまりにも身分不相応なカメラ。
そうはわかっていても、欲しいものは欲しいんですよねえ・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.09.07

欲しいデジカメ・その2

先日欲しいデジカメについて書きましたが、今一番欲しいコンパクトデジカメは、キヤノンの Powershot S90 です。

高機能でポケットに入るくらいコンパクトデジカメが理想。
愛着のあった Powershot G2 は、高機能でしたが、ポケットに入る大きさではありませんでした。その後 G2,G3・・・・とG11までモデルチェンジされましたが、コンパクトどころかどんどん大きくなっていくような印象です。

その中で、約4年ぶりに突如復活した Powershot のSシリーズ、S90。
中身はほぼ Powershot G11 と同じで高機能なのですが、IXY とほとんど変わりのないコンパクトなサイズに収まっています。外付けストロボなどの拡張性のなさが G11 より劣っていますが、私のような使い方だと全く問題がありません。

Powershot S90 はまだ発売前なのですが、銀座のキヤノンショールームに実物が展示してあることがわかって、先日さわりに行ってまいりました。
仕様は実物を見なくてもわかりますが、コンパクトさや使い勝手は実物をさわってみなければわかりませんからね。

で、実物をさわってみての感想。

コンパクトさ。
これは予想通りで、これならポケットにも入るし日常的にも持ち運べます。

操作性。
これはイマイチかなあ。ボディがコンパクトなだけあって、ボタンやダイヤルの小ささはいかんともしがたい感じです。背面のコントローラホイールはスカスカで軽薄な感じだし。ズームの操作性もいまひとつ。一眼レフと比べると、どうしても操作性がつらいと感じてしまいます。まあ、一眼レフと比べるものではないとはわかっているのですが・・・・。

そうはいっても、総合的な魅力は抜群で、発売とほぼ同時に買ってしまいそうです・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.09.06

またしても・・・・

壊れました。
愛車Renault21号のエアコン。
6月にコンデンサー交換など本格的にエアコン修理したばかりなのに、今度は違う所が壊れました。

今回は、高圧側の金属パイプ。
どうも、根元が折れたかカシメがはずれたかしたようです。そこから、ガスが抜けてしまったようです。車の下からのぞいてみると、確かに金属パイプの周りに漏れたようなあとがありました。

090906r21t01

090906r21t02

それにしても、愛車Renault21号のエアコン、よく壊れます。
いつもお世話になっている工場に持ち込んで社長にエアコンが壊れたことを伝えると、またですかという感じであきれたような顔をされました。
それくらい、壊れます。

コンプレッサーとかコントロールパネルとか、必ず壊れる所もたくさんあります。その他にも、予想もつかない所も壊れます。ひとつ修理すると他の部分が壊れます。まさにモグラたたき状態。

今回は、修理の規模としてはたいした手間はかからないようなのですが、滅多に壊れるような所でもなく、古い車ということもあり、部品の在庫があるかどうか微妙だとのこと。
けど、そこは腕とこだわりのある社長さん、なんとかしてあげると言ってくれました。来週、我がRenault21号、入院して修理してもらう予定です。

しかしなあ。
よくもまあエアコンばかり壊れるなあと感心してしまいます。あらゆる所が壊れます。そんなに壊れる所があるのかと、不思議なくらい壊れます。
18年間乗っていて、エンジンなんか全く好調だし、ターボもOK、足まわりも問題なく、ブレーキはちょっと調子悪い時期もあったけど今は全然OK。走る止まるまがるの基本性能は、ほぼパーフェクト。
しかし、ほんとに余計な所ばかり壊れるんだよなあ。
今回は、いくらかかることか・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.09.05

欲しいデジカメ・その1

先日、欲しいデジカメがいくつかあることを書きました。
そのひとつ、キヤノン Powershot S90 。

私は、メインカメラとしてデジタル一眼レフカメラ、サブカメラとしてコンパクトデジカメを使っています。

初代コンパクトデジカメは、キヤノン Powershot G2
このカメラは、たいへん使い勝手が良いカメラで、長くサブカメラとして使いました。
ただ、だんだんその反応の遅さなど古さが目立ってきたので、次のサブカメラを探しました。

そして、次のサブカメラは、キヤノン Powershot Pro1
このカメラ、大失敗。スペック的にはキヤノンの一眼レフ以外のカメラでは最高峰だったのですが、反応が遅く、中途半端に図体がでかくて持ち運びが不便。買ってからほとんど使わず、前の Powershot G2 を使い続けました。

どちらのカメラも普段持ち歩くには大きすぎるということで、ポケットに入るサイズのデジカメが欲しくなり、買ったのが、キヤノン IXY 10
このカメラ、最高に使いやすかったです。スペックもデザインもほぼ満足。画質もそれなり。なにより、その携帯性。ポケットに入るってことが、こんなに便利だとは思ってもいませんでした。

しかし、とある事情があって短い期間で IXY 10 を手放すことになり、その後買ったのが、キヤノン IXY 900IS
このカメラ、IXY 10 を広角化したような感じのカメラで、IXY 10同様にたいへん使いやすく、現在の主力サブカメラとして活躍しています。

IXY 10 や IXY 900IS は、携帯性が良いので、日常的にポケットやカバンに入れて持ち運ぶことができ、日常的に写真を撮るチャンスが増えました。ヘタに一眼レフにこだわるよりも、よっぽど写真に対して懐が広くなり、写真を楽しめるようになりました。
もちろん、海外旅行や長期の旅行など大きなイベントのときには、一眼レフカメラが大活躍するわけですが。

そして、最近発表されたのが、キヤノン Powershot S90 です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.09.02

経済的ピンチ

最近、高額商品で欲しいものがたくさんあります。

まずは、薄型テレビ。
今のままでは地デジ対応していないので、地デジ対応テレビを買わなければなりません。第一候補は、年末あたりに発売されるはずのパナソニックの46型くらいのプラズマテレビ。たぶん30万円くらいなんだろうなあ。

次に、コンパクトデジカメ。
今持っているキヤノンさんのIXY900ISには何ら不満はなく、使いやすくて重宝しています。が、PowershotS90が発売されました。IXY900ISとは若干路線が違うのですが、たいへん魅力的なカメラです。4〜5万円かな?

さらに、デジタル一眼レフカメラ。
キヤノンさん、矢継ぎ早に新製品を出してきました。EOS7。今使っているEOS20Dは、ちょっと古くなってきました。が、たいへん良いカメラで、その後モデルチェンジしたEOS30D,40D,50Dには、EOS20Dを上回る魅力がなかったので、買い替えを見送っていたのです。
そこに、EOS7D。私の欲しかった仕様がほとんど盛り込まれているのです。
お値段は、18万円くらいかな? う〜ん・・・・。

ああ、どうしよう。
迷うなあ。
けど、きっとみんな買っちゃうんだろうなあ。
経済的に実に苦しいなあ・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.09.01

ガンダム

先日、お台場の実物大ガンダムを見てきました。

実は私、トシの割にはアニメが好きなのですが、ガンダムには、あまりはまっていません。
最初のテレビアニメ「機動戦士ガンダム」は、再放送で軽く見た程度。2作目の「機動戦士Zガンダム」には、衝撃的な感動をしました。が、期待して見た3作目の「機動戦士ガンダムZZ」に失望し、それ以来あらゆるガンダムものは見ていません。

なので、今回お台場に実物大ガンダムができたことを知っても、それだけ見に行く気はしてませんでした。が、たまたま近くに行く用事があったので、ちょっとだけ遠回りをして実物大ガンダムを見てきたのです。
あまり期待していなかったのですが、ゆりかもめの車窓からガンダムが見えたときは、思わず心の中で「おおっ!」と叫んでしまいました。

09090100

大混雑の台場駅で降りて、大混雑の道を歩いてガンダムのすぐ近くに行ったときは、もう感動モノ。
実に丁寧で質感の高い作り。マニアが作ったリアルなガンプラをそのまま巨大化したようでした。もしかして動くんじゃないの?と思わせるようなリアル感でした。

予想外の感動。
自分も男の子なんだなあと実感しました。まあ、かなり高齢な男の子ではありますが・・・・。

09090101

09090102

09090103

09090104

09090105

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »