函館本線
私は北海道函館市の生まれです。
が、北海道にいたのは高校までの18年。そのあと大学に進んで、宮城県仙台市に4年。就職してからは、神奈川県の川崎と横浜に20数年暮らしています。
北海道に住んでいた時間より神奈川県に住んでいる時間のほうがずっと長くなってしまいました。
なのに、いまだに心は北海道人。
北海道が好きで、北海道に住んでいたことをほんとに良かったと思っています。
という背景があって。
先日、本屋さんで「週刊・歴史でめぐる鉄道全路線」というシリーズの雑誌を発見。その第12巻が「函館本線・江差線・海峡線」だったので、思わず速攻で買ってしまいました。
内容はというと。
すばらしい!
私は鉄道オタクというわけではないのですが、たいへんに感動しました。単に函館本線とそこを走る列車の紹介というだけではなく、その歴史やいろいろなエピソードが紹介されています。しかも、青函連絡船の記事まで載っていました。
ああ、懐かしい。
故郷や昔のことを思い出して懐かしいと言うとなんだか年寄りくさいんですけど、ほんと懐かしいという言葉がぴったりです。
いいなあ、こういう雑誌。
ちなみに、函館本線は、函館と札幌と旭川をつないでいます。
で、人口はというと、札幌がダントツの第1位で約190万人。旭川が第2位で約35万人。函館は第3位で約29万人。なのに、札幌本線ではなく、旭川本線でもなく、函館本線。
函館出身者としては、密かにうれしかったりします・・・・。
| 固定リンク
コメント