2009F1日本グランプリ観戦記・その2
F1初日、いよいよフリー走行の開始です。
実はこの日の天気は雨。朝から雨が降っていました。フリー走行が始まる10時から11時30分の間だけ、たまたま雨が降っていない状態でした。
雨が降っていないと言っても、路面は思いっきりウエットな状態でした。
私はA2席、1コーナーの観戦席で見ていました。
ここは、長いストレートの後のコーナー。即ち、アクセル全開の状態から減速してコーナーをまわっていくことになります。路面がそうとう濡れている中をすごいスピードでまわっていくわけですから、当然ものすごい水しぶきがあがります。見ていて怖いくらいです。
よくもまあ、あんな滑りやすい状態で車をコントロールできるものです。感心してしまいます。
また、F1は屋根のと窓ガラスのないオープンカーですから、雨や水しぶきもヘルメットに直撃します。当然、視界も相当悪いはずです。技術だけではなく、そうとうな度胸も必要そうです。
結局1時間30分の間、私の前では1台もスピンしませんでした。
見事!
私なら、半分のスピードでも思い切りスピンしてしまうんでしょうねえ。というか、怖くてスピンするようなスピードでは走れそうもないです・・・・。
第1回目のフリー走行も無事終了し、第2回目のフリー走行は、14時から。
しかし、その間にどんどん雨が激しくなってきました。昼食も、なんとか屋根のあるところを見つけて雨宿りしながらお弁当を立ち食いするような状態でした。
14時になっても雨はやまず、むしろ強くなってきました。A2席は屋根がないので、かっぱを着てずぶぬれになりながら観戦しなければなりません。決勝でもないし、そこまでの根性もないので、第2回目のフリー走行観戦は断念。雨宿りついでにお買い物をして、この日のサーキットでの活動は終了しました。
鈴鹿サーキットは、最近改装されていろいろな面ですばらしくなっているのですが、雨宿りのスペースが全くありません。
鈴鹿サーキットさん、なんとか改善してもらえませんか・・・・。
| 固定リンク
コメント