« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »

2012.02.29

大雪・その2

本日、首都圏でも雪がつもりました。
私は北海道出身なので、雪が降ると嬉しくなってしまいます。まあ、交通機関が乱れるのは痛いですが。

それにしても、首都圏の人はチャレンジャーですね。
どうチャレンジャーかというと、雪の中でも、平気で車やバイクや自転車に乗ることです。

北海道人にとっては、びっくりする風景です。
北海道では、雪が降り始めると、車は即座に冬用タイヤに履き替えます。夏用タイヤで雪道を走ることは、まずありません。

雪が降ると、バイクや自転車には、まず絶対に乗りません。まあ、お仕事でバイクを使う人は、バイクにチェーンを付けて走っている場合もあるのですが・・・・。

いずれにしても、雪道では安全に気をつけましょう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.02.28

大雪

先日北海道の実家に帰ったのですが、「はやぶさ」で新青森まで行き、そこで「スーパー白鳥」に乗り換えました。
2月の青森ということで、たいへんな大雪でした。


12022801


で、函館に到着して、またしてもびっくり。
函館も大雪でした。


12022802


函館と青森は距離的には近いのですが、例年だと雪はあまりつもりません。が、今年は27年ぶりの大雪なのだそうです。
道路も雪だらけで、函館では珍しくいろいろなところで交通渋滞がありました・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.02.27

はやぶさ

先日、北海道の実家に帰る用があったのですが、そのとき初めて「はやぶさ」に乗りました。
今話題の「はやぶさ」、どんなものかと非常に楽しみにしていました。

第一印象、とにかく驚いたのは、ノーズの長さです。
となりに停車している「MAXやまびこ」も、相当なロングノーズです。


12022700


が、「はやぶさ」はそれをはるかに上回ります。
ホームの端から写真を撮ったのですが、あまりのロングノーズのため、写真に収まりきれないほどでした。


12022701


12022702


12022703


12022704


12022705


乗り心地は、とんでもなく素晴らしいというほどではないのですが、充分に良好です。
また、スタート時の加速感というかトルク感というか、けっこう感じます。
さすが新型ですね。

窓側の席がとれたので、しばらく外を眺めていました。
以外だったのが、東北新幹線からも、富士山がはっきり見えたことです。

普段ビルに囲まれて生活していると、遠くを見渡す機会が余りありませんよね。
ほんとは、もっともっと遠くを見渡せるものなんですね・・・・。


12022706

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.02.26

2.25 プロレスリング・ノア後楽園ホール大会

なかなかよかったです。

最近のプロレスリング・ノアは、必要以上に過激になったり、妙に感情的だったり、殴る蹴る一辺倒だったりして、長年応援している私でさえ、ちょっと引き気味でした。
が、今回は、良い意味で昔のスタイルに戻ってきたような気がします。

本日のベストバウトは、第3試合のスペル・クレイジーvsリッキー・マルピン。
スペル・クレイジー、初めて見たけどいい選手ですねえ。
強いし動くし華やかだし。
またプロレスリング・ノアにきてくれるといいな・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.02.24

コンサの雑誌

Jリーグの開幕が迫ってまいりました。
開幕に向けて、いろいろなところで練習試合が行われています。

そして、我がコンサドーレ札幌、不調です。
今年からJ1に昇格したというのに、対外試合ではパッとしません。
J2の北九州には、0-1で負け。
アマチュアの関西大学には、2-1で辛勝。
このままでは、とてもじゃないけどJ1で通用するとは思えません。
よっぽどがんばらないと。

そんな中、本屋さんで意表をついた雑誌を見つけました。
Jリーグサッカーキングと言う雑誌なのですが、今月号はなんと我がコンサドーレ札幌の特集でした!
迷わず、ゲット。
こういったモノを見ると、なんか力が湧いてきます。
がんばれ、コンサ!


120224

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.02.23

確定申告・その3

確定申告について文句を言ってばかりではいけないなと思い、どうしたら良いかと素人なりに考えてみました。
で、結局は国民総背番号制にするしかないだろうなという結論に達しました。

国民全員が一元的に特定できれば、サラリーマンであろうが自由業であろうが年金受給者であろうが、納税は申告しなくても管理できるはずです。
社会保障や資産の売買や医療だって、うまく運用すれば確定申告なんてしなくていいはずです。

接待交際費は、一元管理できないだろうけど、それは必要に応じて別途申告すれば良いだけです。そもそも私は接待交際費で税金対策できるシステムそのものに反対なのですが。

国民総背番号制で気を付けなければならないのは、もちろんセキュリティ。
悪用されたらたいへんですよね。

もうひとつ厄介なのは、どこかで社会的に失敗したり犯罪を犯したりしたら、いとも簡単にその人の履歴がわかってしまいそうなことです。更生の機会を失うことにもなりかねません。

そうはいっても、国民総背番号制は明らかにメリットのほうが大きそうです。
国民にとっていろいろと楽になるだけでなく、行政の手続きやムダを省いてコストダウンできるはずだし。

この制度はどこかで誰かが推進しているはずなので、ちょっと調べてみました。
そしたら、もうすでに準備が始められていて、2015年から導入される予定だそうです。

早いとこ導入して、うまいこと運用して、生活弱者を上手に救済してほしいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.02.22

確定申告・その2

確定申告の勉強をしていて、ふと思ったこと。

「接待交際費」とういうものの存在です。

自分でお仕事を持っている人と飲み会をすることがありませんか?
そして、会計の時に、「接待交際費で落とすから」という理由で、領収書を集めている人を見たことがありませんか?

これって、確定申告における接待交際費というやつなんですね。
接待交際費には上限がなく、いくらでも請求できるとのことです。

なんか、イマイチ納得できません。

仕事と関係のない飲み会でも、節税の対策になってしまっています。
しかも、おごってくれるのならまだしも、割り勘にしておきながら、その人の節税対策となります。
し・か・も、その行為を、明らかに金持ちと言っていいほど十分な収入のある人がやっていることがよくあるのです。

どうなんでしょうね、この制度。
真に生活弱者に優しい制度ができないでしょうかね・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.02.21

確定申告

ちょっとバタバタして、ブログを書くのを数日サボってしまいました。
本日より、また書き始めます。

今回は、確定申告のお話。

ちょっとした事情により、他の人の確定申告を、代理で行ないました。
私は会社勤めをしているので、確定申告をしたことがありません。
なので、慣れないせいもあって、いろいろとたいへんでした。
詳細なことは個人情報に関わるので書けないのですが、代理で手続きをした感想をちょっと書きます。

とにかくめんどくさいです。
書くことそのものよりも、内容を理解するのがたいへんです。
事前に確定申告の雑誌を買って勉強したのですが、それでもよくわかりません。
しかも、いろいろなところに落とし穴があって、ちょっと間違うとハマります。
領収書とか証明書とか、一年にわたっていろいろなものを管理するのがたいへんです。
税務署が長蛇の列で、質問や手続きをするのがたいへんです。

毎年確定申告をしている人は、慣れてしまったかもしれません。
インターネットで手続きができるようになって、便利になったかもしれません。
それでも、お年寄りを始めとして、確定申告にたいへんな思いをしている人は多いと思います。
税務署の担当の方は、一生懸命フォローしてはくれるのですが・・・・。

なんか、もっとうまいやりかたはないんでしょうかね・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.02.17

血圧

私は数年前成人スティル病という厄介な病気にかかったことがあります。今は完治しているのですが、それ以来体調に気を使うようになって、毎日血圧や心拍数や体重などを必ず測定しています。

で、最近気づいたことがあります。
なんか、血圧が以前より高めになってきているのです。
数年間、ずーっとほぼ同じ血圧を維持していたのですが、ここ1年くらいで、血圧が上も下も15以上高くなっているのです。

もともと血圧はかなり低めなので、多少高くなっても問題ないのですが、なんか気持ち悪いです。
やっぱトシのせいかな・・・・。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012.02.15

コンサドーレのDVD

予約していた「コンサドーレ札幌イヤーDVD2011」が届きました!
2011年のコンサの活躍を、1枚のDVDにまとめたものです。
まだ見ていないのですが、見るのが楽しみです。

ちなみに、私は2007年版も持っています。
2007年は、J2で優勝して、J1に昇格した年です。
2011年は、J2で3位になって、J1に昇格した年です。

で、値段を確認したのですが、2007年版は、4500円。
2011年版は、2980円でした。
成績とDVDの値段は関係あるんでしょうか?
いくらなんでもそんなことはないですよね・・・・。

2007年にJ1に昇格したときは、1年でJ2に陥落。
今年は、なんとかJ1に踏みとどまってほしいものです・・・・。


120215


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.02.14

最近いろいろあって

なんかいろいろあって、ストレスがたまっております。
年初に「今年は前向きに行くぞ!」と決意したのですが、前向きになるということは、なかなか難しいものです。
がんばらないと。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012.02.12

コーヒーについて語る

私はひとり暮らしではありますが、自分では食べるものはつくりません。
たまに、カップラーメンやレトルトカレーを作る程度です。

が、コーヒーだけは、豆から挽いて飲みます。
で、そのコーヒーのお話。

以前、私は、どちらかというと苦味のあるコーヒーが好みで、酸味の強いコーヒーは苦手でした。
なので、キリマンジャロやモカは苦手、マンデリンやトラジャが好み、といった感じでした。

最近のお気に入りは、ブルーマウンテンとモカマタリ。
ブルーマウンテンが一番美味しいのはわかっているのですが、あまりに値段が高くて日常的には飲めません。
モカマタリは、高いことは高いのですが、ブルーマウンテンほどではないので、最近はモカマタリを飲むことが一番多いです。

モカマタリは、モカの中でもイエメン産のものを指すようですが、私にはモカとモカマタリは全く別の飲み物のように感じます。
やはり、あの独特の匂いは最高ですね。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.02.11

我が家のガスコンロの状態

先日、我が家のガスコンロが不調であることを書きました。
このブログを見てくれたわかちゃんからのアドバイスもあり、プロに点検をお願いしようと思ったわけです。

が、まずは我が家のガスコンロの状態を確認しておくことにしました。
我が家のガスコンロは、多分20年くらい前のビルトインコンロです。


12021101


で、バーナーの中を状態を確認しようと思い、バーナーヘッドを外してみました。

まずは、一番奥の小さなバーナー。
バーナーヘッドを外してみると、けっこうサビが見えました。
が、ガスが真ん中から流れ出るタイプで、サビそのものが悪さをしているようには見えません。


12021102


次に、左側のバーナー。
20年もたつとこんなもんかな?といった状態でした。


12021103


さて、問題の右側のバーナー。
バーナーヘッドを外して、びっくりしました。
左側のバーナーと全く同じ構造のはずなのに、見た感じが全く違うのです。
元の色がわからないくらい、真っ茶色に錆びていたのです。


12021104


しかも、このバーナーは、ガスが(下図の矢印のように)溝の中を反時計回りに流れながら外に出ていくタイプなのですが、そのガスが流れる溝そのものが真っ茶色に錆びているのです。これは、ガスコンロの不調の原因のひとつなんだろうな。


12021105


さすがにこれを見ると、不安になってきます。
このコンロは、約20年前のもの。
やっぱり買い換えないとダメかな・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.02.10

なんとなく治りました。

先日、我が iMac が不調であることを報告しました。
で、OS を再インストールしたら、治りました。
やってみるもんだな。

先日、私の肩が不調であることを報告しました。
が、ここ数日、なにもしないのに急激に回復してきました。
なんでだろ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.02.08

些細なトラブル「五十肩?」

ここ1ヶ月ほど、左肩が不調です。
手を上にあげようとしても、痛くてあがらない場合があるのです。

両腕を前に伸ばして、「前へならえ!」の状態から両腕を真上にあげていくのは、何の問題もないのです。
が、両腕を真横に広げて、そこから両腕を真上にあげていくと、左肩だけ痛くてあがらないのです。

これって、五十肩?

生活に大きな支障はないので病院には行っていませんが、当然ながら治したいわけです。
ということで、インターネットでいろいろと調べてみたのですが・・・・。

「温めろ。」と書いていたり。
「冷やせ。」と書いていたり。
「動かすな。」と書いていたり。
「動かせ。」と書いていたり。

もう、なにがなんだかわかりません。
要するに、決定的な治療法は無いということなのでしょう。

今までは痛くなる一方でしたが、幸運にも本日はかなり調子が良くなって来ました。
もう数日、様子を見てみます。
もしダメなら、やはり一度病院に行かないとダメなんだろうな・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.02.07

些細なトラブル「水まわり編」

我が家の洗面所、微妙に水漏れがして困っています。

洗面所の水を流すところがありますよね? その下は、物入れになっています。その物入れの床がいつの間にか軽い水たまりになってしまうのです。

いくらチェックしても、どこから水漏れしているのかわかりません。
激しく水漏れしているのならすぐに業者を呼んで修理しようと思うんですけど、ホント微妙な水漏れで、気づいたらちょっとだけ水たまりになってしまうレベルなのです。

まずは自分で何とかしようとは思うのですが、水漏れの場所が特定できないのでどうしようもないのです。

なんかうまい手はないかな・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.02.06

些細なトラブル「ガスコンロ編」

最近、ガスコンロがやや不調です。
なかなか点火しないのです。
点火しても、点火スイッチを離すと消えてしまうことがあるのです。
特に、深夜になるとその傾向が強いような気がします。

最初、電池だと思って確認したのですが、異常なし。
点火プラグかとも思ったのですが、点火プラグでもなさそう。
どうも、ガスか空気の流量に問題があるような気がします。

もともと我が家のガスコンロは20年近く経っているので、そろそろ替えどきかも。
と思って値段を調べてみたら、工賃含めて10万円近くするのです。
ビルトインコンロは、値段が高いんですねえ。

さて、どうしよう。
完全に火がつかないわけじゃないし。
基本的にコーヒーとカップラーメンくらいしかコンロを使わないわけだし。

う〜ん、困ったなあ・・・・。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2012.02.05

いつもの集まり

昨日、久々にいつもの旅行仲間が我が家に集まりました。
知りあってから約20年、長い付き合いです。

今回の名目は、新年会&豆まき。
最近は、豆まき用の豆ではなく、落花生で豆まきをします。小さい豆だと掃除がたいへんという配慮です。

今回は、とてもジェントルに豆まきが行われました。
昔は、全力で豆をぶつけ合ったり、布団の中に豆をばらまいたりとたいへんでした。
そういえば、酔って暴れたり寝込んだりする人も少なくなったな。
みんなオトナになりました・・・・。


120205get01


あと、女性陣が手作りのドーナツを焼いてくれました。
バレンタインを意識してのことだそうです。
彼氏に作ってあげるための練習だったという説もありますが、とにかく嬉しいことです。


120205get02


昔の話でも盛り上がりました。
だいたい同年齢の友人が集まるので、昔の話題も共通なのです。
私は中学生高校生あたりのころ、縦型Macと呼ばれていたラジカセを使っていました。それと同じ物をオークションでゲットして飾っていたのですが、それが話題となりました。
スカイセンサーとか、短波放送とか、そういった話で盛り上がって、大変楽しいひとときを過ごせました。


120205get03_2


次は、お花見かな?
またみんなで盛り上がりましょう!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012.02.03

最近 iMac 不調

最近、我が iMac 君が不調です。
なんか、極端に動作が遅くなることがあります。
OS入れ替えないとダメかな?
今年は春頃に iMac モデルチェンジの噂もあり、その時に買い替えるつもりなので、それまで持ってくれないかな・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.02.02

断念しました。

毎回購読していた、「隔週刊 ジェリー・アンダーソンSF特撮DVDコレクション」。
ついに毎回の購入を断念しました。

このDVDは、「サンダーバード」と「謎の円盤UFO」と「キャプテンスカーレット」と「海底大戦争スティングレイ」と「ジョー90」という、5つの特撮もののテレビシリーズが全話収められています。

今までは全部購入していたのですが、はっきり言って、隔週1,790円は安い買い物ではありません。
で、よくよく考えてみると、私が若いころハマったのは、「サンダーバード」と「謎の円盤UFO」だけなのです。「キャプテンスカーレット」と「海底大戦争スティングレイ」はなんとなく見ていたレベルで、「ジョー90」なんか見た記憶すらないのです。
なので、「サンダーバード」と「謎の円盤UFO」が収められている号だけ、購入することにしました。

今までは、全号購入すると、「サンダーバード2号 1/400スケールオリジナルダイキャストモデル」が無料でもらえるということで、それにつられて購入し続けていました。
が、全号買うよりも、直接サンダーバードのモデルを買ったほうが安くつくことに気づきました・・・・。


120202ufo


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.02.01

今、欲しいもの

望遠レンズ。
シグマの50-500mm。
価格コム最安値で、11,000円くらい。

カーナビ。
PanasonicのGorillaの710。
価格コム最安値で、50,000円くらい。

車の全塗装。
普通にやれば、600,000円くらい。
格安でも200,000円くらい。

いずれも、なくても困らないものばかり。
なかなか購入に踏み切れません。

う〜む、どうしようかな・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »