« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »

2012.10.31

2012年F1日本グランプリ観戦記12「予選」

盛り上がりました。
実に盛り上がりました。
1990年からずーっと日本グランプリに通っていますが、その中でも1-2を争うほど興奮した予選でした。

何から何まで素晴らしかったのですが、なんといっても可夢偉くんの予選3位!
4位じゃなくって、3位というところが重要です。
とても決勝が楽しみな、次につながる予選でした。


12103101


12103102


12103103


12103104

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.30

2012年F1日本グランプリ観戦記11「お買い物」

最近、F1日本グランプリは、10月初旬に開催されることが多いです。

10月とはいえ、この時期サーキットは非常に暑いです。スタンドで観戦していると、日光の直撃と路面からの照り返しで、その日の夕方にはお風呂に入るのがつらいほど日焼けしてしまいます。

なので、F1マシンが走っていないときは、席に座っていないで日陰を求めて移動します。
が、みんな考えることは同じで、日陰のいいところはみんなブルーシートとかを敷いて場所取りをして座っています。場所取りはイマイチマナーに反している感じがするので、我々はそういったことはしません。
結局、日陰を求めてさまようことになるのです。

まあ、仮に日陰をみつけても、そこで黙って座っているのもなんなので、グッズを求めてショップをハシゴすることが多いです。

今回ゲットしたのは、シューマッハのヘルメットピンバッジ。
私は、シューマッハのファンではありません。私はセナファンなので、シューマッハはむしろ敵です。が、今年引退を表明しているシューマッハに対し、今までF1を盛り上げてくれたことに敬意を評して、バッジを買いました。


121030


12103001


もうひとつゲットしたのは、ルノーのトレーナー。
私は、F1チームとしてのルノーに対しては思い入れはないのですが、自分の乗っている車がルノーなので、なにかひとつルノーにちなんだものが欲しかったのです。というより、定価8,800円のトレーナーが2,000円で売っていたから買ったというのが正直なところですが・・・・。


121030_2


12103001_2


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.29

JAFのお世話になりました。

愛車 Renault 21 号、JAFのお世話になりました。

今回は、バッテリー上がりです。
ライトのつけっぱなしとか、そういうことではなさそうです。単なる自然放電のようです。車が古いのもあるのでしょうが、やはり運転する頻度が少なすぎるようです。

昨日バッテリーが上がり、JAFがエンジンをかけてくれて、その後1時間くらい走りまわりました。本日、エンジンをかけてみたら始動したので、とりあえずは安心です。
週末にでも、ガソリンスタンドかオートバックスかで、バッテリーをフル充電してもらう予定です。

が、長い目で見たら、何らかの対策が必要です。
ソーラー充電器でもつけようかな。
それとも、キルスイッチをつけて、ふだんバッテリーを切っておこうかな。
けど、できるだけたくさん車に乗ってあげるのが、一番いいんだろうな・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.28

サッカー生観戦と同期の友人

昨日、久々に我がコンサドーレ札幌の試合を生観戦しました。

相手は、FC東京。
場所は、味の素スタジアム。
結果は、5対0の大敗。
応援したのに・・・・。

今回は、同期の友人O君と一緒に観戦しました。
O君は、名古屋出身で、北海道とは何の関係もないのに、大のコンサドーレ札幌ファン。今は横浜に住んでいるのに、わざわざ北海道まで行ってコンサを応援するほどの筋金入りのコンサファンです。

5対0で負けた後、ふたりで反省会を行ないました。
ちょっとした小料理屋に陣取り、約3時間語り合いました。
私とO君は、コンサファンでもあり、北海道好きでもあり、アニメ好きでもあり、いろいろなところで趣味が合います。同期でもあり、気軽に話もできます。

普段あまり合うことはないのに、ふたりで語り合っていると、非常にリラックスできます。変な話題に流れて会話に困ることもありません。

なぜリラックスした会話ができるかというと、ひとつは、同じ会社にいるのに、仕事や会社のことはほとんど話をしないことがあります。

もうひとつ、リラックスして話ができる理由があります。
ふたりとも、かなりいいトシをしているのに、独身なのです。なので、お互いの気持がわかっているので、独身であることを攻撃したり話題にしたりしないのです。

このトシでいろいろな友人と飲み会をすると、多くの人が結婚しているので、独身である私はいつも標的になってしまいます。
が、この話題に受け答えするのって、けっこう緊張するんですよねえ。ヘタな受け答えをすると、マジで怒られちゃうし。

困ったもんだ・・・・。


12102801


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.26

2012年F1日本グランプリ観戦記10「2日目フリー走行」

2012年F1日本グランプリ、2日目。
午前中は最後のフリー走行があり、午後から予選があります。

初日の金曜日は、自分の指定席以外の好きなところへ入れたのですが、土曜日曜は、自分の席にしか入れません。ということで、この日は終日シケイン席で観戦しました。

最近は、いつもこの席です。
スピードが遅いコーナーなので、F1マシンをじっくり見られるし、追い抜きやスピンやアクシデントがときどき見られるし。で、意外と重要なのは、この席は我々が帰宅するときの出口に近くて、混雑しないうちに帰れることなんです。

ただ、前の方の席は金網ごしの観戦となります。後ろの席だと、逆にコースから遠くなります。130R寄りだと良い感じで見られるのですが、最終コーナーよりだと一番良い観戦ポイントから外れます。
つまり、シケイン席でもアタリの席とハズレの席があるんです。で、残念ながら、予約するときは好きな席を指定できないんです。

ここ数年連続してシケイン席で観戦しているのですが、なかなかベストの席にめぐりあう事ができません・・・・。


12102601


12102602


12102603


12102604


12102605


12102606


12102607


12102608

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.24

2012年F1日本グランプリ観戦記09「ベッテル」

私がいつも宿泊している馴染みの宿の若旦那は、F1好きです。
その宿に宿泊するときは、いつも若旦那は仕事をサボって我々の部屋にF1の話をしにきます。

今回は、事前に連絡を入れて、仕事が終わってからゆっくりと話をしましょうということを伝えていました。そしたら、予定通り、仕事が終わってから若旦那が来てくれました。F1の話で、大いに盛り上がりました。

若旦那は、ベッテル好きです。
今年はベッテルを含めた年間チャンピオン争いが大接戦で、若旦那の話にも力が入っていました。

一度若旦那を誘って一緒に日本グランプリを観に行きたいところですが、若旦那の仕事柄、それは難しそうです。
残念だなあ・・・・。


12102401


12102402


12102403


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.23

2012年F1日本グランプリ観戦記08「馴染みの宿」

2012年F1日本グランプリ、初日が終了。
全力で馴染みの宿に向かいました。

宿に到着したら、速攻で入浴。
夕食は、毎年恒例の松阪牛のステーキです。はっきり言って、F1を楽しむよりも食事を楽しむ比重のほうが大きいくらいです。


12102301


で、夕食の前に、いつものように近くのケーキ屋さんでケーキを購入。これがまた、おいしいんです。


12102302


そして、夕食後、女将さんからもサービスでケーキをいただきました。家族のようなおもてなし、いつもありがとうございます!


12102303


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.22

2012年F1日本グランプリ観戦記07「帰り道」

F1初日のフリー走行が終わると、我々グループは即座に帰途につきます。
色々なイベントを楽しんだり、買い物をしたりという人も多いのですが、我々はとにかく混雑しないうちにサーキットを出て、速やかに宿に行って、思いっきりゆっくり休むという選択肢をとります。

ということで、フリー走行終了後、即座にレンタカーを停めている駐車場に向かいました。
駐車場に向かう道中は、たいへん疲れました。

そもそも、我々がいつも停めている駐車場は、サーキットから20分以上歩かなければなりません。しかも、この日私が観戦していたヘアピン席は、サーキットの出口からたいへん遠いのです。ただでさえ運動不足の私には、ゆっくり歩くだけでもつらい距離なのです。

また、同行の友人KさんとOくんと私は、好き勝手なところで観戦し、写真を撮った後、駐車場に向かう約束をしていました。で、私が一番遠くで観戦していた上に、私が一番歩くのがとろいのです。
なので、どう考えても、私がKさんとOくんを待たせることになってしまいます。あまり待たせたら申し訳ないので、必死に歩くわけですが、それがまた疲れるのです。

1年に一度、確実に体力の衰えを実感するのが、F1です・・・・。


12102206


12102201


12102202


12102203


12102204


12102205

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.21

プリンタを買いました

プリンタを買いました。

今まで使っていたのは、キヤノンのiP4300という機種でした。
それが、調子が悪くなってしまったのです。どうも色がおかしいのです。インクカートリッジがダメな可能性もあり、インクカートリッジだけ買えば良かったのかもしれません。が、思い切ってプリンタを買い換えたのです。

なぜプリンタを買い換えたかというと、理由はふたつ。

ひとつは、スキャナ機能が充実していたこと。
紙焼き写真を4枚まとめてスキャンして、別ファイルとして保存できるのです。紙焼き写真をデジタル化して整理しようと思っていたので、この機能は助かります。

もうひとつの理由は、インクカートリッジが異様に高価なことです。
インク全色を買うと、5000円近くになります。1万円も出せばそこそこのプリンタが買えることを考えると、異常な値段ですよね。これなら、プリンタを買ったほうがお得感があります。
まあ、メーカーに騙されて、高い買い物をさせられているような気もしますが。

で、買った機種は、昨年モデルのキヤノンのMG6230です。
新発売の同クラスのモデルMG6330という選択肢もあったのですが、あえて旧型を買いました。

新機種のMG6330は、約30000円。それに対し、ほぼ同じ機能の旧機種のMG6230は、約15000円。どう考えても、旧機種が買いでしょう。

プリンタの値段について、いろいろと考えさせられる買い物でした・・・・。


121021


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.20

2012年F1日本グランプリ観戦記06「マーフィーの法則」

私は、F1の写真を撮るときは、「ヘタな鉄砲も数撃ちゃ当たる」作戦で、どんな車が来てもひたすらシャッターを切ることが多いです。

もちろん、お気に入りのドライバーやお気に入りのF1カーを上手に撮りたいのですが、なかなかうまくいきません。というか、上手に撮りたいほどうまく撮れないケースが多いです。

F1カーで言うならば、HRTやトロロッソよりは、フェラーリやマクラーレンやレッドブルの写真を上手に撮りたいと思うのです。
が、上手に撮れるのは、決まってHRTやトロロッソの写真です。

同じチームのドライバーで言うならば、マッサよりはアロンソを、グロージャンよりはライコネンを、ウエバーよりはベッテルを、ペレスよりは可夢偉くんを上手に撮りたいわけです。
が、上手に撮れるのは、決まってマッサでありグロージャンでありウエバーでありペレスなのです。

マーフィーの法則というのがありますが、まさしくそれです。

まあ、上手に撮りたいのはトップクラスのF1カーやF1ドライバーであり、その人達はとてつもなく速いわけですから、写真を上手に撮れないのは当然かも知れません・・・・。


12102004


12102005


12102006


12102007


12102008

12102001


12102002


12102003

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.19

2012年F1日本グランプリ観戦記05「ヘアピンの写真」

10月5日(金)の午後のフリー走行は、ヘアピン席で観戦しました。
私はシケイン席のチケットを持っていたのですが、初日は、ほとんどの席に自由に出入りできるのです。

ヘアピン席は、比較的コースに近いので、人気のようです。私は14時フリー走行開始の直前にヘアピン席に入ったのですが、満員で席を探すのが大変でした。

確かにヘアピンは写真を撮るのには良いのですが、はっきり言って自由に動けないのがつらいです。
逆バンクのあたりは、座席以外の部分(通路とか)がおもいっきり広く、人もあまり多くはなく、他に人に迷惑をかけないように配慮しながら思いっきり流し撮りができます。
が、ヘアピンは、スペースに余裕が一切無く、座敷に座って周りに人にはさまれて写真を撮るしかありません。流し撮りなどしようものなら、隣の人にぶつかってしまいます。
正直、写真を目的としてこの席を選択すると、ストレスがたまります。

ヘアピン席のすぐとなりには、カメラマン席というのがあります。そこだけは他のチケットでは出入りできません。が、カメラマン席というだけあって、コースにも近く絶好の撮影ポイントとなっています。しかも、値段が高いこともあって、けっこうガラガラです。流し撮りし放題です。

お金に余裕があったら、カメラマン席でおもいっきり写真を撮ってみたいものです・・・・。


12101901


12101902


12101903


12101904


12101905


12101906


12101907


12101908


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.18

疲労困憊

本日は、たいへん疲れる会議がふたつありました。

とにかく、決まらない。
決めるべきことが決まらないのです。

主に管理職の責任なのですが、口は出す、好きな事を言う、なのに自分が決めるという自覚がないのです。というか、自分で決める覚悟がないのです。

散々否定的なことを言った挙句、時間ばかりたって収集がつかなくなり、最後は議論に飽きちゃって「誰か決めろよ」みたいな雰囲気になるのです。

本日のふたつの会議とも、本来は私が決定権を持つ会議ではなかったのですが、つい「じゃあこういうことに決めましょう!」と私が仕切って決めてしまいました。

もしうまくいかなかったら、私の責任にされるんだろうな。
なんだかな・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.17

2012年F1日本グランプリ観戦記04「思い出のF1マシン」

F1日本グランプリでは、毎年ちょっとしたイベントが開催されます。今回は、日本に馴染みの深いF1カーの展示がありました。初日の1本目のフリー走行と2本目のフリー走行の間に、そのF1カーの展示を見に行きました。

中嶋さんの車、琢磨くんの車、みんな懐かしかったです。フェラーリもいいし、マクラーレンもいいけど、やはり応援していた日本人ドライバーの車への思い入れは大きいです。いい時代だったなあ。

今回展示されていたF1カーは、1980年くらいから2000年くらいのものが多かったのですが、このころのデザインはシンプルでした。空力パーツがゴテゴテ付いて、ヌメヌメしたデザインの最近のF1カーより、昔のF1カーのほうがよっぽどかっこいいと思うんですが、どうでしょう? 

もちろん展示されていたF1カーの写真も撮りました。
遠くを高速で走るF1カーを流し撮りするのはとてつもなく難しいのですが、動いていないF1カーに思いっきり近づいて写真を撮るのは、とっても楽ちんでした・・・・。


12101701


12101702


12101703


12101704


12101705


12101706

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.16

みなとみらい

先日、映画「宇宙戦艦ヤマト2199 第三章」を観に行きました。
映画館は、横浜ブルク。
横浜ブルクは、JR桜木町駅の近く。
で、JR桜木町というと、みなとみらいです。

映画は19時40分に始まるのですが、ちょっと早く着いたので、みなとみらいをブラブラと散策しました。最近ひきこもり気味な私にとって、こういったところを散歩するのは、実に久しぶりで、新鮮でした。夜景が美しく、いつも持ち歩いているコンパクトカメラで写真を撮ってしまいました。

だがしかし。
そこは、みなとみらい。
しかも、土曜の夜。
はっきり言って、カップルだらけ。
中年のオッサンがひとりで散策するところじゃありませんね・・・・。


12101401


12101402


12101403


12101404


12101405


12101406


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012.10.15

2012年F1日本グランプリ観戦記03「ダンロップコーナーから逆バンク」

私と友人のKさんは、初日のフリー走行の時は必ずダンロップコーナーから逆バンクのあたりで写真を撮ります。コースから近いし、実に良い感じで流し撮りができるのです。

このへんは、以前とは景色が変わりました。
以前は小高い山があって、見晴らしが悪かったです。最近は山が削られて、たいへん見晴らしが良くなりました。
また、以前は客席が舗装されていなくて雨が降ると大変でした。が、舗装されて、席もしっかりと作られて、たいへん快適になりました。

最近の鈴鹿サーキットは、いろいろなところが改善されています。
設備もよくなったし、動線も改善されたし、お土産屋さんや食べ物屋さんの混雑も解消されたし、たいへんストレスのない良いサーキットになりました。
関係者の努力には、頭が下がります。

まあ、昔と比べて大幅に入場者が少なくなったことも、大きいんですがね・・・・。


121015f1_01


121015f1_02


121015f1_03


121015f1_04


121015f1_05


121015f1_06


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.14

2012年F1韓国グランプリ

可夢偉ファンとしては、実につまらないレースでした。

今年は残り4戦。
可夢偉くん、いいところを見せないと、来年F1に残れるかどうか心配です・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

宇宙戦艦ヤマト2199 第三章

昨日、横浜ブルクで「宇宙戦艦ヤマト2199 第三章」を観てきました。

すばらしい!
感動しました!

1974年に放映されたTVシリーズ。
中学生の私はメチャクチャ感動しました。
が、今回のリメイク作品は、それを超える感動かもしれません。

地球側もガミラス側も、主役も脇役も、全ての人物描写が素晴らしいです。

オリジナルに忠実でありながら、それをうわまわるリアルなストーリー。
オリジナルに忠実でありながら、それをうわまわるかっこいいメカ。
オリジナルに忠実で、雰囲気を盛り上げる音楽。
何をとっても完璧です!

19時40分上映開始だったのですが、入りは50%くらいかな。なんでこんな素晴らしい映画が、満員にならないんだろ。
ちなみに、観客のほぼ全員が、40〜50代のおっさん(もちろん私もそのひとりですが)。女性や子供は、ほぼゼロ。こんな客層のアニメ映画も珍しいんじゃないかな。

「009 RE:CYBORG」 (サイボーグ009)の上映が、2012年10月27日。
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」の上映が、2012年11月17日。
「宇宙戦艦ヤマト2199 第四章」の上映が、2013年1月12日。

見逃せない映画が続きます。


121014

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.12

2012年F1日本グランプリ観戦記02「写真」

2012年10月5日金曜日。
この日は、F1日本グランプリ初日のフリー走行がありました。

F1は3日間開催されて、初日はフリー走行、2日目はフリー走行と予選、3日目はイベントと決勝があります。予選と決勝は、見て楽しむことに集中します。が、フリー走行は、写真を撮るのに専念します。

初日の午前のフリー走行は、ダンロップコーナーから逆バンクのあたりで写真撮影をしました。

1990年から毎年F1観戦していて、いつも写真を撮っているのですが、写真の腕はさっぱり上達しません。
ピントは合ってないし、上下にも左右にもぶれているし、思った構図で撮れないし。というか、そもそもフレームからF1マシンがはみ出しちゃってる写真も多いし。
まあ、20数年F1に通っているとはいえ、写真を撮る練習もしないでF1を撮影するわけですから、簡単に上達するわけはないんですが・・・・。

カメラはEOS7Dを持っていて、F1写真を撮影するためには非常に良いカメラです。が、レンズがいけません。中古で買った、ボロボロの古いトキナーの80-400mmのレンズなのです。手ぶれ補正がついていないのです。私のような腕で望遠レンズを使うためには、手ぶれ補正が必須なのです。

このブログでは、そこそこ見せられる写真を紹介しますが、実はほとんどの写真は見せられるレベルのものではないのです。
来年は、手振れのついたちゃんとした望遠レンズを買いたいなあ。まあ、良いレンズを買っても、腕が無いから結局良い写真は撮れないんでしょうがね・・・・。

この日の最大の失敗は、レッドブルの2台のサイドバイサイドの写真を撮りそこねたことです。目の前を2台並んで通過したのですが、シャッターチャンスを逃して、フレームの中に2台を収めることはできませんでした・・・・。


121012f1_001


121012f1_002


121012f1_003


121012f1_004


121012f1_005


121012f1_006


121012f1_007


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.11

2012年F1日本グランプリ観戦記01「出発!」

今年も行ってきました、F1日本グランプリ。
1990年から毎年通っていて、今回で23回目の観戦です。

以前は横浜から三重県の鈴鹿サーキットまでマイカーで行ってました。木曜の深夜に出発し、徹夜で運転し、金曜の早朝にサーキット近くに着いて仮眠し、フリー走行の始まる時間に合わせてサーキットの中に入る感じでした。

最近は、横浜の我が家から鈴鹿サーキットまで、新幹線と近鉄を乗り継いで行っています。トシをとったので、徹夜で運転するのはつらいんですよ。

金曜の朝一の新横浜発の新幹線に乗るのですが、今度は朝が早くてたいへんです。なので、ちょっと遠くに住んでいる友人のKさんは、前日に新横浜に近い我が家に泊まりに来ます。

Kさん、気を使ってくれて、宿泊代としてちょっとしたモノをプレゼントしてくれます。
今回は、セナの超小型のミニカー。
またしても、コレクションが増えました。
Kさん、いつもありがとうございます。

で、4時30分に起き、5時に家を出発。
6時過ぎに新横浜を出発する新幹線に乗ると、三重県の鈴鹿サーキットには、9時30分には楽勝で着いてしまいます。
新幹線って、速いですねえ。
徹夜でマイカーを運転していた若いころの自分が、信じられません・・・・。


121011


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.10

どこへ行こうか

私の会社は、1年に5日間、好きな時期に連続して休暇をとれる制度があります。
12月末までに消化しなければならないのですが、私はまだその休暇をとっていません。いつもはどこかに旅行に出かけるのですが、今年はまだどこに行くかも決まっていません。
さあ、どこへ行こうかな。

候補は、いくつかあります。

京都や奈良へ仏像を見に行く。
まだ見ていない仏像がたくさんあるので。

どこかに紅葉を見に行く。
けど、どこへ行っても混むんだろうな。

四国に行く。
北海道と本州の全都道府県には行ったので、四国九州沖縄も制覇したい。
寝台列車のサンライズ瀬戸にも乗りたいし。

さあ、どうしようかな・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.09

いろいろあって

昨日今日と帰りが遅くなってしまい、なかなかゆっくりブログを書く時間がありません。F1のこととかいろいろと書きたいことがあるのに。

なぜF1のことをさっさとブログに書かけないかというと、写真の整理に時間がかかるからです。F1観戦3日間で、撮った写真が1,300枚以上。大半の写真が、ピンぼけや、手振れや、F1マシンが構図からはみ出ていたりして、いい写真を見つけるのがたいへんなんです。

撮る写真が全ていい写真だったら、すぐにでもブログにアップできるのになあ。
F1の写真を撮ると、ほんと自分に写真の腕がないことを痛感します・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.08

充実の週末

今週末は、非常に充実していました。

我がコンサドーレ札幌、久々の勝利!
今季4勝目!
生観戦できなかったのが残念です。

プロレスリング・ノア、生観戦!
3週連続のプロレス観戦でした。

F1、生観戦!
小林可夢偉くん、みごと3位ゲット!
泣けてきましたよ。
詳しいことは、今後このブログにアップする予定です。

そして、なじみの宿に宿泊!
美味しい食事をいただき、女将さんたちと楽しくお話ができ、たいへん楽しくすごすことができました。

以前もこのブログで触れましたが、実は私、昨年末から最悪の状況が続いています。仕事もプライベートも、自分のこともまわりの人のことも、何もかも。

私はお酒を全く飲めないので、お酒でストレスを発散できません。スポーツもやっていないので、スポーツでもストレスを発散できません。
が、コンサの応援やプロレスリング・ノア生観戦やF1生観戦や馴染みの宿であたたかいもてなしを受けるのは、とてもいい気分になります。ストレスが抜けていきます。

まあ、コンサは年に4回しか勝てないし、プロレスリング・ノアは年間10回くらいしか生観戦できないし、F1は年に1回の生観戦だし、日常的にストレスを発散できないのがつらいところではありますが・・・・。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.04

日本グランプリ開幕!

さあ、明日は2012年F1日本グランプリの開幕です!
今年ももちろん観戦してきます!
盛り上がるぞぉ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.02

小林可夢偉トークショー

本日、小林可夢偉くんのトークショーに行ってきました。
友人のOさんが抽選で招待券をゲットしたのですが、行けなくなってしまったため、私が代理で行くことができたのです。
Oさん、ありがとう!

さて可夢偉くん、今週末に日本グランプリがあるのでいろいろと忙しかったのでしょうが、ファンのために約1時間、じっくりとお話をしてくれました。
司会の方は、F1のことよりもどちらかというとプライベートな話に持っていこうとしていたようです。レース前の可夢偉くんに配慮していたのかもしれません。

いろいろな話をしてくれたのですが、最後にファンに向けて話してくれた一言が印象的でした。
「今年は不運にも表彰台を逃しているのですが、鈴鹿のためにとっておいたのだと考えて、鈴鹿ではがんばります。」
可夢偉くんの決意が伝わってきました。

さあ、今週末は、いよいよ日本グランプリ。
私は、シケイン席(ほぼ最終コーナー)での観戦です。

可夢偉くん、がんばれ!
そして、最後の1周だけでいいから、誰よりも先に私の目の前を駆け抜けてくれ!


12100201


12100202

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.01

レンズを買いました。

カメラのレンズを買いました。
シグマの 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM です。

今までは、常用レンズとして、シグマの18-50mmF2.8を使っていました。なかなか使いやすいレンズです。良い写真を撮ろうという気合の入るレンズです。

が、日常的に使うには、どうしても望遠側が短いのです。ちょっと望遠側の写真を撮るときは、28-135mmのレンズに交換しているのですが、どうしてもその手間がめんどくさいのです。レンズ交換をめんどくさいと思うようではいけないんですけどね。

ということで、日常的に使うレンズとしてゲットしたのが、 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM 。

広角側、望遠側とも必要十分です。
手ブレ防止もついています。
コンパクトで、軽いです。
マクロが充実しています。
雑誌やネットでの評価を見る限り、画質もなかなか良いようです。
そのレンズが、45,680円。

唯一の不満は、F値が F3.5-6.3 と暗いことですが、これはしかたがないことでしょう。

トータルとして、非常に満足のいく買い物でした。

で、このレンズを買うときに、ちょっと驚いたことがありました。

私はいつも、ヨドバシカメラでカメラグッズを購入しています。
このレンズは、6月29日の発売日から注目していて、そこそこ値段が下がったら買おうと思っていました。
で、発売からしばらくは、59,800円。その後、56,800円か54,800円に値下がりし、さらに52,800円に値下がりし、9月後半には50,800円まで値下がりしました。そろそろ買いどきです。
ヨドバシのポイント値引きは10%なので、50,800円の10%引きで、45,720円で買うつもりだったのですが・・・・。

買いに行く直前、9月末に値段を確認したら、突如59,800円に値上がりしていたのです。
いきなり9,000円の値上がり。
仰天しました。
この値段では、買う気がしません。結局、ネットで値段を調べた上で、秋葉原の某安売り店に出向いて45,680円で購入したのです。

なんで急に値上がりしたのかな・・・・。


12100101


12100102

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »