« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

2012.12.29

年末

年末になりました。

大掃除はしていませんが、ふすまを張り替えました。といっても、自分でやったわけではなく、新聞チラシで広告を出していた業者に頼みました。
普通のふすま5枚と天袋ふすま3枚で、13,000円弱でした。相場は知りませんが、安かったんじゃないかな。汚いふすまがすっきりして満足です。

さて、本日は、12月29日。
本日から1週間ほど、函館の実家に帰省してきます。なので、1週間ほどこのブログをお休みします。

来年もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.12.26

テレビを買いました・その2

60インチのプラズマテレビ TH-P60VT5 を購入し、家に設置されたのが、12月22日。それから、毎日テレビを視聴しています。
で、このテレビの簡単なレビューをします。

画質は、以前使っていたプラズマテレビ TH-50V1 とは、だいぶ違っています。
全体的に、明るくなりました。しかも、白がより白くなりました。電器店で比較すると、プラズマテレビは液晶テレビよりずいぶん暗く感じます。が、一般の住宅のリビングのような暗めの環境で視聴すると、プラズマでも明るすぎるくらいです。一般住宅のリビングでは、プラズマテレビが明るさ的にはちょうど良いと思います。

また、以前の機種のシネマモードは、いくらなんでも暗すぎてとても使い物にならなかったのですが、 TH-P60VT5 では明らかに改善されていて、いい感じで映画を視聴できます。

ただ、画質が良くなると、それなりに悩みも出てきます。
普段は、私はユーザーモードを使って自分の好みの画質に調整しているのですが、全てのチャンネルで同じような良い画質にするのが難しいのです。

一番難しいのは、肌色。
ある番組でベストな肌色に調整しても、番組が変わったりチャンネルを変えたりすると、色合いが違ってくるのです。これはテレビのせいではなく、元のソースの影響です。ベストの放送ばかりしているわけではないのですね。

まあ、番組毎に画質を調整するのはとてもめんどくさいのですが、それもまた楽しみだったりします・・・・。


12122601


12122602

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.12.25

テレビを買いました・その1

先日、無駄遣いしたことを書きましたが、その内容のことを書いていませんでした。
今回の無駄遣いは、テレビです。

実は、愛用していたパナソニックの50インチのプラズマテレビTH-P50V1が、ちょっとだけ不調になっていたのです。たった3年しか使っていないのに。
トラブルの内容は、画面の一部に異常な線が入ることがあるのです。いつも異常というわけではなく、ときどき異常になるのです。

まあ、直せば直ることはわかっています。
ただ、多分数万円かかかることが予想されました。

どうしようかなーと悩んだのですが、ここ数年でプラズマテレビの画質が大きく向上したこと、値段が異常に安いこと、唯一プラズマテレビを作っているパナソニックがプラズマテレビから撤退する可能性があることの3つの理由で、プラズマテレビを買い替えることを決断しました。
やはり、私は液晶よりプラズマの画質のほうが好きなのです。

問題は、サイズ。
私が狙っている高画質プラズマテレビVT5シリーズには、50インチと55インチと60インチがあります。で、今まで使っていたテレビが50インチ。なので、まずはひとまわり大きい55インチか60インチにすることを決定。

次の問題は、お値段。
まずヨドバシのネット価格を調査。
55インチは18万円ちょっと、60インチは22万円ちょっとでした。いずれにせよとんでもなく安いのですが、やはり55インチが妥当かなと思いました。

で、12月17日にヨドバシを訪問。
値段を確認して非常にびっくりしました。
同じVT5シリーズで、
50インチが、192.800円。
55インチが、186,800円。
60インチが、187,200円。
値段がほとんど同じ、というか、60インチのほうが50インチより安いのです。

即決で、購入。
12月22日には自宅に届きました。

さらに驚いたことに、このブログを書いている12月25日時点で、60インチのモデルがネットからも店頭からも消えているのです。生産打ち切りになった可能性があります。
60インチのプラズマテレビを最安で買える最後のチャンスだったかもしれません。

ラッキー!


12122501

| | コメント (0) | トラックバック (0)

クリスマスイブ

昨日のクリスマスイブの夜、ちょっと用があって、ひとりで横浜みなとみらいに行ってきました。

さすがにクリスマスイブ。
これでもかというくらい、カップルがあふれていました。本当にあふれていて、道からはみだすくらいでした。

夜景がきれいなこともあって、カップルが写真を撮りまくっていました。ただでさえ混んでいて動きづらいのに、写真を撮るために立ち止まっているので、さらにひどい渋滞になっていました。
まあ、私も写真を撮るために立ち止まったりしてはいたんですがね・・・・。

さて、ひとりでクリスマスイブの夜にみなとみらいをうろついた後、家に帰ってテレビを見ていると。ニュースで「クリぼっち」なる言葉を紹介していました。
どうも、クリスマスをひとりぼっちで過ごすことを「クリぼっち」と言うそうです。

大きなお世話だ。

どうもクリスマスというのは、いつのまにか誰かとすごすことがデフォルトになってしまったようです。ひとりですごすことは、普通じゃないということになってしまったようです。

こういう言葉ができること自体ムカつくけど、それをニュースにするのもなんかムカつくなあ。

まあ、ひとりぼっちの状態を脱出するのが一番いいんでしょうがね・・・・。


12122501r


12122502r


12122503r


12122504r


12122505r


12122506r


12122507r


| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012.12.24

コンサドーレ札幌、最強!

コンサドーレ札幌が、日本一になりました!

と言っても、Jリーグではありません。
天皇杯でもありません。
2012 Jユースカップ 第20回Jリーグユース選手権大会です。
つまり、18歳以下のチームの日本一になったのです。

本日12月24日は、決勝戦をテレビの生放送を見たのですが、強い、強い。
圧倒的な強さでした。

個人技は、まるでブラジルのチームのようでした。
組織プレーは、まるでヨーロッパのチームのようでした。
見ていて、全く負ける気がしませんでした。

トップチームが、J1ぶっちぎりの最下位でJ2に降格。
U-18のチームが、ぶっちぎりでユース最強。

今の状態でコンサドーレのトップチームとU-18が対戦したら、確実にU-18が勝つでしょう。

来年は、U-18の多くの選手がトップチームに昇格します。
若い選手の活躍が、たいへん楽しみです。
一方、トップチームの選手は、若い選手に負けないように相当な危機感を持ってがんばるはずです。

うまくかみ合うと、来年のコンサはちょっとは期待できるかも・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.12.23

12・23 プロレスリング・ノア ディファ有明大会

今年最後のプロレス観戦に行ってまいりました。

実は、私の2012年のプロレス観戦は、12月9日の両国国技館大会が最後のはずでした。が、秋山選手を始めとした数名が年内にプロレスリング・ノアを退団することが決まったため、急遽観に行くことにしたのです。

今回は、全てが1対1のシングルの試合です。
で、退団する5選手が、残留する選手と戦うことになったのです。

円満退社ではなかったように報道されています。
ギスギスした試合になるんじゃないだろうか。
退団が決まった選手をつぶしにいくような試合になるんじゃないだろうか。
ちょっと心配でした。

が、終わってみれば、いつも通りの熱い戦いでした。
多少感情的になっていた場面もありましたが、プロレスの枠の中での戦いが繰り広げられました。つぶすつぶさない的な試合ではなく、細かいことは水に流してあたたかく送り出しましょう的な試合でした。

ほとんどの選手が、試合が終わった後、握手をして一言二言話をしていました。石森選手は、涙を流していました。

退団する選手、残留する選手、それぞれの思いがあったと思います。それはそれとして、今後はお互い今まで以上にがんばってほしいものです。

さて、話は変わって。
いつもはプロレス仲間3人でプロレス観戦するのですが、今回は予定外の観戦ということもあり、私ひとりでの観戦でした。

が、私以外のふたりも、会場に来ていたのです。全員がひとりでやってきて、会場出口で顔を合わせることになったのです。3人とも、退団する選手にお別れに来ていたのです。

みんな考えることは同じでした‥‥。


121223


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.12.22

身体が痛んで‥‥その後

昨日、身体がボロボロでした。
ほんと、ボロボロでした。

左側の背筋が激痛。
特に、身体をひねると激しく痛みます。
身体をひねらずに生活することはあり得ないので、普通に生活しているとけっこうな頻度で動けなくなるような状態でした。

ただ痛いというだけではなく、ほんとに動けなくなるのです。痛みが走った瞬間は、呼吸ができなくなるくらいなのです。小橋建太選手から背中に思いっきり水平チョップを受けたら、こんな感じになるのではないでしょうか?

寝てもダメ。
というか、寝たら最後、起きられません。起きるときには、必ず身体をひねらなければならないので。

結局、お風呂に入って、背中に思いっきりインドメタシン系のお薬を塗って、二度と起きないぞという決意を持って熟睡。概ね12時間ほど寝たら、本日はなんとか動けるようになりました。

それにしても、今後が不安です。
ひとり暮らしをしていると、動けなくなることと意識を失うことがたいへん恐ろしいです。
今後気をつけよう!というのは簡単ですが、どう気をつけたらいいのかわかりません‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.12.21

身体が痛んで‥‥

先日、身体がボロボロになってきたことを書きました。
ということで、いくつかの取り組みを開始しました。

身体の左側を痛めまくっていることもあり、友人のトミケンからのアドバイスに従って、身体の左右のバランスを整える取り組みから始めようと思いました。

トミケンからは、左手で箸を持ってご飯を食べるようにしなさいとアドバイスを受けたのですが、これはなかなかハードルが高いです。

まずはできることからということで、普段使っているショルダーバックのかけ方を変えてみました。普段は左肩からたすきがけしているのですが、右肩からたすきがけしてみました。
たったこれだけで、非常に苦戦しました。普段、如何に右手に頼って生活していたのかがよくわかりました。

あと、骨盤矯正用のクッション(ざぶとん)も本日ゲットしました。
まずは自宅で使ってみて、よさげだったら会社用にもう1個ゲットする予定です。

で、こういった小さなことからコツコツと始める私の姿勢は正しいと思うのですが、実は現在、緊急事態が発生しています。
左肩の下あたりの筋肉(広背筋というのかな?)に激痛があるのです。
ちょっと振り向いたりヘタな呼吸をすると激痛が走ります。車を運転していて、バックするため振り向いたときなど、とんでもなく痛みます。

私が一番鍛えなければならない背筋と腰が、一番痛んでいて鍛えるどころではありません。
さあ、困った。
どうしよう‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.12.20

2012三重奈良京都の旅01「出発!」

会社サボって旅行してきました。
今回は、三重&奈良&京都です。

今回の旅行は、主に仏像拝観の旅です。
今までにお会いしたことのない仏像を巡る旅となります。今までにお会いしたことのない仏像ということは、世間的には非常にマイナーな仏像ばかりです。だんだん私もマニアックになってきました。

さて、出発。
交通手段は、もちろん愛車 Renault21号 です。
ドライブ中は退屈なので、当然ながら音楽を聴きまくっています。
今回のチョイスは、ピンク・フロイド、村下孝蔵、秋川雅史、紫。

ピンク・フロイド。
最近プログレはマジメに聴いていなかったんですけど、非常に感動しました。プログレの良さを再認識しました。

村下孝蔵。
昔はあまり聴いていなかったんだけど、トシをとるほど心に響いてきました。

秋川雅史。
「天城越え」最高! テノール歌手が演歌を歌うと、こうなるのか! 今後は演歌も聴いてみようかな‥‥。

紫。
ディープ・パープルにハマってた若い頃、紫もよく聴いていたなあ。単なるディープ・パープルのコピーバンドというわけではなく、沖縄のにおいを感じさせる独特のハードロックが印象的でした。

ということで、新東名高速は、上記の音楽を聴きまくりでした。

昼食は、新東名のサービスエリアでラーメンを食べました。


12122002r


ちなみに、このサービスエリアには、なぜかガンダムショップもありました。新東名のサービスエリア、ほんとにいろいろと工夫しています。


12122001r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.12.19

無駄遣い

一昨日、無駄遣いをしました。

私が日常的に使っているあるものが、ちょっと調子が悪くなってきました。直せばまだ使えるのでしょうが、修理代はたぶんけっこうかかってしまいます。

どうしよーかなーと思ってお店に行って見たところ、新品が思いのほか安かったのです。衝動買いというわけではないのですが、その場で即決で購入してしまいました。

そのモノは、12月22日の土曜日に納入されます。

さて、そのモノは何でしょう?
納入されたら、このブログで紹介します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

友人

本日、たまたま私の会社の近くに仕事でやってきた友人のH君に誘われ、会食をしました。
普段はなかなか会えないのですが、たまに会うと話が非常に盛り上がります。
たいへんに楽しい会食でした。

正直言って、私には親しい友人はあまり多くありません。
親しい友人であっても、多くの友人は結婚したり子供がいたりで、なかなか会うことができなくなってしまいました。

しかも、私は最近引きこもり気味です。
なんか、自分から進んで人と接触するのがめんどくさいと思うようになってきました。
まずいですよねえ。

うん、これからも友人を大切にしていかないと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.12.18

非常に残念なニュース

本日、我が小林可夢偉くんが2013年のF1参戦を断念したというニュースが流れました。
非常に残念です。

小林可夢偉くんの今年のドライバーズランキングは、12位。
つまり、世界で12番目に速いドライバーということになります。
その可夢偉くんが、F1に乗れないという事実があります。
今のF1、必ずしも実力が反映されていないということです。

最近のF1は、お金持ちのスポーツとなってしまいました。可夢偉くんのような、実力のあるのに有力なスポンサーを持っていないドライバーは、ほんとに報われません。

ああ、来年のF1、つまらなくなるなあ‥‥。


121218r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.12.17

圧勝

自民党が圧勝しました。
前回は、民主党が圧勝。
う〜ん、どうなんだろ、この結果。

なんか、極端すぎると思いませんか?

なんか我々国民は、どちらの政党を支持するとか、どちらの政策に共感するとか、そういった判断基準で投票していないような気がします。
「あっちがダメだから、こっち」的な発想で投票しているような気がしてなりません。

与党が短期間で変わったり、総理大臣が短期間で変わったり、そういったことが続けば安定した良い政治は実現しません。
投票する我々国民も、それなりに腹をくくって投票しないと。

よく街頭インタビューで、政治家をコテンパンに悪くいう人がいますが、その政治家を選んだのは自分たちだという自覚をもっと持たないと。

今考えると、私も一度政治家をやってみたかったです。
まあ、そういった強い意志や実力がなかったから今に至っているわけですけどね‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.12.16

GET

本日、いつもの旅行仲間の集まりがありました。
20年位前、私にとって初めての海外旅行であるギリシャ・エジプト・トルコ旅行で知り合った仲間です(略称は、GET)。
私はちょっと遅れての参加だったのですが、いつものように楽しく盛り上がりました。

さて、この集まりのメンバーの中に、元競輪選手のとみけんがいます。
彼は、スポーツのプロだったので、当然のように自分の健康管理に対してもプロなわけです。
ということで、本日は、彼からいろいろと健康管理に関する指導を受けました。なぜ指導を受けたのかというと、最近私の身体は、けっこうガタガタだからです。

現在の身体のイマイチなところは、以下のような感じです。
1.1年ほど前に痛めた左肩の五十肩が完治せず、いまだに痛い。
2.左股関節が慢性的に痛い。
3.腰が慢性的に痛い(たぶん左側)。
4.ここ数日、左側の背筋がけっこう痛い。

あれ?
全部身体の左側じゃん。
たしかに、とみけんに背中をマッサージしてもらうと、全体的に身体の左側が変に痛いのです。どうも、私の身体は、もともとへなちょこなうえに、左右のバランスが悪いようようなのです。

ということで、生活習慣や身体の動かしかたについて、いろいろとアドバイスを受けました。
ひとつひとつのアドバイスは誰にでもできる簡単なことなのですが、日常的にそれをやるのはけっこう強い意志が必要です。がんばらないと。

ということで、とみけん、アドバイスありがとう!
できれば毎日マッサージしにきてちょうだい!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012.12.15

旅行から帰ってきました。

三重、奈良、京都に行ってきました。

実は、ちょっとムチャな旅行でした。
スケジュール的にもムチャだったのですが、体調的にもつらいものがありました。

数日前から体調をくずし、頭痛気味でした。

旅行中は、終始お腹をこわしていました。

愛車 Renault21号 で旅行したのですが、昔は三重奈良京都をひとりで往復するなんて楽勝でした。が、最近は長距離ドライブをすると、疲れがとれなくなってきました。トシなんでしょうねえ。

一番つらかったのが、腰。
まだ致命的ではないのですが、日常的に痛みを感じるようになってきました。

ま、それはそれで、楽しい旅でした。
後日あらためて報告します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.12.12

フリーバカンス

本日より、会社のフリーバカンス制度を使って会社をお休みします。
今回は、3泊4日で、またまた松阪&奈良&京都へ行きます。
ということで、本日より数日間、このブログをお休みします。
週末にまた会いましょう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

new iMac ! 続報

11月30日に店頭に登場した new iMac を即決で購入
その後、普通に使っています。

何がどう普通かというと、ほんとに普通なんです。特に動作が軽くなった気もしないし、特にすごいソフトがついてきたわけでもないし、外観がえらいこと変わったわけでもないし。


ちなみに、下に紹介する1枚目の写真が旧、2枚目の写真が新、です。
正面から見るぶんには、ほぼ全く見分けがつきませんね。


12121201


12121201_2


横から見ると、違いがわかります。
旧は厚く、新は薄く見えます。
まあ、薄くなっているのは端っこのほうだけで、中央部の厚さはあまり変わらないんですがね‥‥。


12121202


12121202_2


今のところ、モデルチェンジ前と全く違和感なく使っております。
5年前に購入した iMac と比べて体感上の進化が感じられないということは、もうパソコンという分野は、技術的にほぼサチッたということなのかもしれません。

ひとつだけ変わったなあということがあります。
画面がたいへんに明るくなったことです。斜めから見ても明るさはほとんど変わりません。パソコンとしての進化は止まったのかもしれないけど、モニターとしての進化はまだまだ続いているようです。

私は初代 iMac からモデルチェンジするたびに 新しい iMac を買い続けていますが、iMac はさすがだなあと思うことがあります。旧 iMac をパソコン買い取り店に買い取ってもらうと、かなり高額で買い取ってくれるのです。
今回も、100,000円ちょいで買って5年たった iMac を、19,000円で引き取っていただきました。
iMac のブランド力、さすがです。

さて、new iMac 以外のところで不満がひとつあります。
iMac 購入と同時に、Fusion 5 という仮想化ソフトを購入したのですが、うまくインストールできませんでした。まあ、私のやり方が悪かったのかもしれないので、ここで不満を言う気はないのですが、問題はその後。ホームページ上から所定のフォームにこのトラブルを記入して対処方法を質問したのですが、3日たっても回答がないのです。
いろいろなところにいろいろな問い合わせをしたことがあるのですが、3日間も放置プレーされたことは経験がありません。
アクト・ツーさん、早いとこ回答ください‥‥。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.12.10

12.9 プロレスリング・ノア両国国技館大会で、何名かの選手の脱退と小橋選手の引退ので精神的に打撃を受けたのですが、実は身体にも打撃を受けていました。
会場が、非常に寒かったのです。

20時過ぎに家に帰ったのですが、そこそこ体調が悪くなってきたので、お風呂にも入らずに布団にもぐり込みました。

で、2時間置きくらいに、喉が渇いて目が覚めるのです。
2時間おきくらいに、腰が痛くて目が覚めるのです。
これは明らかに発熱の症状です。私は腰の調子があまりよくなく、日常生活は大丈夫なのですが、発熱したり体調が悪くなると、非常に腰が痛くなるのです。

で、次の日の朝にはちょっとだけ症状が収まっていたのですが、大事を取って、午前休暇を取得。
そのまま1日休暇をとってしまえばよかったのですが、午後に大事な会議があったので、根性で家を出たのですが‥‥。

通勤途中にバスに乗ったのですが、バスから降りた瞬間に、あまりの腰の痛みに動けなくなってしまいました。

幸いなことに、数十秒じっとしていたら痛みは引き、動けるようになったのですが、危ないところでした。

一度病院に行ったほうがいいのかな。
けど、きっと「背筋を鍛えなさい。」と言われて終わりなんだろうな‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

12.9 プロレスリング・ノア両国国技館大会「引退」

12.9 両国国技館大会でのもうひとつの事件は、小橋選手の引退が発表されたことでした。

怪我のため長いこと試合をしていなかったのに、プロレスリング・ノアのホームページには「小橋選手の挨拶があります。」と書いていました。なので、もしかしたら‥‥とは思っていました。

そして、試合の合間に、やはり小橋選手から引退の報告がありました。
覚悟はしていたのですが、やはり小橋選手の引退の挨拶を聞いているうちに、涙が出てきました。

引退といってもこの日が最後ではなく、身体を万全な状態にしてから引退試合をするそうです。何があっても、応援しにいかないと。

試合後、小橋選手のサイン会がありました。3,000円のTシャツを買うと、小橋選手のサインがもらえるのです。
当然私も、サイン会に参加しました。
事前にTシャツを買い、長い列に並んだのですが、なかなか自分の順番が来ません。あまりにも時間がかかりすぎます。

が、自分の順番になって、その理由がわかりました。
サインなんて適当にササッと書いていると思ったのですが、非常に丁寧に、ゆっくりと、心を込めてサインをしているのです。
しかも、サイン後には握手してくれるのですが、ファンひとりひとりと会話してくれるのです。係の人が早く進行させようとするのもおかまいなし。ファンの目を見て、会心の笑顔で、心を込めて話しかけてくれるのです。

ファンを愛しファンに愛されるプロレスラー、小橋建太。
もうあと1試合しか、その姿を見ることはできません。

あー、このブログを書いているうちにまた涙が出そうになってきました‥‥。


121210

| | コメント (0) | トラックバック (0)

12.9 プロレスリング・ノア両国国技館大会「脱退」

昨日は、プロレスリング・ノアの年末のビッグイベント、両国国技館大会がありました。
が、いろいろあって、全く試合観戦に集中できませんでした。はっきりいって、試合内容は全く憶えていません。それほど、茫然として試合を見ていたのです。

なぜかというと、プロレスリング・ノアという団体にとって、非常に残念なことがふたつあったからです。

ひとつは、秋山選手を始めとする数名の脱退です。
この情報は、事前のニュース等で知っていました。たぶん、この日両国国技館に集まった人のほとんどが知っていたはずです。
この日は選手脱退のアナウンスはありませんでしたが、プロレスリング・ノアに残る選手のマイクパフォーマンスは、「残る選手でがんばっていきます!」という感じでした。

脱退の理由は、よくわかりません。
他にやりたいことがあったのかもしれないし。
レスリングの方向性が違ったのかもしれないし。
経営方針が気に入らなかったのかもしれないし。
単にお金の話だったのかもしれないし。
いずれにせよ、円満退社ではなかったようです。

が、理由はどうでもいいんです。
プロレスリング・ノアファンとして、選手は一枚岩であってほしかったのです。

う〜ん。
来年から、プロレスリング・ノアに対するモチベーションが下がるかもしれないなあ。
けど、こういったときこそ、ファンが団体を支えなくちゃいけないんだろうなあ‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.12.08

週末ミニ旅行16「再び新東名」

この旅行、横浜までの帰り道は、新東名高速道路を利用しました。
2回目の利用でしたが、またしても土砂降りでした。
車の外は、バケツをひっくり返したような土砂降り。
車の中は、おちょこをひっくり返したような雨漏りでした。

新東名は、排水も良く、トンネルも多く、道もまっすぐなので、雨はあまり気になりません。が、どうもフロントガラスにコートしておいた撥水剤がイマイチで、前が見づらく運転しにくかったです。

雨よりもつらかったのが、渋滞。
東京に近いところで30kmの渋滞がありました。
新東名はとてもいい道路なのですが、東京近くは開通しておらず(というか計画すらなく)、東京近くの渋滞に対しては全く効果がありません。

来週また新東名と旧東名を使ってドライブする予定があるのですが、中央高速のトンネル事故の余波で、東名高速の渋滞はいつも以上であることが予想されます。
困ったな‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.12.07

週末ミニ旅行15「三井寺(園城寺)」

この旅行で最後に訪れたのは、三井寺。
正しくは、園城寺というんでしょうか? 

三井寺訪問は、当初予定しておらず、時間が余ったので急遽行ってみたのです。が、いろいろな意味でイマイチの訪問となってしまいました。

まず、カーナビの誘導がおかしくって、あきらかに裏口に誘導されました。なので、上らなくてもいい急階段を上るハメになりました。


12120705r


そして、土砂降りの雨。
当然、道はドロドロでした。

しかも、事前にあまり調べないで訪れたため、有名な仏像がどこにあるのかがわかりませんでした。三井寺側の案内も、わかりづらかったし。そんな中で広い構内を歩きまわったので、カラダもクツも、ビショビショでした。

目的の十一面観音は見られたことは見られたのですが、ずーっと遠くからしか見ることはできず、しかも暗くって、なにがなんだかわからない状態でした。

なんかテンションが落ちちゃって、早めに帰途についてしまいました‥‥。


12120702r


12120703r


12120704r


12120701r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.12.06

週末ミニ旅行14「櫟野寺」

今回の旅行の3日目。
この日は、櫟野寺(らくやじ)を訪れました。

今回の旅行の目的のひとつは、櫟野寺でした。なぜなら、ここでは日本最大の十一面観音坐像が見られるのです。この十一面観音、普段は秘仏として公開されていないのですが、秋には期間限定で公開され、この日は公開最終日だったのです。

櫟野寺というお寺は、決して有名なお寺ではありません。が、弥勒仏とか吉祥天とか田村毘沙門天とか、なかなか良い仏像が見られます。

その中でも、十一面観音坐像は別格です。
巨大というだけでも、ありがたみが違います。
しかも、顔が個性的。人間味があるのです。親しみを感じるのです。身近なんです。

日本最大の十一面観音と言っても、その存在を知る人は少ないと思います。が、ぜひ一度拝観することをお勧めします。

ただ、ちょっと残念なことがひとつあります。
展示されている場所が貧乏くさいのです。壁紙がはがれかけたそこらの安アパートという雰囲気なのです。せっかく良い仏像がたくさん安置されているのに、もうちょっとなんとかならないのかなあと思います。

ちなみに、櫟野寺は、とても交通の便が悪いところにぽつんと建っています。なぜこんなところに巨大な仏像が安置されているのでしょう? とても不思議です‥‥。


12120601


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.12.05

週末ミニ旅行13「宿」

この日の宿は、三重県某所のいつもの宿。
今年になって3度目の宿泊です。

夕食は、いつものように、ステーキ。
最高です。


12120501


夕食後は、女将さんからケーキの差し入れがありました。


12120503


若旦那からは、イセエビ料理の差し入れがありました。
当然のように、F1の話で盛り上がりました。


12120502_2


いつも思うのですが、この宿に私が泊まると、赤字になるのではないでしょうか‥‥。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.12.04

週末ミニ旅行12「招き猫」

わざわざ伊勢神宮に参拝する理由は、三つあります。

ひとつ目は、純粋にお参りするためです。
ふたつ目は、いつもお世話になっている三重県某所の宿に近いからです。
そしてみっつ目は、おかげ横丁にある招き猫専門店に行くためです。

この招き猫専門店は、伝統的な招き猫の他に、数々の独創的な招き猫を販売しています。
毎回必ずこのお店から招き猫を連れて帰るのですが、今回ゲットした招き猫は、3匹です。

一匹目。
石に書いた招き猫です。
招いていると言っても、手は石に書いているだけです。


12120402


二匹目。
バンザイしているような招き猫です。
というか、はっきり言って、もはや招き猫じゃありませんね。
バンザイしている猫です。


12120401


三匹目。
カタノサカミキさんという人が作った招き猫です。
私はカタノサカミキさんが作った招き猫が大好きで、いくつかコレクションしています。が、カタノサカミキさんは寡作で、この招き猫専門店でしか作品を見たことがありません。カタノサカミキさんの作品をゲットするために、このお店に来ているようなものです。

12120407


カタノサカミキさんの作品の特徴のひとつは、ボディのデザイン。
そしてもうひとつの特徴は、顔。非常に人間的です。しかも、どう見ても日本人顔ではありません。欧米人的な招き猫なんです。


12120404

起立しているデザインのカタノサカミキさんの招き猫は、これで三匹になりました。


12120405


もうひとつ、スカートをはいたような招き猫を加えると、カタノサカミキさんの招き猫は四匹になります。


121210406


カタノサカミキさんの招き猫を発見すると、必ず買ってしまいそうです。
一体、何匹飼うことになるのやら‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.12.03

週末ミニ旅行11「伊勢神宮」

三重県某所の宿に向かう前に、いつものように伊勢神宮に参拝しました。
今年2回目の参拝です。

伊勢神宮は、来年第62回の式年遷宮が予定されており、準備が着々と進んでいました。式年遷宮は、20年毎に全ての社殿を作りなおすイベントです。20年毎というと、ずいぶん頻繁に作り替えている感じがします。我々が暮らすマンションや一軒家は、20年で建てなおすことはまずありませんよね。やはり神様を祀るところなので、いつも新しくしておいたほうがいいんでしょうね。


12120301


伊勢神宮を参拝した後は、いつものようにおはらい町とおかげ横丁を散策しました。日も暮れかけていて、なかなか良い雰囲気でした。


12120302


12120303


12120304

この日は、偶然にもこの日だけのスペシャルイベントがあり、その一環として、河原にたくさんのろうそくが灯されていました。

で、このイベントは何だったかというと、伊勢コン2012というイベントでした。
いわゆる街コンといわれる合コンイベントです。
独身男女が250人ずつ集まって、合コンするイベントだったのです。

そうと知っていたら申し込んでおくんだったなーと思ったのですが、私は参加条件を満たしていませんでした。
年令条件、20歳代〜40歳代。
私は、その条件から外れています。
来年は、もうちょっと条件をゆるめていただけないでしょうか‥‥。


12120305


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.12.02

new iMac !

新しい iMac が11月に発売になることが、10月に発表されました。
で、11月に入り、いつ発売になるか楽しみにしていたのですが、いくら待っても一向に店頭には登場しません。

で、11月30日の会社帰り、ヨドバシに行ってみたのですが、ありました!
やっと発売になっていました。
当然ながら、即決で購入しました。

早速写真付きでいろいろなことを報告したいのですが、ちょっと困ったことになっています。今まで使っていたいくつかのソフトが最新の iMacに対応しておらず、使えなくなってしまったのです。写真の管理や編集をしていたソフトも、ダメ。なので、写真をアップできません。
今まで使っていたソフトをバージョンアップするか、新しいソフトを見つけるか。どうしようかな。

マウスも変わって、操作にまだ慣れていないし。

パソコンを新しくすると、いろいろとめんどくさいんですよねえ‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.12.01

週末ミニ旅行10「吉水神社」

金峰山寺に拝観した後、吉水神社に行ってみました。
で、この吉水神社は世界遺産なのですが、私には全く世界遺産としての価値がわかりませんでした。

世界遺産というと、すばらしいものとか観光して感動するものとか、なんとなく思いがちです。が、世界遺産というのは、本来「守るべきもの」なわけです。なので、観光的にはショボくても、世界遺産と登録されているものもあるわけです。

それにしても、石見銀山と吉水神社は、観光的にはパッとしません‥‥。


12120101


12120102


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »