先日、シグマ 120-400mm F4.5-5.6 APO DG OS という望遠レンズを買ったことを書きました。
が、買うまでに、いろいろなレンズが候補になり、ずいぶん悩みました。
比較対象レンズは、以下の5本でした。
シグマ APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM
シグマ APO 150-500mm F5.0-6.3 DG OS HSM
シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
タムロン SP 150-600mm F5.0-6.3 Di VC USD
キヤノン EF 100-400mm F4.5-5.6L IS USM
事前にインターネットや店頭で調査した感じは、以下のようでした。
スペック的魅力度(主に焦点距離)
1. シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
2. タムロン SP 150-600mm F5.0-6.3 Di VC USD
3. シグマ APO 150-500mm F5.0-6.3 DG OS HSM
4. キヤノン EF 100-400mm F4.5-5.6L IS USM
4. シグマ APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM
画質的魅力度(インターネット上での評判)
1. タムロン SP 150-600mm F5.0-6.3 Di VC USD
2. シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
3. キヤノン EF 100-400mm F4.5-5.6L IS USM
3. シグマ APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM
5. シグマ APO 150-500mm F5.0-6.3 DG OS HSM
コスト的魅力度
1. シグマ APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM 74,800円
2. シグマ APO 150-500mm F5.0-6.3 DG OS HSM 84,200円
3. タムロン SP 150-600mm F5.0-6.3 Di VC USD 119,800円
4. シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM 139,800円
5. キヤノン EF 100-400mm F4.5-5.6L IS USM 233,800円
重量的魅力度
1 キヤノン EF 100-400mm F4.5-5.6L IS USM 1,380g
2. シグマ APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM 1,640g
3. シグマ APO 150-500mm F5.0-6.3 DG OS HSM 1,780g
4. タムロン SP 150-600mm F5.0-6.3 Di VC USD 1,951g
5. シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM 1,970g
コストパフォーマンスを考えると、キヤノン EF 100-400mm F4.5-5.6L IS USM は、真っ先に除外。
次に、スペック的コスト的に中途半端な シグマ APO 150-500mm F5.0-6.3 DG OS HSM を除外。
タムロン SP 150-600mm F5.0-6.3 Di VC USD は、図体がでかすぎて除外。
最後は、シグマ APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM と シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM のマッチレースでした。
若い頃の私なら、性能にこだわり、50-500mm のほうを選択したことでしょう。
が、私が選択したのは、120-400mm 。
その理由は、軽いから。
某カメラ系量販店で、カメラにレンズをつけて流し撮りの動作を何回も繰り返したのですが、性能の良い50-500mm のほうは、重くて手がつらくなってしまうのです。とてもじゃないけど、F1撮影で1日中カメラを振り回すのは、ムリです。
そんなこんなで、シグマ APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM をゲット。
10月のF1鈴鹿グランプリの前に、少しは流し撮りの練習をしておかないと‥‥。

最近のコメント