« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »

2014.02.27

迷惑メール

以前は、非常に迷惑メールが多かったです。
が、最近は、プロバイダの努力や迷惑メールフィルタのおかげで、迷惑メールの数がずいぶん減ってきました。
それでもときどき、明らかにそれとわかる迷惑メールがやってきます。

迷惑メールにもいろいろなものがあります。
代表的なのは、男女交際に関するもの。
そして、詐欺まがいの商法に巻き込むもの。
いずれにせよ、返信したり記載されているURLをクリックしたりすると、泥沼にハマることになります。

私はそういったものには敏感なほうで、題名や差出人を見て迷惑メールくさいと思ったら、即座にゴミ箱にポイします。
間違っても、返信したりURLをクリックすることはありません。

そういった中で、昨日、某大手銀行を名のって、以下のような迷惑メールが届きました。

「○○○のシステムセキュリティのアップグレードのため、
 貴様のアカウントの利用中止を避けるために、
 検証する必要があります。
 以下のページより登録を続けてください。」

貴様だとぉ!
ふざけるなぁ!

思わず、抗議のメールを返信してしまうところでした(笑)。

まあ、冷静に文章を読んでみると、明らかに日本語としておかしいですね。
日本語が苦手な人が書いたのでしょう。

いずれにせよ、困ったものです‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.02.25

日本の名車、プレリュード!

デアゴスティーニの「日本の名車」という週刊誌を買い始めました。
その目的のひとつは、自分が乗った車が特集されるのが楽しみだからです。

で、今回、私が初めて自分のお金で買った車が掲載されました。
ホンダの2代目プレリュード。AB型。
デザインも衝撃的なら、車のコンセプトも衝撃的でした。
必要以上にパワーはなく、足回りは完璧。
私のように運転がヘタクソでも、とても楽しく操れる車でした。


14022501r


14022502r


ただ、雑誌への掲載にあたり、残念なことがひとつ。
今回2代目プレリュードが掲載された、「日本の名車」第7号。
表紙はライバルのシルビアでした‥‥。


14022503r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.02.24

オリンピック閉幕

冬期オリンピックが閉幕しました。
私はオリンピックとかワールドカップとかのおまつりごとが好きなのですが、今年のオリンピックは全くといっていいほど見ませんでした。

その理由はと言いますと、なんかよくわからない競技が多すぎるということです。
はっきり言って、つまらないのです。

まず、フィギュア系のスケート種目が、見る気がしません。
あれは、芸術なのでしょうか?
スポーツなのでしょうか?
芸術なのであれば、採点したり優劣をつけたりするのはおかしく感じます。
スポーツなのであれば、採点基準がわかりづらすぎます。
競技が終わっても、採点を聞くまではどちらが勝っているのかサッパリわかりません。
全ての競技が終わったあとのエキシビジョンなんか、ショーそのものですよね。

あと、フリースタイル系のスキー(スノボ)も、理解できないです。
速さと演技を両立させて採点するなんて、あまりにもムリがあります。

スロープスタイルなんか、威厳や歴史をまるで感じません。障害物競走を見ているようです。というか、はっきり言って障害物競走ですよね。

逆に、歴史のある競技では、バイアスロンはちょっと時代にそぐわないかなあという気がします。まあ、オリンピックからはずす必要なないでしょうが、男女あわせて11種目もあるのは、細分化しすぎではないでしょうか?

競技をやっている人は、みんながんばっています。
その人たちのことを、とやかく言っているのではありません。
ちょっと前までは、プロの参加を否定していたオリンピックが、いつの間にか金儲けだけのためのスポーツ大会になってしまっていることが、なんだか気に入らないのです。

もうちょっと正常化できませんか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.02.23

2013京都奈良仏像の旅06「広隆寺」

法金剛院から広隆寺には、徒歩で行きました。
車で巡る旅のほうが効率がいいのですが、徒歩と公共の交通機関で巡る旅は、その街の雰囲気が楽しめてなかなか良いです。

で、広隆寺。
広隆寺の霊宝殿に安置されている仏像群には、いつ来ても感動させられます。
が、不思議なもので、いつも同じように感動をするわけではなく、その時々で新たな気づきがあったりします。

弥勒菩薩。
国宝第1号。私の最も好きな仏像のひとつです。
今回は、なぜかちょっと太って見えました。いつもより、笑っているように見えました。何かいいことがあったかな?


140223r


弥勒菩薩の向かい側に安置されている3駆の仏像には、いつもより強い感動がありました。
特に、向かって一番左側の不空羂索観音菩薩。
8本の腕のはえ方が絶妙で、今にも動き出しそうな感じがしました。不空羂索観音菩薩を作った仏師さん、そうとう考えたんだろうな‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.02.21

シグマ APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM ・その3

私は今まで、ものすごく古いトキナーの80-400mmレンズを持っていました。

で、シグマ APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM を買って、箱から出して、最初の印象。

大きい。

大体同じクラスのレンズなのに、レンズケースからして、比べ物にならないくらい、大きいです。


14022101r


レンズ単品で比べても、相当な大きさです。


14022102r


購入するときに悩んだライバルレンズの中では一番小型軽量な シグマ APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM ですが、トキナーの80-400mmと比べれば、実は超巨大だったのです。

非力な私に、使いこなせるかな‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.02.19

シグマ APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM ・その2

先日、シグマ 120-400mm F4.5-5.6 APO DG OS という望遠レンズを買ったことを書きました。
が、買うまでに、いろいろなレンズが候補になり、ずいぶん悩みました。

比較対象レンズは、以下の5本でした。
シグマ APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM
シグマ APO 150-500mm F5.0-6.3 DG OS HSM
シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
タムロン SP 150-600mm F5.0-6.3 Di VC USD
キヤノン EF 100-400mm F4.5-5.6L IS USM

事前にインターネットや店頭で調査した感じは、以下のようでした。

スペック的魅力度(主に焦点距離)
1. シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
2. タムロン SP 150-600mm F5.0-6.3 Di VC USD
3. シグマ APO 150-500mm F5.0-6.3 DG OS HSM
4. キヤノン EF 100-400mm F4.5-5.6L IS USM
4. シグマ APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM

画質的魅力度(インターネット上での評判)
1. タムロン SP 150-600mm F5.0-6.3 Di VC USD
2. シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
3. キヤノン EF 100-400mm F4.5-5.6L IS USM
3. シグマ APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM
5. シグマ APO 150-500mm F5.0-6.3 DG OS HSM

コスト的魅力度
1. シグマ APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM  74,800円
2. シグマ APO 150-500mm F5.0-6.3 DG OS HSM  84,200円
3. タムロン SP 150-600mm F5.0-6.3 Di VC USD  119,800円
4. シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM 139,800円
5. キヤノン EF 100-400mm F4.5-5.6L IS USM  233,800円

重量的魅力度
1 キヤノン EF 100-400mm F4.5-5.6L IS USM  1,380g
2. シグマ APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM  1,640g
3. シグマ APO 150-500mm F5.0-6.3 DG OS HSM  1,780g
4. タムロン SP 150-600mm F5.0-6.3 Di VC USD  1,951g
5. シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM  1,970g

コストパフォーマンスを考えると、キヤノン EF 100-400mm F4.5-5.6L IS USM は、真っ先に除外。
次に、スペック的コスト的に中途半端な シグマ APO 150-500mm F5.0-6.3 DG OS HSM を除外。
タムロン SP 150-600mm F5.0-6.3 Di VC USD は、図体がでかすぎて除外。

最後は、シグマ APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM と シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM のマッチレースでした。

若い頃の私なら、性能にこだわり、50-500mm のほうを選択したことでしょう。
が、私が選択したのは、120-400mm 。
その理由は、軽いから。
某カメラ系量販店で、カメラにレンズをつけて流し撮りの動作を何回も繰り返したのですが、性能の良い50-500mm のほうは、重くて手がつらくなってしまうのです。とてもじゃないけど、F1撮影で1日中カメラを振り回すのは、ムリです。

そんなこんなで、シグマ APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM をゲット。
10月のF1鈴鹿グランプリの前に、少しは流し撮りの練習をしておかないと‥‥。


140219r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.02.18

再び感動

個人種目で、銀メダル。
笑顔だった葛西選手。

団体戦では、銅メダル。
なのに、感動の涙を流した葛西選手。

その姿を見て、またまた感動してしまいました‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.02.17

ドライヤー

ドライヤーを買いました。

実は私は、ドライヤーをほとんど使いません。
自然乾燥派です。
が、今まで使っていたドライヤーが壊れてしまったので、とりあえず買うことにしたのです。

滅多に使うものじゃないし、こだわりもないので、適当に安物を買えばよいのですが、性格上、買い物をする時は、どうしてもいろいろと調べてしまいます。

価格帯は、概ね1,000円〜20,000円。
が、性能は、同じようなもの。
デザインも、似たようなもの。
なぜか不思議なことに、ほとんどの機種に、マイナスイオンがついています。
マイナスイオン、そんなに効くんですかね。

結局、何を基準に選んだかというと、音です。
ドライヤーというと、うるさい家電の代表的なものではないでしょうか?
それなのに、静音性にまじめに取り組んでいる機種は、実に少なかったのです。

そのなかで選んだのが、パナソニックのEH5305P。
音は、52dB。
これは、なかなか静かですよ。
これなら、テレビを見ながらドライヤーを使っても、大きなストレスはなさそうです。


140217r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.02.16

2013京都奈良仏像の旅05「法金剛院」

法界寺、醍醐寺、随心院には、初めて訪れました。
引き続き、もうひとつ初めてのお寺に向かいました。

法金剛院。
仏殿にある、阿弥陀如来と十一面観音が有名です。
確かに、すばらしかったです。
充分に感動しました。

で、仏殿を出てふと気づくと、奥のほうに地蔵堂というのが見えました。
事前の調査では、ノーマーク。それほど有名なものではないようです。しかも私は、仏像が好きなのに地蔵菩薩にはあまり興味がありません。
パスしてもいいかなとは思ったのですが、せっかく来たのだからと立ち寄ってみました。

そしたら。
すばらしい!
間違いなく、私が今までに見てきた地蔵菩薩の中では、ベストです。
本尊っぽい中央の地蔵菩薩よりも、両脇侍っぽい6駆の地蔵菩薩がまた凄いです。スタイルがよく、ファッションモデルのようです。衣服の彩色やデザインが抜群で、当時の最先端のファッションというか、今でも最先端で通用するファッションセンスです。
なんでこのような地蔵菩薩が、世間的には無名なのでしょうか?
理解に苦しみます。

思いのほか、満足のいく見仏ができました。

さて、地蔵堂で地蔵菩薩を見仏している時、3人組の若い女性たち(所謂ギャルと呼ばれるような雰囲気の女性たち)がやってきました。私と同様、地蔵菩薩に感動した様子でした。
そして最後に、地蔵菩薩に向かって「ありがとうございました!」と声を出して一礼したのです。
非常にさわやかな気持ちになりました。

いろいろな意味で、法金剛院を訪れて良かったです。


140217r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おめでとう!

葛西紀明選手、銀メダルおめでとう!
41歳、すごいです!
感動した!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.02.15

シグマ APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM ・その1

買ってしまいました。
シグマ 120-400mm F4.5-5.6 APO DG OS。

私は、トキナーの80-400mmのレンズを持っています。
が、あまりにも古くなってしまったこと、どうしても手振れ防止が欲しかったこと、このふたつの理由で新しいレンズを探していたのです。

いろいろと欲しいレンズがあって、今回買ったレンズもひとつの候補にすぎなかったのです。が、ある日、某大手カメラ系量販店に立ち寄ったところ、売価が82,800円から74,800円に変更になっていたのです。在庫限りという限定で。

在庫限りということは、多分もうこのレンズは買えなくなるということです。そして、高い確率で、新しいモデルが新発売されるということです。

悩みました。
新しいモデルを待つか。
安くなったタイミングで、買ってしまうか。
他のもっと良いスペックのレンズにするか。

結局、その場で買ってしまいました。
私には、このレンズで充分。
新しく発売されるであろうレンズがどんなにすばらしいものであっても、後悔はしないぞぉ!


140215r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.02.14

ホワイトバレンタインデー

本日2月14日、またしても大雪。
外は一面、真っ白になりました。

さて、2月14日といえば、バレンタインデー。
長いこと彼女のいない私は、本命チョコとは無縁です。
しかも、私の職場では義理チョコの文化もありません。
当然のように、私はここしばらくチョコとは縁がありませんでした。
なので、本日仕事が終わって退社する時まで、本日がバレンタインデーだということにすら気づいていませんでした。

そんな中、大雪ということもあり、就業時間が終わってすぐに帰ろうと思って席を立った時、なぜか女の子から呼び止められました。
で、「いろいろとありがとうございました!」と言って、何かを渡されたのです。
数秒の間、何のことだかわからずフリーズしてしまったのですが、次の瞬間、バレンタインデーだ!と気づいたわけです。

その女の子とは、仕事上の接点は、あまりありません。
しかも、その女の子とは、1年で数回会話をする程度の仲でした。
今までも、一度もチョコをもらったことはありませんでした。

ちょっと話をしたのですが、どうも昨年ちょっとしたアドバイスをしたことがたいへんに参考になったらしく、感謝の気持ちを表したかったようなのです。

本命チョコでもない。
義理チョコでもない。
感謝の気持ちのチョコ。
ある意味、一番うれしい贈り物じゃないでしょうか?

まあ、その女の子、既婚で一児の母なんですがね。

ざんねーん!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.02.13

2013京都奈良仏像の旅04「随心院」

随心院は、小野小町ゆかりのお寺らしいです。
随心院は、なかなか良い庭園を持っているようです。

でも、私にとっては、そんなことはどうでもよろしい。
私は、仏像がみたいのです。

結果から申しますと、なかなか良い仏像を見仏できました。
国宝の仏像は、ありません。
重要文化財も、ごくわずか。
ほとんどは、国宝でもなく重文でもない、知名度のない仏像でした。

が、なかなか良いんですねえ。
特に、本尊の如意輪観音像は、インパクトがありました。

で、この仏像を見仏するのは、けっこうたいへんでした。

拝観料を払って中に入り、仏像が並んでいる本堂へ行ったのですが‥‥。
なんか、本堂の中の様子がおかしいのです。
隙間から中を覗いてみると、法事の真っ最中なのです。
お坊さんがお経を唱え、信者さんが隙間なく並んで一心に祈っているのです。
そして私の見たい仏像は、その信者さんの向こうに並んでいるのです。
信者さんをかき分けながら進まないと、仏像の近くに行けないのです。

とてもじゃないけど、仏像を見仏する雰囲気ではなかったです。
しかたないので、廊下で日向ぼっこして15分ほど時間をつぶし、法事が終わってから見仏したのでした。

まあ、観光よりも法事のほうが重要だと思うので、仕方がないことではあります。
が、拝観料をとって観光のために解放しているのですから、もうちょっと展示に工夫していただきたかったです‥‥。


14021301r


14021302r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.02.12

今度は「国産鉄道」

またしても発売されました。
シリーズ物の隔週誌。
今度は、「国産鉄道」です。

雑誌とはいっても、メインは付録についてくるNゲージのモデルです。

創刊号は、もちろん0系新幹線です。

創刊号は790円だったので、とりあえず買ってはみたものの。
2刊目以降は、約2,000円。
しかも、80刊まで出る予定。
ということは。
全部そろえると、約160,000円。
全部買うのか?
好きな列車だけ買うのか?

さあ、どうする‥‥。


14021201r_2


14021202r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.02.10

2013京都奈良仏像の旅03「醍醐寺」

醍醐寺は、楽しみにしていました。
けっこう仏像が豊富そうだったので。

だが、しかーし!
仏像の大半を安置している霊宝館が、冬期休業中でした。
ああ、事前に調べておけば良かった‥‥。

広い構内、見所はたくさんあったはずなのですが、テンション下がり気味だったので、あまり心に残るものはありませんでした。

もう1回、霊宝館が開いているときに行かなくちゃ‥‥。


14021001r


14021002r


14021003r


14021004r


14021005r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.02.09

トルコの首都

本日、スカパーでニュース専門チャンネルのTBSニュースバードを見ていたんですがね。
アナウンサーが、思いっきり「トルコの首都イスタンブールで‥‥」と言っていました。

さあ、皆さん、突っ込みましょう。
トルコの首都は、アンカラだよ!

お詫びや訂正がないどころか、30分後のニュースの再放送でも「トルコの首都イスタンブールで‥‥」と放送されていました。

NHKなら、こんな間違いはしないだろうなあ。
間違ったとしても、即座に訂正とお詫びが入るだろうなあ。

まあ、TBSニュースバードがダメダメかというとそんなことはなくて、24時間ひたすらニュースを流している姿勢はすばらしいです。
しかも、ヘタなコメントをせず、余計な解説者も加えず、ニュースを淡々と読み上げる姿勢もすばらしいです。

TBSさん、基本的な姿勢は正しいんだから、もうちょっとしっかり勉強しましょう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

男なら

昨日、横浜や東京は、まれに見る大雪でした。
天気予報では、前々日あたりから、「2月8日(土)は間違いなく大雪!」と予報していました。
ニュースでは、「不要不急の外出を控えるように!」とさんざん言っていました。

それでも、男なら、行かなければならないところがあります。

そこは、後楽園ホール。

2月8日は、プロレスリング・ノアの興行があったのです。

電車もバスも遅れたり運休になったりで、行きも帰りも普段の2倍以上の時間がかかりました。
帰りなんか、ほんとに家に帰れるのか?という状態でした。
2月8日の報告を2月9日のブログで書いているのも、2月8日中に帰ってこれなかったからです。

それまでの思いをして観に行った、プロレスリング・ノア。
つらかったです。

最近のプロレスリング・ノア、レスラー全員ががんばっており、試合内容もすばらしいのですが、なぜか全盛期と比べて集客力が落ちています。
レスラーもスタッフも、これじゃいけないということで、団体としての方向性を今までとは変えていこうとしているのもわかります。

が、完全に裏目に出ています。
方向性を変えることは否定しませんが、今までのすばらしいところを全否定するようなシナリオは、やめていただきたい!
このままじゃあ、今までがんばってついてきた昔からのコアなプロレスリング・ノアファンまで離れていってしまいますよ。

がんばれ、プロレスリング・ノア!


140209r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.02.07

2013京都奈良仏像の旅02「法界寺から醍醐寺へ」

法界寺の次は、醍醐寺へ行く予定でした。
が、法界寺は交通の便が悪いのです。
一度バスに乗って、電車に乗り継いで‥‥と、法界寺の前のバス停で悩んでいました。

そしたら、たいへん親切なおじさんが、声をかけてくれました。
醍醐寺に行くには、電車に乗り継がなくても、バスを途中下車して歩いたほうが良いとのこと。
そのおじさん、バスに乗ってからも私のことを気にかけてくれて、途中下車するバス停で、丁寧に指示してくれました。

「ここで降りて、右に曲がってまっすぐ行くとすぐですわ。」

丁寧にお礼を言ってバスを降り、右に曲がりました。道はあっているはずなのですが、目に見える範囲に醍醐寺がなかったので、念のためスマホのナビで確認しました。
そしたら。
確かにまっすぐ行けば、醍醐寺でした。
が、歩いて30分近い距離でした‥‥。

地元の人の「すぐ」って、30分てことなのか。
やむを得ず、根性で歩き始めました。
が、その道は運良く別路線のバスが運行されており、ちょうどバスが来て、醍醐寺までバスで行くことができました。

多少、予定は狂いましたが、知らない道を歩いていると、無人の野菜販売があったり、新しい発見があったりで、それはそれで楽しいものです。
こういうのも、旅の醍醐味ですね。


140207r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.02.06

2013京都奈良仏像の旅01「法界寺」

ブログに書くのが遅れてしまいましたが、2013年末、京都奈良に行ってきました。
目的は、もちろん仏像です。
みうらじゅんさんやいとうせいこうさんの言葉を借りると、見仏記ということになります。
仏像は、何度見ても見飽きることはありませんが、今回は、初めて見る仏像を中心に巡りました。

がんばって朝4時30分に起きて、新横浜から新幹線に乗り、京都へ。
まずは、法界寺を訪れることにしました。

最寄りの石田駅からは、歩いて20分。
法界寺はわかりづらいところにあるのですが、スマホのナビが大活躍しました。

法界寺は、場所も郊外にあるうえ、あまり観光に力を入れていないようでした。お寺の入り口もわかりづらいし、受付に人はいないし、入るのに苦労しました。
が、逆にそれが本来のお寺っぽくて、好印象ではありました。


14020601r


国宝の阿弥陀堂で、国宝の阿弥陀如来を見仏。
良い仏様でした。感動しました。
宝物館や霊宝館等に安置されているわけではなく、本来あるべきところにあるのだなあと感じました。


14020602r


14020603r


良い仏様でしたが、阿弥陀如来の他にはほとんど見るべきものがなく、見仏は短時間で終了。
外に出てみると、なかなかおもしろい貼り紙がありました。

「お寺の白かべをこわした人は あやまりに来なさい。 法界寺」

良い表現だと思いませんか。
怒るでもなく、罰金というわけでもなく、ただあやまりに来なさいと。
白かべをこわした人、あやまりに行ったほうがいいですよ。
きっと、お説教をくらうだろうけど、あたたかく許してくれますよ。


14020604r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.02.05

どうでもいいニュース

私は、普段はあまりテレビを見ないのですが、ニュース番組はよく見ます。
が、どうでもいいニュースとか、そもそもそれってニュースなの?とか、そういったニュースが多くて、閉口します。

ちょっと前は、マー君はメジャーのどの球団に入るのか?というニュースが、毎日毎日延々と報道されていました。
そんなの、決まってからニュースにすりゃあいいじゃん。

冬期オリンピックに、選手団が出発。
外国に行くんだから、出発するのは当たり前でしょう。

あと、「○○か?」という推測がニュースになることもありますね。

まあ、そういった情報を楽しみにしている人もいるんだろうから、しょうがないんだろうけど。
どうでもいいことを過大報道することは、良くないと思うんですけどね‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.02.04

疲労

最近、疲れがとれません。
ムリをしているわけでもなく。
睡眠不足なわけでもなく。
いくら休んでも。
いくら寝ても。
疲れがとれません。
特に、会社で余計なトラブルに巻き込まれると、もうダメ。
今日もヘロヘロ、もう寝ます。
今思うと、昔は体力あったなあ‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.02.02

今年も豆まき

毎年恒例の我が家での豆まき。
本日は、私を含め大人9人子供3人が集まりました。
壮絶でした。
みんな!
もっと大人になろう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.02.01

トーハク

本日、東京国立博物館(トーハク)に行ってまいりました。
目的は、もちろん仏像です。
まあ、奈良国立博物館と比べると、展示されている仏像は、はるかに少ないのですが。

グッズのお買い物を楽しみにしていたのですが、いつのまにか模様替えがあったようで、ミュージアムショップが以前の場所から移動していました。それに伴い、なんかグッズの種類も少なくなったような気がします。
残念。

それでも負けずに、仏像の本を3冊ゲット。
合計 8,820円。
ムダな出費なのかな。
いやいや、そんなことはない。
本を見て勉強して、また仏像を観に行こう!


140201r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »