« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

2014.03.31

いいトシをして

先日、北海道在住の姪から、メールがありました。
「相談とお願いがあるので、電話ください。」と。

姪は、もう20代後半。
もしや結婚では!と思って、ドキドキして電話してみたのですが‥‥。

「東京ドームで Hey! Say! JUMP のライブがあり、それを観に行くので、宿を押さえといてください。」

20代後半になって、北海道からわざわざ Hey! Say! JUMP のライブを観に上京!
しかも、よくよく聞いてみると、母親も一緒!
し・か・も、 Hey! Say! JUMP (ジャニーズ?)ファンクラブに、姪と母親とそろって入会したとのこと!

いいトシをして‥‥。

というか、こういうのって、トシは関係ないのかな‥‥。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.03.29

今年もがん検診

本日、がん検診に行ってまいりました。
会社の補助があるので、3万円までの検診なら自己負担はゼロで済むのです。

昨年もがん検診を行なったのですが、最大の問題は、胃カメラ。
私は胃カメラが全くの苦手で、昨年はつらくてボロボロと涙がでました。
私は、咽頭反射がかなり強く出るタイプらしいのです。

昨年は口から胃カメラを入れたのですが、あまりにつらいので、今年は鼻から胃カメラを入れる方法にチャレンジしてみました。

事前の調査では、かなり楽なはずだったのですが、やってみると、けっこう鼻の奥が痛かったです。咽頭反射も、ゼロというわけにはいきませんでした。

それでも、総合的に考えると、経口法よりも経鼻法がだいぶマシでした。
けど、やっぱり喜んでやるというレベルではないなあ。
ああ、はやいこと無線タイプの胃カメラが実用化されないかなあ‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.03.28

給油

本日、愛車 Renault21号にガソリンを入れてきました。
4月1日に消費税が上がるので、3月中に給油しとこうと思ったわけです。

最近あまり車を使っていないので、久々の給油でした。
どれくらい久しぶりかというと‥‥。

驚きました。
実に、5ヶ月半ぶりの給油でした。
その間、300kmも走っていませんでした。

いかんなあ。
ゴールデンウイークは、遠乗りしないと‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.03.27

つらい飲み会

本日、飲み会がありました。

私は、全くお酒が飲めません。
なので、飲み会は、基本的に苦手です。
親しい友人との飲み会ならまだしも、本日の飲み会は、管理職による義務的な飲み会です。

しかも。
飲み会の場所は、中華料理店。
丸テーブルが2つ、8人ずつ。
私が陣取った丸テーブルの8人のうち、6人までが喫煙者でした。

酒の場に自ら行くのだから、周りの人がお酒を飲むのはガマンできるのですが、喫煙はちょっと‥‥。
誰も、遠慮なくタバコを吸いまくり。
ひとりとして、遠慮する人も、「タバコ吸っていい?」と聞く人もいません。

ああ、タバコが法律で禁止されればいいのに‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.03.25

2013京都奈良仏像の旅14「奈良駅舎」

私が泊まったホテルは、近鉄奈良線の新大宮駅からちょっと離れたところにありました。
ここには、2連泊。
前日、アテにしていたスマホのナビがバッテリー切れで全く機能せず、ホテルに行くのにたいへん苦労しました。
が、実は、近鉄奈良駅やJR奈良駅から無料送迎バスが出ていたのです。

この日は、ちょっと遠回りして、JR奈良駅から無料送迎バスに乗りました。近鉄奈良駅のほうが近かったのですが、2代目の奈良駅舎を見たかったからです。

この古い建物は、現在は、奈良市総合観光案内所として現役で機能しています。
こういった古い建物が、きちんと手入れされて有効に使われているのは、とても良いことですね。


14032501r


14032502r


14032503r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.03.24

大義のない選挙

昨日、大阪市長選挙が行なわれ、話題のあの人が予想通り当選しました。

本ブログでは、人の批判はできるだけしないようにしているのですが、軽く批判させていただきます。

なんのための選挙だったのか。
なんと、大義のない選挙だったことか。

あれで大阪都構想が支持されたと思うのは、あまりに大きな勘違いでしょう。
投票率、23.59%。
得票率、87%。
彼への支持票は、約20%しかないのです。
即ち、彼を支持しない人は、約80%もいるのです。

彼は、思うようなことができないと言って、大阪府知事を投げ出した人です。
その人が、またしても思うようなことができないと言って、任期のある市長職を投げ出して選挙を行なったのです。
そもそも彼は、「選挙で負けたら政治家を辞める」的な発言をしています。思った通りにならないと、やるべきことを投げ出す体質の人なのです。

ちなみに、彼の党には、横浜市長を途中で投げ出した人も所属していますよね。
「類は友を呼ぶ」ってことですか。

彼のキャラクターは、今までの政治家にはない、貴重なものだとは思います。
何かやってくれるという期待があるのも、わかります。

が、あまりにも軽卒。
あまりにも独善的。

次の選挙で彼がどう評価されるか、注目しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.03.23

F-35 ライトニング II

コツコツと集めている、戦闘機のダイキャストモデル。
今回は、F-35 ライトニング II をゲットしました。
日本の航空自衛隊が、次期主力戦闘機として導入予定ですね。

戦闘機は戦争の道具なんで、あまりはしゃいだ発言はしたくないのですが、男の子としては、やはりかっこいいものに憧れます‥‥。


140323f35_01r


140323f35_02r


140323f35_03r


140323f35_04r


140323f35_05r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.03.22

勝ちましたぁ!

サッカーJ2第四節、我がコンサドーレ札幌vsギラヴァンツ北九州。
3対0で、見事勝利!

ただ、前半に比べて後半はイマイチだったな。
前半の調子でいくと、5対0くらいで勝てた感じなのに。

2ゴールは、砂川さんからウッチーへの見事な連携。
砂川誠、37歳。
すばらしい!

若手も、起用にこたえてがんばってます。

もうちょっと落ち着いて正確なパスをつなぎ、もうちょっと中盤を押し上げて、もうちょっと攻撃的になれば、今年はJ1昇格できそう。
楽しみだあ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.03.21

ワックスがけ

本日、ふと思いつき、リビングのフローリングのワックスがけを行ないました。
ほんと、久しぶりです。
私は、ある意味きれい好きなんですけど、それを上回るめんどくさがり屋なんです。
次のワックスがけは、いつになることやら‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.03.20

2013京都奈良仏像の旅13「興福寺」

興福寺については、このブログでも何回か触れています。
改めて書くことは、特にないはず。
でも、訪れるたびに新しい気づきがあったりします。

今回の気づきは、あの有名な八部衆。
よくよく見ると、8駆の仏像で、まともに正面を見つめている仏像は1駆もないのです。
阿修羅は正面を見ているようですが、顔が三つあるので、厳密にはどこを見ているのかわからないですよね。
他の仏像も、斜め横を見ていたり、正面から目線をそらしていたり、そんな感じなのです。
不思議だな。

ちなみに、興福寺のグッズ売り場で、阿修羅のポスターを売っていました。
思わず、ゲットしてしまいました‥‥。


140320r


14032001r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.03.19

日本の名車・初代カローラ

今週号の「週刊・日本の名車」で紹介された車の中でで、一番の車は初代カローラでしょう。
世間一般の評価ではなく、「私個人としての」評価ではありますが。

なんといっても、私の家で初めて購入した車です。
もちろん、中古ではありましたが。
車を持っている人はあまり多くはなかった当時、なんか誇らしい気がしたものです。
しかも、運転するのは、私の母。
当時、女性ドライバーは、ほんとに数えるほどしかいない時代でした。

なつかしいなあ‥‥。


140318r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.03.18

日本の名車・3代目プレリュード

今週号の「週刊・日本の名車」に、3代目プレリュードが載っていました。

実に懐かしい!
現在乗っている Renault 21 turbo は、新車で購入してから23年乗り続けていますが、その前に乗っていたのが3代目プレリュードなのです。

3代目プレリュードのことはこのブログでも何回か書いていますが、ほんと美しいです。
これといって特徴的なデザインではないのですが、実に自然な美しさを感じます。
今から思うと、なんで4年で手放したんだろ?と思うくらいです。

私がお金持ちで、何台も車を持てる身分だったら。
しかも、全ての車を屋根付きのガレージで保管できるなら。
今からでも、3代目プレリュードを探してゲットしたいくらいです‥‥。


140318r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.03.16

負け続き

サッカーJ2。
我がコンサドーレ札幌vs湘南ベルマーレ。
生観戦してまいりました。
が、いいところなく完封負け。
こりゃ、力の差があるなあ‥‥。

F1オーストラリアグランプリ決勝。
我が小林可夢偉くん、1周目で追突リタイア。
まあ、勝てるとは思ってなかったけど、あまりに残念な結果でした。
可夢偉くん、開幕戦は慎重にいかないとダメだよ‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.03.15

2014年F1開幕!

いよいよ、F1が開幕しました。
第1戦は、オーストラリアグランプリです。
本日は、予選が行なわれました。

レギュレーションが大幅に変わり、しかも熟成時間がほとんどない第1戦。
昨年とは、勢力図が大きく変わってしまうことが予想されていたのですが、やはり大波乱になりました。

その中で。
驚きました。
我が小林可夢偉くん。

今年の所属チームは、昨年最下位のケーターハム。
しかも、事前のテストでは、トラブル続き。
し・か・も、前日のフリー走行では、トラブルのため1周も走れず。

正直、本日の予選では、間違ってもQ1突破は不可能と思っていました。
Q1突破どころか、チーム2台で最下位争いかと思っていました。
最悪、車のトラブルで予選すら走れない可能性もありました。

だがしかし!
小林可夢偉くん、みごとQ1突破!
予選順位、22台中15位!
うれしいサプライズでした。

この勢いで、明日の決勝は、ポイントゲットを狙っていただきたいです。
まあ、車が壊れなければの話ですが‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.03.14

2013京都奈良仏像の旅12「秋篠寺」

秋篠寺には、たくさんの仏像が安置されていますが、そのうちの2駆は、特に印象深いです。

薬師如来。

数ある如来像の中で、ひときわ若々しい印象です。
如来というと、仏の中でも最高の地位。会社でいうと、社長に相当します。
秋篠寺の薬師如来は、才能のある若い仏さんが思いのほか速く出世して如来になり、重責のために緊張して必死になっている感じに見えます。ある意味、如来なのに余裕がありません。それがまた初々しくて、好印象なのですが。


14031404r


伎芸天。

あのちょっと首を傾げたような姿勢がとても美しく、有名ですね。
だがしかし!
伎芸天についての衝撃の事実を知ってしまいました。
伎芸天、頭部と胴体は、作られた時代も製法も、違うのです。
頭部は、奈良時代に脱活乾漆造で作られています。
胴体は、鎌倉時代に木造で作られています。
要するに、古くからあった頭部に、あとから胴体をくっつけているのです。

ということは。
あのちょっと首を傾げた美しい姿勢は、元からあった姿ではないかもしれないのです。あとから胴体をくっつけたときに、「ちょっと頭を傾けてみようかな」的なノリで製作されたかもしれないのです。
結果的には印象的な美しい像になっていますが、オリジナルはどんな像だったのか、ぜひとも知りたいものです‥‥。


14031403r


14031401r


14031402r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.03.13

太ってきました

ここ数ヶ月、微妙に太ってきました。

私は、朝食を撮る習慣がありません。
昼食と夕食は、お米のご飯は半分くらいしか食べません(炭水化物ダイエット)。

こういった習慣を続けて7〜8年くらいになります。
当初は、健康的にダイエットできていました。
が、最近は、その習慣を続けているのに、徐々に太っていきます。
代謝が落ちているんでしょうか?

これ以上の食事制限は、ムリがあるし。
つらい運動はしたくないし。
楽して健康的にダイエットできる手段は、ないですかねえ‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.03.12

2013京都奈良仏像の旅11「當麻寺・その3」

當麻寺を訪れて、ちょっと残念だったこともあります。

中之坊。
庭園が見所ということで、500円払って見学したのですが、私の心には全く響きませんでした。ちなみに、あの有名な龍安寺の石庭も何回か訪れているのですが、実はそんなに良いとは思えませんでした。どうも私は、庭園にあまり感銘を受けない体質のようです。


14031201r


14031202r


あと、當麻寺の致命的な点がひとつ。
公衆トイレの紙が有料!
50円!
しかも、50円玉は受け付けず、10円玉5個入れないと買えない!
ちなみに私は小銭を持っておらず、大惨事になるところでした。
拝観料をとるようなお寺は、公衆トイレくらいは無料にしてください‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.03.11

2013京都奈良仏像の旅10「當麻寺・その2」

當麻寺では、四天王を拝観して、ほぼ完璧に満足しました。
そうは言っても、せっかく来たのだから、万遍なくいろいろなところをまわりました。

で、奥院。
奥院そのものは、さほど心に響くものはありませんでした。
が、宝物館で意外に良いものに巡り会えました。
それが、二十五菩薩来迎像です。

国宝でも重文でもありません。
おもちゃのように、小さくて風格も感じません。
作られた時代も仏像としては新しく、作風も私の好みではありません。
が、なぜか気になるのです。

庶民的な身近さ、小さいのに精密な感じ、海洋堂のフィギアのようでした。
もちろん、悪い意味ではなく、良い意味で。

また、たくさんの菩薩が楽器を弾いている構成は、規模こそ違いますが、平等院の雲中供養菩薩と近いものがあります。
まあ、平等院の雲中供養菩薩が名指揮者の率いるオーケストラだとすれば、當麻寺の二十五菩薩来迎像はライブハウスのロックバンドのようなノリではありますが‥‥。


14031101r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.03.10

2013京都奈良仏像の旅09「當麻寺・その1」

當麻寺を拝観しました。

実は、この年の4月に奈良国立博物館を訪れたとき、特別展として、當麻寺展をやっていたのです。そのときに、四天王の持国天が展示されており、ものすごく印象に残っていました。ぜひとも四天王全員がそろった状態で拝観したいと思い、當麻寺を訪れたのです。

四天王は、金堂に安置されていました。
本来の主役は、国宝の弥勒仏。
が、私にとっては、重文の四天王のほうがグッときました。

金堂は、入り口のところに係の人がいて、金堂の中には係の人はいません。私があまりにも時間をかけてじっくり拝観していたものだから、外にいた係の人が私の様子を見に来たほどでした。体調が悪くなって倒れているんじゃないかと心配してくれたのかな? 何か悪さでもしてると思われたのかな?(笑)

で、じっくり拝観していると、四天王のうち、多聞天のみが妙に作風が違っているように見えたのです。他の3駆は、冷静にずっしりと構えているのに対し、多聞天だけはモロに感情を表しているように見えたのです。あきらかに時代が違うんじゃないか?という印象でした。
調べてみると、他の3駆は乾漆造で白鳳時代の製作でした。一方、多聞天は、木造で鎌倉時代の作品でした。

事前の知識がなくても、このような違いがわかるようになってきました。
私もだんだんマニアになってきたのかな‥‥。


14031001r


14031002r


14031003r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.03.09

F1準備

本日、2014年F1日本グランプリのチケットの発売が始まりました。
当然ながら、発売と同時にチケット手配を完了しました。

10時にインターネット発売の手続きが始まったのですが、アクセスが集中してなかなかつながりません。結局つながったのは10時15分。いつものことながら、アクセスが集中するのはわかっているんだから、もうちょっとなんとかならないのかな。

いつも友人と3人でF1に行くのですが、チケット手配はなぜかいつも私の役目。
こういう役割は、1回引き受けるとなかなか他の人に引き継げません。
土日は朝寝坊の私としては、10時に起きてチケット手配するのはけっこうたいんへんなんですがね‥‥。

ちなみに、席は、今年も、Q2席。
シケインです。
ゆっくりレースを観戦のには、良い席です。
事前の打ち合わせでは、A2席(ストレートエンド)も検討しました。が、アクセスが悪くて、帰りが遅くなるので、今回はパス。

そんなこんなで、今年も来週からF1が開幕します。
楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.03.08

3.8 プロレスリング・ノア 有明コロシアム大会

つらかったです。

現在のプロレスリング・ノア、明らかに進むべき方向を見失っています。
というか、間違った方向に進んでいます。
反則暴走の試合なんて、誰が期待していると思ってるの?
プロレスリング・ノアを見に来るファンは、誰ひとりそんな試合を見に来てるわけじゃないんですよ。
そんなこともわからないの?
こんな試合ばかりしているようじゃ、金を払って見に行く気がなくなります。

そうは言っても、全日本プロレスの時代から現在のプロレスリング・ノアまで、生観戦歴30年。選手たちも、家族のようなものです。
自分の息子がちょっと悪い道に入ってしまったからといって、「そんな悪いやつはオレの子じゃない!」と勘当するわけにもいきません。

これからもひとりのファンとして、なんとかプロレスリング・ノアを支えていきたいです。
頼むよ、プロレスリング・ノア‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.03.07

読む本がない

私は比較的読書が好きで、通勤時や外食時は必ずといっていいほど本を読んでいます。
が、最近、読む本がありません。

私は、日本のSFが好きなのですが、最近のSFがよくわからないのです。
なんか、妙にリアルにしようとして、ひたすら学術的知識を詰め込んで、リアルなんだけど楽しくないのです。

科学が進み、宇宙のこともよくわかり、インターネットの発達で何でもすぐ調べられ、GPSとか発達して地球の隅々までわかり、振動を測定することによって地中のことまでわかってしまいます。ヘタなことを書くと、すぐウソだとわかってしまいます。

なので、SF作家は、ひたすら勉強して、調査して、実際の科学と矛盾のない整合性のとれた物語を書こうとするようなのです。
リアルなんだけど、奇想天外ではないのです。
納得できるんだけど、わくわくしないんです。

が、SFってそういうものなんですかね?

SFは、サイエンス・フィクション。
サイエンス・フィクションという意味は、ウィキペディアによると、「科学的な空想にもとづいたフィクション」。
要するに、SFというのは、科学に基づいたフィクションなのではなく、空想に基づいたフィクションなのですよ。
全てが科学に基づいていたら、それはもはやSFではないのですよ。
メチャクチャな設定でも、おもしろけりゃいいんですよ。

ああ、誰かメチャクチャおもしろい奇想天外なSFを書いてくれないかなあ‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.03.05

シュレッダー

シュレッダーを買いました。

私は自宅では仕事をしていないので、大量の機密書類が発生することはありません。郵便物とか、自分の住所氏名が書かれているものを裁断するために買ったのです。

今までは、1000円ちょいの手回しの安物を使っていました。
が、厚めのハガキなどを裁断するのにちょっとした力がいるので、電動シュレッダーを買ったのです。

当然ながら、コンパクトな安物で充分です。
ということで、電動でかなり安めの3000円(ネット、送料込み)のものをゲットしました。

良い買い物をしました。
何より驚いたのは、その静かさ。53dB。
これは、特筆ものです。

シュレッダーで静音性を謳ったものは、ほとんどありません。たまにあっても、65dBとか60dBとか、そういったレベル。
53dBというのは、スペック的にも凄いし、夜中に使っても全然気になりません。

しかも、驚くべき細かさで裁断できます。
デザインも良いし。

ああ、良い買い物をしたー。


140305r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.03.03

2013京都奈良仏像の旅08「ナビ」

2泊3日の京都奈良仏像の旅、初日の行程が全て終了。
夕食は、京都駅の駅ビルにある拉麺小路。
数ある拉麺屋さんの中で、今回の選択は、「すみれ」。
京都まで来て、札幌ラーメン。
なにせ、北海道育ちなもので‥‥。


14030302r


14030301r


初日にまわったのは、法界寺,醍醐寺,随心院,法金剛院,広隆寺,おまけに梅小路蒸気機関車館。がんばりました。
比較的無名なお寺を中心にまわったのですが、スマホのナビが大活躍しました。ナビがなかったら、もっと行動が制限されたでしょう。

が、最後にひどい目にあいました。

その日の宿泊は、近鉄奈良線の新大宮駅から歩いて10分ちょいのところにある(はずの)ホテル。駅に着いて、早速スマホのナビを立ち上げようとしたのですが‥‥。

スマホ、バッテリー切れ。

全く役に立たない状態に。
ホテルの名前だけはかろうじて憶えていたのですが、ナビなしではホテルがどこにあるのか全くわからない状態になってしまいました。
どうしようと途方に暮れてしまいました。

しばらくボーゼンとしたのですが、ふとコンビニが視界に入りました。
で、そのコンビニに寄り、奈良の地図を立ち読みし、ホテルの位置を必死で憶え、迷いながらもなんとかホテルに到着したのでした。

文明の利器にあまり頼ると、いけませんねえ‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.03.02

J2開幕!そして勝利!

J2開幕!

我がコンサドーレ札幌、強豪ジュビロ磐田とアウェイで対戦。
ジュビロ磐田、駒野や伊野波や松井や前田遼一など、日本代表クラスがゴロゴロいます。
とても勝ち目はないなあ。引き分けで良しとするしかないか‥‥。
と、弱気でテレビ観戦していたのですが‥‥。

勝ちましたぁ!
砂さん、奇跡のようなフリーキック、見事!
金山くん、PKを含めた全てのシュートをセーブ、感動した!
小山内くんを始め、あれだけの猛攻を守りきった守備陣、よくやった!

あとは、攻撃陣。
内村くんしか、いい場面を作れていませんでした。

いずれにせよ、現時点でJ2最強と思われる磐田に勝ったのは、大きいです。
なんか、今年は、行けそうな気がします。

がんばれ、コンサ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.03.01

2013京都奈良仏像の旅07「梅小路蒸気機関車館」

今回の京都奈良旅行は、仏像巡りが主目的でした。
で、この日ひととおり目的のお寺をまわったのですが、時間がちょっと余りました。

で、行ったのが、梅小路蒸気機関車館。
稼働している蒸気機関車が転写台に乗ってくるくる回るイベントが、1日に何回か見られるのです。
私が梅小路蒸気機関車館に着いた時、ちょうどそのイベントが始まりました。
ラッキーでした。

梅小路蒸気機関車館は、写真の撮りどころが満載です。
が、今回の旅行では、愛用の一眼レフデジカメの EOS 7D を持ってきませんでした。
重いので。

ということで、大活躍したのが、コンパクトデジカメの Powershot G15 。
そこそこの写真が撮れました。
コンデジでこれくらいの写真が撮れるなら、一眼レフを持ち歩かなくてもいいかも。
だんだん写真の対するこだわりがなくなってくるのが、情けないです‥‥。


14030101r


14030102r


14030103r


14030104r


14030105r


14030106r


14030107r


14030108r


14030109r


14030110r


14030111r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

反省!

昨日、気心の知れた仲間での飲み会がありました。
20年以上続く、良い関係。
何事も忌憚なく腹を割って話せる関係。
お酒の飲めない私にとって、数少ない楽しみな飲み会。

だがしかし。
昨日の飲み会は、NG !
お酒の席とはいえ、何人かに、行き過ぎた言動あり!

腹を割っているが故に、相手の立場を配慮しない主張。
親しすぎる故に、相手に敬意を払わない言葉と態度。
親しさの表現が度を超えた、ハラスメント的言動。
酔っぱらい特有の配慮のなさ。
全てが少しずつ限度を超えていました。
お酒を飲めないが故にただひとり冷静な私は、間に入ったり矢面に立ったりで、疲れてしまいました。

心当たりのある者!
反省!
そのうえで、全てを忘れて次は楽しく飲もう!
(私は飲めませんが‥‥)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »