« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »

2014.05.31

2014神と仏と明治の旅09「願興寺・その1」

予約者のみ拝観させてくれる願興寺。
事前に予約して、予約時間に間に合うように必死に愛車Renault21号を運転し、予定よりちょっと早く着くことができました。カーナビのおかげです。

願興寺の前で電話をかけて、住職さんに迎えに来てもらい、マンツーマンでお寺や仏像を紹介していただきました。

その住職さんは女性で、見かけもはっきりとした言動も、いかにも「関西のおばちゃん」という感じの人でした(失礼!)。
が、その住職さん、非常に信心深く、モノの考え方がしっかりしていて、自分の考えに信念を持ったすばらしい方でした。

本堂を拝観するときは、一緒に拝んでくれました。
また、仏像を拝観するときなど、仏像の前で般若心経を唱えて仏像に敬意を表していました。

この住職さん、お寺や仏像は宗教的な心のよりどころなので、美術品や観光目的では来てほしくないとはっきり言っていました。
私は、正直、美術品として仏像を拝観しているのですが、仏像を敬う気持ちは持っているので、ぎろぎりセーフでしょうか?

拝観のあとは、いろいろと話がはずみました。

願興寺はもともと幕府直轄で、その影響で今も檀家さんがいないので、収入が少ないそうです。

願興寺の本堂はかなり傷んでいてすぐにでも改修したいのですが、収入が少ないうえに、国と県と町の思惑が入り組んでなかなか話が進まないそうです。

そのほか、自らの宗教に対する思い、新興宗教に対する思い、いろいろなことを語ってくれました。
たいへん勉強になりました。
ありがとうございました。


14053101r_2


14053102r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.05.29

先の読めない無責任な人たち

日本○○の会なる政党が、分党するというニュースがありました。

結党から1年半で分党ですよ。
なんと無能な政党なのでしょう。
結党時の思いが1年半も持たなかったということは、彼らは1年半先のことも読めなかったということです。こういう人たちに、将来にわたって安定した国を作ることができるのでしょうか。

ちなみに、この党の党首は、任期満了前に大阪府知事を投げ出した人です。
また、この党には、任期満了を待たずに横浜市長を投げ出した人も所属しています。
先を読めない無責任な人たちの集まりと言われても、しょうがないのではないでしょうか。

私は決して現在の政権与党がベストだとは思っていませんが、あまりにも野党のレベルが低すぎです。
なんとかならないのでしょうか‥‥。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.05.26

ガソリン残量がわからないくらい‥‥

愛車Renault21号、ガソリン残量計は、液晶のデジタル表示になっています。
で、その液晶、3年ほど前から腐ってきました。
そして最近は、液晶が腐ったうえに変な光り方をして、ガソリンがどれくらいの残っているのか全くわからなくなってしまいました。

それでも、修理する気は、全くありません。
私の場合、マメにトリップメーターを合わせて給油から何キロ走ったかをいつも確認しています。ガソリン残量計を見なくても、ガソリンがどれくらいの残っているのか、だいたいわかります。なので、ガソリンの量が表示されなくても、大きな問題ではありません。

愛車Renault21号、今年で23年目です。
が、走る曲がる止まるの基本機能は壊れていないので、まだまだ乗れます。

さて、次はどこが壊れるのやら‥‥。


14052601r


14052602r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.05.25

任期満了

本日、マンションの定期総会が開催されました。
1年間理事長をつとめましたが、これで任期満了です。
ちょっとしたトラブルメーカーをかかえていましたが、それ以外はこれといった問題もありませんでした。
よかった、よかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

久々に‥‥

我がコンサドーレ札幌vs水戸。
久々の勝利。
ほんと久々。
長かったなあ‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.05.23

2014神と仏と明治の旅08「金峰山寺の門前町」

奈良県の金峰山寺で長日護摩祈祷が行なわれるのが、11時から11時30分まで。
岐阜県の願興寺の拝観予約が16時30分。
金峰山寺から願興寺までナビで検索すると、かかる時間は約4時間。
時間に余裕がなく、ちょっと渋滞したら、間に合いません。
急いで行動する必要があったのですが‥‥。

どうしても、おもしろいお店があると立ち寄ってしまいます。
私は、ウインドウショッピングが好きなのです。
で、ウインドウショッピングすると、結局なんか買ってしまうのです。

今回ゲットしたのは、コーヒーカップ。
吉野らしい桜のデザインです。

この買い物に時間を使ったせいで、結局、昼ご飯抜きで岐阜県の願興寺までノンストップで走りきることになったのでした‥‥。


140523r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.05.22

2014神と仏と明治の旅07「金峰山寺」

前日までは拝観する予定のなかった、金峰山寺。
前日テキパキ動けたので、この日は時間に余裕ができ、急遽拝観することにしました。

私が金峰山寺を好きな理由は、ふたつあります。

ひとつは、あの豪快な金剛蔵王権現が拝めるからです。
秘仏として開帳される時期が限定されているのですが、この日はラッキーにも開帳されていました。

もうひとつ、金峰山寺が好きな理由は、長日護摩祈祷が近くで見られるからです。
護摩木を焼きながら、豪快な太鼓をバックに祈祷を行なう長日護摩祈祷。私は宗教とは無縁の人間ですが、長日護摩祈祷は宗教を超えて訴えるものがあります。
金峰山寺の長日護摩祈祷に参加するのは今回で3回目ですが、毎回新たな感動があります。

あと、国宝の仁王門が、修復されるようです。
驚いたのは、修復が始まるのは平成31年からなのに、もうすでにネットで覆われて準備が始まっているということです。
修復には、時間がかかるんですねえ‥‥。


14052201r


14052202r


14052203r


14052204r


14052205r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.05.20

2014神と仏と明治の旅06「いつもの宿」

この日の宿泊は、三重県某所のいつもの宿です。
女将さん、若旦那夫妻、仲居さんたち、この宿の皆さんには、ほんとに良くしてもらっています。
いつもありがとうございます。

この日も、ゴールデンウイークで大忙しであるにもかかわらず、若旦那が部屋まで来てくれて、F1談議で盛り上がりまくりました。途中で仲居さんが呼びに来てお仕事に戻ったのですが、さらに途中で抜けて来て、話が続きました。
若旦那はこっそりと仕事を抜けて来ているつもりなのでしょうが、宿のみんなには、若旦那が私の部屋に遊びに来ているのはバレバレなのです‥‥。

唯一の欠点は、この宿に泊まった翌日には、高い確率でお腹をこわすこと。
衛生に問題があるとか、決してそういうことではありませんよ。
あまりに料理がおいしくて食が進み、さらには追加の料理やデザートをいただき、普段は朝食抜きなのにこの宿では食べまくり、結果として普段の3倍くらいご飯を食べてしまうのです。要するに、食べ過ぎでお腹をこわすのです。
が、全く後悔はありませんよ。
可能なら、もっと食べたいくらいです‥‥。


140520r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.05.19

2014神と仏と明治の旅05「おはらい町・おかげ横丁」

伊勢神宮には、何回もお参りしています。
が、信心深いのかというと、そうでもありません。
お伊勢参りをする最大の目的は、実はおはらい町とおかげ横丁をうろつくことなのです。
今回も、時間をかけてじっくりと散策しました。

散策といっても、基本はウインドウショッピング。
何を買うでもなく、お店を見てまわるのが楽しみなのです。

そうは言っても、いつも必ずなんらかの衝動買いをしてしまいます。
今回は小物ばかりで、あまり散財しなくてすみました‥‥。


14051901r


14051902r


14051903r


14051904r


14051905r


14051906r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.05.18

勝てない‥‥

本日、我がコンサドーレ札幌vs千葉を生観戦してまいりました。
またしても勝てませんでした。

今年、3回生観戦したのですが、3戦全敗。
3試合でのゴールは、わずか1。

どん底です。

が、こんなときこそ応援しないと。
がんばれ、コンサ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.05.17

いってらっしゃい! KENTA!

5.17 プロレスリング・ノア後楽園ホール大会。
この日は、ノアを退団してWWEへ移籍が決まったKENTAの壮行会でした。

前座からメインまで、最高に盛り上がりました。
四天王時代の全日本プロレス、立ち上げ当初のプロレスリング・ノア、その当時のような盛り上がり方でした。

選手のがんばりも大きいです。
が、今日は、ファンもがんばりました。

退団していくKENTA。
けど、裏切り者のように考えているファンは、ひとりもいません。
今までプロレスリング・ノアのために誰よりもがんばってきたKENTA。
自分の夢を実現しようとしたKENTA。
そんなKENTAを最大限あたたかく送り出す雰囲気に満ちあふれていました。
いつでも帰って来てねという気持ちがあらわれていました。

いい大会だったなあ‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.05.16

少年を救った猫

NHKでもニュースになりましたが、感動的な出来事がありました。

「犬に襲われた少年を、猫が体当たりして撃退した。」

猫のようなマイペースな動物がこのような行動をとるなんて、いかに飼い主が愛情を持ってこの猫を飼っていたのかがわかります。

が、単に飼い主の愛情と猫の勇気を誉め称えるだけでは不充分です。
動画を見ると、この猫は、恐るべき行動をとっているのです。

まず、その判断力。
少年が犬に噛まれた直後、即座にとんでもない勢いでとんでくるのです。

そして、冷静な動体視力。
少年の足を噛んだまま暴れる犬のボディのど真ん中に、ジャストミートで体当たりしているのです。

さらに、その攻撃力。
ものすごいスピードで体当たりしたので、猫よりはるかに大きい犬を数メートル吹っ飛ばしているのです。

よくよく考えると、猫が体当たり攻撃することは、基本的にあり得ない行動です。
ネコ科の動物は、相手を攻撃するときは、基本的に噛み付きにいくはず。シマウマに体当たりするライオンって、見たことないですよね? ヘタに噛み合いになると勝負にならないと判断したのでしょうか?

体当たりしたあとの行動も、すばらしいのです。

バランスを崩している犬に、さらにためらいもせず突進。動揺した犬を少年から引き離そうと行動しているのです。そして、犬が戦意を失って逃走したら、即座に少年を守るために引き返したのです。

このような猫を育てた飼い主の愛情。
それにこたえる猫の心意気。
自分より強いものから勝利する猫の強さと戦術。

久々の良いニュースでした。
何度もYouTubeで見直してしまいました。

ちなみに、この猫、メスだそうです‥‥。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.05.15

2014神と仏と明治の旅04「伊勢神宮・内宮」

伊勢神宮・内宮の駐車場についたのは、12時45分。
次の日にお伊勢参りをする予定だったのですが、渋滞を避けてテキパキと動いたので、この日は余裕でお参りできました。

昨年、式年遷宮があって、まだ1年も経っていません。
まだほんのりとヒノキっぽい匂いが漂い、気持ちがよかったです。
また、茅葺き屋根のボリュームが、ものすごかったです。

私の勝手な思い込みで、式年遷宮として新築されたのは、御正殿だけだと思っていました。が、実際には、ほとんどの建物が建て替えられていました。

ちょっと不思議なのは、内宮入り口にある宇治橋鳥居は、古いままでした。
なんでだろ‥‥。


14051502r


14051503r


14051504r


14051501r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.05.13

2014神と仏と明治の旅03「瀧山寺・宝物館」

瀧山寺を訪れた目的は、宝物館の三尊像を拝観するためでした。

独特のカラフルさ。
特に、帝釈天の美しさは、特筆ものです。
運慶・湛慶の作ということで、鎌倉時代の作品と思われます。
その割には色がよく残っているなあと思って住職さんに聞いてみたら、やはり色は江戸時代に塗り直されたということでした。
色が塗り直されただけで、他の運慶仏とは全く違った印象になるのが不思議です。

ちなみに、宝物館には、瀧山寺の仏像を取り扱った雑誌が数多く並べられていました。
私の持っている雑誌と同じものも、たくさんありました。
私の共感するみうらじゅんさんやいとうせいこうさんが関連した本もありました。
なんか、親しみがわきました。

最初から最後まで、マンツーマンでいろいろと教えてくれた住職さん、どうもありがとうございました。


14051301r


14051302r


14051303r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.05.12

違和感

妹と姪の送り迎えのために、Hey!Say!JUMPのコンサートが開催される東京ドームに行きました。
もちろん私は中には入らなかったのですが、外には非常にたくさんのお客さんで大混雑していました。

ジャニーズ系のコンサートということもあり、ほとんどが中高生と思われます。
それは予想していたのですが、なんかとても違和感を感じました。

一番の違和感は、お客さんの衣装。
仮装大会?と勘違いするような衣装の人が、たっくさんいました。
衣装の方向性は、驚くほどにみんな同じ。
仮装というと自分の個性を主張する方向性だと思うのですが、ここに集まった人たちは、全く同じ方向性の衣装で集まってくるのです。

しかも、表情がまた、みな同じような不思議な表情をしているのです。

私は中年のおじさんではありますが、若者に対する理解はかなりあるほうだと思います。今回の違和感も、決して否定的なものではないのです。
が、どうしても違和感を感じてしまいます。

私のようなおじさんたちが若かったとき、アイドルに夢中になった時代もありました。
当時の大人には、我々も同じように見えたんでしょうかねえ‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.05.11

疲労困憊

土曜日の夜、
北海道から妹と姪が上京し、
21時に空港まで出迎えて、
横浜の我が家で1泊したあと、
本日、
東京ドームへ連れて行き、
妹と姪だけHey!Say!JUMPのコンサートを堪能し、
終わった頃に出迎えて、
そのまま羽田空港に連れて行き、
妹と姪は羽田空港付属のホテルで1泊し、
次の日北海道に帰り、
私は本日23時30分にやっと我が家にたどり着きました。

私も、妹も、姪も、疲労困憊。

ムチャな旅行計画を立てるのは、ばあど家の血統のようです‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.05.09

2014神と仏と明治の旅02「瀧山寺・本堂」

本来は拝観できない瀧山寺の本堂ですが、特別に拝観させていただきました。

日光月光の菩薩像。
保存状態もよく、なかなか見栄えがしました。


14050901r


十二神将は、なかなか個性的です。
庶民的で、仏様という感じがしません。
本来は戦いの仏様(神様?)なので、甲冑に身を固めて、迫力のある面構えをしているはずです。
が、瀧山寺の十二神将は、ひょうきんな顔つきの仏様が多いです。中には、ガウンのような軽装で、しかも裸足の仏様もいました。
おもしろいです。

普通、十二神将は、伐折羅とか宮毘羅とか、それぞれに名前がついています。が、瀧山寺の十二神将は、名前が特定されていないそうです。「近いうちにX線撮影してもらうので、もしかしたら名前がわかるかも」と住職さんが言っておられました。
最近の技術は、凄いですねえ‥‥。


14050902r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.05.07

2014神と仏と明治の旅01「瀧山寺」

2014年のゴールデンウイークの前半、2泊3日でドライブ旅行してきました。

初日は、横浜(神奈川県)の自宅を出発し、瀧山寺(岐阜県)で仏像を拝観し、松阪(三重県)のいつもの宿に宿泊する予定でした。

初日は、ほぼ移動日。
どうせ渋滞するだろうと思い、朝思いっきり早く起き、5時に横浜を出発。
そしたら、全く渋滞にひっかからずに、9時頃には最初の目標地の瀧山寺に着いてしまいました。渋滞を見込んで昼頃到着すればラッキーだと思っていたのに、うれしい誤算でした。

が、朝早く着きすぎたせいか、瀧山寺には、全く人の気配がありません。本堂も、宝物館も、鍵がかかった状態です。

どうしようかなーと悩んでいたら、たまたま散歩中の住職さんとばったり出会いました。
仏像を拝観しに来たことを告げると、「こんな朝早くから来る気合いの入った人には、本堂の仏像を見せてあげよう!」と言ってくれました。本来は、宝物館だけが公開されていて、本堂は未公開なのだそうです。

偶然に朝早く着いたことも、心の広い住職さんに出会えたことも、とてもラッキーでした。


140507r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.05.06

勝てません‥‥

我がコンサドーレ札幌、本日も勝てませんでした。

ゴールデンウイーク中、4戦して勝ちなし。
ただ、今日の熊本戦は、引き分けながらも前田俊介くんと砂川誠さんのすばらしいゴールがあったので、救われました。

そうは言っても、勝ち星は欲しいです。
応援が足りないのかな。
近々では、千葉戦と横浜戦は生応援しに行くとして、多少遠くても応援に行かないとダメだな。

せっかく、通販でコンサのキャップも買ったことだし‥‥。


140506r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.05.05

マフラー補修

マフラーのタイコの部分に穴があきました。
10mm×20mmくらいかな?
幸いにも、音量的にも走り的にも、問題ないレベルです。

そうはいっても、穴があいたままでは気持ちが悪いです。
車検のときについでに修理してもらう予定だったのですが、ちょっとした手違いで手つかずになっていました。

これくらいの穴ならば自分で修理できそうな気がしたので、ホームセンターでマフラー補修用の耐熱パテと耐熱テープをゲット。自分でチャレンジしました。


まずは、穴の周囲をヤスリがけして平滑にし、パテで埋めます。
その後、1日乾燥させて、補強用の耐熱テープを巻きます。

その予定だったのですが、パテ埋めがけっこうじょうずにできました。テープが巻きづらい位置でもあり、あえて耐熱テープを巻かなくても充分な感じです。

しばらくこのまま様子を見てみようかな‥‥。


14050501r


14050502r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.05.04

木製キーボード

私は、初代iMac以来、ずーっとiMacを使っております。
私にとっては、非常に使いやすいパソコンです。

が、ちょっとした問題があります。
それは、キーボードの色が白いということです。


14050401r


なんかすぐ汚れそうです。
毎回使う前に手を洗うのもめんどくさいので、市販の薄いフィルム上のカバーを使っていました。が、このカバー、使っているうちにフニャフニャになってしまい、キーを打ちづらくなってしまうのです。


14050402r


良いキーボードカバーはないかなーと思って調べてみると‥‥。
ありました。
木製のおしゃれなキーボードカバーが。
値段は、約9000円。
高級なキーボードが買えてしまう値段ですが、思わず買ってしまいました。


14050403r


裏にはフェルトが貼ってあって、キーボード本体を傷めないようになっています。


14050404r


手作りのようで、量産品にはない、いい味を出しています。
操作感も、違和感がないです。

良い買い物をしました。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.05.03

本日のコンサ

サッカーJ2、我がコンサドーレ札幌vs栃木SCの試合を生観戦してまいりました。

連休なのに朝早く起き、
湘南新宿ラインの普通電車に2時間揺られ、
さらにシャトルバスに30分乗ってスタジアムに行き、
最高気温27℃、直射日光を浴びながら、
必死に応援したにもかかわらず、
負け。

そこそこいい攻撃をしているのに、ゴールに結びつく雰囲気がありません。
(唯一の得点は、PK)
そこそこいい守備をしているのに、ちょっとしたミスからゴールを許します。

あー、噛み合ない‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.05.02

55歳になるはずの‥‥

本日は、我が友どすこい君の誕生日です。
55歳になるはずでした。
生きていれば。

悲しみは乗り越えたつもりだけど、やっぱつらいなあ‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.05.01

あれから20年

20年前の今日、アイルトン・セナさんが亡くなりました。

いまだに信じられません。
亡くなったということも。
20年経ったということも。

私は、1986年にF1てテレビ放送が始まってから、1度も欠かさずF1中継を見ています。
1989年からは、一度も欠かさずF1日本グランプリを生観戦しています。
が、やはりアイルトン・セナさんを応援していたときが、いちばん心がときめいたな。
逆に、あのときのときめきがあったからこそ、ずーっとF1ファンを続けられているのかもしれません。

やはり私にとって、アイルトン・セナさんは永遠のアイドルです。


140501r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »