« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »

2014.06.28

こういう飲み会なら‥‥

本日、20年以上付き合いのある旅行仲間の懇親会がありました。
場所は、もちろん我が家です。
私を含めて7名、プラスお子様1名でおおいに盛り上がりました。

もともと私は、お酒が飲めません。
しかも、人見知りで、親しくない人と飲むのは好きではありません。
さらに、ひきこもり気味で、飲み会などに参加することもあまりありません。

が、この仲間の集まりは、ストレスがありません。
こういう仲間となら、飲み会もいいものです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.06.27

へいせいじゃんぷ

5月に、東京ドームで、Hey!Say!JUMPなるアイドルグループのコンサートがありました。
我が妹と姪は、わざわざ北海道から出てきて、大喜びしておりました。

で、10月に、今度は横浜アリーナで、コンサートがあるようです。
昨日、姪から、「10月も行くから、ホテルと往復の航空券をとっておきなさい」という指示がありました。

好きだなあ‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.06.26

2014神と仏と明治の旅12「博物館明治村・ボンネットバス」

博物館明治村に行ってきました。

博物館明治村は、明治時代に建てられた歴史的な建物を集めたテーマパークです。非常に広大な敷地内に、たくさんの建物が建っています。
たくさんの建物をもともとあったところから持ってくるのは、とてもたいへんなはずです。もともとあったところで一度解体し、それを運んできてまた建て直さなければならないのですから。

明治村に入って最初に見たのは、建物ではなくボンネットバスでした。展示しているボンネットバスではなく、敷地内を移動する普通の乗り合いバスです。
レトロなデザインをしていますが、たぶん比較的新しいものなのでしょう。それでも、充分雰囲気が出ています。

当然ながら、写真を撮ります。
ここで特筆ものなのは、写真を撮ろうとすると、運転手さんは写真を撮りやすいように停まってくれるのです。何回か違うところでバスの写真を撮ったのですが、こちらに気づくと必ず停まってくれました。
博物館明治村でお仕事をしている人たちは、ディズニーランド並みのサービス精神を持っています。
すばらしい。


14062601r


14062602r


14062603r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.06.23

洗濯機

洗濯機を買い替えようか、悩んでいます。
実は、非常に微妙な壊れ方をしているのです。

普段の洗濯に使う全自動のモードには、全く問題はありません。
が、先日購入したコンサドーレ札幌のレプリカユニフォームを洗うときに問題が発生したのです。

レプリカユニフォームは、スポンサーの名前とか背番号とかがついているのですが、それが傷みやすいのです。全自動モードで洗わずに、デリケートな洗い方をしたほうが良いのです。

なので、洗濯も脱水も最短時間のモードに切り替えて洗ったのですが‥‥。
このモードでは、脱水機能が働かないのです。レプリカユニフォームが、ビショビショのまま、洗濯が終わってしまうのです。

レプリカユニフォームは、1年に何回かしか着ないし、当然1年に何回かしか洗いません。
そのためだけに洗濯機を買い替えるのか?
う〜ん、悩ましい‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.06.22

不調

本日、微頭痛。
お腹の調子も、やや不調。
身体が全体的にだるい。
一日中、不自然な眠さが‥‥。

たぶん、夜よく眠れていないのです。
ここしばらく、夜中、何回も目が覚めるのです。
睡眠時間を長くしても、充分に眠れた感がありません。

たぶん、季節の変わり目の温度変化に身体がついていっていないのです。

毎年この時期は体調がイマイチなんですけど、今年は特に不調です。
トシだな‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.06.21

勝つには勝ったが‥‥

我がコンサドーレ札幌vsカターレ富山。
J2最下位の富山相手に2対1で勝つには勝ったんですけど、冷や汗ものの勝利でした。

前半は、砂川さんの活躍により2対0で優勢。が、後半砂川さんが故障交代してからは、ボロボロ。勝てたのが不思議です。

このままじゃ、いかんなあ。
7月20日からは小野伸二くんが試合に出られるけど、今の状態じゃあ、小野くんひとり入っただけで急に強くなるようには思えません。小野くんというよりも、現有勢力の全員ががんばらないと。

がんばれ、コンサ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.06.20

野次

東京都議会でのセクハラ野次がニュースとなっています。
信じられません。
ああいう場でああいう野次をとばす人がいるとは。

野次の内容も人を傷つける心ないものですが、あれは単なる失言とはレベルが違います。
まず、白熱した議論をしている状況でもなければ、強行採決するような緊急事態でもなかったということがあります。熱くなって思わず野次をとばしたのではなく、おふざけで(たぶんウケ狙いで)野次をとばしているということです。野次の口調も、完全に笑いを含んだ不真面目なものです。
そのような必要のない状態でふざけた野次をとばすということは、その人はそういった野次の常習犯であることが予想されます。

しかも、会話の録画を聞いてみると、それに相づちを打ったり同調したりした人もいました。

さらに、報道されてからは、自分で名乗り出ていません。
これは、名乗り出ると責任を取らなければならないからでしょう。要するに、保身のためです。

名乗り出ないということは、おそらく野次の対象となった議員にも謝罪していないのでしょう。まあ、きっと本人は、失敗したと思っても、申し訳ないとは全く思っていないのでしょう。

こういった事件をうやむやにして、この人を議員にしておいていいのでしょうか?

私は、政治家嫌いということはありません。
が、選挙のときはあれだけまじめそうな顔をして、あれだけ言葉に気をつけて、あれだけご立派な公約をたてていた人が、議員になった瞬間に豹変する人が多いのも事実です。心ない野次をとばしたり。居眠りをしたり。

ここでひとつ、提案があります。
議会のテレビ中継などでは、質問する人と答弁する人を中心に映します。
が、テレビカメラの位置を答弁する人の後ろ側において、座っているその他大勢を映してテレビ中継するというのはどうでしょうか?
そうすれば、野次をとばした人も居眠りをした人も特定できます。
また、選挙をする国民も、その人の普段の仕事ぶりを見てから投票することもできます。

それでも野次をとばしたい思ったら、遠慮はいりません。
どうどうと野次をとばせばよろしい。
そのうえで、国民の審判をあおげば良いのです。

テレビ局の担当の方、この提案いかがでしょう。
ナイスな提案だと思いますが。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.06.19

腰の調子

また最近、腰の調子があまりよろしくないです。
違和感以上腰痛以下の微妙な状態です。
生活に不自由するレベルではなく、
病院に行くほどでもないのですが、
なんか不安な状態が続いています。
どうしたものか‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.06.18

アルジャーノンに花束を

作家のダニエル・キイスさんが亡くなりました。
あの「アルジャーノンに花束を」を書いた人です。

私がまだそこそこ若かった頃、「アルジャーノンに花束を」を読んで、とんでもない衝撃を受けました。私が読んできた小説の中で、もっとも感動した1冊です。

そんな感動を与えてくれたダニエル・キイスさん。
安らかにお眠りください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.06.17

ウインカー

愛車Renault21号、久々に軽く故障しました。

普通、曲がろうとしてウインカーをつけると、一定の速度でパッコンパッコンと点滅しますよね。
だがしかし。
左に曲がろうとしてウインカーをつけると、パコパコパコパコといった感じで普段の3倍くらいの速度で点滅するのです。
右に曲がるときは、異常なしです。

まあ、多少点滅の速度が変わっても問題ないか‥‥と思って調べてみたら。
どうもウインカーの点滅速度は、毎分60回から120回と法令で決められているようです。

修理しないとまずいかなあ。
まずいんだろうなあ‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あまりにも

ここ数日、いつどのチャンネルでテレビを見ても、どの新聞のどのページをみても、W杯サッカーのニュースばかり。

私もサッカーはきらいじゃないんですけど、あまりにも報道が偏りすぎています。
似たようなニュースばかりでどれを見ても同じ、おもしろくありません。
というか、もっと大事なニュースがたくさんあるでしょう。

ということで、ひねくれ者の私は、テレビをつけてW杯のニュースをやっていたら、必ずチャンネルをかえます。

同じニュースは2回までとか、1日過ぎたら同じニュースをやっちゃダメとか、取り締まれないものかなあ‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.06.15

勝てません‥‥、再び

本日、W杯サッカー、日本vsコートジボワールの試合がありました。
皆さんご存知の通り、惜しくも1対2で敗れました。

勝った負けたは、しかたがないです。
点を入れた入れられたも仕方がないです。
お互いがんばっているわけだから。

が、反省点もあります。
1点目は仕方がないとして、2分後に同じような展開から2点目を入れられました。
多分、精神的なショックから、冷静な対応ができなかったのでしょう。
ここは、守りきらないとダメなところでしたね。

ちなみに、昨日のコンサドーレ札幌も、リードしているに後半ロスタイムに同点に追いつかれました。このへんも、明確に守りきらなければダメだったところです。

サッカーは、1点が勝ち負けを決めるゲームです。
その1点を入れるのは難しくても、1点を入れられないためのやり方はあるはずです。日本代表も、コンサドーレ札幌も、そのへんしっかり集中してやってほしいものです。

まあ、私のような素人が言うことでもないんですがね‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.06.14

勝てません‥‥。

本日、我がコンサドーレ札幌vs横浜FCの試合を生観戦してまいりました。
結果、2対2で引き分け。
勝てません。

先制点を入れられて重い雰囲気の中、2点入れて逆転。
そのままロスタイムへ突入。
勝てる!と思った瞬間に、追いつかれました。

今年は、コンサドーレ札幌の生観戦には4回行きました。
で、その結果は、1分3敗。
ほんと、勝てません‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

三沢光晴メモリアルナイト2014

三沢さんの追悼興行に行ってまいりました。
プロレスリング・ノア、いつもこんな雰囲気だといいんだけどな‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.06.13

6月13日

2009年6月13日。
プロレスラー三沢光晴さんが亡くなりました。

あれから5年。
特別番組が放映されました。
三沢さんに縁のあるレスラーや関係者などのインタビューで構成された番組でした。
三沢さんの人柄、三沢さんに触れた人たちの人柄、三沢さんに対する思い、そういったものが素直に淡々と話され、とても心に残る番組となりました。

三沢さんが亡くなったときも、いろいろなテレビ特番が放映されました。
私は、片っ端から録画しました。
が、実は録画した番組は、全く見ていません。
というか、見ることができませんでした。

5年たって、やっと現実と向き合うことができました。
5年前撮りだめしたVTR、今後は少しずつ見ていこうと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.06.11

別れの季節

5月6月と、会社でお世話になった人お世話をした人の退職や異動が続き、たいへんなことになっています。

定年退職2人。
自己事情による退職3人。
他社への出向1人。
他部門への異動2人。

これだけの人がほぼ同時に私の近くからいなくなってしまうのは、異例中の異例です。
ちょっと気になるのは、そのうち4人が自分の希望で異動していくことです。
我が部門、魅力がないのかな‥‥。

それはそれとして、個人的に困るのは、異動していく人の数だけ送別会が開催されることです。
あたたかく送ることには全く抵抗はないのですが、私はお酒を全く飲めないのです。
会話から浮いてしまうし、出費は重なるし、いろいろとたいへんです‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.06.08

2014神と仏と明治の旅11「犬山にて一泊」

願興寺を拝観し、この日の行程は終了。
で、ホテルに行く前に、夕食。
この日の夕食は、某有名店の拉麺でした。
なかなかおいしかったのですが、私はもともと北海道の人なので、北海道系の拉麺のほうが口に合うなあ‥‥。


140608r


この日の宿泊は、犬山市街にあるビジネスホテルでした。
最近流行の、大風呂があるタイプです。やはり、部屋のユニットバスは落ち着きませんからねえ。

ホテルの受付は丁寧で問題ないのですが、手続きや設備の説明のあと、「支払いは、隣りの機械でやってください。」とのこと。機械でやらなくてもその場で支払いをすればいいと思うのですが、これもコストダウンのためなのでしょうか?
ちなみに、次の日のチェックアウトのときは、フロントに係の人はいませんでした。機械でチェックアウト。なんだかなあ。

ちなみに、このホテルは10階建てだったのですが、エレベーターがひとつしかありませんでした。朝のチェックアウト時は混みそうだなあと思っていたのですが‥‥。

次の日の朝、エレベータの前に行ってみると。
「故障中なので、階段を使ってください」と貼り紙が貼ってありました。その階段も、屋外の非常用階段でした。私の部屋は2階だったからよかったけど、10階の人はたいへんだったろうなあ‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.06.07

飛龍

隔週刊「世界の軍艦コレクション」の第35刊は、空母飛龍です。

このシリーズは、1/1100スケールの軍艦のモデルが、付録としてついてきます。というか、軍艦がメインで雑誌が付録です。
今回は第35刊ですが、さすがに全刊は買っていません。
コスト的にはなんとかなっても、さすがに置き場がありません。
ということで、思い入れがある軍艦に絞って購入しています。

真珠湾攻撃に参加した空母は、飛龍・蒼龍・赤城・加賀・瑞鶴・翔鶴。
これは、全部そろえようと思っています。
今回飛龍をゲットしたので、飛龍・赤城・加賀・翔鶴がそろいました。
残るは、蒼龍と瑞鶴です。

空母信濃も欲しいのですが、このシリーズで発売される予定はないようです。
残念‥‥。


14060701r


14060703r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.06.06

2014神と仏と明治の旅10「願興寺・その2」

願興寺には、釈迦三尊像、日光月光を従えた薬師如来、十二神将、四天王が全て残っています。多くの災害を乗り越えてほとんど全ての仏像が残っているのは、珍しいし、すごいことです。

特に、釈迦如来は、すばらしいです。
ものすごく感動しました。
予約してまで来た甲斐がありました。

ちなみに、願興寺の釈迦如来は、みうらじゅんさんが監修した「グッとくる!仏像」という本を見て知りました。
みうらじゅんさんは、仏像と怪獣が趣味。
私と全く同じです。
年齢も近いです。
良いお友達になれそうです‥‥。


14060601r


14060602r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.06.05

定期健康診断で

本日、会社の定期健康診断がありました。
まあ、形式的なものですが、ここでひとつショックな現実が明らかになりました。

「視力が異常に落ちている。」

2年前は0.8〜1.0だったのに、今年は0.2〜0.4。
眼が悪くなってきた自覚があったので昨年眼鏡を作ったのですが、眼鏡が視力低下を加速したのでしょうか?

まずいなあ‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.06.04

俺たちの砂川誠

我がコンサドーレ札幌、イマイチ調子が上がりません。
応援する我々も、もっとがんばらないと。

まずは形からということで、新しいレプリカユニフォームを購入しました!
しかも、コンサドーレ札幌の中でも特別に応援している選手、砂川誠選手のナンバー付きです!

今までもレプリカユニフォームは2着持っていたのですが、これで3着目です。

ユニフォーム代14,040円。
ナンバー代6,480円。
合計20,520円の出費です。

が、そんなことはどうでもよろしい。
少しでもコンサドーレ札幌を、そして砂川誠選手を応援していることが伝われば。

このレプリカユニフォームのデビュー戦は、6月14日の横浜FC戦です。
思いっきり応援してきます。
まあ、雨が降ったら、新しいユニフォームはもったいないので、古いユニフォームで応援しますが‥‥。


14060401r


14060402r


14060403r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.06.03

新型布団乾燥機

布団乾燥機を買いました。

今までも布団乾燥機を使っていて、それが壊れたわけではありません。が、20年以上使っていたので、最新の布団乾燥機が欲しくなったのです。
ネットで調べてみると、良いアウトレット品が安く出ていました。アウトレットといっても、梱包の段ボールがちょっとつぶれているだけ。迷わず、ゲットしました。

14060301r


14060302r


最新といっても、布団乾燥機はそんなに極端に技術革新があるわけではありません。どれも似たようなものなのですが、象印の布団乾燥機RF-AA20-AAは、ひと味違いました。空気でふくらませるマットとホースが不要なのです。

布団の隙間に差し込んでスタートボタンを押すだけ。
ただひたすら、布団の隙間からあたたかい空気を押し込むだけ。
ほんとにこれでうまく機能するのかな〜とちょっと心配だったのですが、全く問題はありませんでした。ちゃんと、ふんわりと乾燥しました。
ほとんど手間をかけずに布団を乾燥できるこのコンセプト、すばらしいです。


14060303r


14060304r


14060305r


14060306r


ただし、この製品、非常に惜しい欠点があります。
コードが巻き取り式ではないのです。
予め、自分の手でコードを小さく丸め、付属の収納容器に納めなくてはならないのです。
しかも、その収納容器、空気取り入れ口をふさぐような形で後付けする方式なので、布団乾燥中は収納容器を取り外さなければならないのです。
このめんどくささがなければ、カンペキなのになあ‥‥。


14060307r


14060308r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.06.02

NAVYのヘルメット

友人のKさんから、ヘルメットをいただきました。
ただのヘルメットでは、ありません。
U.S.NAVYの本物のヘルメットです。
かなり古いもので、樹脂の部分はボロボロの状態ですが、非常に貴重なものです。
Kさん、ありがとう!
さあ、どこに飾ろうかな‥‥。


140602r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.06.01

チョコレートと準チョコレート

私は、基本的に朝食をとりません。
が、何も食べないとつらいので、1kgいくらで売っている安いチョコレートを常に冷蔵庫に保管しておき、毎日ちょっとずつ食べています。

で、本日そのチョコレートを買ったのですが、なにげにその名称や原材料を見てみると、ちょっと違和感がありました。
名称が、「準チョコレート」と書いてあったのです。
あれ?と思って、以前買い置きしていた同じ商品の名称を見ると、「チョコレート」と書いてありました。

チョコレートと準チョコレートは何が違うの?と思って調べてみたら、チョコレートの基本的な成分であるカカオの量が違いました。
チョコレート : カカオの量が35%以上。
準チョコレート : カカオの量が15%以上。
カカオの量が35%以上あれば、チョコレートとして大きな顔をできるわけです。

ここまでは、概ね予想通りでした。
が、調べるうちにショッキングなことに気づきました。

準チョコレートのチョコレートの成分は、約15%です。
じゃあ、残りの約85%は、何でできているのでしょう?

答は、砂糖と油です。
チョコレートだと思って食べているもののほとんどは、砂糖と油なのです。

う〜ん、だまされているわけじゃないんだけど、ちょっとなあ。
今後は、チョコレートを食べるのをやめようかなあ‥‥。


14060101r


14060102r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »