« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »

2014.07.31

2014神と仏と明治の旅20「博物館明治村・ひとつだけ残念な点」

博物館明治村は、たいへん見応えがあり、大満足でした。

ただし、私にとっては、ひとつだけ残念な点がありました。
それは、普通の家がない、ということです。

当時の有名な建物は、あります。
有名人に縁のある建物も、あります。
歴史的に価値のある建物も、あります。
が、残念ながら普通の人が普通に暮らしていた普通の家が、ないのです。
当時の集合住宅や、当時の農家や、当時の雑貨店や、そういった建物があれば、さらにすばらしいんですけどねえ。

まあ、それはそれで、仕方のないことかもしれません。
普通の家がいままで残っていることは、ほとんどないわけですから‥‥。


14073107r


14073108r


14073109r


14073110r


14073111r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.07.30

2014神と仏と明治の旅19「博物館明治村・広い敷地」

明治村の建物を、ひととおり全て見てまわりました。
とにかく、広いです。

建物と建物が離れて配置されているのが、ポイントです。
建物をコンパクトに密集させたほうが、見るのは楽です。
が、本来となり合っていなかったコンセプトが違う建物を密集させて建てると、違和感がありそうですよね。

昼食もとらず歩き続け、ほぼ全てを見てまわるのに6時間かかりました。
しかも、意外と起伏がありました。
結果、えらいこと疲れました‥‥。


14073002r


14073003r


14073004r


14073005r


14073006r


14073001r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.07.29

砂川!

先日、「月刊コンサドーレ」の読者コメントに投稿したら、榊選手のサイン色紙が送られてきたことを書きました。

そして、その翌々日、7月26日。
今度は、「月刊コンサドーレ」の読者プレゼントが当たって、なんと砂川誠選手のサイン入りトレーニングウエアが届きました! 
砂さんは、私が最も好きな選手です。
なんというラッキー!

「月刊コンサドーレ」の、同じ号の読者コメントと読者プレゼントが当たるという快挙。
しかも、砂さんのサイン入りトレーニングウエアが届いた当日、コンサドーレ札幌vs愛媛FCの試合があり、ロスタイムに砂さんの活躍で2ゴールを奪い、大逆転勝ち!

人生でそう何回もない、幸せな週末でした。

が、こんなところで運を使っちゃっていいんでしょうかね‥‥。


14072901r


14072902r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.07.27

2014年F1ハンガリーグランプリ

今回は、アロンソにつきます。
アロンソ、すごいな。
全員同じ車でレースをしたら、アロンソが一番強いんだろうな‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

どうもイマイチ

ここ数日の暑さ、及び週末の不規則な生活で、体調がイマイチです。
身体に力が入らず、1日中頭痛がとれず、朝から晩まで妙な眠さが続いています。
もうトシなんだから、週末も規則正しい生活をしないとダメだな‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.07.26

逆転!

我がコンサドーレ札幌に小野伸二くんが加入し、
チームの雰囲気も、
試合運びも、
いい感じになってきました。

本日の試合は、それがうまく結果につながらず、途中までは1対2とリードされ、いやーな雰囲気が流れていました。

が、75分に砂川さんが出てきてからは、流れが一変。
ラスト5分で、2点入って、逆転!
2点とも、砂川さん起点のゴールでした。

さすが砂さん。
やっぱ、コンサの中心は、砂さんだな。

これで、やっとプレイオフ圏内の6位。
けど、まだまだ先は長いです‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.07.25

Godzilla

本日封切りのゴジラを見てきました。

なかなかの力作でした。
あいかわらず最近のCGは、すごいです。
また、原発事故や震災や津波などにも正面から向き合っています。
突っ込みたくなるところもいろいろとありましたが、合格点かな?

ただ、やはり、基本的には最近のアメリカ的アクション映画の延長のように思えました。
愛するものを守るために、
巨大な「敵」に立ち向かい、
困難を乗り越えながらも、
勝利を得る、
という型にずっぽりとハマっています。

単純に、
「敵」が、
怪獣なのか、
宇宙人なのか、
中東諸国であるのか、
ドイツ軍(日本軍)なのか、
ヘビー級チャンピオンなのか、
そういった違いがあるだけなのです。

あと、400円も余計に払って、眼鏡をかけてまで3D映画を観る必要は、ないな。
2Dで充分。

怪獣映画としては、パシフィック・リムの勝ち!

まあ、それでもいいか。
結局は、楽しめたんだから。

以上!


140725godzilla01r


140725godzilla02r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.07.24

榊!

私は、サッカーJ2のコンサドーレ札幌を応援しています。

で、道新スポーツが発行している「月刊コンサドーレ」という雑誌を定期購読しています。
数ヶ月前、軽い気持ちで読者コメントを投稿したら、そのコメントが採用されて雑誌に載ってしまいました。
そして、お礼として榊選手のサインが送られてきました!

いやあ、うれしいなあ。
榊選手、今年は出番が少ないけど、ものすごい素質を持っている選手です。
もっともっと活躍してほしいです。
今まで以上に応援します!


140724r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.07.23

客観的にサッカーを見る

横浜マリノスファンの友人が急用ができて行けなくなったということで、横浜vs神戸の試合のチケットを譲り受けました。
私はコンサドーレ札幌のファンなので、はっきり言って全く思い入れのない試合なのですが、せっかくなので観戦してきました。

なんと、リラックスして観戦できたことか。
とても客観的にサッカーを楽しめました。
いつも、コンサドーレ札幌を熱い思いで応援しているのですが、たまにはこういったサッカー観戦もいいものです。
コンサを熱く応援するのは最高に楽しいのですが、あきらかに寿命が短くなります‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.07.22

2014神と仏と明治の旅18「博物館明治村・トイレ」

ある建物の中には、昔の便器が展示されていました。
こういうのは、アリだと思います。

明治村というくらいなので、明治時代に使われていた生活のための道具や趣味のものなど、もっともっと展示してくれればいいのに‥‥。

ちなみに、便器だけで考えると、小松にある日本自動車博物館に付属しているトイレが秀逸です。
世界15カ国、計40個の便器が展示されています。
展示というよりも、普通のトイレとして使えるのです。
一度日本自動車博物館を訪れたことがあり、全ての便器を見てみたかったのですが、それは絶対にできませんでした。
私は男子なので、さすがに女子トイレには入れませんでした‥‥。


14072201r


14072202r


14072203r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.07.21

2014神と仏と明治の旅17「博物館明治村・建物の中」

明治村に限らず、歴史的建造物を見せてくれるテーマパークや観光地がたくさんあります。建物の中を見学させてくれるところも、多いです。
が、建物の中の見せ方は、いろいろです。

私は、できるだけ当時使われていた状態を再現して欲しいと思っています。
説明のためのパネルが延々と並んでいたり、あとから作った蝋人形とかで変な演出をしたり、当時のものをひたすら並べて展示したり、そういったものはあまり見たくないのです。


14072101r


明治村は、比較的過度な演出の少ない、自然な室内展示が多いようでした。
あっさりしすぎてつまらないと思う人もいると思いますが、私はこれくらいがちょうど良いと感じました。


14072102r


14072103r


14072104r


14072105r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.07.20

小野伸二

我がコンサドーレ札幌に、小野伸二くんが加入。
本日が、加入後初の試合でした。

さすがだなと感じるシーンが、随所に見られました。
が、残念ながら、引き分け。
まあ、ひとりの天才の加入で急に勝ちまくるほど、甘い世界ではないのですが。

それでも、次に期待の持てる内容ではあったかな。
それとも、いい試合をしていながら勝ちきれないと評価すべきかな。

もう2〜3試合見てみないと、ほんとの力はわからないんだろうな‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

怒りの鉄拳

本日、7月20日。
先日録画したブルース・リーの「ドラゴン怒りの鉄拳」を観ようとして、予習のためにネットでいろいろ調べたところ、偶然にも本日がブルース・リーの命日であることを知りました。

「ドラゴン怒りの鉄拳」は、私がまだ学生だった頃、父と一緒に映画館で観た憶えがあります。
この1作で、私はブルース・リーにハマりました。

あれから、約40年。
ブルース・リーのかっこよさ。
ノラ・ミャオへの憧れ。
40年経っても、「ドラゴン怒りの鉄拳」に対する感動は、変わりませんでした。

それにしても、あれだけ反日感情まるだしの映画、よく日本人受け入れられたものです。
ブルース・リーのカリスマがあったからこそ、日本でも受けたんでしょうね。

あと、ジャッキー・チェンもスタントマンとして出てたんですねえ。
気づかなかった。

今回放映されたのは、香港で作られたオリジナルだったのかな?
主題歌のボーカルが、日本版とは違ってました。
日本版の力強い主題歌のほうが好きだなあ。

いろいろなことが思い出され、とても懐かしく観ることができました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.07.19

2014神と仏と明治の旅16「博物館明治村・機械館」

鉄道寮新橋工場(機械館)には、いろいろな機械が展示されています。

最初は、この工場で使われた機械が展示されているのかと思っていました。が、調べてみると、工場と機械には必ずしも関係性はないようです。どこか他の工場で使われていた機械を、まとめて展示しているようです。
ほんとは当時のままで展示してほしいものですが、こういった展示もありかなと思います。

私はメカ関係の開発の仕事をしているので、こういった展示はたいへん興味深いものでした。
まあ、女性にはあまりウケが良くないと思いますので、デートで行くのはお勧めしませんが‥‥。


14071904r


14071901r


14071902r


14071903r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.07.18

夏の体調・その2

先日、体調がイマイチなことを書きました。
そうはいっても、会社を休むほどではなかったのです。

本日も、多少体調は悪かったのですが、何事もなかったように出社。
たまたま仕事も区切りがつき、ここしばらく休暇も取っていなかったので、午後休暇をいただいてちょっと外をブラブラしてました。

が、夕方家に帰った頃から、頭が重くなり、身体のだるさが増し、異様な眠さに襲われました。で、17時頃から22時頃まで、横になってました。熟睡というわけではなく、気がついたら時がたっているような、浅〜い眠りでした。

23時30分現在、特につらいような体調ではないのですが、何とも言いようのない不自然な感じの体調です。
3連休は、ゆっくり休むしかないな‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.07.17

夏の体調

ここしばらく、体調がイマイチです。
理由は明確。
夜の暑さです。

エアコンをつけないと、暑くて眠れない。
エアコンをつけると、朝ノドが痛くなってる。
いずれにせよ、暑かったり寒かったりで、夜何度も目が覚める。
結果、毎朝調子が悪いのです。

毎夏のことではありますが、つらいです‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.07.15

ドラゴンへの道

本日、スカパーで「ドラゴンへの道」が放映されました。
ひっさびさに観たのですが、やはりブルース・リーは、かっこよすぎです。

誰がなんと言おうと、歴史上最高のアクションスターはブルース・リーです。
少なくとも、私にとっては。
CG全盛でものすごい映像が氾濫していますが、ブルース・リーのような完全肉体派のスターはもう出てこないんじゃないかな。

若くして亡くなったブルース・リー。
もっとたくさんの作品を観たかったな‥‥。


140715r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.07.13

良い大人

「いい大人」という表現は、大人なのに大人の行動を伴わないといったネガティブな意味に使われることが多いと思います。
が、若いころからどんどん成長して「良い大人」になっていくケースは、あまり語られることがありませんね。

最近、NHKのEテレで「趣味Do楽 ほとけの履歴書」という番組がありました。
仏像や仏教をテーマにした、NHKらしい落ち着いた良い番組でした。

で、その番組の進行役を務めていたのが、あの篠原ともえさんです。

篠原ともえさんといえば、15年くらい前、奇抜なファッションや自由奔放な言動で一世を風靡したタレント(歌手)ですね。私としては、最近の若い人にはついていけないなあ的な感想を持ったものです。

が、「趣味Do楽 ほとけの履歴書」に出演していた篠原ともえさんを見て、仰天しました。
なんと「良い大人」になったことか。

最初は、別人かと思いました。
が、よくよく見ると、あの篠原ともえさん。
大人の女性の雰囲気を身につけ、話し言葉も丁寧で落ち着いており、多趣味で理知的な雰囲気を醸し出し、もう良い意味でカンペキに大人になっています。その中で、トシを感じさせない若さを保っているのがまたすごいです。

いいなあ、篠原ともえさん。
まだ現役の歌手なんだよなあ。
一度ライブに行ってみようかなあ‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.07.12

いい話だなあ‥‥

以下、日テレnews24からの引用です。

『アメリカ・オクラホマ州の穀物貯蔵庫で去年、iPhoneを落としてしまったホイットニーさん。「もう見つからないだろう」と諦めていたところ、なぜか日本の会社から電話が…「ホイットニーさん、電話をなくしました?」 見つかったのは、オクラホマから約9500キロ離れた、北海道苫小牧市。ホイットニーさんのiPhoneはなんと、穀物と一緒に輸出されていたのだ。』(引用ここまで)

その後、iPhnneは、無事ホイットニーさんのもとに帰ってきたそうです。
いい話じゃありませんか。

ワールドカップで日本人の観客がゴミ拾いをしたことも、ニュースとなりました。
日本以外ではありえないようなことを、日本人は当たり前のようにやっています。
日本人のまじめさや治安の良さを改めて感じ、なにやら誇らしい気持ちになりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.07.11

2014神と仏と明治の旅15「博物館明治村・京都市電」

明治村では、乗れる乗り物には全て乗りました。

京都市電は、私の情報が間違っていなければ、使われている車両は100年以上前のものだということです。
乗ってみると、実にうるさいです。
振動も、かなりあります。
現代の実用的な乗り物としては、完全にダメでしょう。

だがしかし。
乗り物好きの私にとっては、そのうるさい音も含めて最高でした。


14071101r


14071102r


14071103r


14071104r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.07.10

2014神と仏と明治の旅14「博物館明治村・教会」

明治村には、当然のように教会がいくつかありました。

私がまだ若かった頃は、教会とかお寺とかそういったところが好きではありませんでした。あの陰気くささは、耐えられないくらいでした。

が、いまでは、大好きな場所となりました。
パイプオルガンや聖歌の流れる聖堂。
読経の響く講堂。
なんと落ち着くことか。
トシをとるとモノの感じ方が変わる良い例ですね‥‥。

そういえば、明治村にはお寺はなかったな。
明治時代に保存すべき良いお寺は建てられなかったのかな。
やっぱ、廃仏毀釈の影響かな。
残念!


14071001r


14071002r


14071003r


14071004r


14071005r


14071006r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.07.09

北斗星で北海道へ帰る予定だったのですが‥‥

夏休みは、寝台列車の北斗星で北海道へ帰省する予定でした。

本日が、チケット発売日。
朝6時30分に、みどりの窓口で予約受付が始まります。

先着順に受け付けるので、
朝3時30分に起き、
4時30分に最寄り駅のみどりの窓口に到着し、
2時間立ちっぱなしでみどりの窓口が開くのをまって、
やっと予約の手続きをしたのですが‥‥。

とれませんでした。

なんと競争率が高いことか。
やむなく、飛行機に変更。
なんか悔しいなあ‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.07.07

2014神と仏と明治の旅13「博物館明治村・北里研究所本館」

明治村の建物は、バラエティに富んでいて、見ていてとても楽しいです。
そのなかで、特に印象に残ったのは、北里研究所本館です。
あの北里柴三郎さんの研究所ですね。
1915年に建てられたそうです。
建てられてから約100年たっているわけです。

この建物、独特の雰囲気があります。
映画やドラマの中で、雨が降り雷が鳴る深夜、森の中で道に迷った主人公が、唐突に出くわす洋館。入ってみると、そこにはマッドサイエンティストがいて、怪しげな研究をしていて‥‥。
そういった雰囲気が感じられ、ドキドキしました。
まあ、北里柴三郎さんの研究所と知って見学しているわけですから、そのような先入観を持つのかもしれませんが。

そんな想像をしたあとで、この建物どこに建っていたんだろう?と思い、調べてみました。
びっくりしました。
東京都港区の白金じゃないですか。
東京のど真ん中、超高級住宅街じゃないですか。
こんなところで細菌の研究をしていたとは‥‥。


14070705r


14070701r


14070702r


14070703r


14070704r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.07.06

夏時間

我が社では、明日より夏時間が始まります。
始業時間が30分早くなります。
他にも夏時間を取り入れる会社も少なくないと思いますが、私は企業個別に行なう夏時間にどのような意味があるのかよくわかりません。

日本全体が時計をずらす本来のサマータイムであれば、わかります。というか、賛成です。確かに、省エネにもなると思います。

が、企業個別に行なって、どういう意味があるのでしょう。
私のような独身で一人暮らしの場合、時間がどうずれようと、大きな影響はありません。早く帰れる分、メリットすらあります。

が、家族のいる人は、家族全員の時間を合わせるのはたいへんになるでしょう。また、他の会社と時間がずれるので、打ち合わせや取引などにも影響は出てくるでしょう。

ほんとの夏時間の意味を考えて、実効的なことやデメリットをしっかりと考えてから夏時間を導入していただきたいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3連勝!

コンサドーレ札幌、3連勝!

砂川さんの見事なゴール!
砂川さんのゴールが決まった試合は、3勝1分!
さすが、砂川さん!

だんだんと上位との差が縮まってきました。
次の試合からは、小野伸二くんも出てきます。

いやあ、楽しみだ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

7.5 プロレスリング・ノア 有明コロシアム大会

今回も、なかなかよい大会でした。

メインでは、丸藤くんが新日本の永田くんを破り、チャンピオンになりました。
が、試合には勝ちましたが、永田くんの強さが目立ちました。
永田くん、さすが。

あと、トピックスがふたつ。

新人の入団発表がありました。
中井光義選手。
なんと、キン肉マンの作者のゆでたまごさんの長男です。
いろいろな意味で、楽しみです。

もうひとつのトピックスは、試合の演出でした。
試合が始まる前と、メインイベントの前に、ショーがありました。
セクシーなおねえさんたちのダンスです。
わざわざ会場にポールを立てて、ポールダンスも見せてくれましたよ。

プロレスは、何でもありのスポーツです。
ポールダンスもありかな‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.07.04

値上がりにもほどがある

先日、洗濯機の購入を考えているということを書きました。

私はカタログマニアなので、まずはカタログをじっくり読みまくりました。
その結果、どうもH社のドラム型洗濯乾燥機の最上位機が良さそう。
ネットで調べても、評判高いし。

そんなわけで、だいぶ買う気持ちが強くなってきました。

そして先週、某大手カメラ系量販店で下見をしてきて、だいたいの値段を確認。
私の欲しい機種は、思ったより安く、約17万円でした。

で、店員さんに詳細なことを聞いて、あわよくば買ってしまおうと思って、本日同じ量販店に行ったのですが‥‥。
値上がりしてました。
なんと、23万円を超えていました。

17万円というのは、6月末までの特価販売だったんでしょうか?
それにしても、6万円の値上げは、あんまりです。
買う気が一気に失せました。

メーカーの戦略なのか量販店の戦略なのか知りませんけどね、モノの値段はある程度安定させないと、消費者に不信感を与えるのではないでしょうか?

とにかく、絶対に、今の値段では買いません。
まあ、もう少しでモデルチェンジの時期なので、また値段は下がるはず。
もうちょっと待ってみます‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.07.02

別のスポーツ

私は、コンサドーレ札幌のファンです。
スカパーの中継で毎試合テレビ観戦しているし、年に何回かは生観戦しています。が、私はサッカーが特別に好きなわけではありません。コンサドーレ札幌が好きなだけなのです。

なので、コンサドーレ札幌以外の試合は、ほとんど見たことがありません。ワールドカップですら、ほとんど見ません。それでも、あれだけ毎日ワールドカップの試合を中継しているので、たまには見てしまうことがあります。

で、ワールドカップのサッカーを見ていて、思うことがあります。
みんな上手だなぁと。
なんであんなにスピーディな試合ができるのだろうと。
なんであんなにシュートが打てるのだろうと。

コンサドーレ札幌の試合と、ワールドカップの試合とでは、まるで別のスポーツを見ているようです。
単なる技術の差だけではなく、ゴールに向かう姿勢が全く違うように思えます。

コンサドーレ札幌の選手もワールドカップサッカーを見ていると思いますが、よいところをバンバン吸収して少しでも強くなってほしいものです‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.07.01

こういう飲み会なら‥‥2

日曜日、意表をついた集まりがありました。
イトコ会。
北海道出身で今は東京近郊に住んでいるイトコが何人か集まって、懇親会を開いたのです。

正直、私は飲み会があまり好きではありません。
人との付き合いもあまりないし、親戚付き合いもほとんどありません。
なぜか、突然こういう企画が実行され、めんどくさいながらも出席することとなってしまったのです。

集まったイトコは、私を含め、4人。
そのうちのひとりは母親を連れて来てしまったので、合計5人。
私以外の4人は、女性。
一番若いイトコが41歳。
イトコは全員41歳以上なのに、私を含め全員独身。
集まった5人のうち、私を含めた4人がお酒を全く飲めない。
そういった、ありえないメンバーでの懇親会でした。

ひとりだけ飲みまくるイトコがいてどうしてもその子のペースに引っぱられがちでしたが、ほぼ冷静な楽しい会話ができました。

たまにはこういった飲み会もいいか‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »