« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »

2014.08.31

延長50回

本日、衝撃的なニュースがありました。

全国高校軟式野球、準決勝。
中京vs崇徳。

延長50回で、中京の勝ち。
延長49回まで、0対0。
中京の投手は、ひとりで50回完封。
1試合終了するのに4日間。
4日目の午前中に決着がつくと、午後から決勝、そしてそれも勝利。
中京の投手は、この大会の4試合、75回2/3、1047球を投げ、わずか1失点。

おそるべし‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.08.30

加古

世界の軍艦コレクション42「加古」を購入しました。

私は、軍事オタクというほど軍事にハマっているわけではありません。
このシリーズも42号発売されていますが、購入したのは「大和」を始め超有名な軍艦だけでした。

で、今回購入した重巡洋艦「加古」は、一般の人には全くなじみのない軍艦のはずです。
なぜ私が超マイナーな重巡洋艦「加古」を購入したのかというと、幼い頃に「加古」のプラモデルを作ったことがあるからです。

私が小中高生だった時代は、普通の男の子なら、ほぼ全員が何らかのプラモデルを作ったことがあるはずです。当時は当然ながらガンプラ的なものはなく、サンダーバードとか、自動車とか、第二次世界大戦の兵器的なものが多かったかな。

私は、ミリタリーもののプラモデルはあまり作った記憶はありません。が、当時から親友だったどすこい君が、ミリタリーもの、特に軍艦が好きだったので、影響を受けたんじゃないかな。

私が軍艦のプラモデルを作った記憶は、「加古」以外ありません。
で、なんで「大和」のようなメジャーな軍艦ではなく、「加古」のプラモデルを作ったのかは、全く記憶がありません。なんでだろ‥‥。

ちなみに、今まであまり意識したことがなかった軍艦のサイズ。
初めて「大和」と「加古」を同じ縮尺で並べてみたのですが、如何に「大和」がケタはずれの大きさなのかに気づき、仰天しました‥‥。

14083001r


14083002r


14083003r


14083004r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.08.29

遠征計画

我がコンサドーレ札幌、チームの事情が思わしくなく、ついに監督が解任されてしまいました。
全てが監督のせいではないのだろうけど、結果が出なければ責任を取らざるを得ないのが、トップのつらいところです。

応援する我々も、もっともっとがんばらないと。
ということで、残り14戦、私も可能な限り生観戦して応援していきます。

ところが、私は、横浜在住。
コンサドーレ札幌のホームは、北海道。
毎週応援しにいくわけも行きません。

ということで、最低限の遠征計画を立てました。

9月20日(土)、前橋で行なわれる群馬戦。
この日は出勤日だけど、会社はサマータイム中なので、会社が終わってからすぐに飛び出して新幹線に飛び乗れば、試合開始に間に合います。が、帰りに新幹線が、最終になりそうです。

9月28日(日)、松本で行なわれる松本山雅戦。
日帰りは厳しいので、土曜日に松本へ行って観光してから応援に行く予定です。

11月1日(日)、東京で行なわれるヴェルディ戦。
これは、楽勝で行けます。

そして、11月23日(日)、札幌で行なわれる磐田戦。
この試合は、今期最終戦。意地でも札幌まで応援に行かないと。

けどなあ。
今期、私はコンサドーレ札幌を5回生観戦しているんだけど、1分4敗。
私が行ったときは、1回も勝っていないんですよねえ‥‥。


140829r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.08.27

大切なこと

実は最近、公私ともにイヤな感じのことが続いています。
正直、うつに近いような暗い精神状態でした。

そんな精神状態を反映してか、昨夜リアルにイヤな夢を見ました。

会社で、
同僚が怪しげな自主制作ビデオを元につまらんプレゼンをし、
あまりにつまらないので居眠りし、
終わってからの質疑の時間に指名されないかとドキドキし、
なんだかんだで帰るのが終電間際になり、
あわてて飛び乗った電車が違う路線で、
あわてて降りたら会いたくない友人と遭遇し、
「みんな集まっているから」と飲み会に強引に連れて行かれ、
その飲み会は実は終わっていて誰もおらず、
しかたなくひとりで飲み食いしたんだけど、
その料理が死ぬほどまずく、
なんとか飲み会を抜け出して家に帰るも、
翌日に寝坊し、
必死に着替えながら、
行きたくもない会社に行こうとする‥‥

みたいな内容でした。

やな感じ。

が、そんな中で、救われることもあります。
ひとつは、かわいい姪が故郷から出てきて、ふたりで二日間遊びまわったこと。
もうひとつは、本日メールで女性の友人からあたたかいメールがあったこと。
その女性は、残念ながら既婚ですが(笑)。

私は一人暮らしで、軽いひきこもりで、人付き合いもヘタクソですが、やはり人間関係は大切ですね。
Uちゃん、Wちゃん、ありがとう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.08.26

帰省報告05「北斗」

札幌から函館への移動は、北斗16号を利用しました。
北斗は、出火事故のためしばらく運休していたのですが、2014年の8月から運転を再開したばかりです。
このタイミングで北斗に乗れたのは、ラッキーだったのかアンラッキーだったのか‥‥。


140826r_2


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.08.25

アイスバケツチャレンジ

最近、アイスバケツチャレンジが流行り始めました。
これは、バケツに入った氷水をかぶるか、寄付をするか、その両方をするか、というイベントのようなものですよね。

今回の主旨は、難病に立ち向かう人たちに寄付をするということです。
私は、こういった主旨には、基本的に大いに賛同します。
が、どうもそのやり方がうさんくさいなーと思っていました。なぜうさんくさいかというと、合意を得ない相手にある行為を強要し、それをまた次に人につなげさせるという手法は、まさしくチェーンメールとか不幸の手紙とか、そういったものと何ら変わりがないからです。

しかも、難病に対する寄付という文句のつけようがない大義があるために、断りづらいったらありゃしない。有名人がうっかり断ろうものなら、世間のさらし者になりかねません。

そんななか、案の定、深く考えずに軽はずみな行動に出た者がいます。
某野党の代表。
彼は、次のアイスバケツチャレンジに安倍首相を指名しました。

安倍首相は、今、広島土砂災害の対応で大わらわなはず。
このタイミングで首相に氷水をかぶれと指名しても、首相はできるわけないし、もしやったら広島の方々をはじめとした多くの方々から大ブーイングがおこるでしょう。

しかも、政治家が寄付をするということは、公職選挙法によって原則として禁止されているはず。今回のケースがそれに相当するかどうかわかりませんが、慎重に行動すべきことであることは間違いありません。

今回のアイスバケツチャレンジは、かなりの寄付を集めているはずで、本来の難病対策には非常に大きな価値があると思います。
だからこそ、その手段や運用に、慎重であるべきだと思うのです‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.08.24

帰省報告04「帰省中のお仕事」

函館の実家に帰省したわけですが、前半はひたすらダラダラしておりました。
いつもなら最後までダラダラしているところですが、今回は実家関連のお仕事をいくつか代行し、けっこう働きました。

その1。火災保険の更新。
その2。雨漏り修理の見積もり。
その3。水道の水漏れ修理、
その4。照明器具交換。
その5。庭と玄関まわりの草むしり。

多少なりとも役に立ってよかったです。

こういった地味な仕事は両親がこなしていたのですが、高齢のため、だいぶムリができなくなってきました。
そういう私も、決して若くないわけですが‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.08.23

幸せな2日

昨日金曜日、会社をサボりました。
理由は、姪が北海道から出てきたので、その接待をするためです。

金曜日の昼に、羽田空港で合流。
空港で、軽く食事。
汐留の嵐グッズ売り場へ案内し、嵐のグッズを購入。
日テレ前の広場で、お買い物。
原宿へ移動し、ジャニーズショップでお買い物(プリクラ撮影も)。
ラフォーレ原宿で、お買い物。
俺のフレンチ・イタリアンで、夕食(ジャズ生演奏付)。
都庁で、夜景を鑑賞。
姪をホテルに送り届け、1日目終了。

土曜日。
姪は、お仕事(要するに、出張だったのです)。
お仕事が終わったタイミングで、最寄りの駅で再び合流。
合流後、羽田空港に移動。
羽田空港で、夕食。
そして、お見送りし、今回の接待は終了。

楽しかったです。
原宿に行くことも、ジャニーズ関連の買い物をすることも、なーんにも興味はありません。が、とっても楽しかったです。
私は独身なのですが、娘とふたりで過ごす楽しみを味わえました。

こういうの、いいなあ‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.08.21

帰省報告03「コンサ!」

帰省ついでに、我がコンサドーレ札幌を応援しに札幌ドームへ行きました。

いやあ、すばらしいスタジアムですね。
J2で負け越しているチームには、もったいないくらいのすばらしさです。
こんなところをホームにして試合ができることは、選手にとってもサポーターにとっても、たいへんありがたいことのはず。
もっと強くならないと。

試合は、横浜から駆けつけたにもかかわらず、またしても負け。
残念。

負けたけど、自分のお土産として砂川誠選手のフィギアをゲットしたので、良しとしましょう‥‥。


14082102r


14082101r


14082103r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.08.19

帰省報告02「らーめん共和国」

コンサドーレ札幌の応援のためだけに、札幌に来ました。
お昼ご飯は、札幌らしくラーメンです。
ラーメン横丁でもよかったのですが、今回はらーめん共和国にしてみました。

らーめん共和国は、横浜のラーメン博物館に似たつくりでした。
11時30分過ぎに到着したのですが、すでに行列ができているお店もありました。
私は、「ここのラーメンが食べたい!」というこだわりがなかったので、行列のできていないところからお店を選択。味は、概ね期待通りでした。
やっぱ、札幌に来たらラーメンですね。

ちなみに、お店を出た12時頃は、全てのお店に行列ができていました。
札幌では、やはりラーメンは大人気ですね。


14081901r


14081902r


14081903r


14081904r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.08.18

帰省報告01「A330」

夏休み、北海道に帰省してまいりました。
そのときのトピックスを書きます。

実家は函館なのですが、まずは羽田空港から新千歳空港に向かいました。
理由は、札幌でコンサドーレ札幌の試合を観戦するためです。

で、利用した航空会社は、何かと話題のスカイマーク。
利用した機体は、最新式のエアバスA330-300でした。

エアバスA330-300、すばらしい機体ですね。
前の座席との間隔が広く、ある程度足が伸ばせます。
可動式のフットレストもついてます。
リクライニングの角度も含め、椅子の作りも良いです。
これなら、毎回エアバスA330-300に乗りたいところです。

だがしかし。
最も使う機会が多い羽田空港と函館空港を結ぶ便に、エアバスA330-300は使われていないんですねえ。
残念‥‥。


140818a330r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.08.09

帰省

明日から1週間ほど、北海道に帰省してきます。
だがしかし。
台風ほぼ直撃状態。
帰れるんでしょうか‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.08.08

ヴィンテージ車レンタル

テレビで紹介されていたのですが、有楽町のタイムズステーション有楽町イトシア店で、スーパーセブンと、アルファロメオのスパイダーが借りられるそうです。
1時間2700円から。
安いです。
借りてみようかな‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.08.07

2014神と仏と明治の旅23「終わりに」

明治村の観光も終わり、今回の旅行の行程は全て終了。
明治村では、京都市電のピンバッジとガラス細工をゲットし、横浜への帰途につきました。

愛知県の博物館明治村を車で出発したのが、15時45分。
横浜の自宅に到着したのが、19時45分。
ゴールデンウイークで、事前の調査では大渋滞の予想だったのに、全く渋滞せずに走りきることができました。
こういうこともあるんだなあ。

今回は、伊勢神宮で神を体験し、瀧山寺と願興寺で仏を体験し、博物館明治村で明治時代を体験しました。
とても良い体験でした。


14080701r


14080702r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.08.06

天皇杯2回戦

天皇杯2回戦、我がコンサドーレ札幌vsトナン前橋サテライト。
5対0で勝利!

相手がプロではないので期待通りの勝利だったわけですが、前半は前橋の健闘もあり、ちょっとドキドキしました。
でも、試合が落ち着いてくるとコンサの実力が出てきて、安心してテレビ観戦できました。
J2のリーグ戦でも、いつもこれくらいの試合をしてくれればいいんですけどね‥‥。

さて、この試合の前に、宅配便が届きました。
先日注文していた、砂川誠選手のゼッケンのついたタオルマフラーです。

今週末は、北海道に帰省するのですが、そのときにコンサドーレ札幌の試合を観戦してきます。
だいぶ応援グッズもそろってきたことだし、ちからいっぱい応援してきます!


140806r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.08.04

2014神と仏と明治の旅22「博物館明治村・思い出」

博物館明治村では、いろいろと懐かしい感じのものを見ることができました。
その中でも、ひときわ心にしみたのが、三重県尋常師範学校・蔵持小学校でした。

建物の外観を見たときには、それほどのインパクトはありませんでした。
が、教室に入ると、いろいろな思い出が一気に押し寄せてきました。
それは、3年ほど前に亡くなった親友のどすこい君との思い出でした。

小学校4年のときにどすこい君と出会ったのは、ちょうどこんな感じの小学校だったなあ。

小学校の先生になったどすこい君、多くの子供を立派に育てたんだろうなあ。

どすこい君と一緒に松本に旅行したときに立ち寄った開智学校も、こんな感じだったなあ。

いろいろな思いが渦巻いて、思わず涙がでてしまいました‥‥。


14080501r


14080502r


14080503r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.08.03

2014神と仏と明治の旅21「博物館明治村・蒸気機関車12号」

蒸気機関車12号、博物館明治村で現役で運行しています。

博物館明治村のホームページによると、この蒸気機関車12号、1874年にイギリスから輸入されてモノだそうです。なんと、140年前です。
基本設計のすばらしさ、きちんとメンテし続ける関係者の熱意、いろいろなことに敬意を表します。

で、この蒸気機関車12号、もうひとつびっくりすることを目撃しました。
それは、転車台。

蒸気機関車は、方向を転換するときに転車台を使います。で、この蒸気機関車12号の転車台は、なんと手動です。20トンほどの蒸気機関車を、たったふたりの人力で、180°回転させるのです。
凄かったなあ‥‥。


14080302r


14080300r


14080301r


14080303r


14080304r


14080305r


14080306r


14080307r


14080308r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.08.01

そこですか‥‥

ネット系ニュースで、以下のような報道があったようです。

【天気】 台風12号が性欲を強めながら東に進み、1日には沖縄に接近。

とりあえず、爆笑。
で、さすがにすぐに気づいたのか、2分後に以下のような訂正が入ったそうです。

【お詫びと訂正】 先ほどの記事、「台風12号が性欲を強めながら東に進み」とありましたが正しくは「北西に進み」でした。お詫びして訂正します。

「お詫びして訂正するのは、そこかよ!」と、思わずパソコンの画面に向かって突っ込んでしまいました‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »