« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »

2014.10.31

Miura & Iota

ランボルギーニのミウラとイオタだけを特集した雑誌が発売されました。
当然ながら、買ってしまいました。

ミウラとイオタは、スーパーカー世代の私には、忘れられない車です。
当時、ランボルギーニのスーパーカーといえば、カウンタックのほうが断然人気が高かったように思います。が、私は、ミウラとイオタのあの流れるような美しいボディラインが大好きでした。

それにしても、50年も前の車があらためて1冊の本になるなんて、すごいですねえ・・・・。


141031_r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.29

最高と最悪

11月23日(日)に札幌で行われるコンサドーレ札幌の今期最終戦を、横浜から観戦しに行くことにしました。
非常に楽しみです。
が、非常に緊張しています。
なぜなら、我がコンサドーレは、J1昇格のためのプレイオフ圏内争いの真っ最中。
かなり高い確率で、最終戦でプレイオフに進出できるかどうかが決まりそうなのです。

最高のケース。
最終戦で、私が応援している前で、コンサが勝って、プレイオフ進出を決める。

最悪のケース。
最終戦を待たずにプレイオフ進出の可能性がなくなって、最終戦が消化試合になり、しかも私の見ている前で負ける。

前者であることを祈ります・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.28

合理的でない旅

11月末、1週間ほど会社を休んで旅行してきます。
最近は、毎年この時期に京都奈良を旅行しています。
今回も、京都奈良中心です。

今のところの予定は、以下のような感じです。
横浜から上野まで出て、寝台列車北斗星に乗って札幌へ。
札幌で、コンサドーレ札幌の今期最終戦を応援!
その後、新千歳空港から関西空港へ飛び、京都奈良を3連泊で観光。
そのあと、四国の高松に行き、高松から横浜まで寝台列車サンライズ瀬戸で帰ってきます。

北斗星に乗りたくて、
コンサドーレ札幌を応援したくて、
京都奈良を観光したくて、
サンライズ瀬戸に乗りたくて、
全部合わせたら非常にムダな動きをすることになってしまいました。

ほんとは、札幌から大阪まで寝台列車トワイライトエクスプレスで移動したかったのですが、あまりにも大人気で、どんなにがんばってもチケットをゲットできませんでした・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.26

絶好調と絶不調

我がコンサドーレ札幌vs湘南。

本日の試合は、J1昇格のためには絶対負けられない試合でした。
しかも、相手は最強の湘南。
正直、勝てる気はしませんでした。
けど、今季最高と言ってもいいほどの良い試合で、完勝!
J1昇格も夢ではないような状況になってきました。
まあ、そうはいっても、残り試合ほぼ全勝でいかないとダメなんですけどね。

で、テレビで生中継を見て、試合が終わったのが15時。
そのあと、ちょっと出かける予定がありました。

だがしかし。
そのあと、強烈な頭痛が・・・・。
そのまま出かけるのはちょっと危ない感じの頭痛だったので、ちょっと休もうとベッドに向かいました。で、目がさめたのは、23時。だいぶ良くなりましたが、まだちょっとふらふらします。

コンサが勝って、精神的には絶好調。
頭痛のため、体調的には絶不調。

プラマイゼロの1日でした・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.24

二宮金治郎の銅像

最近、テレビかなんかで二宮金治郎(二宮尊徳)の銅像を見かけました。
小学校とかにある、薪を背負って本を読みながら歩いているあの像です。
どんなときでも勉強していてえらいなあ、という感じで語られていますよね。

ふと、今の時代、あの銅像はNGだなと思いました。
やってることは、歩きスマホと一緒なんですよね・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.22

2014 F1日本グランプリ観戦記10「決勝」

決勝当日は、朝から大雨。
決勝は15時スタートなので、いつもなら午前中にサーキットに行ってイベントを見たり買い物をしたりするところですが、全くそれどころではないくらいの雨です。
結局、レーススタート直前にサーキットに乗り込むことにしました。

10時過ぎに宿を出て、途中のパーキングエリアで時間をつぶし、14時過ぎにサーキットに到着。雨の中、かっぱを着てレース観戦。

レース中は素晴らしい追い抜きシーンがあったりして盛り上がる部分もあったものの、雨の中、つらいレース観戦でした。

トドメが、最後の事故。
レース終盤に大事故があり、レースが中断しました。その時はそれほど大きな事故だとは思いませんでした。が、雨も降り続いているし、きっとレースは打ち切りになるだろうとの判断で、結果を見ずに帰途につきました。

後から知ったのですが、事故にあったジュール・ビアンキ選手は、意識不明の重体でした。
ビアンキ選手は、事故から3週間ほどたった今でも、意識は回復していないようです。
早く回復するよう、祈るばかりです。

この事故、誰が悪いというものではないと思います。
が、いろいろなタラレバが考えられます。

事故が起こった時間は17時近くで、しかも厚い雲がかかっており、かなり暗い状況だったが、もっと早い時間にレースを始めることはできなかったのか。
ビアンキ選手の事故の直前にも同じ位置で事故がり、その事故処理現場にビアンキ選手は突っ込んでしまったのだが、直前の事故処理のやり方は正しかったのか。
直前の事故のことを知っていたはずのビアンキ選手が、もうちょっと速度を落としていたら。
ピレリのタイヤのグリップが、もう少し強力だったら。
あと1m違う方向に滑っていれば、作業車にぶつからなかったかも。
そもそも、台風が迫っているなか、レースを続ける判断は正しかったのか。

いろいろな意味で、後味の悪い日本グランプリとなってしまいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.21

2014 F1日本グランプリ観戦記09「最後の写真」

2泊3日のF1旅行、2日目の宿泊は、もちろんいつもの宿です。

この日の夕食は、すき焼きでした。
もちろん、ケーキも。

若旦那さんは、いつものように仕事を途中で抜けて遊びに来てくれました。
ベッテルファンの若旦那さんに、ベッテルがレッドブルを離脱したことを告げると、たいそう驚いた様子でした。

で、2日目終了。
3日目は、いよいよ決勝です。
なのですが、2日目の夕食の写真が、今回のF1旅行の最後の写真となりました。
なぜなら、3日目の決勝は、台風がらみの大雨で、写真どころではなかったからです・・・・。


141021_01r_2


141021_02r_2


141021_03r_2


141021_04r_2


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.19

小さいようで大きな差

我がコンサドーレ札幌 vs カターレ富山。
2対0で勝利!
プレイオフ圏内(6位以内)まで、勝ち点3と迫ってまいりました。

だがしかし。
現在9位。
勝ち点3の中に4チーム。
仮に残り5試合全勝しても、上位のチームが勝ちまくればプレイオフは難しいかもしれません。

いずれにせよ、これからはひとつの負けが致命傷になります。
全勝しかありません。
がんばれ、コンサ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.18

2014 F1日本グランプリ観戦記08「小ネタ」

F1開催の3日間は、1日目は写真撮影、2日目は予選観戦とショッピング、3日目はイベントと決勝に集中、という感じになります。
今回も、2日目は、なんか買い出そうとサーキット内をうろつきました。

そのとき、プレステ用の仮想レーシングカーのデモ用マシンが展示されていました。けっこう本気で考えられているらしく、そう遠くない将来こんなF1マシンがサーキットを走ることになるかもしれません。


141018f1_01r


ナイジェル・マンセルさんのトークショーが開催されていました。
ものすごい人気でした。
毎年、誰かのトークショーが開かれますが、過去最高の集客力だったように思われます。20年も前にF1を引退したのに、この人気。ほんと、すごかったです。


141018f1_02r


お店の中に、セバスチャン・ベッテルのヘルメットが展示されていました。
この日はベッテルがレッドブルを離脱することが発表されていて、なにか複雑な気持ちになりました。


141018f1_03r


今回のF1日本グランプリは、アイルトン・セナさん没後20年ということで、セナグッズを専門に扱うお店がありました。当然、いくつかのグッズをゲットしました。


141018f1_04r


141018f1_05r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.17

宇宙戦艦ヤマト2199 追憶の航海

本日、会社帰りに映画「宇宙戦艦ヤマト2199 追憶の航海」を観てまいりました。

すでにテレビ放映されたものの総集編です。
26話を2時間30分程度にまとめたものです。
新しい映像も全くありません。
それがわかっていて観てきたのですが、十分に楽しめました。

かなり大胆な編集のしかたでした。
あのエピソードをカットするのか!というくらい大胆にいろいろなところをカットして、盛り上がりまくる場面を集中的に見せていた感じでした。

「この映画を観にくる人は、TV版を観てるはずだよね。だから、大胆にカットしても、内容はわかっているよね。盛り上がるシーンだけ集めたから、楽しんでください。」的な、開き直った作品作りでした。

最後に、次作の予告編がありました。
ネタバレになるので詳しくは書きません。
が、完全な新作です。
新作なのですが、ある意味予想通りの展開になりそうです。

次作は、12月6日に公開されます。
たった2ヶ月後です。
ということは、今回の総集編そのものが、次回作の予告編ということなのでしょう。

で、またしても罠にハマりました。
映画は総集編なのに、新作のグッズがたくさん売っていたのです。
使いもしないクリアファイルを大人買いしてしまいました・・・・。


141017r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.16

2014 F1日本グランプリ観戦記07「シケイン」

2014年F1日本グランプリ、2日目。
この日は、シケイン席での観戦でした。

F1日本グランプリには1990年から通い続けていますが、ここ数年は、ずーっとシケイン席で観戦しています。コースから近くて見やすいし、抜きつ抜かれつのバトルが見られるし、お気に入りの席です。

シケイン席のもう一つ良いところは、帰りやすいということがあります。
我々が車を停めている民間の駐車場に近いのです。

この日は予選がありました。
充分に楽しめたのですが、小林可夢偉くんの車のデキが悪く、満足な成績を残せなかったのが残念でした・・・・。


141016f1_01r


141016f1_02r


141016f1_03r


141016f1_04r


141016f1_05r


141016f1_06r


141016f1_07r


141016f1_08r


141016f1_09r


141016f1_10r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.15

2014 F1日本グランプリ観戦記06「宿」

F1初日、ヘアピン席で写真を撮りまくった後は、すぐにいつもの宿に向かいました。

この宿には、20年以上お世話になっています。
ほんと、いろいろな意味でお世話になっています。

おいしい夕食。
サービスで出していただくケーキ。
食べるものに関しては、文句のつけようがありません。
しかも、サービスでケーキが出るのをわかっていながら、男3人で洋菓子屋に出向いてケーキを買いだしてくるのです。
F1日本グランプリの期間は、私にとっては、1年で一番充実した食生活となります。

食事以上に楽しみなのは、宿のみなさんとの交流です。
20年以上前から顔なじみの女将さんとの楽しい会話。
若旦那さんと若女将さんは、ふたりそろって部屋に挨拶に来てくれました。挨拶に来てくれたというよりも、完全に遊びに来てくれたという感じです。
仲居さんともみんなお友達。

最近は、F1を観戦する楽しみよりも、この宿に泊まる楽しみのほうが大きいです・・・・。


14101501r


14101502r


14101503r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.14

妹一家来襲・その2

妹,姪,甥が、我が家に来襲して2日目。
この日は、都内をうろつきました。

まずは、横浜の我が家から、愛車 Renault 21 号に乗って、羽田空港に移動。
羽田空港に車と荷物を乗り捨て、そこから行動開始。

まずは、姪の希望で、原宿のジャニーズショップへ。
ここでのコメントは、特にナシ。興味が無いので。

その後、これまた姪の希望で、スカイツリーに移動。
スカイツリーの巨大さに一瞬みんなで驚きましたが、結局はその一瞬だけで、その後は東京ソラマチでのショッピングに終始しました。
ショッピングは、妹と姪の独壇場。女性というのは、どこへ行っても結局はショッピングが楽しみなようです。

スカイツリー観光後は、東京駅へ。
ここでのサプライズ。
アントニオ猪木議員と遭遇しました。
こういった有名人は、普段は目立たない地味な格好をするのかと思っていました。が、猪木議員はスーツを着ていたのですが、その上にトレードマークのあの真っ赤な闘魂マフラーを巻いていました。
猪木議員、いつでもどのような場でも自己主張が強いようです。

動きまわってヘトヘトになりつつも、夜9時ころには羽田空港に到着。
妹と姪は空港に併設されているホテルに泊まり、次の日のフライトで北海道に帰ります。本来なら空港に送っていった時点で解散のはずだったのですが・・・・。

甥は藤沢方面の自宅に帰るのですが、妹は、甥がひとりで帰るのは寂しいだろうと言い始めました。
結局、妹,姪,甥,私の4人で車に乗り、藤沢方面まで甥を送り、その後、妹,姪,私で再び空港に戻り、そしてそこで解散して私だけ横浜の自宅に帰ることになったのです。

そういう人たちなんです、妹一家は・・・・。


141013r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.13

妹一家来襲・その1

北海道在住の妹と姪が、横浜の私の家へやってまいりました。
ついでに、仕事で京浜地区に出てきている甥も、やってまいりました。

妹と姪が我が家に来た理由は、先日このブログに書いたように、hey!say!JUMPの横浜アリーナライブを見るためです。ほんと、好きだなあ。

三連休の初日の11時30分、妹と姪が羽田空港に到着。ライブは17時から。まだまだ余裕があったのですが、グッズの販売に並ばなきゃならないということで、横浜アリーナに直行しました。

東京ドームでのグッズ販売は、長蛇の列で1〜2時間待ちでした。が、横浜アリーナでは待ち時間ほとんどなし。グッズ売り場にはチケットなしでも行けるので、お前も来いということになり、私もグッズ売り場に行ってまいりました。

グッズ売り場にいる人は、ほとんどが10代女子と思われます。
50代妹と20代姪のふたりでさえ違和感があろうかという中、50代男子の私は、完全に浮いていました・・・・。

妹と姪の席は、ステージからかなり近かったようで、ライブ終了後はたいそう満足した様子でした。

その後、甥と合流し、妹,姪,甥,私の4人で私の家で一泊。
非常に楽しい1日を過ごしました。

ちなみに、妹からのおみやげは、手作りのティッシュボックス。
100円ショップで材料を仕入れ、作ったそうです。
さすが女の子。
感心しました。


14101301r


14101002r


14101303r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.10

2014 F1日本グランプリ観戦記05「カメラマンのマナー」

ヘアピン席は、良い写真が期待できるので、カメラマンがたくさん集まります。
が、残念ながらマナーが悪い人が多いです。

周りの人への危険性を考えずに、長いレンズを振り回したり。
自分勝手なところに立って、後ろに人の視界を妨げたり。
でかいカメラバックなどを使って、場所取りをしたり。

高価な機材を使っているほど、マナーが悪いようです。
セミプロと思われる人ほど、マナーが悪いようです。

私も写真を撮るのが好きですが、できるだけ周りの人に迷惑をかけないように配慮しているつもりです。
けど、周りの人はどう思っているのかな。
もっともっと注意しなくちゃだめなんだろうな・・・・。


141010f1_01r


141010f1_02r


141010f1_03r


141010f1_07r


141010f1_08r


141010f1_09r


141010f1_10r


141010f1_04r


141010f1_05r


141010f1_06r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.09

2014 F1日本グランプリ観戦記04「再びヘアピン」

ヘアピン席の良さは、昨日も書きました。

とにかく写真が撮りやすいのです。
私のようなヘタクソでも、キヤノンEOS7Dとシグマ120-400mmのレンズの力を借りて、かなりのドアップの写真を撮ることができます。しかも流し撮りで。

まあ、このブログではうまく撮れた写真の一部だけを公開しているわけで、大半はひどい写真なんですがね・・・・。


141009f1_01r


141009f1_02r


141009f1_03r


141009f1_04r


141009f1_05r


141009f1_06r


141009f1_07r


141009f1_08r


141009f1_09r


141009f1_10r


141009f1_11r


141009f1_12r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.08

2014 F1日本グランプリ観戦記03「ヘアピン」

10月3日金曜日は、フリー走行がありました。

最近のF1日本グランプリは、予選と決勝のある土曜日と日曜日は、全席指定となっています。他の席で観戦することは、できません。
が、金曜日だけは、一部の席以外はほとんどが自由席となっていて、どこの席にも入れます。

私は、シケインスタンドQ2席の指定席を押さえていましたが、この日はヘアピン席に陣取りました。ヘアピン席は、コースから近いうえにコーナリングスピードが遅く、写真を撮るには絶好のポイントなのです。

この日は、9時30分ころにヘアピン席についたのですが、ほとんどの席が埋まっていました。
金曜日からサーキットに来るようなF1好きは、観戦ポイントもよくわかっているようです・・・・。


141008f1_01r


141008f1_02r


141008f1_03r


141008f1_04r


141008f1_07r


141008f1_05r


141008f1_06r


141008f1_08r


141008f1_09r


141008f1_10r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.07

2014 F1日本グランプリ観戦記02「新レンズデビュー」

F1観戦の楽しみのひとつは、写真撮影です。
私は今まで、ボディはキヤノンE0S7D、レンズは中古のトキナーの80-400mmを使っていました。

で、問題はレンズ。
設計が古い上に中古、しかも手ブレ補正機能がついていません。
私は写真を撮るのがヘタクソなので、400mmで手ブレ補正がついていないのは致命的でした。

そこで、強力な手ぶれ補正がついたシグマの120-400mmを購入。
今回は、練習なしの一発勝負でF1の写真を撮りました。

その作品は明日以降紹介しますが、新レンズを使った感想を先の述べておきます。
1.確かに手ブレは少なくなった。
2.以前よりだいぶ重くなっているが、それほど違和感はなかった。かえって、安定して流し撮りができるようになった。
3.レンズに高級感があり、使っていて満足感がある。

だがしかし。いいことばかりでもないです。
手ブレがなくなって気がついたのですが、私の写真はピントがうまく合っていないのです。これは、レンズのせいではなく、ウデのせいだと思われます。被写体を真ん中に入れられないのです。ピントを合わせたいところにレンズをもっていけないのです。

もっともっと練習して腕を磨かないと・・・・。


141007f1


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.06

2014 F1日本グランプリ観戦記01「まずはF1に関係ない話から」

今年も、F1日本グランプリを観戦してまいりました。
日程は、10月3日から10月5日まで。
場所は、もちろん鈴鹿サーキットです。

まずは、F1に直接関係のない話から書きます。

10月3日金曜日の朝一の新幹線で名古屋に向かわないと、第1回目のフリー走行に間に合いません。私の家は新横浜に近いのですが、それでも朝4時30分には起きて行動しなくてはなりません。

友人のKさんは、新幹線の駅から遠いところに住んでいるので、いつも前日に私の家に泊まります。
で、いつも気を使ってくれて、宿代としてなんらかのおみやげを持ってきてくれます。
今回のおみやげは、阿修羅とF1のミニカーでした。
いつもありがとうございます。


141006f1r


金曜日のフリー走行では、写真を撮りまくりました。
地獄のような暑さでした。

土曜日は、予選で大いに楽しみました。
サーキット内の放送で、ベッテルがレッドブルを離脱するという大ニュースが流れました。
なんでこんなタイミングで・・・・。

日曜日は、台風の影響で大雨が降り、雨の中カッパを着ての観戦でした。
たいへんつらかったです・・・・。

実は私は、日本グランプリ観戦前から、多少風邪気味でした。
出発前はたいしたことはなかったのですが、無理に動きまわったこと、宿の冷房がちょっと強かったこと、そしてトドメが雨の中濡れながら観戦をしたこと、そんなことが重なって、本日10月6日は喉は痛いは、咳はでるは、頭は痛いは、ボロボロの体調でした。
そんな体調ではありましたが、どうしてもサボれない打ち合わせがあったので、台風のなか根性で出社したのでした・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.01

コンサドーレ応援の旅・松本編04「松本散策」

松本の市街地をちょっとだけ散策しました。

松本は、やはり松本城を意識してか、当時の雰囲気を出そうとしているようです。たぶん昔からの建物ではなく、観光のための比較的新しい建物なのでしょうが、当時の雰囲気に浸れます。


14100101r


14100102r


松本を散策していて気づいたのですが、昔ながらの郵便ポストを多く見かけます。やはり、最近の郵便ポストより雰囲気がありますよねえ・・・・。


14100103r


縄手通りでは、怪しげなカエルのオブジェを見かけました。


14100104r


14100105r


このへんでは、カエルのお土産をたくさん見かけました。
が、私が買ったのは、当然ながら招き猫でした・・・・。


14100106r


14100107r


夕方には、友人と合流。
この友人、旅行では綿密に計画を立てるタイプで、事前に良いお店を見つけていました。ちょっとした洋食屋なのですが、歴史もあり、皇族や有名人も訪れているようです。
次の日のコンサドーレ札幌の応援の話題で盛り上がりながらの、楽しい夕食でした。


14100108r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »