« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »

2014.11.30

レプリカユニホーム

私は、コンサドーレ札幌のレプリカユニフォームを3着持っていました。

1着目は、大昔、オークションでゲットした、当時の選手数名のサイン入りユニフォーム。
実は誰のサインだかよくわからないのですが、なんとなくもったいないので、今は壁にかけて観賞用にしています。

2着目も、オークションでゲットした昔のユニフォーム。
普段は、これを着て応援しています。

3着目は、砂川選手のゼッケンの入った2014年版ユニフォーム(もちろん8番!)。
今年後半は、このユニフォームを着て応援していました。

で、4着目をゲットしてしまいました。
2014年版の12番のユニフォームです。12番というのは、12番目の選手という意味ですね。私もチームの一員としてがんばろう!という意思表示のつもりです。
来年2015年版のユニフォームを買えばいいようなものですが、この2014年版ユニフォーム、とんでもなく安くオークションで出ていたのです。新品なのに、定価の3分の1以下のお値段。偽物かもしれないと思って覚悟して入札したのですが、ちゃんとKAPPAの本物でした。在庫売り尽くしセールだったんでしょうかね。

ということで、来年もがんばって応援するぞぉ〜!


14113004r


14113003r


14113002r


14113001r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.11.29

嵐ライブ、玉砕

本日、12月に行われる嵐の札幌ドームライブの一般販売がありました。
姪から頼まれ、私も電話をかけまくることになりました。
姪はジャニーズのファンクラブに入っていて、嵐ライブの先行販売に応募していたのですが、抽選で外れたそうで、残された道は一般販売しかなかったのです。

結果。
10時から固定電話とスマホの2台で30分間リダイヤルしまくった挙句、つながったと思ったらすでに売り切れ。玉砕しました。あとから聞いたら、姪も玉砕でした。

すごい人気ですねえ・・・・。
ちなみに、姪はHeySayJUMPのファンなです。なぜ嵐のライブに挑戦したかというと、姪の母(私の妹)が嵐のファンだからなのです。

今まで、姪は、ファンクラブの先行販売で、HeySayJUMPのライブに2回抽選にあたって、ライブに行っています。嵐は、もっともっと競争率が高いようです。
格が違うんですねえ・・・・。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.11.28

ソフト屋の対応・その2

Windowsを動かす仮想ソフトParallelsを導入することを決意し、早速WEBから手続きをしました。

ダウンロードまでは、比較的スムーズにいきました。
が、インストールがどうもうまくいきません。
ということで、A社のヘルプデスクに電話しました。

そしたら。
「詳しい者が席を外しています。1時間後には戻ってくるので、こちらから電話します。」とのこと。
ヘルプデスクなのに、その場で対応できないとは・・・・。

この電話をかけた時間は、14時30分。
15時30分には電話がかかってくるはず。
なのに、いくら待っても電話がきません。
あまりの遅さに、16時45分ころにこちらから電話をしました。

そしたら、そしたら。
「本日の営業時間は、16時までです。」との録音が流れました。
さすがにムカつきました。

さあどうしようと悩んでいたら。
17時30分になって、やっとA社の「詳しい者」さんから電話がきました。かなりイラついていたのですが、グッとこらえて電話で指示されるがままにいろいろと操作しました。

が、なかなかうまく行きません。
「詳しい者」さんは、確かに詳しいのでしょうが、電話対応慣れしていないようなのです。

やっと一段落したのが、18時15分。
結局Windowsを再インストールすることになりました。
「詳しい者」さんは、「再インストールに30分ほど時間がかかるので、30分ほどしたらこちらから電話します。」と言って電話を切りました。

そして、ただいま23時45分。
まだ、電話は来ません。

A社は、はっきり言って中小のソフト屋です。
Appleのような完璧なヘルプデスクを求めるのは、酷かもしれません。

それにしても、もうちょっとまともな対応ができませんか。
Act2さん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ソフト屋の対応・その1

本日、旅行から帰ってまいりました。
早速旅行報告をしたいところですが、ソフト屋の対応について先に言っておきたいことがあります。

私はMacを使っているのですが、Fusion5という仮想ソフトをインストールしてWindowsも動かしていました。
で、MacのOSをYosemiteにバージョンアップしたところ、fusion5が動かなくなり、Windowsが使えなくなりました。ちょっとイラッとしました。

ちょっと調べてみたら、Fusion5からFusion7にアップグレードすれば問題解決することがわかりました。有料ですが、しかたなくアップグレードを決意。
WEBから購入手続きをしようとしました。

が、WEBで手続きを始めたら、なんか英語のサイトが開いてしまい、イマイチやり方がわかりません。なので、Fusion5を販売していたA社に電話で問い合わせました。

そしたら、なんと、Fusion7は販売元が変わったとのこと。今、A社では、「Fusionのライバル製品のParallelsを扱っているので、他社のサイトのことはわかりません。」とのことでした。
「トヨタの販売店がホンダの車を売るようになったので、もうトヨタの製品のフォローはしません。」と言われているようで、ここでもちょっとイラッとしました。

で、窓口の人は、ライバル社の問い合わせ先を丁寧に教えてくれました。それは、感謝すべきところ。
が、窓口にの人は、「できれば、今当社が扱っているParallelsを使ってみてはどうか。」と勧められました。

ということで、Parallelsを導入することにしました。

が、これからが地獄のようなトラブルが続くのでした。

続く・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ソフト屋の対応・その1

本日、旅行から帰ってまいりました。
早速旅行報告をしたいところですが、ソフト屋の対応について先に言っておきたいことがあります。

私はMacを使っているのですが、Fusion5という仮想ソフトをインストールしてWindowsも動かしていました。
で、MacのOSをYosemiteにバージョンアップしたところ、fusion5が動かなくなり、Windowsが使えなくなりました。ちょっとイラッとしました。

ちょっと調べてみたら、Fusion5からFusion7にアップグレードすれば問題解決することがわかりました。有料ですが、しかたなくアップグレードを決意。
WEBから購入手続きをしようとしました。

が、WEBで手続きを始めたら、なんか英語のサイトが開いてしまい、イマイチやり方がわかりません。なので、Fusion5を販売していたA社に電話で問い合わせました。

そしたら、なんと、Fusion7は販売元が変わったとのこと。今、A社では、「Fusionのライバル製品のParallelsを扱っているので、他社のサイトのことはわかりません。」とのことでした。
「トヨタの販売店がホンダの車を売るようになったので、もうトヨタの製品のフォローはしません。」と言われているようで、ここでもちょっとイラッとしました。

で、窓口の人は、ライバル社の問い合わせ先を丁寧に教えてくれました。それは、感謝すべきところ。
が、窓口にの人は、「できれば、今当社が扱っているParallelsを使ってみてはどうか。」と勧められました。

ということで、Parallelsを導入することにしました。

が、これからが地獄のようなトラブルが続くのでした。

続く・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.11.21

今年も秋旅行

私の会社は、フリーバカンスという制度があり、5日間連続のお休みを年に1回もらえます。
私は、ここ数年、秋にフリーバカンスを利用して旅行することにしています。
今年も、明日から、京都を中心に1週間ほど旅行してきます。

横浜

寝台列車北斗星で札幌へ

コンサドーレ札幌の今期最終戦を応援

飛行機で大阪へ

京都観光3連泊

四国の高松へ

高松から寝台列車サンライズ瀬戸に乗って横浜へ

ホントは、「飛行機で大阪へ」というところを「寝台列車トワイライトエクスプレスで大阪へ」としたかったのですが、あまりに人気が高く、チケットをゲットできませんでした。
残念。

京都観光がメインなのですが、横浜から北海道に寄り道して京都へ行き、京都から高松に寄り道して横浜に帰る、という非常にムダの多い行程となってしまいました。

まあ、いいか・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.11.20

航空券の仕組み・その2

航空券が、なぜ記名式なのか。
なぜ記名されていない人が搭乗すると、まずいのか。

どうも、墜落などの事故が起こった時の、確認や保証のためらしいのです。
また、テロリスト等の対策という意味もあるらしいです。
船にのるときの、乗船名簿のようなものらしいのです。

ということは。
飛行機は、事故が起こることを前提として航空券の仕組みを作っているのです。
ある意味、恐ろしいことですね。

では、なぜ電車は記名式でなくても良いのか。
めったに事故が起こらないから。
そして、あまりにも電車を利用する人が多いから。
記名式なんかにしたら大混乱が起こるからでしょう。隣の駅に移動するのに記名式の切符を買わなくてはならないとしたら、とんでもない手間が予想されますよね。

ということで、航空券が記名式であること、搭乗者を変更することには手続きがいることに関しては、理解しました。

だがしかし。
搭乗者を変更するためには、航空券を買い替えなければならず、しかも、買い替えのためには、早割の場合で1万円以上の手数料がかかる。
このことに関しては、全く納得できません。ただ名前を書き換えるだけでいいじゃないですか。

ほんと、納得がいかないなあ・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.11.19

航空券の仕組み

姪が友人の結婚式のために北海道から東京の方に出てくることになり、その航空券を私が予約することになりました。そのとき、大変な思いをし、いろいろな気付きがありました。

横浜にいる私が航空券を手配する。
手配した航空券で、姪が飛行機に乗る。
で、チケットには搭乗者(年齡)を記載することになっており、私が手配しても姪の名前と年齡で予約しなければならない。そのことは、知っていました。

さて、WEBから、予約の作業を始めました。
航空会社は、2大大手のA社。
が、WEBでの入力操作が非常にわかりづらく、気づいたら自分の名前で予約を確定してしまいました。
私は50代男性。姪は20代女性。さすがに不自然だろうと思い、A社の窓口に電話をかけたのですが・・・・。

窓口から、非情な事実を告げられました。
名義を変更するためには、予約を確定した航空券を解約し、新たに航空券を買いなおさなければならないということ。
そして、早割の航空券を買いなおすと、手数料などで1万円以上かかるということ。

あんまりだと思いませんか。
ただ搭乗者の名義を変えるだけで、1万円以上の手数料をとるというのは。

窓口の人も、事情を察してくれて、上司の人に相談してくれました。結局は、特例として手数料なしで良いですよということになり、救われました。

それにしても、なんで名義を変えるだけで1万円もかかるのか。
それについては、また明日書きます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.11.18

入間航空祭2014・その12

ブルーインパルスの飛行展示が終了し、この日のプログラムは全て終了。
今年は、楽しみにしていたF-15イーグルの飛行展示がなかったので、ちょっと早めに終了しました。

その後、倉庫のようなところに展示されている飛行機やエンジンや装備品をじっくり見学。最後は、大混雑のショップに強引に潜り込んで、お買い物をしました。

今回の入間航空祭で気づいたこと。
自衛隊員の皆さんが、非常に明るく、きちんとした態度で観客に接していたことです。

航空祭が始まるにあたって、「好印象を与えるように!」くらいの通達があったかもしれません。が、そういったことがあったとしても、自衛隊員の皆さんが一生懸命がんばっていることは伝わってきました。

自衛隊の存在には色々な考え方があると思いますが、反対するにしても賛成するにしても、もっともっと自衛隊のことを知ってから発言すべきじゃないかなと感じました。


14111801r


14111802r


14111803r


14111804r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.11.17

入間航空祭2014・その11

航空祭の華は、なんといってもブルーインパルスの飛行展示です。
最高でした。

けど、肉眼でじっくり見るべきでした。
写真を撮ろうと必死で、一番良いところを見逃していた気がします。
しかも、結局ピントが合わなかったり、良いフレーミングができなかったりで、ろくな写真を撮れていません。自分で下手な写真を撮るくらいなら、写真集でも買ったほうがよっぽど良いわけです。

来年はどうしようかなあ。
いっそのこと、カメラを持たずに航空祭に行ってみようかなあ・・・・。


14111701r


14111702r


14111703r


14111704r


14111706r


14111707r


14111708r


14111709r


14111710r


14111711r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.11.16

入間航空祭2014・その10

ブルーインパルスの飛行展示の前後、比較的滑走路の近い位置を陣取ることができました。

空を飛んでいるブルーインパルスの写真を撮るなら、滑走路近くにいる必要はありません。滑走路近くはものすごい混み方なので、正直飛んでいる飛行機を撮るのには、不向きです。

が、滑走路近くだと、普段見られないことがたくさん見られます。
発進するところ。
着陸するところ。
整備担当の人が機体の点検をしているところ。
その整備担当の人が、パイロットを敬礼で出迎えるところ。

ブルーインパルスの写真を撮るときは、飛ぶ前はがんばって滑走路近くに陣取り、飛んでからは人混みを避けて広々としたところで撮影するのが良いようです。
実際、そういう動きをするのは難しいんですけどね・・・・。


14111601r


14111602r


14111603r


14111604r


14111605r


14111606r


14111607r


14111608r


14111609r


14111610r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.11.15

残念ながら

残念ながら。
たいへん残念ながら。
我がコンサドーレ札幌、来期J1昇格の可能性が絶たれました。

あのとき勝っていれば。
あのときゴールが決まっていたら。
そんなことが、思い出されます。

まあ、今期の総括は、後でじっくりするとして。
あと1戦あります。
ホーム札幌での磐田戦。
私も、横浜から駆けつけます。
結果的には消化試合となってしまいましたが、力いっぱい応援してきます。

それにしても、残念だなあ・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.11.14

入間航空祭2014・その9

シルバーインパルスやブルーインパルスもいいのですが、C-1輸送機の飛行展示も、とてもよいです。

あの巨体が、実に軽快に動くのが驚きです。
また、ゆっくり飛んでくれるし、サイズもでかいので、写真も撮りやすいのです。

写真を撮りやすいと言っても、私の腕ではやはり満足のいく写真はなかなか撮れないのですが・・・・。


14111404r


14111401r


14111402r


14111403r


14111405r


14111406r


14111407r


14111408r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.11.13

入間航空祭2014・その8

シルバーインパルス。
ブルーインパルスのベテラン版といった位置づけなのでしょうか。

元戦闘機パイロットのベテランチーム。
平均年齢が50歳を超えていることもあるようです。
機体がシルバーだからシルバーインパルスという名前なのでしょうが、年齢的にもシルバーのようです(笑)。

当然、腕は超一流。
飛行展示も、見どころいっぱいでした。


14111301r


14111302r


14111303r


14111304r


14111305r


14111306r


14111307r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.11.12

入間航空祭2014・その7

空を飛んでいるヘリコプターの写真を撮るのは、けっこう難しいです。
ヘリコプターは空の1点に止まっている場合が多いので、写真を撮りやすそうなものなのですが、難しいのです。

手ブレを抑えようとしてシャッタースピードを上げると、ローターが止まっているように写ってしまいます。ローターが止まって写ると、なんだかエンジンが止まって墜落しそうに見えてしまうのです。

ローターをかっこ良く流し撮りしようとすると、シャッタースピードを遅くしなければならず、私のようなヘタクソは手ブレをしてしまいます。

ほんと、難しい・・・・。


14111201r


14111202r


14111203r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.11.11

入間航空祭2014・その6

さて、いよいよ飛行展示です。
やはり、前座といいますか、地味な飛行機の飛行展示から始まります。

だがしかし。
こういった地味な飛行機の飛行展示にも、多くの楽しみがあります。
ブルーインパルスだけを見るために遅めに会場入りする人も多いようですが、やはりすべての飛行展示を見たいものです。


14111101r


14111102r


14111103r


14111104r


14111105r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.11.10

入間航空祭2014・その5

航空祭のお祭りとしての主役は、間違いなくブルーインパルス。
が、飛行機そのものの主役は、やはり戦闘機でしょう。

今回は、F-2ハイパーゼロとF-15イーグルが展示されていました。
ものすごい迫力です。
駐機しているだけでも、オーラが出まくっています。

たいへん残念なのは、2機とも飛行展示がなかったことです。
空を飛んでいる戦闘機も見たかったなあ・・・・。


14111001r


14111002r


14111003r


14111004r


14111005r


14111006r


14111007r


14111008r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.11.09

本日の出来事

その1。
我がコンサドーレ札幌vs讃岐。
勝てず。
今期残り2試合、プレイオフ進出は絶望的。
厳しいです・・・・。

その2。
友人からパソコンのトラブルのことで問い合わせあり。
電話で状況を聞きながら、30分かけて解決。
電話だけで状況を確認するのはたいへんでした。
ヘルプデスクのプロの人は、本当に尊敬します。

その3。
13時前に起床、13時から15時までコンサの試合をテレビ観戦。その後、20時30分ころに友人からパソコンの問い合わせの電話が入るのですが、その間15時から20時30分までの記憶がありません。要するに寝てたわけなんですが、単に眠いというよりも、身体がちょっと弱っている感じなんですよねえ。今も頭がガンガンします。気をつけないと・・・・。

その4。
姪がまたしても北海道から出てくることになりました。今度は、友人の結婚式だそうです。
しかも、12月28日。年末のクソ忙しい時に、結婚式をやるなんて・・・・。飛行機や宿を取るのがたいへんです。飛行機や宿の手配は、私がいつもやらされているので・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

11.8 プロレスリング・ノア 後楽園ホール大会

久々に。
ホント久々に。
心の底から感動しました。

その感動を与えてくれたのは、関本大介選手。
はっきり言って、他団体の選手です。

彼の試合は何回か見ていますが、いい選手だとは思っていました。
が、あれほど気持ちが入った試合ができるとは。
胸が熱くなりました。

ある意味不器用な選手で、
派手な技を持っているわけもないのですが、
見るからに強靭な肉体と、
恐るべきパワーを持っていて、
しかも申し分のないハートを持っています。
全盛期の小橋建太を見ているようでした。

関本大介選手、プロレスリング・ノアに入団してくれないかなあ・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.11.07

入間航空祭2014・その4

いろいろなヘリコプターが展示されていました。

ヘリコプターは、滑走路がいらないこと、上空の1点にほぼ静止していられること、このふたつが運用上の大きな魅力です。

災害時の物資の搬送や、遭難者の捜索や救助には、必ずといっていいほどヘリコプターが登場します。兵器としてではなく、人を救うための道具として使われるヘリコプター。ある意味、理想的な装備ですね。

まあ、戦闘ヘリのような、バリバリの兵器もあるわけですが・・・・。


14110701r


14110702r


14110703r


14110704r


14110705r


14110706r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.11.06

入間航空祭2014・その3

入間航空祭に行く楽しみのひとつに、写真撮影があります。

ほんとは空を飛んでいる飛行機をかっこ良く撮りたいのですが、私のようなヘタクソにはなかなかうまく撮れません。
なので、押さえとして、滑走路上に展示されている飛行機の写真も撮っておきたくなります。

が、滑走路に近いところはもうハンパじゃない人だかり。比較的空いていそうなところを選んで、なんとか前に出て、写真を撮ることになります。当然ながら、絶好の撮影ポイントを確保することなど不可能で、見えるところから見えるままにシャッターを押すことになります。構図など考えているはありません。写真的にも、イマイチです。

また、比較的空いているところというのは、要するに不人気な飛行機が展示されているということです。輸送機とか、救難機とか。
が、私はどんな飛行機にも興味があるので、それはそれで満足でした。


14110607r


14110606r


14110605r


14110604r


14110603r


14110602r


14110601r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.11.04

入間航空祭2014・その2

7時30分に入間基地に到着。
1時間ちょい並んで待ち、8時30分過ぎには開場。
導かれるままに進んでいきました。
昨年は正門から入場したのですが、今年は北門へ導かれました。流れは比較的スムーズでしたが、時間はちょっとかかったかな。

なんとなく人の流れについて行ったら、滑走路のほぼ北端に到着。ここでは、デモ機に乗れる!というイベントが開催されていました。私が到着したときに、ちょうど搭乗開始となったようです。迷わず列に並んだら、大変スムーズにデモ機に乗ることができました。

3機ほどデモ機が並んでいたのですが、私が乗ったのは、C1輸送機。
コックピットは公開されていませんでしたが、荷物や人員を積載する部分を見ることができました。また、内部だけでなく外からも触れるくらいまで近寄ることができました。
短時間ではありましたが、大満足でした。

14110401r


14110402r


14110403r


14110404r


14110405r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.11.03

入間航空祭2014・その1

本日11月3日、入間航空祭がありました。
昨年入間航空祭に行った時は、32万人の人出。いろいろな意味で、ひどい目にあいました。が、やはり楽しさが上回ります。ということで、今年も行ってきました。

朝、4時30分に起床。
5時に自宅を出発。
7時30分に現地到着。
9時から開場だというのに、すでに、どこにどう並んでいいかわからないような混雑でした。
それでも、去年のほうが混んでたかな・・・・。


141103r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.11.01

たいへん厳しい状況になりました。

厳しいです。
非常に厳しいです。

本日、雨の中、我がコンサドーレ札幌vs東京ヴェルディの試合を生応援してきました。
勝てませんでした。
引き分けでした。

昇格争いをしているライバルの大分が勝ったので、勝ち点差は4に開きました。
これは何を意味しているか。
今期残り3試合。
次節で大分が勝ちコンサが負けると、その時点でコンサのJ1昇格の可能性は消えるのです。

それにしても、コンサドーレ札幌は強いのか弱いのかさっぱりわかりません。
先週は早々とJ2優勝を決めた最強の湘南に勝ったかと思えば、今回はJ3降格争いをしている20位のヴェルディに引き分け。
もうちょっと安定した結果を出せていれば、確実に上位に行けるのに・・・・。

厳しい厳しいと言っていても、私にできるのは、応援することだけ。
残り3戦、全勝していただきたい。
がんばれ、コンサ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »