札幌で、なくしたカメラが次の日に届くというすばらしい体験をした翌日。
大阪と京都で、相次いで非常に嫌な思いをしました。
まず、大阪のホテルを出発し、京都まで行く電車で。
けっこう混んでいて立っている人も多い中、自分の荷物で座席を占領し、平然としていおじさんがいました。膝の上における程度の大きさの荷物なのに、荷物をどけて席を譲る気配すら見せませんでした。
まあ、私の住んでいる横浜や東京近辺でも、まれに見かける風景ではありますが。
さらに、大阪のある駅で電車に乗るとき。
電車が止まって大勢の人が降りてくる中、まだ降りる人がたくさんいるのにその人達を押しのけて空いている席をめがけて殺到する人たち。こういう風景は、横浜や東京ではまず見かけません。
ちなみに、何年か前に大阪に来たとき、駅の手すりを乗り越えて無賃乗車する若者を見たこともあります。
そして、京都。
その日はけっこうな雨が降っていたのですが、東寺の塔頭を拝観している時に、傘を盗まれました。間違って持って行かれたのではなくて、盗まれたのです。話せば長いことながら、どう考えても間違って私の傘を持っていく状況ではなかったのです。
その時の係の人の対応も、不満。
「傘を盗まれたんですけど、ビニール傘かなんかありませんか?」と聞いたのですが、「ここにはないです。売店になら売っているかもしれません。」と突き放されました。売店の位置も教えてくれるでもなく、傘を貸してくれるでもなく、盗まれたことを気遣う言葉をかけてくれるでもなく。
いろいろと頭にきたので、傘もささずに京都の駅まで10分位走って行きました。
ちなみに、大昔に修学旅行で京都を訪れたとき、お土産屋さんの対応が非常によそよそしく感じたのを憶えています。
結果として、私の中では、以下のような思いが刷り込まれました。
大阪は、怖い街。
京都は、冷たい街。
まあ、その都市のごく一面を見ているだけなので、そう決めつけるのは良くないことかもしれませんが。
最後に、参考情報です。
47都道府県の犯罪発生率。
大阪、第1位。
京都、第4位。
最近のコメント