謝罪
さきほど投稿したテロ朝の記事に書いたように、謝罪があるかどうか着目しながら報道ステーションを見ていました。
謝罪がありました。
いつまでも同じことを批判していてもしょうがないので、今回を持ってこの話題は忘れることにします。
まあ、いずれにせよテレビ朝日の報道番組はこれからも見る気はしないのですがね。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
さきほど投稿したテロ朝の記事に書いたように、謝罪があるかどうか着目しながら報道ステーションを見ていました。
謝罪がありました。
いつまでも同じことを批判していてもしょうがないので、今回を持ってこの話題は忘れることにします。
まあ、いずれにせよテレビ朝日の報道番組はこれからも見る気はしないのですがね。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
私は、2008年に1回、2015年に1回、テレビ朝日の報道姿勢について厳しい投稿をしました。
テレビ朝日(特に報道ステーション)の反体制を前提とした偏向報道、事実よりもニュースキャスターやコメンテーターの意見を押し付けて視聴者を洗脳するかのような報道姿勢に、大きな疑問と憤りを感じていたからです。
実際、2回目の投稿依頼、私はテレビ朝日の報道番組(特に報道ステーション)は、一切見ないようにしています。
そのテレビ朝日。
ついに、やってくれました。
真の意味でのテロ行為を。
先週末の金曜日の報道ステーションで、コメンテーターがニュースの内容から逸脱した発言を続けたらしいのです。その発言は、政府に対する露骨な中傷攻撃や自分を降板させたテレビ朝日への批判が中心だったようです。そしてそれに反論するニュースキャスターとの間で恥ずかしい口喧嘩をし、それを延々生放送で放送し続けたらしいのです。
私は当然この番組は見ていませんが、YouTubeやネットで大きな話題となりました。そしてついに、大手新聞の読売新聞の朝刊にもこのことが大々的に報道されました。
番組を降ろされることが決まったコメンテーターが、溜まりに溜まった不満や恨みつらみを、政府に対して、局の上層部に対して、ニュースキャスターに対して、そして視聴者に対して、ぶつけたらしいのです。どうせ今日が最後だからと、開きなおったんでしょうね。
私は番組を見ていないので、これ以上のことは書きません。
YouTubeなどで、放送を見る気もしません。
が、このやり方は、本物のテロ集団がテレビ局を乗っ取って、自分たちの主義主張を訴えるやり方とひとつも変わりません。言論によるテロそのものです。
そのテロリストを今まで使い続けてきたテレビ局側にも、問題があります。
このようなテレ朝の姿勢を揶揄して、ネットでは「テロ朝」と呼ばれていることを知らないのでしょうか。
本日、久々に報道ステーションを見てみようと思います。
番組で、何らかの謝罪もしくは説明があるかどうか、確認するためです。
いずれにせよ、私は今後もテレビ朝日の報道番組を見ることはないでしょう。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昨日、大腸ポリープを切除しました。
日帰りとはいえ、ちょっとした手術でした。
昨日は、絶食。
水分のみOK。
そして、本日。
食べていいものは、お粥と流動食に近いものだけ。
基本的には、家で安静にしているようにという指示を受けていました。
そんな中、横浜から大宮まで遠征し、我がコンサドーレ札幌vs大宮アルディージャを生観戦してまいりました。
昨年までJ1で戦っていた、強豪大宮。
しかも、アウェイ。
しかも、後半コンサに退場者が出て、ひとり少ない状態での試合。
それでも、なかなかよい試合をして引き分けることができました。
うん、いい試合だったな。
それにしても。
2月5日に心臓発作で救急搬送され、3月8日にコンサの応援で栃木へ遠征。
3月28日に大腸ポリープを切除し、3月29日にコンサの応援で大宮に遠征。
私にとって、ある意味、命がけの戦いが続いております・・・・。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
先日、大腸内視鏡検査を行ない、大腸ポリープが見つかりました。
で、本日、大腸ポリープ切除をしてきました。
予約は14時からなのですが、6時に起床。
大腸洗浄のために、3時間近く下剤(洗浄剤)を飲み、大腸をきれいにしてから病院に行かなければならないのです。2リットルの下剤と1リットルの飲むのは、やはりとってもきつかったです。
病院に行ってからの進め方は、以前大腸内視鏡検査をした時と全く同じ。内視鏡検査のついでに大腸ポリープをとるといった感じでした。
点滴の麻酔が強烈なので、痛みは全くなし。
そもそも、意識も全くありあせんでした。
切除は、無事に終了しました。
で、今つらいのは、今日と明日は事実上絶食しなければならないということです。
あー、なんか食べたいなあ・・・・。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今回の旅行で最後の楽しみが、サンライズ瀬戸に乗ることでした。
岡山でサンライズ瀬戸とサンライズ出雲が合体するときは、当然ホームに降りてその瞬間を見学しました。
ちなみに、サンライズ瀬戸はホントに空いていました。
北斗星は、廃止が決まる前でもいつも混んでいる印象がありました。
が、サンライズは、いつも空いている印象があります。
この差は何?
ひとつは、サンライズには食堂車もついていないし、走るカプセルホテルという印象があるからかな? 北斗星と比べてちょっと風情に欠けるかもしれません。
もうひとつには、窓から見える風景にあるかもしれません。
北斗星は、長い時間、東北や北海道の人気のない景色の良いところを走っています。
が、サンライズは、人家の多いところを走り続けている印象があります。サンライズ出雲は、岡山から出雲までは、雰囲気の良い景色を楽しめますが。
私は北斗星が一番好きですが、サンライズも好きです。
車両が新しいぶん、乗りごこともいいし。
これからも、できるだけ寝台列車の旅を楽しみたいのですが、北斗星もトワイライトエクスプレスも廃止されちゃったし、ななつ星は高すぎて乗る気がおきないし、現実的にはサンライズ瀬戸とサンライズ出雲に乗るしか楽しみはなくなってしまいました。
寂しいなあ・・・・。
まあ、いずれにせよ、寝台列車と京都奈良、今回もたいへん楽しい旅をすることができました。
次は、どこへ行こうかな・・・・。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
サンライズ出雲は乗ったことがあったのですが、サンライズ瀬戸は初めてでした。
乗る前に写真を撮ったのですが、駅にも車内にもほとんど人がいなくて、写真は撮り放題でした。
今回利用したのは、シングルの個室です。
私は、寝台車が好きです。
が、寝台車を利用するなら、絶対に個室がよいです。
誰にも邪魔されず、誰にも迷惑をかけず、ずーっと旅を楽しむことができるので。
サンライズ瀬戸には、ノビノビ座席というのがあります。
何人かのグループで利用するなら、これもありですかね。
けど、騒ぐと他の人の迷惑になるし、やっぱ個室がいいなあ・・・・。
ロビーもあるのですが、私はロビーを使ったことがありません。
やはり、個室に引きこもっているほうが好きなので・・・・。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
京都奈良の観光を全て終了。
その後、新幹線とマリンライナーを乗り継いで高松に行きました。
横浜に帰るのに、逆方向。
なぜかというと、高松発の寝台列車サンライズ瀬戸に乗るためです。
もうひとつの理由は、四国に上陸するためです。
私は、一生のうちに、全ての都道府県に行こうと思っています。北海道と本州は、今まで全ての都道府県を制覇してきました。が、四国と九州と沖縄は、まだ行ったことがなかったのです。
ただ、困ったことがひとつ。
その都道府県に行ったという定義は、私の中では、「観光する」または「一泊する」ということにしています。
が、高松駅についたのは、20時ころ。サンライズ瀬戸が出発するのは、21時26分。観光する時間も1泊する時間もないのです。これでは、四国に行ったことにならない!
せめて名物のうどんでも食べて、四国に行ったことにしようと思ったのですが、駅付近にうどん屋さんがない! 駅構内にあるうどん屋さんは、閉店中!
香川県の高松駅は、別名「うどん県さぬきうどん駅」。なのに、うどんを食べることができないとは。
結局、コンビニでパンとおやつを買って、サンライズ瀬戸の中で食事をすることになりました。
四国の高松まで来てやったことといえば、駅の中で列車の写真を撮っただけ。
これで、四国へ行ったことになるのでしょうか・・・・。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昨日、免許更新をしたのですが、思いのほかテキパキと手続きが終わり、時間がだいぶ余りました。
何をして時間をつぶそうかいろいろと考えたのですが、結局家具の展示会場に行くことにしました。今使っているパーソナルソファが傷んできたので、買い替えを考えていたのです。
場所は、横浜大さん橋。
こんなところで家具の展示会をやっているとは、びっくりでした。
なかなかよいパーソナルソファがあったのですが、どれも25万円くらいします。一生ものと考えると安いのかもしれませんが、なかなか勇気のいるお値段です。
結局、パス。
もうちょっとじっくり探してみます。
で、せっかく横浜大さん橋にきたので、大さん橋から赤レンガ倉庫のほうまでブラブラと歩きました。
このへんは、原則カップル以外立ち入り禁止なので(笑)、私のようなおじさんのひとり歩きは完全に浮いていました・・・・。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
本日、運転免許を更新してまいりました。
で、思うことがふたつあります。
ひとつめ。
昔は代書屋さんがあって、免許更新前に代書屋さんで手続きをしてました。試験場の近くには、代書屋が何件もありました。
が、最近は試験場の中で、すべての手続きができるようになりました。そのせいか、混んでる割には手続きがスムーズになったように思います。
それにしても、代書屋さんって、どうなっちゃったんだろ・・・・。
もうひとつ、声を大にして言いたいことがあります。
更新時講習を担当する教官は、なぜあんなに高圧的な態度をとるのか。
何回も免許更新をしていますが、ほとんど例外なく高圧的な態度で接してきます。いつも腹立たしく思います。
教官の人は、ほとんど高齢の人で、おそらくは警察出身で一線を退いた人なのでしょう。そういう態度が染み付いてしまっているんでしょうか。
態度が気に入らないからといって、免許を更新しないというわけにもいきません。
もうちょっとなんとかしてください・・・・。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
本日、我がコンサドーレ札幌vs福岡の試合をテレビ観戦しました。
前節の試合内容は、ひどいものでした。
これからどうなっちゃうんだろうといった試合内容でした。
が、今回は、きっちり修正してきました。
非常に速い寄せでボールを取りにいっているし。
両サイドバックはしっかり高い位置をキープしてたし。
きっちりボールキープして、すばやいパス回しができてたし。
今回はじめて出場した選手が期待に応える動きをしてたし。
全員攻撃的な姿勢を見せてたし。
なにより、勝ったし。
さあ、次節は大宮まで遠征して生観戦です。
この調子で勝っていこう!
がんばれコンサ!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
報道によると、チュニジアのバルドー博物館でテロがあったようです。
驚きました。
あのあたりで最も安全な国だと思っていたチュニジアで、あのようなテロが起こるとは。
実は、私は2008年にチュニジア旅行をしました。
国としてもしっかりしていて、住んでる人も温かく日本人にも好意的でした。
そして、バルドー博物館も見学しました。
バルドー博物館は、歴史のあるすばらしいモザイクがたくさん展示されていました。モザイクの他にも、大理石像など見どころいっぱいでした。
なのに、今回の事件。
なんでこんなことが起こってしまうのでしょう。
非常に残念です・・・・。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
浄瑠璃寺からバスでJR奈良駅まで戻りました。
時間に余裕がなかったのですが、JR奈良駅に比較的近い大安寺に行くことを決意。普段なら絶対使わないタクシーに乗って、大安寺に行きました。
楊柳観音や特別開帳の十一面観音など楽しみにしていたのですが、実際にお会いしてみるといまいち心に響かなかったなあ。
お寺そのものが今どきの作りでイマイチ風情がないのと、仏像を安置している讃仰殿がほとんど倉庫っぽいのが、興ざめの一因だったかもしれません。
結局、仏像をさーっと見ただけで帰途につきました。
帰りはタクシーがなく、歩いて駅に向かうのは、時間的にも体力的にもたいへんでした・・・・。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
先日、大腸内視鏡検査をしたことを書きました。
で、先週末、検査結果が郵送されてきました。
検査中に何も言われなかったし、「異常なし」と書かれているとばかり思って呑気に封書を開封したのですが・・・・。
「大腸ポリープがあるので、切除をお勧めします。まずは主治医に連絡を。」的なことが書いてあって、凍りつきました。
で、昨日会社を休んで検査結果を聞いてきました。
内視鏡の写真だけでは判断できないので、今度はポリープを切除して、切除したポリープを検査するとのことでした。
まあ、私の場合ポリープの大きさは5mm弱。大腸がんである可能性は極めて低いです。先生も、念のためくらいの緊張感のなさでした。
それでも、どんなに確率が低くても、検査の結果が出るまでは落ち着かないものです。
心臓発作で救急搬送されてから1ヶ月半。今度は大腸。
一難去ってまた一難です。
私は神仏は信じませんが、お祓いでもしなきゃダメですかねえ・・・・。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
3月15日、我がコンサドーレ札幌ホーム開幕戦。
長崎に0対1で負け。
とにかく、誰もボールを取りにいかない。
結果、いいようにボールをまわされる。
まともなシュートを一発も打てない。
いいところ全くなし。
最初から最後まで、全く勝てる気配のない一戦でした。
これは重症だぁ・・・・。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
F1が開幕しました。
まずは、オーストラリアグランプリから。
ただいま録画を見終わったのですが、はっきり言っておもしろくないです。
そもそも、9チーム18台というのが、少なすぎ。
開幕戦ということもあってリタイヤが相次ぎ、結局、完走は11台。10位までポイントがもらえるわけですから、事実上完走さえすればポイントゲットできるという状態でした。
日本人ドライバーがいないのも、殘念。
昨年は、小林可夢偉くんを応援していたのですが、今年は誰を応援したらよいのやら。
応援候補のホンダも、完走するのがやっとのひどい状態。
あと、今年デビューしたばかりのワカゾーに活躍を許すのも、困ったもんです。
才能どうこう以前に、単純によいマシンに乗っているほうが速いというだけ。
モータースポーツの頂点のF1が、個人の技量を争う場ではなくマシンの良し悪しを争う場になっちゃってる。
あー、つまらん。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
本日3月15日。
プロレスリング・ノアの有明コロシアム大会に行ってまいりました。
最近のプロレスリング・ノアは、試合の内容やレスラーの凄さはすばらしいのに、人気が下火で経営が苦しくなっています。団体としてひとり勝ちのライバルの新日本プロレスとは、えらい違いです。
なので、何かを変えなきゃいけない。
レスラーも経営陣も、そう考えているはずです。
その結果選んだ作戦が、新日本プロレスの派生軍団である鈴木軍との全面対抗戦。本日は、4つのタイトルマッチが行われました。
結果。
4戦全敗。
みなさんお気づきと思いますが、実力で負けたとは思えません。
そういうシナリオだったのです。
今日はやられちゃったけど、プロレスリング・ノア全員で一致団結して立ち向かおうよ。そういうメッセージがあったのです。
全試合終了後、全選手をリング上にあげて、レスラーであり副社長である丸藤選手がそういう流れを作ったのです。
一致団結して、外敵の鈴木軍に立ち向かおうという意図ではなかったはず。
一致団結して、現在のノアを立て直そうというメッセージだったはずです。
プロレスリング・ノアは、大きな勝負に出ました。
大きな改革をして、新しい世界を切り開くのか。
新日本プロレスの下請け子会社として、生き残っていくのか。
後者だったら、いやだなあ・・・・。
いずれにせよ、私はノアを応援し続けます。
がんばれ、プロレスリング・ノア!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
岩船寺から石仏の道を歩いて浄瑠璃寺まで戻りました。
浄瑠璃寺からJR奈良駅まではバスなのですが、バスの時間までまだだいぶありました。なので、浄瑠璃寺付近にあるおみやげ屋さんで時間を潰しました。
駅近くの普通のおみやげ屋さんは、どこへ行っても似たようなものしか売っていませんよね。ところがこのおみやげ屋さんは、焼き物を中心に、独自のものをたくさん扱っており、とても良いお店でした。
当然ながら、いくつかのおみやげをゲットしました。
またしても、猫の置物です・・・・。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
石仏の道を登り切ったところに、岩船寺があります。
そして、本尊の阿弥陀如来に出会いました。
ホントつくづく思うのですが、このような田舎の山奥に、よくもこんなすごい仏像を作ったなと。
がんばって山道を歩いて見にきた甲斐がありました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
磨崖仏に出会いたくて石仏の道を歩いたわけですが、磨崖仏だけでなく石仏の道そのものにも価値があります。
私は奈良や京都は大好きなのですが、奈良や京都は大都市なので、昔の面影はあまり残っていません。昔の面影が残っているところは、ほとんどが観光地化されています。
が、石仏の道は、たぶん昔のままです。
観光に来る人にも、ほとんど出会いません。
もしかしたら、最も贅沢な奈良の楽しみ方かもしれません。
ちなみに、浄瑠璃寺から岩船寺まで、石仏の道をのんびりと1時間ほどかけて歩きました。で、帰りはバスで帰ろうとしたのですが、バス停がどこにあるのかわかりませんでした。
そこで、岩船寺の近くのお店で店番をしていたお年寄りにバス停の場所を聞いたのですが・・・・。
「まだ若いんだから歩いて行きなさい。」と説教されました。
結局、往復歩くことになりました・・・・。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
浄瑠璃寺から岩船寺まで、石仏の道というのがあります。
距離にして2km弱。
その間に、何体かの磨崖仏が佇んでいます。
舗装された道もありバスも通っているのですが、せっかくなので石仏の道を歩いてみました。
磨崖仏は、もともとあった大きな岩に、仏様の姿を刻んだものです。
正直、磨崖仏そのものは、強烈なインパクトはありません。
が、ほんと、みごとに自然の中に溶け込んでいました。
溶け込みすぎて、いくつかの磨崖仏を見落としてしまうほどでした。
わざわざ遠くから拝みに来るような仏様ではないと思います。
が、道を歩いていてふとこの仏様を見ると、思わず手を合わせてしまうような、身近なありがたさがあります。
こういう仏様もありかな・・・・。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今年もやってまいりました、確定申告。
高齢の両親に代わり、私が手続きしております。
とにかく、めんどくさいです。
めんどくさい上に、合っているかどうか自信がありません。
そもそも、医療費の領収書や必要なものをかき集めるのがたいへんです。実家の母もいろいろとがんばっているのですが、やはり不備なところも出てくるのです。一緒に住んでいれば、何から何まで私が管理すればよいのですが、私は横浜、母は北海道ということで、なかなか目が行き届きません。
最近は制度が変わって、申告しなくてもOKということになっています。
昨年は、申告しないほうが得っぽかったので、申告しませんでした。が、今年計算してみると、結構な額が戻ってくることがわかりました。この差は何なんでしょう? 結局計算してみないと損得はわからないので、めんどくささに変わりはありません。
あー、早くマイナンバー制度が導入されて、こんなめんどくさいことを自動的にやってくれるようにならないかなあ・・・・。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
本日、コンサドーレ札幌の応援のために、横浜から栃木まで愛車 Renault 21 号で往復しました。
いろいろありました。
その1。
ワイパーのビビリ音が激しかったので、昨日ワイパーを交換して、フロントガラスに撥水コートをしました。そして、本日は小雨。早速昨日の作業の効果を体感できました。よかった、よかった。
その2。
昨日開通したばかりの山手トンネルを通ってしまいました。
意識して通ったのではなく、間違って通ってしまったのです。
私のカーナビが山手トンネルを認識しなかったのです。
山手トンネルに入った瞬間、「しまった!」と気づいたのですが、後の祭り。山手トンネルは異常に長く分岐がないので、間違ったと気づいてもリカバリーできません。しかも、トンネル内なので、カーナビが電波を拾えずにフリーズし、今どこを走っているのかさえわかりません。周りの景色で判断しようにも、景色も見えません。
まあ、環状線なんで、結局はなんとかなったのですが、今度から気をつけないと・・・・。
その3。
ETCが壊れました。
最初に高速に入ったときは異常なかったのですが、その後のゲートではことごとく反応せず。ETCカードを係の人に手渡してなんとかなったのですが、たいへん困りました。
今週末、ETC車載器を買いに行かないと・・・・。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
本日、待ちに待ったサッカーJ2が開幕しました。
我がコンサドーレ札幌は、アウェイで栃木SCと対戦。
当然ながら、横浜から栃木まで応援に行ってきました。
結果。
2対1で、みごと勝利!
決して満足のいく試合ではなかったのですが、まずは結果が最優先です。
新戦力のナザリトの決定力。
これまた新戦力のソンフンのナイスセーブ。
このへんが本日の収穫かな。
昨年は、いい試合をしているのに決定力がなくて勝ち切れない試合が多かったのですが、今年は、決定力には期待が持てそうです。
あとは、組織的な守備とボールを奪う執念があれば、安心できるんだけど。
それにしても、今日は寒かったです。
ハンパじゃなかったです。
今日は、暖かくして早く寝ます・・・・。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
本日から、2015年F1日本グランプリのチケット販売が始まりました。
早速チケットをゲットしました。
F1日本グランプリには、いつも3人で参戦しているのですが、なぜかチケットを手配する役割は私に決まっちゃってます。が、このチケット手配、意外とたいへんなんです。
11時30分から、ネットで購入受付開始。
なのに、回線が混雑しちゃって、全くつながりません。
ひたすら再読み込みを繰り返し、結局サイトにつながったのが12時30分。
購入手続きを終了したのが12時35分。
普段の休日はこの時間はまだ寝ているので、がんばって起きて1時間もパソコンに張り付くのは、私にとっては重労働なのです。
最近はF1人気が下降気味で、ここ数年は10〜20分でサイトにつながったのに、今年は60分。ホンダの復活が影響して人気が上がっているのかな・・・・。
たいへんでしたが、希望の席がとれてホッとしました。
いつものシケイン席(Q2)です。
Q2席は非常に広いので、Q2席の中でも当たり外れがあります。ここ数年はたいへん見やすい席だったのですが、今年もいい席だといいな。けど、ネットにつながるのが遅かったので、いい席はもう取られちゃっているんだろうな・・・・。
まあ、いずれにせよ、来週から2015年のF1シリーズ開幕です。
開幕戦も日本グランプリも、今から楽しみです!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今回の旅行の最終日は、奈良。
実は最終日はどこへ行くかはっきり決めていませんでした。
前日悩みに悩み、まだ行ったことのないところへ行ってみようと決意しました。
そこは、奈良の当尾。
浄瑠璃寺は訪れたことはあるのですが、その先の岩船寺と石仏の道へは行ったことがなかったのです。
大阪の宿からJR奈良駅まで出て、そこで急行バスに乗りました。そこそこ空いていて座れたのですが、次の停留所の近鉄奈良では大量の乗客が乗り込んできて、バスはすし詰めになりました。JR奈良駅からバスに乗って、よかったです。
そして、浄瑠璃寺に到着。
九体阿弥陀は、圧巻でした。
また、お堂の端っこに地味に安置されている持国天と増長天がまた、かっこよかったです。
ほんと、いい仏像は、何度拝観しても飽きることはありません。
が、今回の主役は、吉祥天。
秘仏ということで、前回の訪問のときは拝観できなかったのですが、今回はじめてお会いすることができました。
こういう言い方は失礼かもしれませんが、ほんと美人です。秘仏ということで保存状態もよく、色もよく残っています。
また、仏様なのに、非常に人間的な雰囲気があり、身近な感じがしました。
これらの仏像が安置されているのは、九体阿弥陀堂。
こじんまりした、良いお堂でした。
浄瑠璃寺、大満足。
ただ、私が訪れたときは、すでに紅葉のピークは終わりかけており、天気もどんよりとしていて、良い写真を撮れなかったのがちょっとだけ残念でした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
私のお気に入りのシェーズロング(寝椅子)、コルビジェのLC4。
もちろん、リプロダクト品(ジェネリック品)の安物ですが、それでも5万円近く出費しました。
その愛用のLC4。
だいぶ傷んできました。
本革なのですが、その革の部分が破けてきたり、ヘタってすわり心地がゆるくなったり。
さあ、どうしよう。
買い替えるなら、最低5万円の出費。
が、せっかく買い替えるのなら、他の寝椅子はどうかなという欲も出てきました。
マメにヤフオクをチェックしているのですが、これはよさそうだ!というのは、やはり楽勝で10万円とか20万円とかします。しかも、ヤフオクではすわり心地まで確認できません。
店頭ですわり心地を確認してから買うのが一番良いのですが、店頭価格はヤフオクよりさらに高いので、勇気がいります。
いろいろ悩んだのですが、ヤフオクで意外なものが出ていました。
私が持っている LC4専用の、本革の替えシート。
これだと、シートの部分だけ替えるだけで新品同様になるので、無駄がありません。
値段も2万円弱。
とりあえず替えシートでがまんしとこうかな・・・・。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
三十三間堂は、テッパンです。
いつ訪れても感動が保証されます。
本尊の千手観音坐像。
数ある仏像の中で、最も威厳を感じる仏像のひとつです。
1001躯の千手観音立像。
慶派、院派、円派など、当時の有力な仏師が総掛かりで作ったらしいです。1躯だけでもピンをとれる完成度です。それが1001躯。壮観です。
風神、雷神、二十八部衆。
個性的です。1躯も見逃せません。
この日は、平等院と京都国立博物館と三十三間堂をまわりました。
ひとつひとつにじっくり時間をかけ、じっくりと仏像を堪能。
大満足の1日でした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ネットオークションで、セナのフィギアをゲットしました。
売主様のお手製らしいのですが、なかなか良いできで、お手頃な価格で落札でしました。
アイルトン・セナが亡くなってからもう20年以上たちますが、セナのことは一生忘れることはできません・・・・。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント