« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »

2015.07.31

身近なところに

私は電車通勤をしていますが、その途中に川崎駅があります。
川崎駅には、食事や買物でときどき途中下車します。
で、昨日途中下車した時のお話。

買い物のために入ったビルに、ブックオフがありました。ブックオフは中古の本を扱っているお店なわけですが、このお店、他にもいろいろな中古グッズを売っていました。そのひとつが、フィギアでした。

私は年に何度か中野ブロードウエイや秋葉原へ出かけて、中古フィギアなどを買うことがあります。が、こんな近くに中古フィギアを扱うお店があったとは。気づきませんでした。
もちろん、中野ブロードウエイや秋葉原ほどの品揃えはないのですが、それでも思わぬ掘り出し物が期待できそうです。

今回も、衝動的にいくつか中古フィギアを買ってしまいました。
エヴァンゲリオン関連のフィギア、6個。
あとは、ドロンジョ。
これだけ買って、合計1200円でお釣りがきました。

このお店、通勤経路にあるだけに、けっこう通ってしまいそうです・・・・。


15073101r


15073102r


15073103r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.07.28

イヤホン・その1

SONY の WALKMAN をゲットしたのですが、せっかくなのでイヤホンも新調しました。

最近、大手カメラ系量販店では、多くイヤホンが試聴できます。事前に雑誌やネットで調べて候補を絞り、買ったばかりのWALKMAN を持参し、候補となるイヤホンを視聴しました。他の人が使ったイヤホンを自分の耳に入れるのは嫌だったので、ウエットティッシュを持参し、きれいにしてからの視聴でした。

何回も何回も視聴しました。
お店の人は、不審に思ったかも。

結局ゲットしたのは、ゼロオーディオの ZH-DWX10 DUOZA。
ゼロオーディオは、もともと電線を扱っていた協和ハーモネットのブランド。協和ハーモネットがイヤホンを扱いはじめてから5年くらいしか立っていないのですが、その完成度はものすごいです。
デザイン的にも満足だし。

SONY の WALKMAN NW-ZX1 との組み合わせで、私にとって最強とも思える音質を実現できました。
まあ、あくまで私の主観ではありますが。


15072801r


15072802r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.07.27

WALKMAN

ウォークマンを買いました。
NW-ZX1。
7万円弱。
大きな買い物でした。

そもそものきっかけは、愛用していた iPod shuffle が壊れたこと。
そして、異動のために通勤が片道2時間20分となり、音楽を聴く時間が増えたことです。

今まで使っていた iPod shuffle は、とても使い勝手が良く、しかもお値段は6千円くらい。iPod を買い替えても良かったのですが、ちょっと視聴した感じでは、明らかにウォークマンのほうが音質が上。
音を聴いた時点で、ウォークマンを買うことに心は決まりました。

問題は、その機種。
2万5千円程度のA16。
7万円弱のZX1。
12万円強のZX2。

ZX2は魅力的なのですが、さすがにウォークマンに12万円は出せません。
A16 と ZX1 は、音質の差はあまり大きくはなく、コストパフォーマンスは A16 のほうが上。普通に考えれば A16 を買うべきだったのですが・・・・。

物欲に負けました。
NW-ZX1 を買いました。

無駄使いではありますが、満足です・・・・。


150727walkman01r


150727walkman02r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.07.26

iMac 全快!

本日、修理に出していた iMac が戻ってきました。

故障の原因は、予想通りハードディスクの不良。
もうちょっとがんばって使っていたら、ほんと取り返しのつかない状況になるところでした。
あぶない、あぶない。

ハードディスクを交換したので、3年目の我が iMac は、ほぼ新品同様となりました。ある意味ラッキーです。
書類をまとめるために、Apple のファイルケースももらえたし。

これでまた、落ち着いてブログを書くことができます。

これからも、よろしくお願いします!


150726imacr


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.07.24

500系初号機

本日、楽しみなニュースがありました。
この秋、山陽新幹線の500系新幹線に、EVAの初号機カラーバージョンが登場するそうです!

500系もEVAも、私の趣味にドンピシャです。
これは、乗りにいくしかない!
けど、横浜から行くのは、ちょっと遠いなあ…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.07.22

iMac 入院

本日より、我が iMac を修理に出します。
数日間の予定です。
たぶん、ハードの交換になると思います。
きちんと直ってくるといいな・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.07.19

スピングル

靴を買いました。
スピングルの BIZ-109 です。

私は、身に付けるものについては、ブランド物には一切興味はありません。
が、靴だけは、Merrell にすることが多いです。履いていてしっくりくるし、デザインも好みなのです。

ただ、Merrell には、イマイチ通勤に向いたものがありません。ジャングルモックは、あまりにも有名で、誰でも履いていそうだし。

で、雑誌を立ち読みしていて、スピングルというブランドを発見。そのブランドの中で、スピングルビズというビジネス向けのシリーズがありました。

デザインは、ガチガチのビジネス向けという感じではなくおしゃれな感じでした。また、国産で手作りであることを売りにしていて、信頼性も高そうです。

ネットでも買えるのですが、履きもせずに靴を買うのはさすがに乱暴な気がしました。なので、スピングルを置いているお店を見つけて、試着してみました。

結果、OK。
ただ、お値段が2万円。予算オーバー。
なので、その靴屋さんには申し訳ないのですが、ネットで安いのを見つけて買うことにし、そのお店を後にしました。

結局、ヤフオクで、新品の希望の商品を4割引きくらいでゲットできました。

たいへん満足しているのですが、ひとつだけ問題がありました。
シューレース(靴紐)がゴワゴワしていて、紐がしっかり結べないのです。
スピングルにかぎらず、比較的高級な靴は、耐久性を重んじるせいなのか、シューレースを固めに作っていることが多いようです。その点、安物のスニーカーのシューレースのほうが、よっぽど使いやすいです。

明日にでも、靴屋さんへ行って安物のシューレースを買ってこようと思います。


15071901r


15071902r


15071903r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.07.17

復活の兆し

ここしばらく続いている iMac の不調ですが、本日進展がありました。

トラブルは、
1.レインボーカーソルが回り続け、動作が異常に遅くなる。
2.外付ハードディスクにデータがバックアップができない。
のふたつでした。

Apple のヘルプデスクの指示により、2.のトラブルが解決し、バックアップがとれるようになりました。

2.のトラブルの解決の方法ですが、これは絶対に私ひとりではできませんでした。
ヘルプデスクの指示により、バックアップの時のログを収集し、それを Apple の解析チームに送って解析してもらい、その結果バックアップを阻害しているファイルを特定し、そのファイルをバックアップ項目から外す。
この一連の操作でトラブルが解決しました。

トラブルシュートのときに非常に有効だったのが、ヘルプデスクのリモート操作。
ある手続きをすると、こちらの iMac の画面がヘルプデスクのほうからも見えるようになり、ヘルプデスクが私のデスクトップや私の操作をみながら、いろいろな指示をしてくれるのです。電話だけでのやりとりでは得られない安心感がありました。

ただ、こちらのデスクトップが見られてしまいます。
私のデスクトップは、エヴァンゲリオンの綾波レイを壁紙にしているので、それを見られるのはちょっと恥ずかしかったです・・・・。

このトラブル対処のために、ヘルプデスクさんは毎日のようにサポート時間終了後(ヘルプデスクにとっては残業時間)に連絡をとってくれ、延べ5時間以上、トラブル解決に尽力してくれました。
さすが、Apple のヘルプデスク。
担当の I さん、ありがとうございます。

が、まだ動作が異常に遅くなるトラブルが解決していません。
ヘルプデスクさん、もう少しお付き合いお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.07.15

大惨事は続く

ここ1ヵ月ほど、私が持っている電子機器の惨事が続いております。

1ヶ月ほど前に、iMac の動作が異常に遅くなるトラブルが発生。

Apple のヘルプデスクの手助けで何とか直ったように見えたものの、10日ほど前に、再発。

再びヘルプデスクの力を借りて対処しようとしていたら、今度はデータがバックアップできないというトラブルが新たに発生。

ヘルプデスクとやりとりしているときに、私が夏風邪でダウン。

私が直ったと思ったら、今度はヘルプデスクの担当の人が体調をくずしてダウン。

そして今度は、なんと私のスマホが故障。電話が繋がらなくなりました。

ほんと、今年は悪いことが続きます。

先日、伊勢神宮で祈祷を受けてきたのですが、今のところまだ効果はでていないようです…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.07.14

プロ意識

相変わらず、我が iMac の不調が続いています。
毎日のように、Apple のヘルプデスクにお世話になっています。

この Apple のヘルプデスク、ひとつのトラブルに対して完璧に記録に残されています。何回か電話をかけて、そのたびに違う担当者が対応してくれるのですが、誰が電話に出ても同じように最善の対応をしてくれます。

が、私の iMac 、けっこう重症らしく、ヘルプデスクの中でもこのトラブルが得意の人が担当してくれています。内線を教えてくれて、必ずその人につながるようにしてくれたのです。

それだけでも、たいへんありがたいことです。

で、さらにプロ意識を感じさせるできごとがありました。
本日、担当の I さんから18時ころ電話がかかってくることになっていました。で、その時間に電話がかかってきたのですが、担当の I さんではありませんでした。担当の I さんは、体調を崩してダウンしたらしいのです。

で、 I さんからの伝言を伝えられました。
「他の人に引き継ぐこともできるが、このトラブルは私が一番事情を知っているので、私にやらせてください。体調が良くなったらまた電話します。」とのことでした。

いやあ、プロだなあ。
こういう人材が、Apple を支えているんだなあ・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.07.11

walkman

夏風邪が直りません。
鼻水は出るし、咳は出るし、頭は痛いし、微熱はあるし。
そうはいっても、1日1回位は食事などで外出しなければなりません。ここが、ひとり暮らしのつらいところです。

まあ、動けないほど体調が悪いわけではなかったので、原チャリでご飯を食べに出かけました。
で、そのついでに、某大手カメラ系量販店に行きました。
walkmann を買うためです。

2万5千円くらいの sony A16 にするか、7万円弱の sony ZX1 にするか。
音は確かに zx1 のほうが良いのですが、その差は僅か。
いろいろ悩んだのですが、思い切って ZX1 を買うことを決意。
買う前にもう一度操作性を確認しようと、店頭でいろいろと操作してみたのですが・・・・。

基本的な操作性は全く問題はないのですが、どうしても気に入らない点がひとつありました。ほんの些細なことなのですが、どうしても気になります。

結局、購入を見送りました。
もう一度頭を冷やして検討し、明日か明後日に今度こそ購入する予定です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.07.10

夏風邪

ここ数日ちょっと喉の調子がおかしいかなと思っていたのですが、本日本格的に症状が出てきました。
鼻水が出て、咳が出て、胸が苦しくて・・・・。

完全に、夏風邪です。
たぶん、寝冷えなのでしょう。
日常生活にはなんとか支障のないレベルなのですが、いまいち力がでません。

iMac も、まだトラブルから復旧していないし、いろいろな意味で不愉快なことが続いています・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.07.09

引き続き、大惨事中

先日、我が iMac がトラブル中であることを書きました。

まだ直りません。

本来のトラブルは、レインボーカーソル回りっぱなしで操作を受け付けないことです。
それを直すためには、どうも本体のハードディスクを取り替えなければならなそうです。
本体のハードディスクを取り替えるということは、当然ながらすべてのデータのバックアップをとっておく必要があります。が、そのバックアップもうまくとれない状態になっています。

ここ数日、毎日のように Apple のヘルプデスクに問い合わせて指示を受けているのですが、いまだに修復せず。

ああ、どうしよう・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.07.07

大惨事中

ただいま、スマホからブログを書いています。
なぜなら、愛用の iMac が大トラブル中だからです。

大きなトラブルが、ふたつ重なったのです。
ひとつは、レインボーカーソルが回りっぱなしで、事実上のフリーズ状態に陥ったことです。
もうひとつは、外付けハードディスクへのバックアップができなくなったことです。

Apple のヘルプデスクのおかげで、なんとかバックアップができる状態になりました。ただいま、バックアップ中です。あと4時間くらいでバックアップが終わる予定です。

バックアップが終わったら、iMac を修理に出します。修理には、4~5日かかるようです。

今まで蓄積してきたソフト資産が消えてしまわないよう、祈るばかりです…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.07.06

伊勢神宮と岐阜の旅12「神饌」

今回の旅行が終わり、家についてからの出来事。

伊勢神宮でご祈祷を受けたとき、2つのものをいただきました。
御神札と神饌。

御神札は、いわゆる「おふだ」です。
本来、神棚に供えるのが良いのでしょうが、私の家には神棚がありません。
さて、どこに供えるのが良いのやら。

で、神饌。
「神様にお供えした食事を分けていただく」という意味のある、神饌です。
今回は、スルメと昆布とお米と塩。
みんな、干したものですね。
生物だとすぐに傷んでしまうので、こういうものになったのでしょう。
問題は、干したものは全て硬い、ということです。

神饌をいただいているときに、歯が欠けました。
下の前歯。
しかも、2枚の前歯が同時に。

ああ、私は神様に祝福されていないんでしょうか。
それとも、油断するんじゃないよ、というお告げだったんでしょうか・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.07.04

小野伸二

本日、コンサドーレ札幌vs横浜FCの試合を生観戦してまいりました。

雨の中、立ちっぱなしで応援したのにもかかわらず、またしても引き分け。
コンサドーレ札幌の今年の成績は、8勝3敗10分。
引き分け多すぎ。
弱いわけではないのに、決めきれない。
なんとかならんかなあ・・・・。

で、小野伸二。
ちょっとでもサッカーに興味のある人は、彼の名前を知っているでしょう。
本日も、途中交代で出場しました。

すばらしい。
ほんと、天才的。
ひとつひとつのプレーで、スタジアムがどよめきます。

だがしかし。
小野伸二のプレーを、チーム全体が活かしきれていません。
小野伸二がスペースを見つけてパスを出しているのに、他の選手が反応しない。
小野伸二が他の選手にみごとなパスを出しても、その選手はパスを足元に収められない。

そして、何より、若手選手より小野伸二のほうが全力で走ってプレーをしている!
もう35歳になるのに。
怪我が治ったばかりで、万全ではないのに。

コンサの若手選手!
もっとまわりを見て!
もっと練習して上手になって!
そして何より、小野伸二のサッカーに対する姿勢を見習って!

050704r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

伊勢神宮と岐阜の旅11「旧車」

岐阜から横浜まで帰るときは、当然ながら東名高速道路を利用しました。
で、その東名での出来事。

のんびり走っていると、後ろから轟音とともに、なにやらかっこいいスポーツカーが迫ってきました。フェラーリっぽいのですが、なんか違います。
よくよく見てみると、なんと、デトマソ・パンテーラ!
私が子供の頃スーパーカーブームがありましたが、それを象徴する車です。
デトマソ・パンテーラが自走しているのを、初めてみました。

で、そのデトマソ・パンテーラが走っているのを眺めていると、またまた懐かしい車2台に追い越されました。ハコスカGTRとケンメリGTR。

そして、デトマソ・パンテーラと2台のGTRを眺めていたら、今度は前方にシトロエンDSが走っているのに気づきました。

同じ視界に、デトマソ・パンテーラとハコスカGTRとケンメリGTRとシトロエンDS。そして、我が Renault 21 号。もう、奇跡のような旧車コラボが実現。

こんな偶然、あるんだなあ・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.07.02

伊勢神宮と岐阜の旅10「マニア」

長良川球技場でコンサドーレ札幌vsFC岐阜の試合を観戦後、駐車場に向かいました。

で、駐車場で愛車 Renault 21 号に乗ろうとしていたときのことです。
隣の車の人から、突然声をかけられました。

「ヴァンテアンですか。珍しい車に乗っていますねえ。」

愛車 Renault 21 号、21はフランス語ではヴァンテアンと読みます。
世にも珍しい愛車 Renault 21 号をひとめ見てわかるとは。
しかも、「ルノーにじゅういち」と言わず「ヴァンテアン」と呼ぶとは。

私が、「よくヴァンテアンだとわかりましたねえ。」と感心して声をかけると、
その人は、こう答えました。

「そりゃあわかりますよ。」

いやいや、「そりゃあわかりますよ」というレベルの車ではないんです。
その人、半端じゃないフランス車マニアとみました。

で会話が弾み、横浜から岐阜まで Renault 21 号で来たことを告げると、またまた一言。

「そんな遠くから自走してきたんですか・・・・。」

まるで、奇跡を見たように、そうつぶやいたのです。

愛車 Renault 21 号、今年で24年目。
しかも、故障の多いフランス車。
走っていることそのものが、信じられないというような一言でした。

まあ、一番信じられない思いをしているのは、きっと私なんですけどね・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.07.01

伊勢神宮と岐阜の旅09「岐阜での勝利」

6月14日の朝。
松阪の宿で朝食後、7時45分に岐阜に向けて出発しました。
もちろん、コンサドーレ札幌vsFC岐阜の試合を観戦するためです。
出発するときは、宿の女将さんや若女将さんや仲居さんなど、手の空いている人全員で私の車が見えなくなるまで見送りをしてくれました。

空いている駐車場を探すのに苦労すると思ったのですが、うまいこと長良川球技場近くの駐車場を見つけ、無事駐車。カーナビの威力は絶大です。

そして、試合開始。
全体的にやや押され気味ながらも、チャンスありピンチありのおもしろい試合でした。
結果は、1対0で、見事勝利!
わざわざ岐阜まで遠征した甲斐がありました。

これで、私が今期コンサドーレ札幌を生観戦しに行った時の成績は、4勝2分の負けなし!
実に爽快でした!


15070101r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »