帰省
本日より、北海道の実家に帰省しす。
今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いします!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
コンパクトデジカメ、キヤノンの Powershot G5X をゲットしました。
G5X のことはそのうち書くとして、愛用していたキヤノンの Powershot G15 を買い取りに出したことを書きます。
事前にネットで調べたところ、A店では最高買い取り価格15,000円、B店では最高買い取り価格13,000円でした。A店のほうが高額で引き取ってくれそうだったので、早速A店まで行って買い取り価格査定をしてもらいました。
そしたら。
A店では、「買い取り価格は0円です。」と言われてしまいました。
なんでも、レンズに微小な傷があるとのことです。ほんの微小な傷で、査定価格に納得ができませんでした。
ということで、B店に持ち込んで買い取り価格査定をしてもらったところ、買い取り価格は満額の13,000円でした。
迷わず、B店で買い取ってもらいました。
どういう基準で査定しているのかはわかりませんが、あまりの違いにびっくりしてしまいました。
買い取ってもらったということは、中古として売り出されるということです。
愛着のあるG15、新しいユーザーさんのもとで大活躍してほしいものです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
本日、みなとみらいへ行ってまいりました。
目的は、お買い物です。
とは言っても、自分のお買い物ではありません。
私は、毎年年末には、北海道の実家に帰ります。実家には、普段いろいろなところで暮らしている家族も集まります。
ということで、毎年家族向けにお土産を買って帰ることにしているのです。
お土産を買った後は、みなとみらいを散策して写真撮り。
コンパクトカメラで適当に写真を撮ったので、出来はイマイチ。
写真というと、みなとみらいに行った帰りに、証明写真ボックスで自分の写真を撮りました。マイナンバーのカードを作るためです。
毎朝鏡を見て、トシの割にはイケてるなと思っていたのですが、証明書写真を見て仰天。
トシ相応のただのおっさんでした‥‥。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最終日の宿泊は、彦根でした。
今回利用したホテルは、なかなか良かったです。
綺麗なホテルだったし。
接客態度も、優秀だったし。
彦根城がすぐ目の前にあったし。
大浴場から彦根城のライトアップが見えたし。
ホテル付きの大きなお店があり、割引で買い物ができたし。
ホテル付きのちょっと高級なレストランがあり、割引で夕食をとれたし。
唯一イマイチだったのは、駐車場の入り口がわかりづらいことでした‥‥。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
神護寺に行きました。
目的は、薬師如来と五大虚空蔵菩薩を拝観するためでした。
が、ここでも調査不足が露呈しました。
五大虚空蔵菩薩は、春と秋の特定の日にしか開帳されないのです。
私が神護寺を訪れたのは、12月。
当然ながら、五大虚空蔵菩薩は拝観できませんでした。
長い階段を、息を切らして必死の登ったのに‥‥。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
泉涌寺の無料駐車場に車を駐め、徒歩で即成院まで行った帰り道。
戒光寺というお寺が、目にとまりました。
入り口のところに、運慶湛慶合作の釈迦如来が安置されていることが書いてありました。運慶湛慶というと、超一流の仏師。が、戒光寺の釈迦如来は、私は全く知りませんでした。
運慶湛慶作の釈迦如来ではありますが、あまり期待しないで拝観したのですが‥‥。
衝撃的でした。
こんなすごい仏像だったとは。
丈六の堂々たる姿。
しかも立像なので、その迫力は圧倒的でした。
なんでこんなものすごい仏像が、無名なのか。
しかも、戒光寺の釈迦如来は、無料で拝観できるのです。
こんな仏像を発見できたのは、今回の旅行の大きな成果でした。
仏像めぐりの旅、一段とモチベーションが上がりました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のプロレスリング・ノア、低調です。
12.23の大会はまだしもですが、基本的におもしろくありません。
なぜなら、ストーリー性を意識しすぎているから。
以前のプロレスリング・ノアは、ストーリーなど必要のない、真っ向勝負のガチバトルでした。
間違いなく、世界最高のプロレス団体でした。
が、ガチが進みすぎて、見ていて楽しくなくなり、ファンが離れ、そのファンを取り戻すために、ショープロレスに戻ってしまったということなのでしょう。
う〜ん、困った‥‥。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
泉涌寺の塔頭である即成院を訪れました。
泉涌寺には、以前一度訪れています。
が、有名な楊貴妃観音が薄暗くてよく見えなかったり、三尊仏がどこかの博物館にお出かけ中だったりで、イマイチ満足がいきませんでした。
なのでそのときは、他の塔頭は廻らずに、そのまま帰ってしまいました。
今回は、泉涌寺には行かずにまっすぐ即成院に向かいました。
阿弥陀如来が指揮する二十五菩薩という楽団、まさにオーケストラでした。
平等院の阿弥陀如来及び雲中供養菩薩とは、通じるものがあります。が、表現が違うところがおもしろいです。
よい仏像にお会いできて、大満足でした。
ちなみに、仏像を拝観したときには、若いお坊さんがいろいろと丁寧に説明してくれました。どこかでお会いしたことがあるような、とても親しみやすいかたでした。
どうもありがとうございました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
蟹満寺に着いた時、ちょっと困ったことがありました。
受付に人がいないのです。
声を張り上げて呼んでも、応答なし。釈迦如来の安置されている本堂は目の前なのですが、無断で入るわけにもいかず、困ってしまいました。受付の隣の民家が管理しているのだろうと思い、その民家のドアホンから呼び出したら、やっと係りの人が出てきました。
そんなこんなで、やっと釈迦如来を拝観することができました。
金銅仏の釈迦如来は、白鳳時代の仏像で、シンプルな様式から華やかな様式に移り変わるちょうど中間の様式のように見えます。落ち着いた、良い仏像でした。
ちなみに、蟹満寺は、蟹に関する伝説があります。そのせいか、いろいろなところに蟹グッズがありました。まあ、多分宗教とは全く関係ないのでしょうが‥‥。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
姪が、友人の結婚式のために北海道から出てきました。
土曜日午前、羽田空港でお出迎え。
茨城県某所の結構式場までの道筋を教え、JRの駅まで誘導。
一旦、そこでお別れ。
姪は、茨城県某所で結婚式に出席後、ホテルに宿泊。
日曜日午前、品川駅で再び合流。
合流後、原宿のジャニーズショップへ。
10時にジャニーズショップに着くも、激混みですぐには入れず。
12時入場の整理券をゲット。
10時から12時まで、竹下通りでショッピングにお付き合い。
12時にジャニーズショップに入場。
Hey! Say! JUMPと嵐の写真を大人買い。
お買い物が終了後、即座に羽田空港に向かい、お見送り。
過保護で甘々なオジさんでした‥‥。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
凄まじい試合を見てしまいました。
普段コンサドーレ札幌の試合しか見ていない私にとっては、異次元の体験でした。
まるで違うスポーツを見ているようでした。
神のような個人技。
チームとしての完成度。
ゴールに向かう貪欲な姿勢。
一切隙を見せない驚くべき集中力。
信じられないスピードと運動量。
そのスピードと運動量を90分間続けるスタミナ。
勝ったバルセロナだけでなく、負けたリバープレートにもそれは当てはまります。
いい試合を見せてもらいました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
興福寺の中金堂の再建が進んでいます。
それに伴い、遺跡の調査も行われているようです。
中金堂はどのような形で再建されるのか、とても興味があります。できれば、昔ながらの様式、昔ながらの建て方、昔ながらの材質で再建してほしいです。
というのは、昔の建物を再建するときに、昔の建物とは全く別物になってしまっていることがあるからです。コンクリートで作り直したりして。
2018年に完成とのことですが、どのような形になるのでしょうか‥‥。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
前日は、東大寺ミュージアムだけを訪れたました。
が、せっかく来たのだから、フルコースで東大寺を観て回ることにしました。
大仏殿。
修学旅行生でいっぱいでした。
奈良の大仏さんは、ある意味日本一の人気者です。
法華堂。
法華堂の仏像は、全体的に妙な迫力というか威圧感があって、ある意味怖いです。
そのなかで、不空羂索観音と阿形金剛力士が私のツボにはまっています。
三昧堂。
ここは、地味ながら良い仏像と出会えます。
小さいお堂で、入場無料というのも庶民的でいい感じです。
二月堂。
特にコメントなし。
なぜなら、仏像がないから。
戒壇院。
私の大好きな四天王が安置されています。
四駆の仏像が、全て素晴らしいです。
仏法を守護する仏さまなので、基本的には力強さを感じさせるのですが、力強さの方向性がそれぞれ異なっていて、面白いです。
プロレスラーに例えると、以下のような感じでしょうか。
持国天→不言実行、川田利明。
増長天→問答無用、スタン・ハンセン。
広目天→知将、秋山準。
多聞天→大将、三沢光晴。
わかりづらいですかね‥‥。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今週末、姪が北海道からやってきます。
茨城県某所で、姪の友人の結婚式があるとのことです。
土曜の15時から結婚式。北海道から始発の飛行機の乗っても、あまり時間に余裕がありません。電車の乗り換えでモタモタしたら、遅刻しかねません。
ということで、私が羽田空港まで迎えに行き、安心できるところまでご案内することになりました。
過保護かなあ‥‥。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
数年前、当時就職活動中だった姪と二人で奈良旅行をしたことがあります。
独身でひとり暮らしの私としては、とても良い思い出となっています。
今回の旅行で泊まったホテルは、姪との旅行で利用したホテルと同じホテル。いろいろなことを思い出しました。
超寒い日に姪と夜の奈良を散策し、私は夜中に高熱を出したのに、姪はケロッとしていたこと。
北海道から出てきた姪のリクエストで、餃子の王将で夕食を食べたこと(姪は餃子の王将で食事をしたことがなかったらしい)。
あるお店で餅つきのパフォーマンスをしているのを見て、我が家の餅つきとはずいぶんやり方が違うねえと会話したこと。
ひとりで旅行するのも良いですが、気心の知れた人と旅行するのも、楽しいものです。
ちなみに、今回もホテルの周りを散策したのですが、骨董品屋さんを発見し、そこで招き猫を2匹ゲットしました‥‥。
。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
東大寺に着いたのは、16時ちょい前。
広大な東大寺、とてもじゃないけど全部は回れません。悩んだ結果、東大寺ミュージアムを観ることにしました。
チケットを買ったのは、16時1分前。16時に入場終了で、閉館が16時30分。私が最後の入場者でした。ほぼ最初から最後まで、東大寺ミュージアムは私の貸切となりました。落ち着いて仏像を拝観でき、とてもラッキーでした。
東大寺ミュージアムのメイン展示は、千手観音及び日光月光。
千手観音は、東大寺ミュージアムに移ってから、一躍スターになりました。
が、私は、四月堂に安置されていた無名時代から千手観音のファンでした。以前から、四月堂は、無料なのになぜか観光客がほとんど訪れず、ここでも私がいつも貸切状態で千手観音を拝観していました。
私は、東大寺の千手観音に縁があるのかもしれません。
東大寺の千手観音の特徴は、とても人間らしい艶かしさがあることです。手の造形、手の動き、顔の表情、全てが人間らしいのです。逆に言うと、仏様的な近寄りがたさがありません。
例えば興福寺の阿修羅が上下ジャージを着て街を歩いていても、誰もが仏様と気づくでしょう。が、東大寺の千手観音が上下ジャージを着て街を歩いていても、多分誰も気づきません。単に知名度の問題ではなく、醸し出す雰囲気がまるで違うのです。
う〜ん、仏像というのは本当に奥が深いです‥‥。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
谷中根津千駄木を散策したのですが、猫の街として有名なことは知りませんでした。
街をうろついている猫の数も多いようだし、商店街ではいたるところで猫にちなんだグッズが置いていました。
一番うけたのは、商店街から離れたところにある喫茶店。
猫カフェと言ったほうがいいのかな? 自宅に猫グッズを置いて飼い猫を放してお客さんをおもてなしする、という感じの喫茶店です。
中は、古民家の一室そのもの。こたつに入ってお茶を飲むというのは、久々でした。猫がこたつの中に入ってくる、というサービスもつきました(笑)。
谷中根津千駄木では、当然のように猫グッズをゲットしました。
私は招き猫を集めているのですが、今回は招き猫とは一切関係のないものばかり買ってしまいました‥‥。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
12月13日、いつもの旅行仲間による恒例のお食事会(クリスマス会?)がありました。
スーパーで食材を買い、友人の家に持ち込んで料理を作り、ひたすら話をしながら料理を食べまくり、数時間。
最後は、小学生のお誕生会のようにプレゼント交換をし、無事お食事会は終了。
私はお酒を飲めないし、人付き合いもイマイチ苦手だし、飲み会は敬遠したくなるのですが、このメンバーならストレスなし。独身でいることを問い詰められたときだけ、ストレスを感じますが(笑)。
次は、おそらく2月。
場所は、持ち回りで私の家。
また豆まきやるんだろうなあ‥‥。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
本日、谷中根津千駄木あたりを散策してきました。
事前にネットでおすすめのコースを調べ、ほぼその通りに歩きました。
ネットに載っていたコースは非常にマニアックで、自転車が通るのも苦労するような狭い道や、関係者以外は通っちゃいけないような私道も歩くことになりました。
上野や日暮里のような大都会から徒歩圏であるにもかかわらず、谷中根津千駄木付近は、非常に静かで落ち着いていて古い町並みが残っていました。また昭和のにおいがたくさん残っていて、昔ながらの駄菓子屋さんや魚屋さんが残っていたり、古い建物を利用しておしゃれなお店が並んでいたり。
この町、気に入りました。
はっきり言って、住んでも良いと思えるような町でした。
帰り際には、夕焼けだんだんのあたりで夕食をとりました。
インド料理のお店でした。
入り口は怪しげでドキドキしながら入ったのですが、中は非常におしゃれで立派な調度品がたくさん並んでいました。注文したカレーの味も抜群で、ここしばらくこんなうまいカレーは食べたことがないというレベルでした。
谷中根津千駄木、近い将来また行くことになりそうです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
金峰山寺を拝観した後は、額安寺に向かいました。
額安寺は、とても魅力的な虚空蔵菩薩が安置されているはずでした。
が、額安寺に到着してみると、額安寺の入り口にショッキングな張り紙が‥‥。
「虚空蔵菩薩は奈良国物博物館に寄託されたため、ここにはありません‥‥」
非常に残念でした。
楽しみにしていたのに。
調査不足でした‥‥。
気を取り直して、比較的近くにある法輪寺に向かいました。
法輪寺にはいろいろな仏像があるのですが、やはり注目は飛鳥時代に作られた薬師如来と虚空蔵菩薩でしょう。
飛鳥時代というと、聖徳太子が活躍した頃から平城京が出来るまでの時代。やっと仏教が広まってきた時代です。
飛鳥時代の仏像と奈良時代以降の仏像を比べると、明らかに違いがわかります。100年もしないのに、仏像の解釈というか、そういったものが違ってきているようにも思えます。
宗教の対象としての仏像、美術品としての仏像、歴史の流れを感じさせてくれる仏像。
仏像はいろいろな見方ができて、奥が深いです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
スマホが暴走しました。
今日は仕事の谷間で、久々に早めに会社を出ました。
で、電車の中でスマホを立ち上げようとしたら。
いつまでたっても起動中の画面のままで、いっこうに立ち上がらないのです。いつもなら数十秒で立ち上がるところ、1時間以上も立ち上がらないのです。電源スイッチを長押ししてシャットダウンしようとしても、ダメ。そのうち、スマホ全体が熱くなってきて、とても不安な状態になってきました。
ということで、電車を途中で降りて、スマホを買った某カメラ系量販店に駆け込みました。
駆け込んだのが、21時過ぎ。
量販店内のdocomoの窓口は、ちょうど営業を終了したところでした。
が、好意的に対応してくれました。
対応してくれたお姉さんは、とても男らしい人で、「まれにデータが消えることがありますが、とりあえずリセットしてみますね」と言うなり、リセットボタンをブチっと押しました。ヒヤヒヤしながら再起動を待ったのですが、うまいこと復活しました。
docomoのお姉さん、営業終了後も対応してくれてありがとうございました。
最近のスマホはたいへん高性能になりましたが、こういったトラブルは増えているようです。
なんとかしてほしいなあ‥‥。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今回の旅行2日目の朝、松阪の馴染みの宿を出発。
まっすぐ金峰山寺に向かいました。
金峰山寺に行く目的のひとつは、見事な蔵王権現を拝観するため。
そしてもうひとつの目的は、11時から行われる護摩祈祷を体験するためです。
松阪から金峰山寺までは、追い越し禁止の狭い道が延々と続きます。渋滞していたわけではないのですが、1台遅い車がいれば、もういけません。その車に従って、のろのろと進むしかありません。それでもなんとか護摩祈祷には間に合いました。
金峰山寺で護摩祈祷を体験するのは、今年で3回目かな?
護摩祈祷は、太鼓と読経の迫力がハンパじゃありません。私は宗教をやりませんが、護摩祈祷のリズムには引き込まれます。コージー・パウエルのドラムソロに通じるものがあります。何も考えずにリズムに酔う感覚が、非常に快適です。
が、今回は、妙なことになりました。
全く護摩祈祷に集中できないのです。次から次へと余計なことを考え、雑念に埋もれてしまうのです。
先日、車の運転に集中できなかったことを書きましたが、全く同じ状態でした。
どうも最近の私は、仕事のせいか、精神的に不安定な状態のようです‥‥。
ちなみに、金峰山寺の門前町では、当然のように招き猫をゲットしました。
まずは、目のクリクリした小さな招き猫。
招き猫ではありませんが、ペア猫。
五郎丸っぽい招き猫も買ってしまいました。
招き猫というより、拝み猫か‥‥。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
この日の宿は、いつもお世話になっている松阪の馴染みの宿です。
女将さんと、若旦那&若女将さんと、仲居さん達と、楽しくお話ししました。
引きこもり気味で人付き合いの下手な私としては、こういうお付き合いのできるところは非常に貴重です。
さて、松阪といえば、松阪牛。
この宿でも、当然ながら松阪牛の料理をいただきました。
今回の旅行では、3泊目に彦根に泊まり、そこでは近江牛の料理を食べました。
で、松阪牛vs近江牛の対決。
松阪牛の圧勝!
牛の差というよりも、料理の腕の差でしょう。
馴染みの宿でいただく松阪牛、最高です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
伊勢神宮内宮を参拝したあとは、おはらい町とおかげ横丁を散策したわけですが、その最大の目的は、招き猫をゲットするためでした。
まずは、いつもの招き猫専門店を訪れました。
ここでは、4匹の招き猫をゲット。
黒いチビの招き猫。
外国猫っぽい招き猫。
純和風の招き猫。
もはや全く招いていない顔だけの猫。
ここでの総額、約9,000円。
そして、陶磁器屋さんでも招き猫をゲット。
このお店、茶碗やコップを売っているお店なのですが、センスの良い動物の置物も扱っています。
ここで使ったお金は、約3,500円。
そして、和風の小物を多く扱っているお店に移動。
このお店では、招き猫の手拭いをゲット。
ついでに、手ぬぐい専用の額縁もゲット。
ちなみに、手ぬぐいのお値段は、1,000円。手拭いだけでも普通に考えるとかなり高いのですが、それを飾る額縁は、6,000円。なにか、お金のかけ方を間違っているような気もしますが‥‥。
今回の旅行初日に、招き猫関連グッズだけで早くも約2万円の出費となりました‥‥。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
伊勢神宮の門前町であるおはらい町を散策。
いつも立ち寄る喫茶店兼カレー屋さんが定休日。
がっかり。
他の店で、はじめて伊勢うどんをいただきました。
ちなみに、今年は讃岐と伊勢でうどんを食べる機会がありました。
讃岐と伊勢のうどん対決は、讃岐の圧勝でした。
いつも立ち寄る木彫り屋さん。
ここは、仏像などの渋い木彫りの作品がたくさんあるのですが、ときどきとんでもないものが売られています。
以前、ウルトラマンの名怪獣レッドキングの木彫りがありました。欲しかったのですが、そのときは買いそびれました。今回もレッドキングを置いていないかなと思い、探したのですが‥‥。
ゴジラがありました。
見事な出来でしたが、9万円弱。
手が出ませんでした‥‥。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
本日、スカパーで、我がコンサドーレ札幌の今シーズンの全ゴールハイライトが放映されました。
今シーズンコンサドーレ札幌が決めた全てのゴールが30分にまとめられていて、実に気持ちのよい番組でした。
昨年も同様の番組がありました。
が、昨年は、入れられたゴールも全て放映されてしまいました。なので、見たくないシーンまで見るはめになりました。
今年は、相手のゴールシーンがカットされていましたが、やはり視聴者からの意見が反映されたんでしょうか。
ということで、今年のコンサの総括。
はっきり言って、開幕当初はJ1昇格の可能性が高いと感じていました。戦力的にも十分に思えたし。
なのに、結果は10位。
何が悪かったのか、正直わかりません。
あえて言えば、意識の持ちようだったのではないでしょうか。
監督の方針に従って、きれいなサッカーをしようとしているように見えました。その結果、個人としてゴールへ向かう貪欲さが足りなかったように思います。後半は、監督が交代になったせいか、だいぶゴールに目がいくようになってきたようです。
この積極的な姿勢が加われば、来季は意外とあっさりJ1に昇格しそうな気がします。
楽しみです。
あと、今年の総括として、触れなければならないことがあります。
砂川誠選手の引退。
私が最も好きな選手でした。
サッカーに取り組む姿勢、プレースタイル、コンサに対する貢献度、しっかりとした人間性。何から何まで、尊敬に値する選手でした。
砂さん、今までありがとう!
これからも、自分の道を進んでください!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ここ数年、年末に休暇をとってドライブ旅行をしています。
今年は、奈良と京都と滋賀に行くことにしました。
主な目的は、仏像拝観。
あと、いつものように、途中で伊勢神宮に参拝し、松阪で牛を食べます。
水木金土の3泊4日。
水曜の早朝2時30分ころ横浜の自宅を出発し、最初の目的地伊勢神宮へ向かいました。
私は、深夜の運転は、全く苦にしません。
が、今回は、ちょっとおかしなことになりました。
ちょっと油断すると、車がふらつくような運転をしてしまうのです。
別に、眠いわけでもないのに。
要するに、運転に全く集中できないのです。
ここ数ヶ月、仕事のストレスがハンパない状態だったので、精神的に疲れているのかな。
自分が心配になりました。
そんな状態ではあったのですが、数回の仮眠をとって無事伊勢神宮に到着。
とても清々しく参拝できました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今回の北海道遠征では、当然ながら自分のお土産をたくさん買い込みました。
まずは、当然ながら、コンサドーレグッズ。
試合の行われた札幌ドームと、丸井今井デパートのコンサドーレオフィシャルショップでゲットしました。
丸井今井では、コンサドーレオフィシャルショップのとなりに、なぜか水曜どうでしょうグッズがたくさん並んでいました。
さすが、北海道。
JRタワー38階展望室のグッズ売り場では、なぜか私の故郷函館のグッズも置いていました。
そして帰りの新千歳空港。
ここには、飛行機関係のグッズを専門に扱っているショップがあります。
今回は、エンブレムをデザインしたクリアファイル、ピンバッジ、マウスパッドをゲットしました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今季最終戦、コンサドーレ札幌vs栃木。
勝ちました。
4対1。
こんな気持ちのいい勝ち方は、久しぶりでした。
今年を通してみると不満の残る1年でしたが、最後は見事に締めくくってくれました。
来年に期待が持てます。
今から、来シーズンが楽しみです‥‥。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
コンサドーレ札幌の2015年最終戦当日。
ホテルのチェックアウトから試合開始までだいぶ時間があったので、JRタワー展望室に行ってきました。
JR駅に隣接したビルの38階の展望室。720円かかるのは、ちょっと高いかな? ちなみに、東京都庁の展望室は、45階で無料なのですが‥‥。
けど、良かったです。
札幌の街をこのような形で眺めたのは、初めてだったので。
今度来たときは、夜景を見てみたいな‥‥。
で、特筆事項は、展望室のトイレ。
ガラス張りで、外が丸見え。ということは、外からも丸見え。
実に、爽快。
高所恐怖症の人と恥ずかしがり屋さんには、向いていないかもしれませんが‥‥。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント