« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »

2016.03.30

2016北海道遠征11「帰り道」

小樽観光とサッカー観戦も、無事終了。

で、新千歳空港で、羽田行きの飛行機を待っていたときのこと。
某航空会社のマイレージカードへの入会をしつこく促され、閉口しました。
その航空会社のマイレージカードは持っていなかったので、入会する気持ちは多少はありました。
が、無料のカードを申し込もうとしても、それはお得ではないと言って、意地でも有料のクレジット機能付きのカードに入会するように誘導してくるのです。
そういう態度をとられると、ひねくれものの私は、意地でも有料のカードには入るものかという気持ちになってしまいます。
結局、マイレージカードへの入会は、断念しました。

で、その不愉快な思いをした某航空会社の飛行機に乗り、羽田に到着。
飛行機の中で、コンサドーレ札幌のロゴが入ったベンチコートを着たときに、ベテランの女性キャビンアテンダントさんに声をかけられました。
「サッカーの応援の帰りですか?」
それをきっかけに、ちょっとした立ち話をしました。
このようなお客様に対するちょっとした配慮のある人って、いいですよねえ・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.03.29

想定外の買い物

空気清浄加湿器を買いました。

タバコも吸わず、花粉症とも無縁で、家で料理もしない私としては、空気清浄器は全く必要のないものでした。真冬の乾燥した時期にだけ、加湿器はあってもいいかなと思うくらいでした。

ところが、実家に帰ったときに立ち寄った妹の家で、空気清浄加湿器を導入していたのです。けっこういいやつが。
ということで、対抗心がでてきたというか、物欲に負けたというか、必要のない空気清浄加湿器を買うことに決めたのです。
これが、第一の想定外でした。

で、買うと決めたら妥協しないのが私の性格。
ネットで調べたりカタログを見たりして、仕様や性能を徹底的に調査しました。

その結果、ダイキンの空気清浄加湿器MCK70RWがすべての面で他メーカーの空気清浄加湿器より優れていると判断。その機種を買おうと、某大手カメラ系量販店に向かいました。
買う機種は決めてあるので、後は値段を確認して買うだけだったのですが・・・・。

実物を見て、仰天。
思ったよりかなり巨大に見えたのです。
大きいのはまだ許せるとしても、デザインがあまりにも・・・・だったのです。
空気清浄加湿器は、基本的に毎日目にするものです。あのデザインには、耐えられません。

ということで、急遽お店の中でカタログを再調査。
結局、シャープの空気清浄加湿器KC-F70を購入しました。
これが、第二の想定外でした。

ちなみに、今回買ったシャープの空気清浄加湿器KC-F70は、妹が買ったものと同じでした。さすが、兄妹。

それにしても、ダイキンさんは、せっかくいい製品を開発しているのに、パケージングとデザインで大いに損をしていると思います。パッケージングを担当するメカ屋さんと、デザインを担当するデザイナーさん、がんばってください。

その一方で、あのパッとしないデザインの空気清浄加湿器は、それなりの写真写りでカタログに載っています。カタログ用写真を撮るカメラマンは、いい腕をしていると思います・・・・。


16032901r


16032902r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.03.28

2016北海道遠征10「砂さん」

3月13日、北海道コンサドーレ札幌vs愛媛FC。
この日、わざわざ横浜から札幌まで遠征したのは、単に北海道コンサドーレ札幌の試合を応援するだけのためではありませんでした。

もともとのきっかけは、あるチケットの発売。
「砂川誠引退記念タオルマフラー付チケット」でした。

砂川選手は、昨年末に引退を発表していました。
砂さんは、私が最も応援していた選手です。
コンサに13年在籍し、J1チームからのオファーも蹴ってコンサに尽くした男気。この選手の引退記念となるチケットを、買わないわけにはいきません。

しかも、チケットを買ったら即マフラーがもらえるというわけではありません。試合当日、札幌ドームでしか引き渡しの手段がないのです。マフラーが欲しかったら札幌ドームまで来い!ということです。
ということで、マフラーをゲットするために札幌ドームへ行くことに決めたのです。

チケットを購入後、その日に砂さんの引退式が行われることが決まりました。
砂さんの引退式に立ち会うことができて、ホントに良かったです。

当日、セレモニーが終わって砂さんが退場するときには、砂さんのチャントがドームいっぱいに響きわたりました。
当然、私も、チャントに参加しました。

すーなーかーわー! すなかわー! 俺達の砂川誠!
すーなーかーわー! すなかわー! 俺達の砂川誠!


16032801r


16032802r


16032803r


16032804r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.03.27

2016北海道遠征09「狸小路」

小樽観光のあとは、札幌で友人と合流しました。

夕食は、狸小路に面したジンギスカン屋さん。
ジンギスカンというとジンギスカン鍋がお約束ですが、このお店は網焼きでした。
網焼きだと油が下に落ちるので、油っこくなくサッパリとした味になっていました。なかなか美味しかったです。
が、北海道出身の私としては、脂っこくて羊くさいジンギスカンも捨てがたいです・・・・。

その日の宿泊は、やはり狸小路に面したホテルでした。
高級なホテルではないのですが、なかなか充実したホテルでした。
まず、コーヒーがサービス。
夜食として、夜鳴きそば(ラーメン)も無料。しかも、美味しい!
大浴場も、快適。
朝食のバイキングも、数が豊富で非常にうまい! いつも朝食抜きの私ですが、この日は後悔するほど食べ過ぎました・・・・。

で、朝食後は、ホテルを出発。
まっすぐに、北海道コンサドーレ札幌の試合がある札幌ドームに向かいました。

狸小路を歩いているときに、本陣狸大明神社なるものを発見。
コンサの勝利を願って、お参りしました。
残念ながら、勝利には結びつきませんでしたが・・・・。


190327r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.03.26

vs京都

コンサ、3対1で快勝!
強い!
今年は行ける!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.03.25

2016北海道遠征08「カトリック富岡教会」

思い出の喫茶店で、ゆっくりしているうちに、時間が気になり始めました。
この日は、私と同じく北海道コンサドーレ札幌の応援のためにわざわざ横浜から来ている友人と、札幌で合流して食事をする予定だったのです。

喫茶店を出て駅に向かったのですが、実はどうしても見ておきたい建物がひとつありました。
カトリック富岡教会です。
今は、カトリック小樽教会 富岡聖堂と呼び名が変わったようですが。

この協会は、駅から歩いて行けるところにあります。
が、約束の時間に間に合うように札幌行きの列車に乗るためには、ギリギリの時間でした。
時間的に協会に行くのは断念しようかと一瞬考えたのですが、後で後悔しないように、走るようにして教会に向かいました。

が、道には雪が積もっていて歩きづらく、なかなか前に進みません。しかも、教会はわかりづらいところにあって、探すのに時間がかかってしまいました。

なんとか教会にたどり着いたのですが、数枚写真を撮っただけで、観光終了。大急ぎで駅に向かい、ギリギリ予定の列車に間に合いました。
しかし、小樽観光で一日中歩き続けたのと、最後のダッシュで、体力的にはボロボロになってしまいました・・・・。


16032501r


16032502r


16032503r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.03.24

2016北海道遠征07「思い出」

小樽の運河沿いの道を歩いていたときのこと。
ある建物を見た瞬間、急に昔の記憶がよみがえりました。
今は亡きどすこい君と来たことがある、喫茶店です。

二十年ぶりくらいでその喫茶店に入り、お茶を飲みました。
その喫茶店は、何も変わっていませんでした。
昔の思い出どおりでした。
変わったのは、以前はどすこい君とふたりで来たのに、今回はひとりということだけでした。

どすこい君が亡くなってから、今年で5年。
思い出が色褪せることはありません。


16032401r


16032402r


16032403r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.03.23

2016北海道遠征06「古い建物」

小樽を歩いていると、古い石造りの建物が多いのに気がつきます。必死に観光しなくても、ダラダラ町を歩いているだけで、いい雰囲気の建物を目にすることができます。こういう散策の仕方は、新しい発見があって楽しいです。
まあ、地味な建物が多いので、あまり期待して観に行くと期待ハズレに終わる可能性もありますが。

そういった古い建物の多くは、文化財的に保存しているだけではなく、現役で何らかのお仕事に使われていることも特徴的です。

小樽の観光はあっという間に終わるかと思っていたのですが、ダラダラ散策したりウインドウショッピングしたりで、思いのほか時間がかかってしまいました。


16032301r


16032302r


16032303r


16032304r


16032305r


16032306r


16032307r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.03.22

2016北海道遠征05「お買い物」

小樽観光の中で、当然ながらお買い物をしました。

せっかく小樽に来たんだから、ガラス細工は外せません。
今回は、天使の形をしたベルにしました。


16032201r


オルゴール堂では、当然ながらオルゴールをゲット。
ふくろうの壁掛けオルゴールと、猫の壁掛けオルゴール。
七宝焼きです。
高かったです。
ひとつ、約7,000円。
ふくろうか猫かどちらかひとつにしようと思って随分悩んだんですが、後で後悔しないように、両方買うことにしました。

以前だったら、絶対にふたつ同時に買うことはしなかったでしょう。
おとなになって、お金に余裕ができたということで、喜ばしいことかもしれません。
が、お金にモノを言わせて欲しいものを手に入れるということは、なんか大切なモノを失ってしまったような気もします・・・・。


16032202r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.03.21

2016北海道遠征04「小樽散策」

小樽運河から小樽オルゴール堂本館まで、いかにも観光客が歩きたくなるような道を歩いてみました。

散策して思うのは、小樽はほんとにガラスで勝負しているんだなということです。
道の両脇に、これでもかというくらいたくさんのガラス細工屋さんが並んでいます。これだけガラス細工屋さんがならぶと、ワンパターンで飽きてしまいそうなものですが、それぞれのお店に個性があります。手作り感満載です。これだけまちづくりを徹底することは、なかなかできません。すばらしい。我が故郷函館も、見習ってもらいたいところです。

石造りのクラシックな建物が多いのも、印象的でした。
古くからあった建物なのか、新しく建てたときにわざと歴史を感じさせるようなデザインにしたのか、私にはわかりません。が、いずれにせよとてもよい雰囲気でした。

ひとつだけ町の良い雰囲気をぶち壊しているものがあります。
それは、飲食店の看板。
観光客狙いのお寿司屋さんとか海鮮料理屋さんとかが多いのですが、もう壁いっぱいに写真付きメニューを貼りだしているお店が多いのです。街の雰囲気が、一気に安っぽく見えてしまいます。
なんとかならないものでしょうか・・・・。


16032101r


16032102r


16032103r


16032104r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.03.20

コンサ快勝!

本日、北海道コンサドーレ札幌を応援するために、横浜から清水まで遠征してまいりました。

結果は、2対0で快勝!
すっきりしたー。
昨年までJ1にいた清水エスパルスに、アウェイで勝てたことは、実に価値があります。
コンサ、やればできるじゃん。

今回の清水遠征でちょっとまいったのは、駅からスタジアムまでのアクセス。シャトルバスを使うのですが、もうびっくりするほどの渋滞で、なかなか進まないのです。行きも帰りも。
帰りの新幹線では、精神的体力的な疲労で、失神寸前でした・・・・。


16032001r


16032002r


16032003r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年F1開幕

本日、2016年のF1が開幕しました。

メルセデス、1−2フィニッシュ。
結果は予想通りですが、昨年ほどのぶっちぎり感はありませんでした。

フェラーリ、自滅。
しかし、速さはメルセデスを凌駕していたかも。
今年は、メルセデスvsフェラーリかな。

ハース、6位入賞!
このレース1番のサプライズ!
F1初参戦のチームが、いきなり入賞とは・・・・。

アロンソ、クラッシュ!
あんな大事故にあって、よくも無事でいられたものです。
マシンは粉々になったのに、その中から自力で這い出して、そのあと普通に行動できていたのを見て、ホントに安心しました。
私は、最近はアロンソを応援しています。今年はマシンのデキもそこそこ良さそうなので、なんとか表彰台に上がっていただきたいです。
がんばれ、アロンソ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.03.19

前夜祭

2016年のF1が開幕しました。
明日が決勝です。

昨年はメルセデスがぶっちぎりでした。が、本日の予選の結果を見ると、上位のチームと下位のチームの差は、昨年よりは小さい感じです。ホンダも、昨年ほどひどくなさそうだし。
決勝が楽しみです。

そして、明日は我が北海道コンサドーレ札幌vs清水エスパルスの試合があります。

清水は、昨年までJ1で戦っていた強敵です。しかも、アウェイです。ある意味、今年一番の困難な戦いが予想されます。
ということで、当然ながら、横浜から清水まで応援に行ってまいります。
勝つぞぉ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.03.17

会員

先日報告したように、姪の指令により Hey ! Say ! JUMP のファンクラブに入るハメになりました。
そして、会員証が届いてしまいました。

私のように、娘や姪に頼まれて Hey ! Say ! JUMP のファンクラブに入った中年オヤジは、けっこういるような気がします。
一度、 Hey ! Say ! JUMP のファンクラブの会員全員で集まってみたいものです・・・・。


160317r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.03.16

2016北海道遠征03「小樽運河」

小樽を訪れたのは、十数年ぶり。
もしかしたら、二十年ぶりくらいになるかもしれません。
昔と同じだなあと思ったこともあれば、こんなだったっけ?と思うこともありました。

で、小樽運河。
こんなに規模が小さかったっけ?というのが今回の感想でした。
もっともっと規模が大きかったような記憶があるのですが・・・・。
小さく感じたからがっかりということではなく、雰囲気は十分に味わえました。

運河を巡るクルーズ船に乗ってみたかったのですが、今回はパス。時間的な都合もありましたが、クルーズ船に乗るまでもなく運河の端から端まで歩いて観光できたので・・・・。


16031601r


16031602r


16031603r


16031604r


16031605r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016北海道遠征02「函館vs小樽」

今回の旅行は、1泊2日。
初日は小樽観光、2日目は北海道コンサドーレ札幌のホーム開幕戦の応援でした。

横浜の自宅を出発、9時5分羽田発の飛行機に乗り、10時40分新千歳着。JR快速エアポートに乗り継いで、小樽に到着したのは、12時過ぎでした。

まずは、駅から運河へ向けて歩きました。
途中、あたたかい衣服に身を固めた犬の銅像に遭遇。
さすが、北海道。

で、昼過ぎということもあり、観光の前に昼食を取ることにしました。
運河沿いのお寿司屋さんに入り、海鮮丼をいただいたのですが・・・・。

どうもイマイチ。
小樽は、我が故郷の函館と双璧をなす海産物が美味しい地域のはずなのです。なのに、どうも口にあわないのです。まずいということではないのですが。

何が違うのかというと、ご飯です。
酢飯の酢がキョーレツで、酸っぱすぎるのです。
函館の海鮮丼とかお寿司とかは、酢をあまり表に出さず、ご飯本来の味で勝負するお寿司屋さんが多いと思います。それに慣れた函館出身の私にとっては、函館のお寿司のほうがはるかにおいしく感じます。
まあ、たまたま入った小樽のお寿司屋さんが、独特の味付けだっただけなのかもしれませんが・・・・。

ということで、海鮮丼対決「函館vs小樽」は、函館の圧勝!


16031502r


16031501r


16031503r


16031504r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.03.14

2016北海道遠征01「まずは結果から」

3月12日(土)と3月13日(日)の2日間で、北海道に行ってきました。
目的は、北海道コンサドーレ札幌のホーム開幕戦(vs愛媛)を観戦するためです。
ついでに、軽く観光もしてまいりました。

まずは、試合結果から。
残念ながら、引き分け。
前半で1点リードして、これはいけるぞ!思っていたら、後半始まってすぐに追いつかれてしまいました。

チャンスもあればピンチもあり、おおむね五分の試合展開でした。
が、我がコンサ、ミスが多すぎました。
ミスが多い試合は、勝てません。

それにしても、ホームでの開幕戦は、9年間勝っていません。
まあ、負けなかっただけ良しとしましょう・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.03.13

キース・エマーソンさん逝去

キース・エマーソンさんが亡くなりました。

私の音楽人生に大きな影響を与えた人でした。
今でも、私のウォークマンの中には、展覧会の絵やRONDOなどキース・エマーソンさんの代表曲が入っていて、よく聴いています。

もうあのようなスタイルのキーボードプレイヤーは、出てこないだろうな・・・・。

合掌。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.03.12

Mark 2

キヤノンの EOS 7D Mark 2 を買いました。

きっかけは、EOS 80D が発表されたことです。
EOS 80D は、私が持っていた EOS 7D のひとつ下のクラスのカメラですが、実に魅力的なスペックでした。一時は EOS 80D を買う方向で準備を進めていました。

が、どうしても、ひとつ下のクラスのカメラに買い替えることに抵抗がありました。必要のないプライドにこだわるところが、私の悪い癖です。

ということで、後から後悔しないように、 今まで持っていた EOS 7D の正統的な後継機種である EOS 7D Mark 2 を買うことにしたのです。

ついでに、かっこいい革製のストラップもゲットしました。

今週末、北海道に行ってくるのですが、そのときが EOS 7D Mark 2 のデビュー戦となります。
使ってからの感想は、そのうち紹介しようと思います。


160311eos7d2_01r


160311eos7d2_02r


160311eos7d2_03r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.03.10

TMDK

本日3月10日(木)、プロレスリング・ノアの後楽園ホール大会に行ってまいりました。

私は、遠距離通勤のため、平日にプロレスを観に行くことはまずありません。なのに、なぜ無理してまで後楽園ホールまで足を運んだかというと。
TMDKの、プロレスリング・ノアでのラストマッチがあったからです。

TMDK。
マイキー・ニコルスとシェイン・ヘイストのタッグチームです。

TMDKは、プロレスリング・ノアに憧れてオーストラリアからやって来て、練習生として入団。その後、素晴らしい才能を見せてプロレスリング・ノアの頂点に立つタッグチームに成長しました。単に強いだけでなく、常に明るく楽しいプロレスを心がけ、ファンを大切にしていました。全てのファンに愛されていたタッグチームでした。

そのTMDKがプロレスリング・ノアを退団し、アメリカの頂点のプロレス団体WWEに挑戦することになりました。実は彼らは昨年末で退団していたのですが、プロレスリング・ノアのファンに最後の勇姿を見せるために、本日プロレスリング・ノアのリングに立ったのです。

こんなに盛り上がった大会も、久しぶりでした。
ファンとTMDKとノアのレスラーが、完全に一体となったすばらしい1日でした。

で、休み時間にTMDKのサイン会がありました。
当然ながら、私はTMDKのTシャツを買い、Tシャツにサインをしてもらい、ふたりに握手をしてもらいました。

TMDK、アメリカでも成功して世界の頂点に立っていただきたいです。
そして、いつの日か、プロレスリング・ノアのリングに戻ってきてほしいです・・・・。


160310tmdk02r


160310tmdk01r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.03.09

さよならE0S7D

一眼レフデジタルカメラを買いました。
ということで、今まで使ってきたキヤノンのEOS7Dを売却しました。
新しいカメラの紹介をする前に、まずはお世話になったEOS7Dに感謝のの言葉を。

EOS7D、実に良いカメラでした。
カメラとしての完成度が高く、使っていて気持ちの良いカメラでした。
私のヘタクソな写真技術を、確実にカバーしてくれました。

私にとっては、充分に素晴らしい写真が撮れたのですが、私がもっともっと練習して腕を上げていたら、さらに良い写真が撮れたと思います。カメラの良さを全て引き出してあげられなかったという点では、EOS7Dには申し訳ない気持ちがあるくらいです。

売却した価格は、41,000円。
もともと108,000円で買って、6年も使って41,000円で買い取ってもらえたことは、E0S7Dの人気の高さを表しています。
次のカメラを買う資金を、充分に残してくれました。

ありがとう、EOS7D。


160309eos7d_01r


160309eos7d_02r


160309eod7d_03r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.03.07

今年もF1

昨日、2016年F1日本グランプリのチケットが発売になりました。
早速、インターネットで手配を完了しました。

インターネットでのチケット販売は、10時から。10時には、購入希望者が一斉にアクセスします。なので、回線がパンクし、つながらない状態になります。諦めずに、何回も何回も鈴鹿サーキットのホームページにアクセスし、やっとつながって購入手続きに進めます。

例年は、つながるまでに少なくとも30分以上かかっていたのですが、今年は奇跡的に数分でつながりました。F1人気が下降しているのか、単にラッキーだなだけなのか。

席種は今年も、Q2-3席。いわゆるシケイン席です。
席の番号までは選べないのですが、いい席だといいなあ。

ちなみに、私はいつも友人たちと3人でF1を観に行きます。チケットの手配とかレンタカーの手配とか、事前のいろいろな準備は3人で手分けして行なっています。
で、なぜか暗黙の了解で、私がチケットを手配する係となっています。

私は、土日に寝ダメして平日の疲れを解消するタイプ。土日は、たいてい昼過ぎまで寝ています。F1チケットは日曜日の10時発売開始なので、起きるのがたいへんです。

今回は、土曜日もがん検診のため朝6時30分起き。
連日の早起きで、ヘロヘロでした・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.03.06

快勝!

本日の コンサドーレ札幌vs岐阜 の試合結果。
4対0でコンサの快勝!
いつもこんなだったら、安心してみていられるのになあ・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.03.05

胃カメラ

本日、がん検診を受けてきました。
要するに、胃カメラを飲んできました。

以前は、別の病院で胃カメラによるがん検診を受けていました。
が、その病院は、点滴による麻酔をかけてくれないのです。麻酔なしの胃カメラは、私には到底耐えられません。泣きながら胃カメラを飲んでいました。
今回は、ちゃんと点滴による麻酔をかけてくれる病院を選択しました。

その麻酔の効果は、劇的。
まず、腕に針を刺して点滴の準備をします。そして、横になって、胃カメラ用のマウスピースをはめます。その次に胃カメラを飲むことになるのですが‥‥。

胃カメラを飲んだ記憶がないのです。
気がついたときは検査が終了して、別の部屋にいました。しかも、別の部屋に移動したのに、移動した記憶さえないのです。

麻酔というと、だんだんボーッとしてくるイメージでした。
が、瞬時に効いて瞬時に覚醒する感じでした。
麻酔が効かなかったらどうしようという心配もありましたが、全く問題ありませんでした。

最近は歯の治療も痛くないし、麻酔もいい感じで効くし、こういったさりげないところに顧客目線の技術の進歩を感じます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.03.03

会議のせいで

本日、15時30分から会議がありました。
1時間程度で終わるはずの会議でしたが、4時間30分もかかってしまいました。

あるひとつの議題に関する会議だったのですが、その議題が一段落すると誰からともなく予定していない議案が話し始められ、それが一段落したら次、といった感じで延々と打ち合わせが続きました。

議論そのものは有意義なものではあったのですが、決定事項もアクションアイテムもなく、ただ共有できてよかったねという雰囲気で会議は終わりました。

私は、こういった目的も結論も不明確な会議が大っ嫌いです。なんとかならないものか。

結局、会議が終わって会社を出たのが、20時過ぎ。
悪いことは続くもので、ちょうどこの時間に通勤経路で不審火があり、通勤に使っている電車が止まりました。振替輸送で他の路線に乗り、ぎゅうぎゅう詰めになり、余計に帰りの時間が遅くなって、散々の1日でした‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.03.02

遠征計画

先日、コンサドーレ札幌の近々の応援計画を書きました。
応援ついでに、観光計画も立ててみました。

3月13日 コンサvs愛媛@札幌。
この旅行では、小樽まで足を伸ばし、運河と鉄道関係の展示が豊富な総合博物館を見学することにしました。

3月20日 コンサvs清水@清水。
観光予定は、未定です。いいところないかな。

4月17日 コンサvs山形@山形。
観光予定は、未定です。そもそも、行けるかどうか‥‥。

5月3日 コンサvs金沢@金沢。
この旅行では、永平寺で参籠(1泊の修行体験)、恐竜博物館見学、金沢市内観光予定です。

4月3日 コンサvs町田。
5月15日 コンサvs水戸。
このふたつは私が住んでいる横浜から近いので、観光なしで日帰り応援予定です。

こうやって旅行計画を立てているときが、一番楽しいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »