初上陸
北海道コンサドーレ札幌、J1昇格に向けてがんばっております。
私も、がんばって応援しないと。
ということで、明日から2泊3日で、横浜から北九州まで応援に行ってまいります。
私にとって、九州初上陸となります。
応援ついでに、太宰府天満宮と観世音寺と九州国立博物館と門司港レトロと北九州工場夜景を観光してくる予定です。
いってきまーす!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
北海道コンサドーレ札幌、J1昇格に向けてがんばっております。
私も、がんばって応援しないと。
ということで、明日から2泊3日で、横浜から北九州まで応援に行ってまいります。
私にとって、九州初上陸となります。
応援ついでに、太宰府天満宮と観世音寺と九州国立博物館と門司港レトロと北九州工場夜景を観光してくる予定です。
いってきまーす!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
愛車 Renault 21 号、入院中。
代車 ダイハツ・ミラジーノ 号で活動中です。
ダイハツ・ミラジーノは、もちろん軽自動車。
愛車 Renault 21 号と比べて、
全長は1m以上短く、
重量は500kgほど軽く、
馬力は100馬力以上小さく、
お値段は約1/4。
こう書くとしょぼい車に思えますが、いい車なんですよ。
軽なのに充分広く、
軽いので加速もよく、
小さいので取り回しが楽。
ほんと、乗ってて楽しいです。
高速道路ではちょっと苦しいかもしれないけど、街中じゃ必要充分なんじゃないかな。
愛車 Renault 21 号を手放す気は全くありませんが、もし次の車を考えるとしたら、小さな車がいいな。
ちょっと前までは Renault LUTECIA が候補だったけど、もっと小さい Renault TWINGO に乗ってみたいな‥‥。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
本日、我が北海道コンサドーレ札幌 vs 町田ゼルビア。
3対2で快勝!
ただいま、首位独走中。
2位松本とは、勝ち点9差。
3位C大阪とは、勝ち点10差。
1位と2位になれば自動的にJ1に昇格できるので、3位以下にさえならなければOK。
ということは、残り9試合で6勝すれば、J1昇格!
今のままのペースで行くと、11月3日ホームでの讃岐戦でJ1昇格の可能性あり。
悪くても、その後の3試合でJ1昇格は確実のはず!
私は、どうしても昇格の瞬間に立ち会いたいと思っています。
J1昇格が決まりそうな下記の4試合、横浜から現地へ遠征するつもりです!
11/03 vsカマタマーレ讃岐 @札幌
11/06 vs徳島ヴォルティス @徳島
11/12 vsジェフユナイテッド千葉 @千葉
11/20 vsツェーゲン金沢 @札幌
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昨日、修理のために、愛車 Renault 21号をいつもの工場に預けてきました。
で、工場の中で何台かの車が修理されていました。
シトロエン エグザンティア ブレーク。
プジョー 106 S16。
ルノー カングー。
ランチア デルタ インテグラーレ。
ルノー アルピーヌ(2台)。
すごい車ばかりですよね。
特に、インテグラーレやアルピーヌは、私の愛車と同世代、30年近く前のモデルのはず。
なのに、外観はピカピカ。
愛情とお金をたくさんかけて維持しているのがわかります。
私の愛車 Renault 21 号。
誰よりも愛情を込めて維持しているつもりなのですが、お金は全然かけていません。
外装は、色あせてボロボロ。
トランクは、雨漏りで洪水状態です。
もうちょっと手をかけてあげないと、ダメかなあ‥‥。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
愛車 Renault 21 号、修理に出しました。
今回は、JAFにお世話になり、自宅の駐車場から馴染みの工場までレッカー移動となりました。
Renault 21 号に乗り続けて、25年。
JAFにお世話になったのは、3回目です。
1回目は、ガス欠。
2回目は、バッテリーあがり。
いずれも私の不注意で、その場で対処できるものでした。
今回は、初のレッカー移動。
初めて救急車に乗った気分でした。
そのレッカー移動。
馴染みの工場に行くためには非常に狭い道を通らなければならず、はなはだ心配ではありましたが、さずがJAF、見事な運転で乗り切りました。
また、馴染みの工場のTさんにも、土曜日の20時という時間にもかかわらず、いつものように快く対応していただきました。
ここしばらくノートラブルだった、愛車 Renault 21 号。
ちゃんと直るといいなあ‥‥。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
愛車 Renault 21 号、久々に動かなくなりました。
エンジンをかけようと思っても、かかりません。
セルモーターは元気よく回っているので、バッテリー上がりではないようです。
すかさず、主治医の自動車工場に電話。
休日だというのに、社長自ら電話に出て相談にのってくれました。
どうも、エンジンを始動させるためのなんとかセンサーの接触不良っぽいとのこと。
電話でちょっと聞いただけで、25年も前の車の不調の原因を考え付くのは、さすがです。
コネクタを抜き差ししたりすれば動く可能性大ということでした。
電話でいろいろと指示を出してくれたのですが、私の知識不足と、夜なのでエンジンルームの中が見えないのとで、結局原因っぽいコネクタを発見でしませんでした。週末、明るい時にもう一度チャレンジしてみようと思います。
あまりに愛車 Renault 21 号に乗っていないので、昨日奈良方面へドライブ旅行の予定を立てたばかりでした。
旅行までには、しっかりと修理しないと‥‥。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
本日は、敬老の日。
お年寄りを敬う日ですね。
私は、いつの間にか「敬う」という立場から「敬われる」という立場に近くなってきました。
なんだかなあ。
私は、見かけは若い方だと思っているのですが、身体と精神は、ちゃくちゃくとトシをとっているようです。
眠りが浅い。
油断すると、太る。
スタミナがなくなった。
近いところが見づらくなってきた。
ふと気づくとどこかが痛い(現在は、右手小指の付け根)。
集中力がなくなってきた。
いろいろなことがめんどくさくなってきた。
いろいろとガタがきていますが、生活に支障が出たり病院に行ったりするような大事には至っていません。そういった意味では、トシ相応に健康なんだろうな。
これからも、身体の衰えはある意味しょうがないけど、精神だけは老けこまないように気をつけていかないと‥‥。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
だいぶ前に購入していたフランス国家憲兵隊仕様のRenault21をやっと開封し、部屋に展示することにしました。
愛車Renault21号のミニカーは何台か持っていますが、いずれも1/43のサイズでした。
Renault21の全長は4.5mですから、ミニカーのサイズは10.5cmです。
が、今回開封したフランス国家憲兵隊仕様のミニカーは、1/18というビッグサイズ。
25cmもあります。
大迫力です。
よくよく考えると、買ったはいいもののまだ飾っていないフィギユアの類が結構あります。
部屋も広くないし、フィギュアも多くなってきたし、展示に困っています。
思う存分広い部屋に住みたいなあ‥‥。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
「世界の軍艦コレクション」の空母瑞鶴をゲットしました。
これで、赤城・加賀・蒼龍・飛龍・翔鶴・瑞鶴と、欲しかった空母が揃いました。
招き猫とかフィギュアとか本とか、いろいろなものがたまりにたまって、狭いマンション飾るところがなくなってきました‥‥。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
本日、「ランボルギーニ・ミウラの全て」なる雑誌をゲットしました。
私は、1970年代のスーパーカーブームのど真ん中で育った世代です。
いまだに、スーパーカーのミニカーや雑誌を見ると、つい手が伸びてしまいます。
その中で、特に好きだったのが、ランボルギーニ・ミウラ。
ランボルギーニといえば、先進的デザインのカウンタックが大人気でしたが、私にとっては、流れるような美しいデザインのミウラが一番でした。
私が現在所有している車は、Renault 21 。
スーパーカーとは程遠い車ですが、気に入って25年間乗り続けています。
今のところ、ほかの車を買う気は全くありません。
が、もし好きなだけお金があって、あと1台だけ車を買っても良いということがあったら。
第一候補は、ランボルギーニ・ミウラ。
第二候補は、フェラーリ・ディノ246GT。
第三候補は、トヨタ・2000GT。
いずれも、50年ほど前の車です。
仮に買っても、まともに動くとは思えませんが‥‥。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昨日も、我が北海道コンサドーレ札幌、激勝!
いよいよJ1昇格が現実的に見えてきました。
残り11試合。
09/18 vsVファーレン長崎 @長崎
09/26 vs町田ゼルビア @札幌
10/02 vsギラヴァンツ北九州 @北九州
10/08 vs水戸ホーリーホック @札幌
10/16 vs愛媛 @愛媛FC
10/22 vs東京ヴェルディ @札幌
10/30 vsロアッソ熊本 @熊本
11/03 vsカマタマーレ讃岐 @札幌
11/06 vs徳島ヴォルティス @徳島
11/12 vsジェフユナイテッド千葉 @千葉
11/20 vsツェーゲン金沢 @札幌
応援に行くのが決定しているのは、北九州戦と千葉戦。
あと、最終戦の金沢戦も、札幌まで応援に行く予定です。
が、是非とも見たいのが、J1昇格が決まる試合です。
今のままのペースで勝ったり負けたりしていると、J1昇格が決まりそうなのは、讃岐戦か徳島戦あたりかな?
私は横浜在住ですが、J1昇格が決まりそうな試合には、日本全国どこにでも応援に行くつもりです!
お金はかかりますが‥‥。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
本日、献血に行きました。
47回目の献血となるはずでした。
が、事前の血液検査の結果、献血を断られました。
ヘモグロビン値が、規定より小さかったためです。
要するに、貧血です。
最近献血に行くと、2回に1回は、血液の数値が基準を満たさず献血ができません。
実は、ずーっと前から、私は血液の数値が低いのです。
ヘモグロビンは少ないし、
赤血球数は少ないし、
ヘマトクリットも小さいし、
血圧は低いし。
全ての数値が、基準値の下限ギリギリなのです。
まあ、日常生活にはなんら支障のないレベルではありますが‥‥。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ちょっと体調に不安なところがあり、本日、病院に行ってきました。
簡単な検査の結果では特におかしなところは見つからず、ひと安心。
このトシになると、いろいろなところがの調子が悪くなります。
問題は、「トシをとったんだからそれくらいの不調は当然」という不調と、「トシをとるにつれてかかりやすくなる深刻な病気」の区別がつかないことです。
私は一人暮らしなので、何かあった時には全て自分で対処しなければなりません。
ちょっとした不調でも、ちゃんと通院して、心配のない状態にしておかないと‥‥。
さて、普段は引きこもり気味であまり積極的に外出しないのですが、通院のため外に出たので、ついでにちょっと街をふらつきました。
そこで発見したのが、シンゴジラのフィギア。
身長15cm弱、全長30cm弱。
ちょっと小さめなのですが、なかなかリアル。
3,480円と、値段もリーズナブル。
当然ながら、ゲットしました。
最近、すっかりシンゴジラにハマってしまいました‥‥。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今回の旅の全ての行程を終え、京都駅で新幹線に乗る前に食事をしたときのこと。
京都拉麺小路で、ラーメンを食べました。
最近は、京都へ行った時は、必ずと言っていいほど京都拉麺小路でラーメンを食べます。
理由は、ふたつ。
ラーメンが好きなこと。
そして、京都駅付近では意外と他に食べたいと思うものがないことです。
今回は、博多ラーメン。
けど、北海道出身の私としては、やはり九州とんこつ系のラーメンはイマイチ合わないな‥‥。
で、ラーメンの食券を買って、並んでいた時のこと。
観光マナーが悪いことで有名な某隣国の観光客が、ここでも堂々と列に割り込み、周りからひんしゅくを買っていました。
まあ、その国の文化で育ったからであって、悪気はないのかもしれないのですが、ちょっとね‥‥。
こういうことからも、つくづく日本に生まれてよかったなあと思います。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
京都鉄道博物館を見学した後は、京都国立博物館に向かいました。
タクシーを利用しました。
タクシーのようなブルジョアな乗り物は、普段は絶対使わないのですが、閉館時間が迫っていたので時間をお金で買いました。
なんとか閉館の30分前に博物館に着いたのですが、当然ながら全体をゆっくりと見学する時間はありません。
が、私は仏像さえ観られれば、満足。
30分という短い時間ではありましたが、良い仏像を堪能しました。
で、京都国立博物館にお願いがあります。
17時に閉館するのはいいとして、せめてグッズショップはもうちょっと長めに営業していただきたいです。見学終了と同時にグッズショップが閉まってしまうので、楽しみにしていたショッピングができませんでした‥‥。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
旅の楽しみのひとつ、自分のお土産。
私のお土産の買い方には、ふたつの方向性があります。
ひとつめ。
招き猫。
どこへ行っても、その地方と何の関係がなくても、気に入った招き猫があればゲットします。
ふたつめ。
そこへ行ったことがわかるようなご当地グッズ。
ポストカードとかクリアファイルが多いです。
最近は、ご当地チョロQなんかも集めています。
そして、京都鉄道博物館。
ここでは、クリアファイル、ペンケース、コースター、チョロQ軍団をゲットしました。
満足。
が、グッズを買うためには、かなりの根性が必要でした。
混雑がすごいために、グッズ売り場は入場制限がかかっていて、グッズ売り場に入るのに30分近くかかりました‥‥。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近、ほとんどプロレスを観に行かなくなりました。
私にとってのプロレスは、2000年までは全日本プロレス、2000年以降はプロレスリング・ノアでした。
そのプロレスリング・ノア、最近はすっかり衰退してしまいました。
いくら人気がなくなっても、団体としてレスラーとして信念を持って自分たちのプロレスをやっていくのであれば、私は最後まで生観戦をして応援し続けるつもりでした。
だがしかし。
最近のプロレスリング・ノア、業界トップの新日本プロレスの下請けのようになってしまいました。新日本の色が強くなり、観るに堪えない状況になってしましました。
なので、最近は、プロレス生観戦にはほとんど行っていません。
そんななか。
なぜか突然、小橋のフィギアをゲットしました。
三沢、川田、秋山、馬場さん、ハンセンのフィギアは持っていたのですが、なぜか小橋のフィギアは持っていなかったんですよねえ。
ああ、四天王プロレスの時代がなつかしいなあ‥‥。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
一時期、隔週刊「世界の軍艦コレクション」というシリーズが定期的に発売されていました。
1/1100サイズの軍艦のミニモデルを定期的に発行するもので、私はお気に入りの軍艦だけ選択して、購入していました。
今まで購入したのは、戦艦では、大和と武蔵。
空母では、赤城、加賀、飛龍、翔鶴。
あと、重巡洋艦の加古。
他に欲しい軍艦もあったのですが、売り切れて入手できませんでした。
で、ネットオークションで、やっと欲しい軍艦がゲットできました。
空母、蒼龍。
やはり空母は、赤城と加賀と飛龍と蒼龍が揃っていないと形になりません。
あと欲しいのは、空母瑞鶴。
これがゲットできれば、概ね欲しい軍艦が全て揃います。
ちなみにその瑞鶴、現在ネットオークションに出品されています。
買おうと思えば、買えます。
けど、ちょっと高めのお値段です。
どうしようかなあ‥‥。
結局買うことになるんだろうなあ‥‥。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
京都鉄道博物館は、新幹線の展示が豊富です。
0系。
100系。
500系。
博物館というと、一線を退いた車両が展示されているイメージですが、500系はバリバリの現役です。
私は、新幹線の中では500系が一番好きです。
あらゆる乗り物の中で、一番かっこいいと思ってるくらいです。
フェラーリか500系新幹線のどちらかをくれるというなら、迷わず500系をもらいます。どこの置くかは別として。
今回は展示されている500系をじっくり見ることができました。
今度は、運用されている500系に乗りに行こうかな‥‥。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント