« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »

2017.01.31

ソニータイマー発動

ソニータイマーという言葉をご存知でしょうか。

Wikipedia によると、以下のように説明されています。

ソニータイマー(英語: Sony timer, Sony kill switch)とは、「ソニー製品は1年間のメーカー保証期間終了直後に故障が頻発する」という噂から生まれた、「ソニーはその高い技術力を使い、決まった時期に故障が起こるよう精密に製品寿命をコントロールしている」という都市伝説である。

後半部分の意図的に故障を起こすようにしているというのはさすがにないでしょうが、ソニー製品がメーカー保証期間直後に壊れるのは、事実です。

なぜ事実と断言できるかというと、
私は、何度も何度も何度も何度も何度も何度も、
ソニータイマーを食らっているからです。

最近ソニータイマーが発動したのは、スマホとウォークマンでした‥‥。

《 続く‥‥ 》

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.01.30

Jリーグマスコット総選挙

今年も始まりました、Jリーグマスコット総選挙。

我が北海道コンサドーレ札幌のドーレくんは、FC東京の東京ドロンパ、サンフレッチェ広島のサンチェ、名古屋グランパスのグランパスくんに続き、ただいま4位となっています。

優勝者は、2月18日(土)に日産スタジアムで行われるFUJI XEROX SUPER CUP 2017で撮影する集合写真のセンターポジションに立つことができます。

Jリーグ開幕に向けて、勢いをつけたいところです。

皆さん!
ドーレくんに熱い1票を!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.01.29

献血

昨日、47回目の献血をしてまいりました。

最近、献血のペースがちょっと下降気味です。
なぜかというと、献血に行っても事前の血液検査でNGになることがあるからです。
私は、赤血球の数値が低めで、ときどき基準の下限を下回るのです。

昨日は無事献血できたのですが、献血後に若干の異変が。
しばらく立ちくらみが続きました。
いつもはこのようなことはないのに‥‥。
やっぱ、トシが関係しているのかなあ‥‥。

赤血球の数値が低くて献血NGになっているのは、ちゃんと記録が残っています。
それを見て、しきりに成分献血を勧められました。
成分献血は、身体に対する負担が軽いらしいのです。。

成分献血をするのはいいのですが、ちょっときになる点がふたつあります。
ひとつは、時間がかかること。
もうひとつは、ちょっとした副作用の可能性があること(たいしたことではないようなのですが)。

次回の献血、どうしようかなあ‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.01.28

京都で外国人が訪れるところ

最近読んだ本で、「京都における外国人旅行者の訪問地トップ25」というのが載っていました。

1位、清水寺。
2位、金閣寺。
3位、二条城。
まあ、妥当なところでしょう。

三十三間堂が17位、東寺が22位というのは、仏像好きの私としては、ちょっと不満。
外国人旅行者の方々は、日本建築や庭園が好きなようです。
外国人旅行者の皆さん、仏像もいいですよ。

超意外だったのは、14位の高島屋、15位の伊勢丹、20位の大丸。
確かに観光以外でも訪れるところはあるんですね‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.01.26

ぐだぐだ

昨日、我が北海道コンサドーレ札幌vs千葉のゲームがありました。
DAZNニューイヤーカップという形ではありますが、要はオフの練習試合です。

試合は、ぐだぐだの内容で引き分け。
まあ、沖縄キャンプが始まって間もなく、まだ練習不足です。
しかも、新加入選手や若手中心のメンバーだったので、チームとしてのまとまりもまだありません。
試合結果は、あまり参考になりません。

収穫は、新加入の兵藤選手の動きがよかったことと、キーパーの金山選手の超人的な活躍でした。
まあ、キーパーが活躍したということは、試合が押されていたということではありますが。

もうひとつ、ぐだぐだだったことがあります。

中継を担当したアナウンサーが勉強不足で、選手の名前を間違いまくっていたのです。。
永坂選手をながさとと呼んだり、ジュリーニョ選手をじゅりーじょと呼んだり、ソンユン選手をそんよんと呼んだり。
一般人だって人の名前を間違うと恥ずかしい思いをするのに、プロのアナウンサーが人の名前を間違いまくるとは‥‥。

反省!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.01.24

モビプレップ

先日の大腸内視鏡検査のとき、大量に摂取した経口腸管洗浄剤モビプレップ。
なぜあんなに効果があるのか?疑問に思ったので調べてみました。

Wikipedia によると、以下のように記されていました。
「腸管での水分吸収は電解質が吸収されることで発生する腸管内と体内の間の浸透圧差に応じて水分が移動することにより起こる。腸管で吸収できる電解質の量には限りがあるため、等張の電解質液を大量に経口摂取すると浸透圧差が小さくなる。それ故、経口摂取した水分の殆どが腸管に滞留し峻下作用を表す。」

要するに、モビプレップは、水分を吸収しなくする薬だったわけです。
水分を吸収しないから、飲んだ分だけ出てくるという仕組みだったのです。
なるほど。
よーくわかりました。

それを証明する自覚症状がありました。
モビプレップを飲み続けているときは、あれほど大量の水分(3時間で5ℓ!)を飲み続けているのに、全然尿意をもよおしませんでした。
が、モビプレップを飲み終わって薬の作用がなくなると、一気にオシッコしたくなってトイレに駆け込みました。
薬が切れて、一気に水分の吸収が始まったんですね。

ホント、最近の薬はよくできています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.01.23

久々に楽しいお仕事

久々に、楽しいお仕事を依頼されました。
と言っても、単に購入するものを決めるだけのお助け仕事なのですが。

買うものは、スピーカー。

細かいことは書けませんが、私の職場では、音に関する業務をしています。大雑把に言うと、いろいろな製品の音を録音して、それを再生していろいろな評価をするという感じです。
今まで使っていたスピーカーが使えなくなったのですが、私がオーディオ好きなことを担当者が知っていたので、私にスピーカーの選択を任せてくれたのです。

予算は、10万円。
良い音というよりも、原音に近いことが求められます。まあ、厳密なものではないのですが。

候補は、YAMAHAのモニタースピーカー、JBLのモニタースピーカー、DALIのZENSOR3あたりかな。
好きなオーディオのことを仕事で調べられて、購入を任されるなんて、楽しいなあ‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.01.22

視察旅行

我が北海道コンサドーレ札幌、沖縄にてキャンプ中です。

新しく入ってきた選手は、どうなんだろう?
J1で戦えるだけの力をつけているんだろうか?
みんな、真面目に練習しているのかな?
気になってしょうがありません。

ということで、私も沖縄に遠征して、コンサの練習を視察することにしました。
ただ練習を見るだけではつまらないので、浦和レッズとの練習試合がある日に行くことにしました。

ちなみに、私は沖縄には行ったことがありません。
当然、観光もしてきます。
首里城と美ら海水族館は、必須。
あとはどこに行こうかな‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.01.21

大腸内視鏡検査を受けました

本日、大腸内視鏡検査を受けてまいりました。
特に体調が悪かったからではなく、年に1回定期的に受けているがん検診の一環です。

今年は、つらかったです。

まず、大腸を洗浄するために、大量の洗浄液と水を飲まなければなりません。
洗浄液、2ℓ。
水、1ℓ。
合計、3ℓ。
これを、2時間で飲まなければなりません。

で、飲んだ後、便を見てもらったのですが、まだまだ洗浄が足りませんとのことで、さらに水2ℓを飲まされました。
3時間で、洗浄液と水を合計5ℓ。
さすがに気持ち悪くなりました‥‥。

なんとか許してもらって、いよいよ大腸内視鏡検査。
点滴で麻酔をかけたため、苦痛は一切なし。
というか、いつのまにか意識を失って、いつ検査が始まっていつ検査が終わったのかもわからず、気が付いたら全てが終わっていました。20分ほど意識を失っていたようです。

最近は、ホント麻酔の技術が進み、患者に負担がかからなくなりました。
私のように根性のない人間にとっては、ありがたいことです。

結果は、2週間後。
生検の必要もなかったようだし、だぶん大丈夫でしょう。
次は、1年後。
今度は、胃カメラかな‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

でるでる

私は、最近太り気味。
今年に入ってから、1kgほど体重増加。

そして、慢性的に便秘気味。
お通じは、週に1回程度。
2回あったらラッキーという体質。

そんな中、ドラッグストアで怪しげな商品を発見しました。
その名も、「でるでる」。

パッケージには、大きく「でるでる」と書いているだけ。
よくよく見ると、パッケージのすみっこに小さな字で「はぶ茶混合茶」と書いていたので、お茶だということがわかりました。

効能とかは、特に書いていません。
が、名称が「でるでる」であることから、便秘に良さそうなことが推測されます。
また、女性が体重計の上で飛び跳ねているデザインから、ダイエットにも効きそうだということが推測されます。

ということで、買ってみました。
1週間、1日1杯飲み続けた結果。
なんと、毎日お通じがありました。
体重も、わずかですが減ったようです(誤差かもしれませんが)。

予想外だったのが、お茶としてたいへんおいしいということです。
これなら、飲み続けられます。

さて、私の体質と体型がどうなるか。
1ヶ月後ぐらいが楽しみです。


170121r


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017.01.19

F1日本グランプリのチケット

早くも、F1日本グランプリのチケット発売日が発表されました。
3月12日から、順次発売されるようです。

今までは、A席とかB席とか、席種単位での購入でした。
が、今年からは個別の座席も指定できるようです。
こういった配慮は、ありがたいことではあります。

F1が人気絶頂だった頃は、チケットをゲットするだけでもたいへんでした。
今は、席を選んで購入できるということになります。
ということは、席に余裕があるということ、即ちF1人気が下降しているということです。

まあ、空いているということは、観戦する立場としては見やすくていいのですが、ちょっと複雑な気持ちです‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

DAZN 加入

Jリーグの試合を視聴するため、本日 DAZN に加入しました。

まずは、パソコン(iMac)から DAZN が見られるように手続き開始。
手続きはたいへん簡単でしたが、手続きはうまくいったのに番組が視聴できないトラブルが発生しました。

結局、ブラウザになんらかの不都合があることが判明。
Firefox と Safari では視聴できませんでしたが、Google Chrome では無事視聴できました。
まずは、ひと安心です。

これで、パソコンからJリーグを見ることは可能になりました。
しかし、パソコンでは画面が小さいので、見ていて迫力がありません。
昨年までは、60インチのテレビでサッカーを見ていたのですから、21.5インチでは不満なのは当たり前です。

ということで、これからテレビでDAZNを視聴することにチャレンジします。
うまくいくかな‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.01.15

DAZN

昨年までは、Jリーグはスカパーが放映していました。
が、今年からは外資系のDAZNが放映することになり、Jリーグを視聴するのにいろいろと悩みが増えました。

DAZN はスカパーと違ってストリーミング配信のため、ネット回線が遅いと視聴が不安定になります。少しでも安定した視聴をするためには、回線速度を早くするように工夫して、使う機器を工夫して、接続を工夫しなくてはなりません。選択肢がひとつしかなければそれにするしかないので話は早いのですが、一長一短の選択肢がたくさんあるのです。

パソコンで観るのか、テレビで観るのか。
パソコンで観る場合は比較的話は簡単なのですが、画面が小さいのでできればテレビの大画面で観たいです。

じゃあ、テレビで観る場合はどうするか。
FireTV を使うのか、AppleTVを使うのか。
有線接続にするのか、無線接続にするのか。
いずれにせよ、機器の設定や配線が面倒くさそう。

本当は信頼できるスカパーを利用したいのですが、DAZN が金にモノを言わせてスカパーを締め出してしまったため、スカパーでの視聴はもうできません。

DAZN は外資系のためスカパーのように手厚いフォローも期待できず、下手をするとJリーグ中継を見られない可能性もあります。

どうしようかなあ‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.01.14

小掃除

ここしばらく、腰を痛めたり咳が止まらなかったりで、身動きがとれない状態が続いていました。
当然のように掃除も怠りがちで、家の中は荒れ放題。
本日、ようやく体調が整ってきたので、軽く掃除をしました。

片付きませんでした。
私の家には、モノが多すぎます。
その割には、家の広さと収納スペースが不足しています。

う〜ん、どうしよう‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.01.13

ヤマト2202

「昭和40年男」なる雑誌を定期的に購入しております。
今月号は、宇宙戦艦ヤマトの特集がありました。

宇宙戦艦ヤマトの第1作目は、1974年に放映された連続テレビアニメです。
その宇宙戦艦ヤマトが2012年にリメイクされたのが、宇宙戦艦ヤマト2199でした。

リメイクされたり続編が出たりしたものは、たいていは期待はずれのものが多いですよね。
が、宇宙戦艦ヤマト2199は、明らかに1作目のクオリティを上まわり、新たな感動を与えてくれました。

そして今年、「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち」が劇場公開されます。
もちろん、1978年に劇場公開された「宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち」のリメイク版です。

「宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち」は、私が今までに見た映画の中で最も感動した映画のひとつです。
なので、今回のリメイク版も非常に楽しみです。

2月25日に劇場公開されるのですが、すでに通販でチケットが発売されています。
通販のチケットにはポスターが付いてくるということで、早速チケットをゲットしました。

ヤマトについて語り始めると止まらなくなるので、今回はここまでにします。
2月25日が待ち遠しいです‥‥。


Img_1432r


Img_1433r


Img_1434r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.01.12

開幕準備

今年のJ1開幕は、2月25日(土)。
そして本日、J1の開幕カードが発表になりました。

我が北海道コンサドーレ札幌の対戦相手は、ベガルタ仙台。
アウェイ仙台での対戦となります。

開幕戦は、当然ながら、私も仙台まで応援に駆けつける予定です。
ということで、本日、宿を押さえました。

宿は、仙台ではなく一ノ関。
仙台近郊は、当日東北大学の入試があるため、宿は埋まりきっていました。
なので、中尊寺を拝観することにして、中尊寺に近い一ノ関に宿を押さえたのです。

今から、開幕が楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.01.11

油断

昨年、ある決意を持ってダイエット開始。

3ヶ月で、体重2kg減、ウエスト2.5cm減。
大成功。

その後5ヶ月で、体重3.5kg増、ウエスト3.5cm増。
油断。

ダイエット要。
さて、何ダイエットをしよう‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.01.08

カルミナ・ブラーナ

昔、RINGSという格闘技団体で、ディック・フライという選手が入場曲として使っていたのが、カルミナ・ブラーナ。

このカルミナ・ブラーナ、現代的にアレンジされたもので非常にカッコいいのですが、誰の作品かはよくわかりませんでした。

で、Youtubeでいろいろと探して、やっとAPOTHEOSISの作品であることが判明。
ついでに、みちのくプロレスのテーマとUWFのテーマも発見。

最近は、何かわからないことがあっても、ネットで調べるとたいていのことがわかります。
ホント、便利になりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.01.07

病院はしご

先日、体調がイマイチだということを書きました。
本日になって、よくなるどころか体調が悪化してきました。

咳。
1ヶ月止まらない咳の頻度が増えてきて、さらにへんな痰がからむようになってきました。

腰痛。
本日の早朝、
痛くて、目が覚めました。
痛くて、寝返りがうてません。
痛くて、ベッドから降りられません。
痛くて、顔を洗えません。
痛くて、靴下もはけません。

これはいけない。

ということで、痛みがやや落ち着いたところで、まずは内科に行ってきました。

レントゲンを撮ったのですが、特に問題ナシということでひと安心。
薬をかえて、様子を見ることにしました。
けどなあ、特に問題がないのに、咳が1ヶ月以上止まらないって、どういうことなんでしょう‥‥。

内科の後は、整形外科。

レントゲン撮影の結果、予想通り、背骨と背骨の間隔が詰まっていました。
具体的には、
第2腰椎と第3腰椎の間の椎間板がちょっと潰れていて、
第4腰椎と第5腰椎の間の椎間板がかなり潰れていて、
第5腰椎と仙骨の間の椎間板が完全に潰れていました。

椎間板が完全に潰れてしまうと、逆に痛みはあまりないらしいです。
私の場合は、第4頸腰椎と第5腰椎の間の椎間板が潰れてきたことが、痛みの原因っぽいです。

潰れた椎間板を元に戻すのは事実上不可能なので、あとはそこに負荷がかからないように無理な行動をしないこと、筋肉をつけて背骨の周りを補強すること、このふたつしか手はありません。

痛みがとれるまで、当面は、コルセット生活が続きます。
まあ、痛みはとれても、根本的なところは治せないので、一生腰痛と付き合っていくしかなさそうです‥‥。

ちなみに。

10年以上前、けっこう頻繁にはげしい腰痛(ぎっくり腰)に悩まされました。
で、フィットネスクラブに通い始め、トレーニングしていた7〜8年は、激しい腰痛はありませんでした。
フィットネスクラブをやめて2年ちょいで、またしても、激しい腰痛復活。
やはり、体を鍛えることは、腰にはいいようです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017.01.06

深川不動堂

昨年末、深川不動堂に行ってまいりました。

成田山東京別院深川不動堂。
真言宗智山派の由緒ある寺院。
京都や奈良にあるお寺のような感覚で参拝したのですが‥‥。

びっくりしました。

お寺の中に入ったら、そこはもう別世界。
現代美術の博物館のような作り。

そして、圧倒的な数の仏像。
ほぼ人間のサイズの不動明王が、そしてほぼ人間のサイズの大日如来が、何十体もずらーっと並んでいました。
もちろん、歴史のある古いモノではなく、最近作ったピカピカの仏像でした。

どこかで見たような有名な仏像のレプリカもありました。
イルミネーションでピカピカの仏画も並んでいました。

真言宗のイメージは、まるでナシ。
新興宗教のような世界でした。

唯一、真言宗の匂いがしたのは、壮大な護摩祈祷だけでした。

いやあ、宗教に関する見方が変わりました‥‥。


170107r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.01.05

トリプルパンチ

現在、私が抱える3つの症状。

舌の裏に口内炎。
痛いです。
が、モノを食べるのには不自由はない程度です。

軽いぎっくり腰。
痛いです。
いつものようにテキパキ歩けません。
立ったり座ったりする動作で痛みが倍増します。
前かがみになるとキョーレツに痛むので、靴下を履くときや顔を洗うとき、かなりつらいです。
が、会社へ行って仕事をするのは、なんとかなるレベルです。

咳が止まりません。
約1ヶ月、止まりません。
特に、夜になると咳き込みます。
が、熱はないし頭痛はないし、なんとかやっていけてます。

いずれもたいしたことではないのですが、3つがいっぺんに来ると、それなりに不愉快です。

特に、咳はちょっと放置できないかも。
週末に、病院に行ってみます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017.01.04

2017年

新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

本ブログを始めて、13年目。
自分でも、よく続いているなと感心します。

さて、2017年。
まずは、年賀状の話題から。
最近は、個人情報がうるさくなったり、メールとかラインとかで情報交換するようになったりで、年賀状のやり取りが少なくなってきました。

そんななか、予想もしなかった人(グループ)から、年賀状が届きました。
Hey ! Say ! JUMP からです。
そういえば、私は Hey ! Say ! JUMP のファンクラブの会員でした‥‥。


170104r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »