« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »

2017.04.30

vs磐田

本日、我が北海道コンサドーレ札幌vsジュビロ磐田の試合を生観戦してきました。

強豪相手に前半2対0で狂喜したものの、後半追いつかれて
ひーきーわーけー。
ざーんねーん!

勝てると思ったんだけどなあ‥‥。

最近は、引き分けても負けても、善戦以上の戦いができています。
これも、コンサがJ1で戦う力をつけてきた証だと思います。

だがしかし、結果だけ見ると、我がコンサは18チーム中15位。
ギリギリの戦いが続いています。

次こそ勝とう!
がんばれ、コンサ!


170430r


追伸。
磐田に向かう途中、新幹線の車窓から見事な富士山が見えました。
さすが富士山、絵になるねえ‥‥。


17043001r


17043002r


17043003r


170430r_2


| | コメント (0) | トラックバック (0)

恥の上塗り

徳島の選手がボールボーイに対して暴力行為を行なったことを書きました。
が、事件はそこで終わりませんでした。

試合終了後、逆恨みをした徳島のサポーターが、他のボールボーイに対してペットボトルの水をかけたのです。

水をかけるだけで十分許されない行為なのに、
暴力行為を行なった選手に対してではなく、
レッドカードを出した審判に対してでもなく、
試合に負けたチームに対してでもなく、
小突かれたボールボーイではないなんの関係もないボールボーイに水をかけたのです。

信じられません。

水をかけたサポーターはまだ特定されていないようですが、ぜひとも特定して厳重な処分を課していただいたきたいです。
最近の処分に照らし合わせると、無期限入場禁止が妥当だと思われます。

しかも、そのようなサポーターを野放しにしているチームに対してもペナルティが必要です。
最低1試合の無観客試合が妥当だと思われます。

これがサッカースタジアムではないところで行われていたら、もっと重大なことになっていたはずです。
中学生にボールを投げつけ小突くことは、今の時代では明らかに犯罪行為です。
中学生に水をかける行為も、今の時代では明らかに犯罪行為です。
いずれも、警察に目撃されれば、逮捕もあり得るのです。

少なくとも、それほど重大なことだという認識を持って、選手やサポーターやチームに対して処分をしていただきたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昨日、サッカーJ2の試合(千葉vs徳島)で、たいへん残念な事件がありました。

徳島の某選手が、ボールボーイに対し、ボールを渡すのが遅いと言いがかりをつけて暴力行為を働いたのです。
ボールボーイに対し、渡されたボールを投げつけた後、肩を小突いて恫喝したのです。

ありえません。
サッカーの試合中に故意に暴力行為を働いたこと、
無抵抗の人間に暴力行為を働いたこと、
試合を手伝ってくれている一般人に暴力を働いたこと、
中学生に対して暴力行為を働いたこと。
何ひとつ、許されることではありません。

当然その選手はレッドカードで退場。
次節の試合も出られません。
当然です。

その選手は、謝罪の意を表明しているということですが、それも当然です。

が、これで終わっていいわけがありません。
チームは、責任のある対応をしていただきたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.04.29

アンクルパンツ

本日、会社帰りにユニクロに立ち寄りました。

アンクルパンツなるものが売っていました。
くるぶしが出るくらいの短めのパンツらしいです(私の世代ではパンツではなくズボンと呼んでいましたが)。
モデルさんが着こなしたポスターが飾ってあって、実にかっこよく見えました。
ということで、買う気満々で試着してみました。

ところが。
試着した姿を鏡で見たら、なんか違和感があるのです。
くるぶしが出るはずなのに、出ていないのです。

最近の若者は足が長いので、若者が穿くとかっこよくくるぶしが出るのでしょう。
が、私のようなおじさんが穿くと、くるぶしが出ず、普通のズボンになってしまうのです。
ショックというか、不愉快というか、なんというか‥‥。
結局、買わずに店を出ました。

ユニクロさん。
私のようなおじさんが穿いてもくるぶしが出るような、短めのアンクルパンツをぜひとも商品化してください!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.04.26

負けなし

本日、ルヴァンカップ。
我が北海道コンサドーレ札幌、大宮に1対1の引き分け。
これで、ルヴァンカップだけ見れば、2勝1分でアグループ首位!

ちなみに、J1のリーグ戦では、2勝2分4敗で15位。

いくらルヴァンカップで勝っても、J1で勝たないとなあ。
ルヴァンカップでは、最下位になっても何も起こらないけど、
J1で16位以下になるとJ2に落ちちゃうんだよなあ‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.04.24

カスタムの理由

先日、ナイキのシューズをカスタムで注文したことを書きました。

なぜわざわざカスタムしてまで自分だけのシューズを作ったかというと。
一番の理由は、一般に販売されているシューズには、欲しい配色のものがなかったのです。

今回は、長い旅行に出て履き続けても疲れないようなクッション性のいい靴を買うつもりでした。所謂ランニングシューズが、対象となります。
が、ランニングシューズは、変にカラフルなものばかりで、私の希望の配色のものがありませんでした。

では、私の欲しい配色はというと。
赤と黒。
普段落ち着いた黒や茶色の靴が多い私としては、そうとう覚悟を決めた配色です。

ここまで書くと、このブログをよく見ていただいている方は、気がつくかもしれません。
赤と黒。
そうです。
北海道コンサドーレ札幌のユニフォームの色なのです。
北海道コンサドーレ札幌の応援に行くときに履いていくシューズが、欲しかったのです。

似合う似合わないは二の次なのですが、結局似合ってしまいそうな気がします。

ああ、シューズが届くのが楽しみです‥‥。


170424r_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.04.23

久々のライブ

4月22日、浦和で北海道コンサドーレ札幌の応援。
その後、吉祥寺へ向かいました。
ARSNOVA のライブを観るためです。

コンサの試合が終わったのは、16時ちょい前。
ライブが始まるのは、18時。
大忙しの移動でした。

ARSNOVA は、プログレッシブロックバンド。
プログレという音楽ジャンルは、1970年代から1980年代にかけて世界的にブームになりましたが、今や絶滅危惧種。最近の若者は、プログレという言葉すら聞いたことがないのではないでしょうか?

この日のライブに集まったのも、1970年代にプログレを聴いていたと思われる人がほとんどでした。私と同じ世代です。ということは、集まった人の大半は、50〜60代の人と思われます。
60〜70人くらいしか入らない狭いライブハウスに、ぎっしりと詰まった50〜60代の人たち。
ちょっと異様な雰囲気でした(笑)。

ARSNOVA のライブは、数年ぶり。
バンドの中心人物の熊谷桂子さんは、超満員に集まったファンに感激したらしく、最初のMCのときは涙声でファンに感謝していました。

ライブで演奏された内容は、ここでは書ききれないので、また後で書きます。

ライブが終了した後、メンバーのソロ活動のCDやゲストヴァイオリニストのCDが売っていたので、それを購入しました。

で、駅に向かって歩いていたところ、突然後ろから声をかけられました。ライブハウスのお姉さんでした。私がCDを買ったときに、お釣りの五千円札を落としたいたらしく、それを拾って雨の中100m以上走って届けてくれたのです。
ライブハウス・シルバーエレファントのお姉さん、ありがとう!

この日は、横浜から浦和まで移動し、1時間30分立ちっぱなしで応援し、浦和から吉祥寺へ移動し、3時間立ちっぱなしでライブ鑑賞し、吉祥寺から横浜まで帰るという超ハードスケジュールでした。
疲れました‥‥。


170423cdr


| | コメント (0) | トラックバック (0)

悔しいけど爽やかな敗戦

4月22日、我が北海道コンサドーレ札幌vs浦和レッズの試合を生観戦してまいりました。

浦和は、首位。
我がコンサは、15位。
しかも浦和は、コンサが0対1で負けたベガルタ仙台に、7対0で買っています。
どう考えても、苦戦は避けられない状況でした。

そして、試合は2対3で負け。
負けたことはもちろん悔しいのですが、明らかに力が上の浦和に対し、見事な戦いぶりでした。
弱いチームは強いチームに対してこのように戦うんだぞ、というお手本のような試合でした。
爽やか。

首位の浦和に対してこういう戦いができたことは、今後に期待が持てます。

が、いくら善戦しても、勝ち点を取らないといけません。
今後は、結果にコミットしていかないと。

がんばれ、コンサ!


17042201r


17042202r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.04.22

さすが、ナイキ

4月15日にNIKE原宿へ行き、カスタムシューズを注文してきました

シューズができるのは、約1ヶ月後。
なのに、数日後にナイキから宅配便で荷物が送られてきました。
数日でシューズができるわけもなく、実際シューズよりもかなり小さめの荷物でした。


17042101r


なんだろ?と思って開梱してみると、中には小箱が入っていました。


17042102r


その箱をか開けたら、1枚のカードが入っていました。


17042103r


なんとそのカード、特注を示すシリアルナンバーが記入されたカードでした。
ご丁寧に、私が発注したシューズと同じデザインのCGがプリントされていました。


170424r


ちなみにカスタムシューズのお値段は約15,000円。、ベースとなるモデルのお値段より、2,000円ほど高いです。
けど、その2,000円で、自分だけのシューズができて、専用箱入りのシリアルナンバー付カードまでもらえます。2,000円を超える満足感を得ることができます。

こういったところが、お客さんの心をつかむんでしょうね。
さずが、ナイキ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.04.19

NIKE原宿

先日、ナイキのシューズのサイズの話をしました。
結局、NIKE原宿に行って、専門家に相談してからナイキのシューズをカスタムで作ることにしました。

事前の検討で、 AIR MAX 90 というランニングシューズベースのスニーカーを買うことに決めていました。

AIR MAX 90 は、1990年に発売されたシューズです。
最近は、AIR MAX 90 より良いシューズがいくらでもあります。
が、デザインが良いこと、レザーの材質を選べること、値段が妥当なこと、ナイキらしいデザインであること、そういったことが理由で、AIR MAX 90 を買うことに決めていたのです。

サイズの相談やカスタムの手続きをするためは予約が必要らしいので、事前に予約してNIKE原宿に行きました。

予約の時間よりだいぶ早く到着したので、展示されているナイキのシューズをいろいろと試し履きしました。

そしたら。
AIR MAX 90 より履き心地がしっくりするシューズを発見してしましました。
それは、AIR MAX 1。
AIR MAX 90 よりさらに前の1987年に発売されたモデルです。

デザイン的にはAIR MAX 90 のほうがカッコよかったのですが、さんざん悩んだ末に、 AIR MAX 1 を購入することに決めました。

それにしても、30年も前に発売されたモデルが未だに現役で売られていること自体、驚きです。
ナイキを代表するモデルとして、人気が高い証拠でしょう。

発注は、4月15日。
注文したシューズが届く予定、5月24日。
待ち遠しいです‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.04.18

定期健康診断の衝撃

本日、会社で1年に1度の定期健康診断がありました。
ショックなことがふたつありました。

その1。
視力が、ガツンと落ちました。
1年前は0.7と0.6だったのですが、今回は0.4と0.3。
ジョークだかなんだか知りませんが、担当のお姉さんは「今日は雨だから、目の調子が悪いのかもしれませんね。」とフォローにならないフォローをしてくれました。
メガネを作り替えないとだめかなあ‥‥。

その2。
身長が縮みました。
若い頃は167cmあったはずなのですが、今回は164.9cm。
2cmほど背が低くなったことになります。
1〜2ヶ月ほど前に腰を痛め、腰と背骨のレントゲンを撮りました。
そのとき、明らかに腰椎の椎間板がいくつか潰れていました。
椎間板が潰れた分だけ、背が縮んだんだと思います。

ああ、全くトシはとりたくないものです‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.04.17

ナイキのサイズ

カスタムで、ナイキのシューズを作ることにしました。

ナイキでは、いくつかのモデルについて、自分の好みの材質(レザーとかメッシュとかスエードとか)や色を選択して特注することができます。つまり、自分だけのシューズを作ることができるのです。

わざわざカスタムしてシューズを作ることになった理由は、また後日書きます。
今回は、サイズの話。

カスタムでナイキのシューズを作るためには、インターネットで色や材質を指定して発注することになります。つまり、試し履きすることができません。

事前の調査によると、ナイキのシューズは小さめの作りであることがわかっています。試し履きをしないで発注すると、サイズが合わない可能性があります。
なので、ナイキの靴を置いてある近くの靴屋さんに行って、類似のモデルを試し履きしてみました。

驚きました。
全然サイズが違いました。

私のサイズは25.5cmなのですが、ナイキの場合、26.5cmでもきつめでした。
問題は、長さが小さいのではなく、幅が狭いことです。
足先は余裕があるのに、小指の付け根くらいのところがキツキツなのです。

試しに27.0cmを履いてみると、今度はガバガバ。
幅に余裕ができるのは良いのですが、その分締め付けが足りなくなり、足が前後方向にずれるのです。
26.75cmくらいだと、ちょうど良さそうなのですが‥‥。

ナイキは、もともとアメリカのメーカーですよね。
アメリカの人の足は、日本の人の足より細身なのだそうです。
日本向けにサイズを調整せずにアメリカサイズのまま出荷するあたり、アメリカらしいですよね。

幅が大きい場合は、中敷を変えることでサイズが合わせられる可能性があります。
が、長さだけガバガバだと、足先に詰め物をするしかありません。
足先の詰め物は、販売されているものも少なく、それでピッタリになる保障もありません。

さあ、困った。
どうしよう‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.04.15

ジャニーズショップ

本日、原宿へ行ってまいりました。
なぜ原宿なのかというと、ナイキ原宿に行くためです。

なぜナイキ原宿へ行ったかということは、後日書きます。
本日は、ジャニーズショップのお話。

このブログでも何回か書きましたが、私の姪は大のHey!Say!JUMPファンです。
そして私の妹は、大の嵐ファンです。
このふたりが横浜の私の家に遊びに来るときは、極めて高い確率で原宿のジャニーズショップに行きます。

そして、本日。
私はひとりで行動していたのですが、ナイキ原宿で用を済ませた後、なにげにジャニーズショップの前を歩いてみました。ナイキ原宿とジャニーズショップは、歩いて1〜2分くらい、すぐ近くにあるのです。。

そしたら。
いつもは整理券がなければ入れないほど混みまくりのジャニーズショップですが、本日はショップ前に「今すぐ入れます」と書いていました。
試しにひとりで入ってみました。
入ってそのまま出てくるのもおかしいので、嵐とHey!Say!JUMPの生写真を数枚ずつゲットしました。

当然ではありますが、店内にいる人のほとんどが女性でした(付き添いのお父さん風の人がひとりいましたが)。50代後半のおじさんは、もちろん私だけ。

だがしかし、私はこういった状況を苦にしない人です。
どうどうと生写真を購入しました。

いい経験をしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.04.11

2017 仙台遠征 12 「終わりに」

毛越寺を拝観し、今回の旅行の行程は全て終了。
平泉から一ノ関までは在来線、一ノ関からは新幹線を利用し、横浜まで帰りました。

私は鉄ちゃんと言われるほどの鉄道マニアではないのですが、地方に行ってローカル列車に乗ると、なんかワクワクします。


17041101r


で、一ノ関の駅で乗り継ぎ。
売店で、非常に魅力的なモノを見つけました。
それは、ほやの珍味。
これは、うまい!
思わず追加購入してしまいました。
首都圏ではなかなか見かけないけど、どこかで売ってないかなあ‥‥。


17041102r


新幹線は、私としては珍しく、グリーン車を利用しました。
びっくりしました。
グリーン車って、快適だったんですねえ。
今までは普通車で充分に満足していたのですが、今後はグリーン車を使おうかな。
たまには、グランクラスもいいかも‥‥。


17041103r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.04.10

2017 仙台遠征 11 「毛越寺」

中尊寺と同様、毛越寺もまた大学時代に一度訪れたことがあります。
ただ、違いがあります。
中尊寺の記憶は何も残っていなかったのに対し、毛越寺の記憶は鮮明だったのです。

中尊寺の見所は、もちろん仏像。
毛越寺の見所は、庭園。
というか、ほぼ庭園しか残っていません。

今の私は、仏像好きで、庭園に興味はありません。
当時の私は、どうだったんだろ。
仏像好きでも庭園好きでも、なかったはず。
なのに、毛越寺だけ強烈に記憶に残っているのは、どうしてなんだろ。

不思議です‥‥。


17041001r


17041002r


17041003r


17041004r


17041005r


17041006r


17041007r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.04.09

深井、がんばれよ!

4月8日、我が北海道コンサドーレ札幌vsFC東京。
2対1で勝利!
強敵相手に、見事な戦いぶりででした。
今年はいけるかも‥‥という期待を持てるような試合でした。

で、その試合の中で、印象的なシーンがありました。

背景として、深井選手の怪我があります。
コンサ期待の若手である深井選手が、前の試合で、「左膝前十字靭帯断裂、左膝内側半月板損傷、左膝外側半月板損傷」という大怪我をしてしまいました。今年中の復帰は、絶望的と言われています。

そして、昨日の試合。
都倉選手が逆転のゴールを決めた直後、テレビカメラに向かって全力疾走しました。そして、カメラの前で指を8本立て、大声で「深井、がんばれよ!」と叫んだのです。
8本の指を立てたのは、もちろん深井選手の背番号を意識してのことです。

このシーンを見て、泣きそうになりました。

この言葉に込められているのは、深井選手への激励だけではありません。
深井選手のためにも自分たちが頑張らなきゃいけないんだぞ、という決意表明でもあります。

私が深井選手のためにできるのは、深井選手を、そしてチームを応援することだけ。
今まで以上に、必死で応援しなきゃ‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.04.06

2017 仙台遠征 10 「おみやげ」

今回の仙台遠征での自分のお土産ですが、全て中尊寺でゲットしました。

まずは、お守り。
普段はお守りはあまり買わないのですが、今回は思うところがあって大量にゲットしました。

ちなみに、中尊寺と一言で言っても、金色堂とか不動堂とか本堂とか、いろいろなお寺があります。そのお寺ごとに特色のある個性的なお守りがあって、興味深かったです。


17040601r


そして、岩手県といえば、南部鉄器。
本格的な鉄瓶とかは高価だし普段使わないので、今回はひねりを入れました。
猫のレタースタンドと、キティちゃんの鍋敷き。
いずれも、南部鉄器です。


17040603r


17040602r


当然ではありますが、中尊寺の図録もゲット。


17040604r


さらには、金色堂内の仏像のポスターもゲットしました。


17040506r


ちなみに、金色堂近くの売店で、甘酒をいただきました。
私はお酒は一切飲まないのですが、甘酒はノンアルコールなので、OK。
旅先の雰囲気のあるところで、しかも寒いところで飲む甘酒は、格別でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.04.05

2017 仙台遠征 09 「中尊寺」

今回の旅行の最終日は、中尊寺と毛越寺の拝観でした。
まずは、中尊寺。

中尊寺には、大学時代に行ったことがあります。
3年か4年の時でした。
研究室の仲間と急に中尊寺へ行こう!という話になりました。
たまたま車を持っていたのが私だけだったので、私の車で中尊寺まで行ったのです。

そして、それから40年弱。
びっくりするほど、当時の記憶が残っていませんでした。
初めて訪れたような感覚でした。

参道の景色も、ひとつも覚えていなかったし。
金色堂の仏像も、こんなに小さかったっけ?という感じでした。

金色堂はガラスケースで覆われて温湿度管理されており、なんか興ざめ。
けど、文化財を守るためには、それはそれでしかたがないかな。

それにしても、こんなに何もないところで、そして都からこんなに離れたところで、奥州藤原氏がこのように栄えたことは、驚くべきことです。しかも、仏教文化の中心として。

結果的には、義経を匿ったことで頼朝に目をつけられ、滅ぼされてしまうのですが‥‥。


17040501r


17040502r


17040503r


17040504r


17040505r


17040507r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.04.03

2017 仙台遠征 08 「八神純子さん」

J1開幕戦、我がコンサドーレ札幌vsベガルタ仙台のイベントとして、八神純子さんのミニライブがありました。

八神純子さんといえば、久保田早紀さんとならんで、私が大学時代のアイドルでした。
アイドルといっても、AKBとかそういったタイプのアイドルではないです。
歌が上手で、自らが作る曲で若者の心をとらえる青春のアイドルでした。

今回のミニライブでは、水色の雨やパープルタウンといった名曲も披露してくれました。
国家斉唱も、八神純子さんでした。
もうすぐ60歳になるのに、声量も歌の技術もまったく落ちていませんでした。
素晴らしいミニライブでした。

で、そのミニライブで、思わぬ事態が発生しました。

八神純子さんは、ホームのベガルタ仙台のゲストなので、本来ベガルタ仙台を応援する役目だったはずです。

ところが。

我が北海道コンサドーレ札幌のサポーターのノリがものすごく、八神純子さんのライブに対して大声援を送ったのです。パープルタウンのときなんか、サビの部分では一緒に大合唱となりました。仙台側のスタンドは、シーンとしているのに。

八神さんは、最初はいろいろな方向を見ながら歌っていたのですが、そのうちコンサドーレのサポーターの方を見ながら歌うようになっていました。

挙げ句の果てには、「北海道、大好き!」と声を張り上げる始末。
八神純子さん、素直にコンサドーレサポーターの声援に感動してくれたようです。
さすがにそのあと、「仙台も、大好き!」とフォローしていましたが(笑)。

私は、スタジアムで合流した友人O君と観戦していました。
O君は、名古屋出身。
八神純子さんも、名古屋出身。

O君、曰く。
「八神純子さんは、いいとこのお嬢様なので、空気を読むということができないんだよねえ‥‥。」

八神純子さんの一体感で、ミニライブは大盛り上がり。

だがしかし。
試合には負けてしまいました‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.04.01

2017 仙台遠征 07 「vs仙台」

我が母校東北大学の構内を散策した後は、いよいよ今回の旅行の目的であるJ1開幕戦「北海道コンサドーレ札幌vsベガルタ仙台」の観戦です。

負けました。

仙台で合流した友人と祝勝会をする予定だったのですが、反省会になってしまいました。
残念‥‥。


170401r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »