2017 京都と奈良と大阪の旅 02 「始めは清水寺」
今回の旅行の往路は、深夜バスを利用しました。
その理由は、早朝6時に京都に着くからです。
なぜ早朝に着きたいかというと、清水寺の開門が6時だからです。
紅葉の時期の京都は、どこも大混雑するのはわかっています。
だからこそ、一番空いてそうな早朝に、清水寺を拝観したかったのです。
予想通り空いていて、非常に気持ちよく拝観できました。
清水の舞台に向かう廊下も、いい雰囲気でした。
だがしかーし。
大誤算がありました。
清水寺は、改修工事中だったのです。
清水の舞台は、仮設の屋根で完全に覆われていました。
本堂には、入れました。
秘仏の本堂本尊のお前立ちも見ることができました。
清水の舞台にも、入れました。
が、風景をきちんと眺められるのは一部だけで、他の部分は仮設の屋根の骨組みしか見えない状態でした。
が、さすが清水寺。
その骨組みでさえ、芸術的な味わいがありました。
工事中なのは本堂くらいで、他の建物は概ね普通に鑑賞できました。
大昔(40年以上前・・・・)修学旅行で清水寺に来たのですが、その時の記憶はあまりありません。
が、なぜか音羽の滝だけは、強い印象が残っています。
雨上がりの爽やかな早朝、気持ちの良い散歩ができました。
お地蔵さんと紅葉とゴイサギのナイスな写真も撮れました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント