2月26日(火)、東京国立博物館の特別展「仁和寺と御室派のみほとけ ― 天平と真言密教の名宝 ―」 を見学してきました。


平日に、午後に会社を休んで行ったにも関わらず、会場に入るまで15分以上待たされました。
トーハクの特別展は、いつもすごい人気ですね。
展示の前半は、書物や絵画。
正直、私には興味のない分野です。
嵯峨天皇・橘逸勢と並んで三筆と呼ばれる空海の直筆の書とかもあったのですが、私にはすごいのかどうかちっともわかりませんでした。
残念。
絵画の中では、曼荼羅にはちょっと興味を持てたかな。
なんといっても、仏像が書かれているので。
そして後半は、これでもかと仏像が並んでいました。
仏像好きの私にとっては、大喜びでした。
やはり、葛井寺の千手観音は圧巻でした。
私は、この仏像を葛井寺まで行って観てきたことがあります。
お寺にあるということで雰囲気はあったのですが、薄暗くて細かいところまで見ることができず、また正面からしか見られませんでした。
まあ、宗教のためのものですから、それも当然でした。
今回は、トーハクの特別展示ということで、美術品の鑑賞という意味では完璧な展示でした。
仁和寺の阿弥陀如来も、予想通りの美しさでした。
他では、大聖院の不動明王の迫力に圧倒されました。
私の知っている不動明王の中では、一二を争うインパクトでした。
他にも見ごたえのある仏像がたくさんあって、大満足でした。
さて、見学が終わったら、恒例のグッズ購入です。
まずは、お約束の図録。
写真の質もボリュームも文句なし。
これで2,800円なら、安いもんです。

当然、ポストカードもゲット。
博物館やお寺では、仏像の写真撮影は禁止されている場合が多いので、写真の代わりにポストカードを買うのです。
まあ、仮に写真撮影がOKでも、プロの写真家が撮ったポストカードの方がいいに決まっているので、結局ポストカードを買うことになるでしょうが。

最近のお約束が、クリアファイル。
家には、使いもしないクリアファイルがあふれかえっています・・・・。

仏像のポスターと巨大ブロマイドも買いました。
もうほとんどアイドル状態です。


普段なら絶対買わないものも買ってしまいました。
葛井寺の千手観音のTシャツです。
シンプルなデザインにひかれました。
これを着ると、自分が千手観音になったような感覚になれそうです。

結局、グッズの買い出しに15,800円かかってしまいました・・・・。
最近のコメント