« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »

2018.04.27

健康診断結果

本日、会社で行なった健康診断の結果が出ました。

極めて良好。
ほとんどの数値でA。
しかも、ほとんどの値がより平均値に近い値となっていました。

特に着目すべきは、赤血球数とかヘマトクリットとかの血液関係。
私は貧血気味で、赤血球関係の数値は、今までは常に「異常ではないが下限値ギリギリ」の状態でした。
今年は、かなり良い状態となっていました。
なんでなんだろ?

ちなみに。
いろいろな数値の説明と、高すぎる場合と低すぎる場合のリスクを書いたものがあったので、読んで見ました。

で、問題は赤血球の数値。

低すぎる場合、貧血。
これは、わかります。

もうひとつ、赤血球の数値が低い場合のリスクとして、痔。
なぜ赤血球と痔が関係しているのか?
疑問です・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.04.26

強い!

4月26日、我が北海道コンサドーレ札幌vs横浜。
2対1で、見事逆転勝ち!

ここ7試合、5勝2分と負けなし。
怖いくらいに調子が良いです。
たまたま勝っているというより、実力で勝っている感じです。
強いです。

昨年は、J1残留が目的で、実際に下位争いに終始しました。
今年は、上を見ながら戦えてます。

今年は楽しみだあ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.04.24

My 仏像

ヤフオクで、仏像をゲットしました。
以前にもヤフオクで仏像をゲットしたことがあり、これで2体目の仏像となります。

像高約70cm。
堂々とした仏像です。
水瓶っぽいものと宝珠っぽいものを持っているので、観世音菩薩系の仏像と思われます。

私が入手した仏像は、鉈彫りのような荒々しい技法を使ったもので、緻密でリアルなものではありません。
が、もともと仏様(仏像)に直接会った人がいるとは思えません。
つまり、いくら仏像をリアルに作っても、それが正解かどうかどうかは誰にもわからないわけです。

そう考えると、あえて素朴に仏像を作ることによって、仏様の本質だけを残す手法もありなんですよね。

ヤフオクでは、思いのほか多くの仏像が取引されています。
やはり、古い時代のもの、本格的で精密なものは、高額です。

が、私はこの仏像を20,500円で落札できました。
破格だと思います。
10万20万の仏像よりも、私にとっては価値があります。
良い仏像を入手できて、たいへん満足です。


18042401r


18042402r


18042403r


18042404r


18042405r_2


18042406r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.04.23

続・子パンダ日和

上野駅の構内でゲットした、ガチャガチャの子パンダ日和。
集める気は無かったのですが、なんとなく2頭目ゲット。
勢いづいて、先日3頭目をゲットしました。

このシリーズは4種類のパンダがあるのですが、見事にダブらずに3頭を集めることができました。

ちなみにこのシリーズは、パンダの種類ごとに名前がついています。
最初の子パンダは「ころりん」。
2頭目は、「ちょこん」。
3頭目は、「すやすや」。

ここまできたらということで、コンプリートを目指し、4頭目の「よりよち」を狙ったのですが・・・・。
なんと、子パンダ日和のガチャガチャが消滅していました。

残念。
どこかに同じガチャガチャは、ないかなあ。
地元の上野にないくらいだから、どこにもないかもしれないなあ・・・・。


180423r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.04.21

応援合戦

本日、我が北海道コンサドーレ札幌の応援のため、浦和まで行ってまいりました。

結果は、がっぷり四つに組んでの引き分け。
今までだったら、強豪浦和相手に引き分けだと大健闘というイメージでした。
が、今回は、勝てなかったか・・・・という思いが強かったです。
それだけコンサが強くなってきたということです。

今回のポイントは、応援合戦。
コンサのサポーターの応援がすばらしいのは有名ですが、応援の強力さは何と言っても浦和が日本一。
今日の試合も、サポーター席には「浦和の応援に負けないようにがんばる!」という雰囲気が満ちていました。

私も声が枯れるまで応援し、飛び跳ねました。
試合は引き分けでしたが、応援もいい勝負をしていたんじゃないかな・・・・。


18042101r


18042102r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.04.20

靴について語る・その18 「3足目のニューバランス」

またしても、スニーカーを買ってしまいました。
ML2017。
3足目のニューバランスです。

ML2017は、2017年発売。
2016年にML2016のというモデルが発売されたのですが、その色違い版です。

実は、ML2016発売当時、この靴が欲しくて原宿のニューバランス直営店まで行きました。
試着して、その絶妙な履き心地に感動しました。
が、お値段は、23,000円。
スニーカーに23,000円はかけられないなあ・・・・と弱気になって、購入を断念していました。

が、つい先日、ヤフオクを検索してみたら、新品のML2017が出品されていました。
しかも、アメリカからの並行輸入で、アメリカでしか発売されていない色でした。

事前に試着していたので、ぴったりのサイズもわかっています。
ということで、試しに入札に参加してみました。

そしたら。
なんと、9,250円で落札できました。

ラッキー!


180420ml2017_01r


180420ml2017_02r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.04.18

ついてない

先週の金曜日。
パスポートの取得のため、パスポートセンターへ行きました。
申請は平日だけなので、半日休暇を取りました。

が、書類不備のため申請できませんでした。
戸籍抄本が必要だったのですが、持って行かなかったのです。

持っているパスポートの有効期限が残っている場合は、戸籍抄本は必要ありません。
有効期限が切れていれば、必要です。
それは知っていたのですが、パスポートの有効期限が残っていると勘違いしていたのです。
実は、数日前に有効期限が切れていました・・・・。

ということで、やり直し。
現住所は横浜なのですが、本籍は函館。
函館の市役所に戸籍抄本を申請し、郵送してもらいました。

昨日、戸籍抄本は届きました。

ということで、本日再びパスポートセンターへ。
受付終了時間に間に合うように、会社を出ました。

そしたら。
乗っていた電車が止まりました。
先行する電車に異音が発生したためです。

20分ほど遅れて、パスポートセンターのある川崎駅に到着。
全力疾走して、なんとか間に合い、申請手続きができました・・・・。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.04.17

パシフィック・リム・アップライジング(若干のネタバレあり)

映画「パシフィック・リム・アップライジング」を観てきました。
前作「パシフィック・リム」の続編です。

前作は、名作でした。
ギレルモ・デル・トロ監督自ら、「日本の漫画・ロボット・怪獣映画の伝統を尊重している」と語っています。
その通りでした。
伝統的な日本の漫画・ロボット・怪獣映画に敬意を払い、それに自分の解釈を最低限加えた手法は、日本人の感覚にあったものでした。
日本人監督の日本映画と言われても、全く違和感がないくらいでした。

そして、続編の「パシフィック・リム・アップライジング」。
期待値が高かっただけに、ガッカリ感も大きかったです。

おもしろいことは、おもしろいんですよ。
ただ、この続編は、ギレルモ・デル・トロ監督の築き上げた世界観、日本への敬意、怪獣やロボットへの愛情を、全て粉々にしてしまいました。

ありえないヒロイズム。
薄っぺらいストーリー展開。
都合のいいことが次々と起こる御都合主義。

典型的なアメリカンSFでした。

ざんねーん!

ちなみに。
日本が作った名作怪獣映画「シン・ゴジラ」。
政府・自衛隊・民間は、結束して東京を守りました。
一方。
「パシフィック・リム・アップライジング」では、敵も味方も全力で東京をボコボコにしてくれました。
この監督、実は日本が嫌いなんじゃないかな・・・・。


180417r_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.04.16

強いぞコンサ!

ちょっと報告が遅れましたが、我が北海道コンサドーレ札幌、強豪柏レイソル相手に2対1で勝利!
これで、4勝2分2敗!
第4位!
怖いくらい強いです。

ちなみに、その日は生応援に行く予定でチケットも購入していたのですが、北海道の実家に用があって帰省していました。勝利が目撃できなくて、残念です。

ちなみに、北海度に帰っていたときのこと。

コンサの試合は、北海道でもテレビ放送はありませんでした。
私はDAZNに加入しているので、どこにいてもスマホで試合中継を見られるのですが、あの小さな画面では見た気がしません。

なので、日曜の夜に横浜の自宅に帰ってから、60インチのプラズマテレビでゆっくりとコンサの試合を見ることにしました。
試合は土曜日だったのですが、結果を知ってから試合を見るのはつまらないので、土曜日曜とテレビのニュースやネットのニュースを見るのを我慢しました。

で、日曜の夕方。
函館空港でのこと。
空港で、スポーツ新聞が売っていました。
スポーツ新聞を買いたいのですが、買うとき新聞の一面を見てしまうと試合結果がわかってしまう可能性があります。
ということで、自分では新聞を買わずに、見送りに来てくれていた母に、スポーツ新聞を買ってもらうことにしました。

母にスポーツ新聞を買ってくれと頼んだとき、何おニュースを見るの?みたいな問答になり、思わず「サッカーの記事を見る」と答えてしましました。

そしたら、母は、「ああ、あの試合ね」と結果を喋り始めようとしたのです。
母は、土曜の夜のスポーツニュースを見ていて、結果を知っていたようなのです。
慌てて制止し、かろうじて結果を聞かずにすみました。

それにしても、うちの母、おそるべし。
80歳を超えて、夜中のスポーツニュースを見ているとは・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.04.12

チベット

先日、海外旅行を計画していることを書きました。

で、良さそうなツアーについて旅行代理店に状況を聞いてみたら、すでに満席に近い状態でした。
ということで、ひとまず予約を入れました。

今回は、チベット。
5白6日。
時期は、6月後半。

予約はしたもののまだ完全に決意したわけでもなく、仕事の調整をしたわけでもありません。
1〜2週間、じっくり考えてみようと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.04.11

強い強い!

本日、我が北海道コンサドーレ札幌vs湘南。
1対0で勝利!

強い!
たまたま勝ってるんじゃなくって、圧倒して勝ってます。
大量点が入らなかったのが、不満なくらいです。

J1の順位も6位。
今週末も、がんばろう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.04.10

海外旅行計画

うちの会社では、5年ごとにリフレッシュ休暇というまとまった休暇をもらえます。
私の場合、今年がその年にあたります。
付与される休暇は、5日間。
前後に土日をつけると、9連休になります。

せっかくなので、久々に海外旅行をしようと思います。
候補は、チベットとミャンマー。
現在検討中です。
どうしよーかなー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.04.09

2017 高野山と伊勢神宮の旅 28 「招き猫」

今回の旅の締めは、おかげ横丁の吉兆招福亭です。
いつも必ず訪れる、招き猫専門店です。


18041001r


いつもの買い物のパターンは、数千円の招き猫1匹と、小物を少々。
今回の小物は、クリアファイルとうちわでした。


18041002r


18041003r


ここからが問題。

2匹の魅力的な猫と、目があってしまったのです。
2匹とも、有名な招き猫ブランド、蝉丸のものでした。
1匹、32,800円。
いつもの私なら、決して手を出さないお値段です。

だがしかし。
目が離せないのです。
猫が訴えかけてくるのです。
「私を連れてってちょうだい!」と。

しょうがない。
買うしかない。
そう決心したのですが、どちらの猫を連れて帰ったらよいのか。
2匹の猫の前で、どれだけ悩んだことでしょう。

結局、決められませんでした。
2匹とも、連れて帰ることにしました。

32,800円の猫を2匹。
合わせて、65,600円。
どんどん招き猫にハマはまっていきます・・・・。


18041004r


18041005r


18041006r


18041007r


18041008r


18041009r


18041010r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.04.08

2017 高野山と伊勢神宮の旅 27 「おはらい町とおかげ横丁での食事」

おはらい町とおかげ横丁での飲食のお話。

おはらい町とおかげ横丁で食べたくなるもの。
真っ先に思い浮かぶのは、たぶん伊勢うどんと赤福でしょう。

だがしかし。
このふたつは、私にとってはNGなのです。

伊勢うどんは、全く私の口に合いません。
うどんなら、讃岐うどんの圧勝です。

赤福は食べたいのですが、ただいまダイエット中。
赤福の強烈な糖質は、禁じ手です。

今回食べたのは、炙ったお魚。
おはらい町には「ひもの塾」という干物屋さんがあって、店頭で試食させてくれるのです。
たいへんにおいしいのですが、残念ながら買って帰ることができません。
ナマモノなので、横浜まで持ち帰ることができないのです。
なので、いつもタダで試食させてもらっています。
お金を払わずに、すいません。
お詫びに、宣伝しときます。
「ひもの塾」さんのお魚は、ヒジョーにおいしいですよ!


18040807r


カップジュビーというカフェがあります。
カフェですが、ここのカレーはたいへんおいしいです。
お店の雰囲気も、良いです。
今回は、ここでチャイとケーキをいただきました。


18040808r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.04.07

JOHNNY'S LIVE COLLECTION 2017

先日、北海道在住の姪から、「ジャニーズショップでしか買えないライブ写真集を買って来なさい」という指令が飛んできました
ということで、本日原宿のジャニーズショップに行ってきました。

11時25分、ジャニーズショップ到着。
整理券をもらい、列に並びました。
12時ちょうど、店内に入りました。
そして、レジで精算して店の外に出たのが、13時15分。
110分かかりました・・・・。

その後、近くのアディダスやニューバランスのショップをウインドウショッピング。
帰り(14時30分頃)にジャニーズショップの前を通りかかったら。
店の前に、「今なら待たずに店内に入れます」的な表示が出ていました・・・・。


180407r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

完勝!

我が北海道コンサドーレ札幌 vs 名古屋。
3対0で、完勝!
点数的にも完勝でしたが、内容的にも圧倒していました。
これは、今後が楽しみだ!

ちなみに、本日の試合は、テレビ観戦でした。
興奮して体調が悪くなって来たので、血圧と心拍数を測ってみたら。
普段   → 最高血圧128、最低血圧82 、心拍数80
試合中 → 最高血圧145、最低血圧115、心拍数125
ほんと、コンサの応援は身体に良くないです・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017 高野山と伊勢神宮の旅 26 「おはらい町とおかげ横丁でのショッピング」

伊勢神宮の内宮に来たからには、当然ながら、おはらい町とおかげ横丁を散策してお気に入りのグッズを買いまくることになります。

おはらい町とおかげ横丁が他の観光地より優れているところは、そこにしかない独自のグッズの専門店が多いことです。
木彫り専門店、招き猫専門店、昭和グッズ専門店、染物や布の専門店、犬グッズ専門店、焼き物専門店、お香専門店、お茶専門店などなど。
食べるものでは、干物専門店なんかもあります。赤福本店も。
規格品ばかりでどの店に入っても同じものしか売っていない多くの観光地とは全く違い、ウインドウショッピングや実際の買い物がとても楽しいです。

18040601r


18040602r


この日購入したのは、まずは実家の家族へのお土産。
この日は12月20日だったのですが、年末の帰省の恒例として、家族になんらかのお土産を買って行くことが恒例になっているのです。
母には、足袋型のスリッパとブラウス。
妹と甥と姪には、模様違いのはんてん。綿入れともいうのかな?

あとは、自分のお土産です。

まずは、張り子の梟。
私は猫グッズを買うことが多いのですが、梟にも思い入れがあります。
今は亡きどすこい君は、北海道か横浜の私の家に、年に1回は遊びに来てくれていました。
そのときのお土産は、必ず梟グッズなのです。
今でも梟グッズを見かけると、必ずどすこい君のことを思い出してしまいます・・・・。


18040603r


和物グッズ専門店では、猫のメガネ入れと犬の缶バッジをゲット。
このお店では、以前にも同じデザインのメガネ入れを購入していたのですが、色違いを追加しました。


18040604r


四神(青龍・白虎・朱雀・玄武)のミニお面も買ってしまいました。
四神は、東西南北を守ってくれる神様です。
私の家の東西南北を守ってもらう予定です。


18040605r


木彫り専門店では、ミニ仏像をゲットしました。
7cmくらいの小さな木彫り仏像です。
現在、Macの横で私を見守ってもらっています。


18040606r


犬の手ぬぐい。
戌年なので。


18040910r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.04.04

2017 高野山と伊勢神宮の旅 25 「伊勢神宮・内宮」

私は、よく寺社仏閣を訪問します。
信仰のためではなく、古いもの伝統のあるものを鑑賞するためです。
もちろん、敬意を評して心を込めて拝むことも忘れませんが。

一方、伊勢神宮には、観光抜きに純粋に拝みに行きます。
やはり伊勢神宮は別格。
年に一度は拝みたくなります。

まあ、伊勢神宮に行く裏の目的は、門前町であるおはらい町やおかげ横丁の散策と買い物だったりしますが・・・・。


18040401r


18040402r


18040403r


18040404r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.04.02

魔の司令

先日、函館に住むかわいい姪から電話がありました。
「4月6日(金)から、原宿のジャニーズショップ限定ででジャニーズのライブ写真集が発売されるので、買ってきなさい。」
行かねばなるまい・・・・。

そして本日、再び姪から電話がきました。
「(姪の)子供のお食い初め(生後100日目のイベント)があるので、函館に帰ってきなさい。」
行かねばなるまい・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.04.01

2017 高野山と伊勢神宮の旅 24 「松阪」

この旅行二日目の宿は、松坂にあるいつもの宿。

ここに泊まるのは、何回目になるでしょうか。
鈴鹿で行われるF1日本グランプリを観戦するときは、20年以上必ずこの宿に泊まっているし。
京都や奈良や大阪に車で行くときは、必ずといっていいほど強引に松阪をルートに入れるし。
もう30回以上は泊まっているはずだなあ・・・・。

今回も、宿の皆さんのあたたかいもてなし、超一流の料理、何から何まで満足の一泊でした。


18040101r_2


18040102r_2


18040103r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

会心の引き分け、悔しい引き分け

昨日、我が北海道コンsナドーレ札幌vs鹿島の試合を見てまいりました。
アウェイです。
アウェイのハンデを見せつけられた試合でした。

試合そのものは、会心の引き分け。
強豪鹿島に対し、押しまくり。
決定力さえあれば、3対0くらいで勝っていてもおかしくない、会心の試合でした。

というか、勝っていた試合でした。
誤審で、PKのチャンスを逃したからです。

コンサの三好選手が打ったシュートを、鹿島の昌子選手がペナルティエリア内で、手でブロック。
誰がどう見てもハンド。
だがしかし。
主審は、ハンドを取りませんでした。

我がコンサのサポーターからは、大ブーイング。
コンサの選手も主審に詰め寄りましたが、覆るわけもなく。
逆に、主審にたてついたということで、イエローカードを出される始末。

家に帰ってテレビのニュースを見ても、この誤審の場面を何度も繰り返し放送していました。
誤審とは言ってませんでしたが、明らかに誤審であることを訴える編集でした。

以上のように書くと、コンサのサポーターである私のグチのように聞こえるかもしれません。

が、試合直後にハンドをした昌子選手が、ひとりでコンサのサポーター席の前にやってきて、両手を合わせて謝ったのです。
こういった場面で、ハンドした本人が謝りに来るのは異例中の異例です。
明らかにハンドをしたということです。

この件は、昌子選手には非はありません。
むしろ、不快な思いをさせてしまった敵のサポーターに謝りに来るとは、ナイスなスポーツマンシップです。

悪いのは、主審。

コンサの選手も、全員ハンドのシーンを見ているのに。
コンサのサポーターも、ほとんどの人がハンドのシーンを見ているのに。
放送した側も、明らかにハンドとして取り扱っているのに。
何よりも、昌子選手がハンドを自覚しているのに。

見ていないのは、主審だけ。

あの主審、レッドカードものだなあ・・・・。


18040101r


18040102r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »