« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »

2018.05.31

ヤマト、お買い物

昨日、「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第五章 煉獄篇」を観てきたことを書きました。
当然ながら、グッズも買いだしました。

プログラムは、当然ゲット。

他には、クリアケースとポストカード。
「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第五章 煉獄篇」は、非常にシリアスで重いストーリー展開でした。
だがしかし。
なぜかクリアケースは、森雪のセクシーショット中心の華やかなものでした・・・・。


18053101r


そして、ムビチケ。
要するに、次回作の先行販売チケットです。
まだ5月なのに11月2日上映開始のチケットを発売するとは。
しかも、次回作の予告を思わせるクリアケースのおまけ付きです。

そして、そのクリアケース。
目を伏せた古代進が意識のない森雪を抱いているシーンが描かれています。
ああ、どうなるんだろう・・・・。


18053102r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.05.30

宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第五章 煉獄篇

「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第五章 煉獄篇」を観てきました。

おそらく第7章で完結すると思われる本シリーズ、第5章ということで大きく盛り上がってきました。

ネタバレになってしまうので、詳しいことは書きません。
が、以前に書いたように、主役からチョイ役まで、すべての登場人物の心を丁寧に丁寧に描写する手法は、すごいです。
すべての登場人物に、感情移入できます。

ただ困ったことに、様々な登場人物に背負わせるものが、重すぎます。
なぜこれほどまでのものを背負わせなければ、ならないのか。
どちらに転んでも地獄が待っているような、過酷な試練。
感情移入できるだけに、辛すぎます。

オリジナルの「さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち」では、多くの登場人物が壮絶な死を遂げました。
映画館で、涙でボロボロになったものです。

だがしかし。
今回の「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち」は、もう感情移入しすぎてしまいました。
すべての登場人物は、生き延びて幸せになってほしいです。
けど、この映画の性格上、そうはならないだろうなあ・・・・。


18053001r


18053002r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.05.29

懐中時計のお洗濯

お気に入りの懐中時計があります。
海軍航空隊1930年の懐中時計です。
もちろんレプリカ、2,000円くらいの安物ではありますが。

その懐中時計を、うっかりと洗濯物と一緒に洗濯してしまいました。

表面は、傷だらけ。
針は、動いたり動かなかったり。
ボロボロになりました。

けど、今まで愛用してきた時計、なんとか復活させたい。
ダメモトで、自分で裏蓋を開けて、ドライヤーで思いっきり乾かしてみました。
そしたら。
なんとか、正常に動くようになりました。

あきらめずに、がんばった甲斐がありました。

それにしても、懐中時計の裏蓋が、特別な工具がなくても開くことを知り、びっくりしました。
これなら、電池交換くらい、自分でできそうだな・・・・。


18052901r


18052902r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.05.28

久々にF1のお話

昨日、F1モナコグランプリがありました。

直接的な抜きつ抜かれつのバトルはほとんどなかったのですが、タイヤ交換の作戦、ピットインのタイミング、チームの戦略、ドライバーの腕、いろいろなものが高度に融合して、素晴らしいレースになりました。
久々に、おもしろいレースでした。

最近は、正直F1に対する熱も冷めがちでした。
特にセナや中嶋さんのような、応援したくなるドライバーがいないのが大きいです。
また、レースは毎回見ているのですが、上位チームとそれ以外のチームの力の差がありすぎて、全くおもしろくないです。

我が日本のホンダも、今までは応援する価値もないほど酷い状態でした。
が、最近はやっと、これなら応援してもいいかなくらいには、力をつけてきました。

やはり、スポーツは、応援するチームやドライバーがいないとおもしろくありません。
しかたない。
これからは、ホンダを応援していこう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.05.26

愛車 Renault21号、謎のガソリン缶

先週、車検があがって愛車 Renault21号を引き取ったわけですが、家に帰って見ると、後部座席の足元に見覚えのないガソリン缶がころがっていました。

車検をお願いした工場の社長かメカニックのTさんがなんかの拍子に愛車 Renault21号につんだまま忘れてしまったんだろうと思い、修理工場に行って返そうとしたのですが・・・・。

メカニックのTさん曰く、「うちの工場のものではないです。車検と修理をしようとして車をいじり始めた時は、すでにガソリン缶が乗っかっていましたよ。」とのことでした。

え?
じゃあ、誰が乗せて、誰が忘れたの?
心当たりが全くありません。

まさか私に恨みのある人が、爆発物を仕込んだのでは・・・・。
そんなわけはないか。
それにしても、ふしぎだなー。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

愛車 Renault21号近況

先週、愛車 Renault21号の車検が完了。
ちょっとした修理もありましたが、愛車 Renault21号、いたって健康です。

ただし、車検後、ちょっとした変化がありました。
1速2速3速と強めにアクセルを踏んで加速するときに、大きめの唸り音がするようになったのです。
車検や修理の状況から見ると、可能性があるのはエンジンマウントの交換くらいです。
そういったこともあり、車検をしてもらった工場に行って、話を聞いてきました。

たしかに、エンジンマウントの可能性があるとのことでした。
エンジンマウントの部品の精度が悪いと、音が大きくなることがあるようです。
社外品の質の悪いものを使ったとき、ときどきこの症状が出るようです。
今回は純正品を使っているので、本来音が大きくなるはずはないんだけどな・・・・とのことでした。

まあ、すぐに壊れるという類の問題ではないので、そのまま様子を見ることにしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

不調は続く

ここ数日、体調不良のことを報告し、皆さんにご心配をおかけしております。
だがしかし。
不調は続いております。

火曜日に嘔吐と発熱と下痢。
その後、4日たったのに下痢が止まらないのです。
ネットで調べてみると、どうやらロタウイルスかなにかによるウイルス性胃腸炎の可能性が高いようです。

幸いにも、苦しいとか吐き気がするとか、そういった症状はもうありません。
トイレさえ気をつければ、普通に生活できています。

が、食欲はそこそこあるのに、食べようとすると気持ち悪くなりそうであまり食べられません。
大して食べてないのに、食べたものは下痢となって流れてしまい、吸収されません。
不思議なことに、毎日2本以上飲んでいた缶コーヒーが、気持ち悪くて飲めなくなってしまいました。

なので、基本的な体力がなくなっちゃって、ちょっと階段を上るだけで、足が動かなくなってしまいます。
まあ、10年ぶりくらいで体重が55kg台に落ちるというダイエット効果はあるのですが。

早く治さないと、6月中旬に予定している海外旅行が不安だなあ・・・・。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018.05.23

ご心配をおかけしました

昨日、高熱と嘔吐でボロボロになったことを書きました。

本日、体調が完全ではない中、根性で出社。
「大丈夫?」と聞かれたら「大丈夫じゃないです(笑)」と答えていましたが、家に帰り着いたころにはやっと体調が戻ってきました。

嘔吐した後だし、事実上1日半絶食していたこともあり、食べることそのものに恐怖を感じてしまいます。
そんななか、最近は便利になったなあと思うのが、レトルト食品。
コンビニでいくらでもお粥が売っています。
こんなとき、日本人ならまずお粥でしょう。

私は独身、一人暮らしです。
いざというときに、助けてくれる人がいません。
なので、寝込んだ時のために、常にレトルトお粥を在庫しております。
今回も、体調が悪い中、外に食べに行く必要もなく、助かりました。

昔はレトルト食品というと非常食というイメージがあり、あまり美味しいものはなかったように記憶しています。
が、最近のレトルト食品は、驚くほど美味いですね・・・・。

今回レトルトお粥を食べきってしまったので、また備蓄しておかないと・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.05.22

高熱と嘔吐、再び

本日、高熱と嘔吐のため、会社を休みました。

夜布団に入るときは何ともなかったのですが、いっこうに眠れません。
もしやと思って熱を測ってみると、微熱がありました。
その後、全く眠れない状態が続き、徐々に熱も上がり、吐き気もしてきました。
そして、本日の10時頃。
思いっきり吐きました。
吐いてからは少し楽になったのですが、それでも18時頃までは起きられませんでした。

実は、2ヶ月ほど前にも、熱と嘔吐で悩まされたことがあります。
そのときは、前々日に生牡蠣を食べていたので、それが原因と思われます。

が、今回は、危ないものを食べた記憶は一切なく、全く原因不明です。
なんでだろ?
トシをとって体質が変わったのかな・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.05.21

茶香炉

茶香炉をゲットしました。

お寺や仏像が好きになってから、お香のにおいも好きになってきました。
今でも、寝室でお香を焚くことがよくあります。

だがしかし。
お香は、物を燃やした煙を吸うわけですから、身体にいいとは思えません。
また、お香のにおいはよいのですが、カーテンや壁についたにおいや汚れが気になります。
なので、お香を焚きながら空気清浄機を使うというわけのわからない状況に陥っています。

そこで、茶香炉。
お茶を焼いたにおいなら、煙が出ないので、いろいろな問題が解消されます。

今回ゲットした茶香炉は、茶碗の中にロウソクを入れ、その上にお皿をのせ、そのお皿にお茶を入れてろうそくで炙り、においを楽しむタイプです。

トシをとると、いろいろと地味なものに興味が出てきます。


18052101r


18052102r


18052103r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.05.20

ボコボコ

本日、我が北海道コンサドーレ札幌vs神戸の試合がありました。
0対4で、ボコボコにされました。
何が悪いって問題ではなく、全てが少しずつ悪い方に転がってしまった感じでした。

これから2ヶ月ほど、J1リーグはW杯休暇に入ります。
しっかり立て直さないと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

愛車 Renault21号、定期健康診断結果

愛車 Renault21号、定期健康診断から帰ってきました。
まあ、車検のことですが。

総額、220,525円。
27年目の車検ということで、どれくらいお金がかかるか心配でしたが、こんなもんでしょう。

内訳は、以下の通りです。

車検としてかかったお金、105,280円。
故障も何もなければ、これだけで済んだはずです。

各種オイルやフルード交換、27,220円。
これは、車検とは関係なく、私が指示して交換してもらいました。
必ずしも交換する必要はないのですが、私のこだわりとして、車検毎に交換することにしているのです。

車両の不具合修理にかかったお金、88,055円。
これが、想定外の費用となります。

不具合修理、その1。
左右のエンジンマウント交換。
ゴムが潰れていました。
車検でここの不具合を見つけてくれる自動車修理工場って、そうはありませんよね・・・・。

不具合修理、その2。
ブローオフバルブ交換。
ここも、よく見つけてくれたなあ。
私としては、壊れていたことには全く気づいていませんでした・・・・。

不具合修理、その3。
バッテリー交換。
これは、不具合とは言えないかもしれません。4年も使っていたので。

不具合修理、その4。
ドアロック不良修理。
今まで助手席のドアが開かなかったのですが、開くようになりました。

これだけの不具合修理で、88,055円。
私の通っている工場以外では、絶対に実現できないレベルの安さです。
社長、Tさん、いつもありがとうございます。

ちなみに。
リアのブレーキパッドもかなり磨耗しているのですが、次の車検で交換しましょうとのことでした。
次の車検は、2年後。
私が次の車検も通す気でいるのが、バレバレです・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.05.17

水曜どうでしょう Classic

私は、北海道出身です。
そして、北海道が誇るローカルバラエティ番組が、「水曜どうでしょう」です。
20年以上前に放映され、すでに定期放映は終わっているのにも関わらず、いまだに「水曜どうでしょう Classic」という形で再放送が繰り返されています。

私はこの番組が大好きで、全243話を全て録画し、ブルーレイに保存しようとしています。
もうかなり録画が進んできているのですが、ちょっと困ったことが発生しております。
放映されない回が、いくつか存在するのです。
よくよく調べたら、どうも事情により放映できない回があるようなのです。

「水曜どうでしょう」は、大泉洋さんをはじめ、自由奔放な人たちが自由奔放に番組を作っています。
なので、ときどき放送できないような言動や行動があるようなのです。

そうは言っても、放送できない回は、公式DVDとしては販売されています。

こうなったら、テレビ放映されない回は、公式DVDを買うしかないな。
「水曜どうでしょう」のメンバー、何をやらかしたことやら・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.05.15

昨日のコンサ

我が北海道コンサドーレ札幌 vs FC東京。
0対0で、引き分け。

2位と3位の戦い。
がっぷり四つの、非常に見応えのある試合でした。
雨の中、選手の気迫と頑張りが、思いっきり伝わってきました。
選手の皆さん、お疲れさん!

我々サポーター軍団も頑張りました。
雨の中、アウェイなのに、4000人以上が集まりました。
声を揃えた声援は、FC東京を圧倒していました。
サポーターの皆さん、お疲れさん!

これで、7勝2敗5分。
ちなみに、今季私は5試合を生観戦しましたが、その成績は5引き分け。
引き分けの試合だけ、全戦を見たことになります。
5戦負けなしと言ったらいいのか。
5戦勝ちなしと言ったらいいのか・・・・。


18051r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.05.14

今年もF1

昨日、2018年F1日本グランプリのチケット発売がありました。
F1にはいつもF1仲間3人で参戦するのですが、なぜかいつも私がチケット購入係となっています。

ということで、いつもなら休日の午前中は熟睡しているところ、根性で9時30分に起床。
パソコンを立ち上げて、10時からアクセス開始。
が、いつものように、サーバーがパンクして、全然繋がりません。
結局チケット申し込みが完了したのは、10時40分。
疲れました・・・・。

ちなみに席種は、Q2−1席。
シケインスタンドのホームストレート側です。
今年は、どんなバトルが見られるか・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.05.13

国立科学博物館での収穫

200円のガチャガチャを3回やって、恐竜の頭部化石を3種類ゲット。

パラサウロロフス。
ヴェロキラプトル。
ディロフォサウルス。

狙っていたトリケラトプスが当たらず、残念・・・・。


180513r_2


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.05.12

国立科学博物館

国立科学博物館に行ってまいりました。
20年以上前に一度行ったことがあるのですが、それ以来となります。

特別展「人体-神秘への挑戦」をやってましたが、あえて常設展のみを見学しました。
展示は、たいへん充実していました。
日本の考古学史、世界の考古学史、日本や世界の動物(剥製)、科学の実験コーナー、昔の人が作ったからくりや道具、そういったカテゴライズで展示されていて、飽きませんでした。

特に、恐竜や古代哺乳類の化石コーナーは、圧巻。
さすがに福井の恐竜博物館にはかないませんが、大迫力でした。

からくり細工や道具の展示はたいへん楽しいのですが、ちょっと小規模。
もっともっと人間の作ったものに力を入れて欲しいです。

異質だったのが、零戦。
子供が楽しめるような展示が多い中、唯一負の遺産の展示でした。
いろいろと、考えさせられました。

展示そのものの説明文は最小限でした。
子供はあまり字を読まないから、これでもいいのかな。
私のようなおじさんは、もうちょっといろいろな説明が欲しかったな。

いずれにせよ、子供は子供なりの、大人は大人なりの楽しみ方ができる、良い博物館という印象でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.05.11

年棒

現時点でのJリーグ順位。
3位、北海道コンサドーレ札幌。
10位、ヴィッセル神戸。

Jリーグの年棒総額。
1位、ヴィッセル神戸、17億2290万円。
14位、北海道コンサドーレ札幌、5億8020万円。

ちなみに、ヴィッセル神戸は、バルセロナのイニエスタと30億円以上で契約交渉している模様です。
それが実現すれば、ヴィッセル神戸の年棒総額、約50億円。
北海道コンサドーレ札幌の約10倍。

我が北海道コンサドーレ札幌、順位だけでなく、いろいろな意味でがんばってます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.05.10

Go Pro

Go Pro を買おうかと悩んでおります。

私は写真が好きで、一眼でもコンパクトでも、バンバン写真を撮ります。
が、動画は一切撮りません。
なぜなら、動画を撮っている最中は、ずーっとファインダーやモニターを覗くことになるからです。
生の風景を、肉眼で見られなくなるからです。
Go Pro だったら、カメラ任せで動画が撮れるので、自分の目で風景を見られます。

だがしかし。
実は、Go Pro で風景を撮ろうとしているのではありません。
姪の子供(4ヶ月)を撮りたいのです。
Go Pro をヘッドマウントしておけば、肉眼で子供を見ながら動画を撮れます。
しかも両手が空くので、抱っこしながらでも動画が撮れます。

自分の子でも孫でもないのに、しかも年に何回かしか会えないのに、そのために Go Proを買うのか?
悩ましいところです。

けど、きっと買ってしまうんだろうな・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.05.09

子パンダ日和・コンプリート

4種類中3種類ゲットしたところで撤去されてしまった、子パンダ日和のガチャガチャ
結局、ヤフオクという邪道な方法でゲットしてしまいました。

ガチャガチャだと、1回300円。
ヤフオク落札価格が、900円。
まあ、妥当なところでしょう。

それにしても、ガチャガチャは危険です。
結局、コンプリートしたくなります・・・・。


180509r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.05.08

2018 GW プチ帰省 04 「五稜郭」

函館帰省の最終日、5月1日。
この日は、姪たちと一緒に桜の名所の五稜郭までお散歩に行きました。
函館は、ゴールデンウィークの時期、ちょうど桜が満開なのです。
五稜郭の桜は全国的にはあまり有名ではありませんが、五稜郭というかっこいい地形に咲く満開の桜は、オススメです。それほど混んでないし。

さて、5月1日は、平日です。
仕事を持っている家族は、お仕事に行ってます。
育休中の姪、姪の娘(4ヶ月)、姪の祖母(私の母)、会社サボって帰省中の私と、戦力外メンバーでのお散歩でした。

このお散歩中の私の役割は、ベビーカーを押す係でした。
事故らないように気をつけなきゃいけないのに、ついつい姪の子の顔を見つめてしまい、脇見運転をしてしまいます。
当然ながら、ゆっくり桜を鑑賞する余裕はありませんでした・・・・。

そんなこんなで、3泊4日のプチ帰省が終わってしまいました。
次は、いつ姪と姪の子に会いに行こうかな・・・・。


18050801r_2


18050802r_2


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018 GW プチ帰省 03 「かわいい!」

例年私は、年に2回、正月と夏休みに函館の実家に帰省します。
が、今年は、4月時点ですでに4回帰省しています。

理由は、ふたつ。
ひとつは、実家にいろいろな用事があったこと。
もうひとつは、姪の子供に会うためです。

ただいま、4ヶ月。
これがまた、かわいいんです。
とんでもなく、かわいいんです。

私の顔を見ると、楽しそうに笑ってくれます。
が、私が抱っこすると、だんだん不機嫌になり、泣き出します。
何度繰り返しても、同じ。

姪、曰く。
「おじちゃんは、観賞用。」
なるほど・・・・。

私がかわいがるのを見ていた姪(お母さん)と妹(おばあちゃん)が、私に質問してきました。
「なぜそんなにかわいいと思えるのか?」

即答。
「姪の子だから! そして、妹の孫だから!」
他人の赤ちゃんやパンダの可愛さとは、次元が違います。

そのまま横浜に連れて帰ろうかと本気で思えるほど、可愛いかったです・・・・。


18050801r


18050802r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.05.06

有機ELの致命的欠点

私のスマホは、Xperia Z5。
使い始めてから2年半くらいになるのですが、最近どうもバッテリーの持ちが悪くなってきました。
そろそろ買い換えたほうがいいかもしれません。

私のスマホの使い方は、メールとネットがほとんど。
カメラはほとんど使わず、ゲームも全くやりません。
なので、高機能のスマホはいらないのですが、画面が大きくなければ満足できません。
画面が大きい機種となると、どうしても最上位機種となってしまいます。

いままでずーっとandroidだったのですが、次はiPhoneもありかなと思っています。
iPhoneの最上位機種は、iPhone X 。
画面が最も大きいのは、iPhone 8 plus。
この2機種が候補となります。

で、大手カメラ系量販店に行って、展示品をじっくり見てきました。

びっくりしました。
iPhone X の画面が、思いっきり焼き付いているのです。
展示されている iPhone X のほとんどすべてが、焼き付きの症状がでていました。

これは、自発光である有機ELの致命的弱点です。
長い時間同じ画面を表示していると、その画面がうっすらと焼き付いて、消えなくなてしまうのです。

展示品のように常時同じ画面を表示している場合は、焼き付きやすいです。
普段使いだと大丈夫なのでしょうが、どうしても気になります。
有機ELは、画面が美しいという触れ込みですが、焼き付きがあっては台無しです。

やっぱ、有機ELじゃダメなのかな。
液晶の iPhone 8 plus のほうがいいかな・・・・。


以下、おまけ。
お店の担当の人は、 iPhone X の焼き付きについて、全く気づいていませんでした。あんなにはっきり焼きついているのに。
有機ELの特性や、展示している商品の現状など、もうちょっと勉強していただきたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.05.05

快進撃

我が北海道コンサドーレ札幌、本日も勝利。
ここ10試合、7勝3分、負けなし。
ただいま、3位。

 

次節、FC東京と直接対決、勝てば2位。
もちろん、生観戦してきます。
気合が入ります。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.05.04

2018 GW プチ帰省 02 「vs仙台」

4月28日の北海道コンサドーレ札幌vsベガルタ仙台。

9時15分の上野発の新幹線で仙台に向かいました。
試合は、14時キックオフ。
時間的には、余裕でした。

問題は、試合終了後。
16時54分仙台発の新幹線に乗らなければなりません。
そのためには、16時24分泉中央駅発の地下鉄に乗らなければなりません。
試合終了予想時間は、16時。
全く時間に余裕がありませんでした。

試合は、2対1でリードしていたものの、終了間際に追いつかれてしまいました。
途中で退場者を出し、10人で戦ったことを考えると、大健闘でした。

満足半分残念半分の気持ちのまま、試合終了と同時に泉中央駅にダッシュ。
運動不足と年齢を痛感しながら、なんとか予定通りの行動をとることができました。
今後は、余裕を持って計画を立てないとダメだなー。


18050501r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018 GW プチ帰省 01 「まずは仙台」

ゴールデンウィークの前半、北海道の函館に帰省してきました。

行きは、新幹線を利用。
で、仙台で途中下車。
なぜかというと、仙台で行われる北海道コンサドーレ札幌vsベガルタ仙台の試合を観戦するためです。

仙台駅に着いた時、試合開始時間まで余裕があったので、仙台名物牛タン料理をいただくことにしました。

私は函館出身ですが、大学時代の4年間は仙台で暮らしていました。
が、当時はまだ牛タン料理は有名ではありませんでした。
しかも私はビンボー学生だったので、牛タン料理には手が出ませんでした。

ということで、仙台駅内にある比較的有名な牛タン料理店に入りました。
やはり、美味しかったです。

だがしかし。
私はビンボーが染み付いているので、ちょっとクチに合わない感じでした。
安い焼肉屋で薄っぺらいタン塩を食べたほうが、美味しく感じるなあ・・・・。


18050401r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.05.02

また勝った

本日行われた、我が北海道コンサドーレ札幌vs鳥栖。
2対1で、見事逆転勝ち!

びっくりです。
今季最悪と言えるほど不出来な試合内容だったのに。

単なるラッキーとは思えません。
チームとしての底力があります。
控えの選手の層が厚く、交代してもチーム力が落ちません
なにより、選手全員が勝利に対して貪欲です。

これで、9戦負けなし。
3位に浮上。
なんか、ドキドキしてきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »