« 2018 チベット旅行記 24 「食堂車からの風景」 | トップページ | 2018 チベット旅行記 26 「当雄駅から最後の停車駅まで」 »

2018.09.03

2018 チベット旅行記 25 「那曲駅から当雄駅まで」

青蔵鉄道は、西寧駅からどんどん高度を上げ、5,072mの最高地点を過ぎてからラサ駅までは、徐々に高度を下げていきます。
本日の報告は、標高4,513mの那曲駅を通過し標高4,293mの当雄駅までの風景です。

鉄道が走っているところは、平坦ではありますが標高4,513mから標高4,293mの高さがあります。そこから見える山々は、軽く見積もっても5,000mから6,000mはあるはず。

なのに、意外にも、雪はあまり積もってはいませんでした。
チベットでも6月末は夏なのでそれなりに気温は高いのですが、それにしてもこんなに雪が少ないとは。
ときどき遠くに真っ白な山が見えるのですが、よっぽど高い山なんだあろうなあ・・・・。

当然といえば当然なのですが、停車駅の近くには人が住んでいて、生活の匂いがします。
こんな高地に暮らしているとは、なんとたくましいことか・・・・。


18090301r


18090302r


18090303r


18090304r


18090305r


18090306r


18090307r


18090308r


18090309r


18090310r


|

« 2018 チベット旅行記 24 「食堂車からの風景」 | トップページ | 2018 チベット旅行記 26 「当雄駅から最後の停車駅まで」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2018 チベット旅行記 25 「那曲駅から当雄駅まで」:

« 2018 チベット旅行記 24 「食堂車からの風景」 | トップページ | 2018 チベット旅行記 26 「当雄駅から最後の停車駅まで」 »