« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »

2018.11.30

決戦!

明日、12月1日。
J1リーグ最終戦です。

我が北海道コンサドーレ札幌、現在の順位4位。
負けても、4位のまま。
引き分けても、4位のまま。
もう、負けることも引き分けることも怖くありません。

が、勝てば、3位。
勝ったうえで、鹿島が負ければ、2位。

要するに、勝てばいいんです。
ただそれだけ。

ということで、明日、横浜から札幌まで応援に行きます。
心配なのは、雪で飛行機が欠航になることだけ。
さあ、勝つぞー!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.11.29

2018 奈良と名古屋の旅 04 「法隆寺・夢殿」

夢殿は、法隆寺の東の端っこのほうにあります。
ちょっと離れていて、また敷地が狭いので、ここまでは修学旅行の団体は来ていませんでした。
ゆっくりできました。

夢殿の中には、あの有名な救世観音が住んでいます。
普段は救世観音は開帳されていないのですが、今回はラッキーにも開帳されていました。
が、夢殿の外から覗き込むような感じで、中は暗く、あまりよく見えませんでした。
残念。
百済観音のように、間近で見られると良いのに・・・・。

法隆寺全体として残念なのは、商売っ気がなく、グッズをほとんど売っていないことです。
そのグッズも、ほとんどモデルチェンジしていません。
仏像のグッズを揃えてくれたら、いくらでも買うのに・・・・。


18112901r


18112902r


18112903r


18112904r


18112905r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.11.28

祝!50回

本日、会社帰りに献血をしてきました。
50回目の献血になります。

50回目の献血ということで、記念品をいただきました。
お猪口。
記念品をいただけるのは嬉しいのですが、私はお酒は一切飲みません。
残念ながら、飾りにしかなりません。

100回記念は、お酒と関係のないものを望みます・・・・。


18112801r


18112802r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

スーツ

私の通勤時の服装は、いわゆるビジネスカジュアルです。
下はスラックス、上はジャケット(ブレザー)。
会社では作業着に着替えるので、バリバリのスーツを着ていく必要はないのです。

が、本日はちょっときちんとした服装で外出しなければならなくなりました。
ということで、ひっさびさにスーツを着たのですが。

ウエストが入りません。
何着か着てみましたが、ことごとくウエストが入りません。
ギリギリで着られるスーツがあったのでそれを着ていきましたが、ウエストがきつくてたいへんにつらい1日でした。

はっきり言って、太りました。
ダイエットすべきなのか。
スーツを買い換えるべきなのか。

スーツだろうなあ・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.11.27

2018 奈良と名古屋の旅 03 「法隆寺・金堂と五重塔と大講堂」

今回は、平日の朝イチに法隆寺を訪れました。
なので、ゆっくりと見てまわれるはずだったのですが・・・・。

修学旅行の団体が押し寄せていました。
何組も。
法隆寺は、騒然としていました・・・・。

修学旅行の団体は、パッと来てパッと去っていきます。
私はのんびりと見て歩いているので、何組もの団体に追い抜かれました。

さて、仏像のお話。

法隆寺は、建物の美しさで有名ですが、実は仏像も見所満載です。
特に、百済観音は、すごいです。
鎌倉時代の仏像は人間らしいリアルさがあるのですが、百済観音は違います。
ある意味、アンバランス。
が、そのアンバランスが、人間を超えた存在を際立たせています。
まさしく、仏そのものです。
美しい。

で、法隆寺の仏像展示で、ちょっと改善してほしいことがあります。
ガラスの中に展示されている仏像なんですけど、ガラスに光が反射して見にくいのです。

最新の博物館では、照明も工夫され、また反射しにくいガラスを使っていることが多いです。
一方、法隆寺では昔ながらの展示です。
もうちょっと工夫してほしいなあ・・・・。


18112702r


18112701r


18112703r


18112704r


18112705r


18112706r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.11.26

ほぼ詐欺

本日より、docomoが扱う iPhoneXR が大幅に値下げされました。
一見してお客様サービスのように見えますが、いろいろな意味で突っ込みどころ満載です。

まず、発売後1ヶ月での大幅値下げだったこと。
発売初日に買った人は、複雑な思いでしょう。

そして、一番問題なのが、割引の仕組み。

端末購入サービスという名目で、本体価格93,312円から58,968円割り引かれます。
が、このサービスで購入すると、その後、月々サポートという名目の通話料金の割引がなくなるのです。
月々サポートは実質58,968円の割引ですから、本体価格が安くなった分、通話料金が同じだけ高くなるのです。
実質プラマイゼロ。

この値上がり分は、大きく説明されることはありません。
約款レベルの小さな説明書きに書かれている程度。
ほぼ詐欺です。

政治家から、「今の携帯料金は高すぎる!」と怒られているのに、やっていることは詐欺まがいの商法。
全然反省がありません。

私の中では、もっとも信用できない業界は、携帯キャリアです・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.11.25

2018 奈良と名古屋の旅 02 「法隆寺・西円堂と三経院西室」

横浜からの深夜バスで法隆寺に到着。
ちょっと早めに着いたので、法隆寺の周りをちょっと散策しました。

法隆寺の向かって右側には、西円堂と三経院西室がありました。
いつもはこのあたりは歩いたことがないので、新鮮でした。

ここは有料ではないので、誰でも気楽に立ち寄れます。
私がこのあたりを散策していた時も、地元のおばちゃんが西円堂で拝んでいました。
そのあと、観光客である私に気軽に話しかけてくれて、西円堂の良さを教えてくれました。

こう行ったふれあいも、旅の醍醐味ですね。


18112501r


18112502r


18112503r


18112504r


18112505r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.11.24

4位以上確定!

本日、北海道コンサドーレ札幌の応援のため、横浜から磐田まで遠征してきました。

勝ちました!
で、順位を争っているライバルチームがことごとく足踏みしたため、あと1試合残して4位以上確定です!

ただし、優勝はもう決まっているので、2位か3位か4位になります。
負ければ、4位。
勝って、鹿島も勝ったら、3位。
勝ったうえで、鹿島が引き分けか負けてくれれば、2位。
意外といけるんじゃないか?

ということで、次節はホームで最終戦。
横浜から札幌まで、遠征してきます!


181124r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.11.23

2018 奈良と名古屋の旅 01 「往路は深夜バス」

報告が遅くなってしまいましたが、10月25〜28日の日程で奈良と名古屋に行ってまいりました。
最近は、毎年この時期には、必ず奈良か京都に行っています。
目的は、もちろん仏像。
仏像は、何度見ても飽きません。

今回の予定は、以下のような感じでした。

1日目。
奈良の主要なお寺で仏像拝観。

2日目。
レンタル原チャリで、奈良郊外のマイナーなお寺で仏像拝観。

3日目。
伊勢神宮拝観(結果的には伊勢神宮には行きませんでしたが)。
松阪で牛。


4日目。
トヨタ産業技術記念館。
そして、北海道コンサドーレ札幌 vs 名古屋の応援!

往路は、深夜バスを利用しました。
深夜バスは身体的にはつらいのですが、私は意外と好きなんです。
しかも、横浜から法隆寺に直行する深夜バスがあるんです。
前日の夜に出発すれば、8時前に法隆寺につきます。
8時からの法隆寺の拝観にちょうど良いです。


18112301r


18112302r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.11.21

2018 F1日本グランプリ観戦記19 「松阪」

2018年のF1日本グランプリ報告、最後はいつもお世話になっている宿のお話です。

この宿のことは、このブログで何度も報告しています。
いつも同じようなことを書いています。

女将さんから中居さんまで、すべての方の暖かいおもてなし。
この上なく美味しい料理。
自分の家のようにくつろげる雰囲気。
これだけのことをしていただいて、リーズナブルな料金。

この宿の皆さんには、感謝の気持ちでいっぱいです。

ということで、恒例の食事の紹介です。

初日。
ステーキを中心とした和風の創作料理。


18112101r


18112102r


18112103r


18112104r


18112105r


2日目。
すき焼きを中心とした和風の創作料理。


18112106r


18112107r


18112108r


18112109r


18112110r


18112111r


ブログでは味わっていただけないのが、残念です・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.11.20

臨時帰省トピックス

函館の実家に用があって、3泊4日で臨時帰省してきました。
用事の内容はこの場では話しませんが、帰省した時のトピックスをいくつか紹介します。

往路は、新幹線を利用しました。
最近は北海道新幹線1本で函館の近くまで行けるので、飛行機ではなく新幹線で帰省することが多くなってきました。
飛行機の方が速いのですが、新幹線の方が座席が広くて快適だし、風景を楽しめるなど、旅をしている感覚が好きなのです。今回は、前日の夜更かしがたたって、出発から到着まで爆睡ではありましたが。

で、函館。
最低気温の予想は1℃でしたが、それほど寒くはなかったかな。
というか、北海道ではちょっと寒くなっただけでストーブをガンガン炊くので、室内は冬の方が春秋より暖かいくらいです。

そして、又姪。
わかりにくいので他の表現を使うと、姪の娘。
さらに違う言い方をすると、妹の孫です。
現在、生後10ヶ月。
まあ、かわいい。
信じられないくらいかわいいです。

今年は、例年より帰省の回数が多いです。
実家に用事があって帰省することが多いのですが、半分くらいは又姪に遊んでもらうためです。
姪は育休の真っ最中で、実家に帰っているため、帰省すると必ず又姪に会えるのです。

で、姪に用があって外に出ているときに、私一人で又姪の世話をすることになりました。
10ヶ月の又姪は、私に気を使っていたのか、泣きもせず私に付き合って遊んでくれました。
最高に幸せな帰省でした・・・・。


18112001r


18112002r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.11.17

臨時帰省

ちょっと用があって、本日から3泊4日で函館の実家に帰省してきます。
帰省している時の予想最低気温は、1℃。
寒そう。
体に気をつけないと・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.11.14

2018 F1日本グランプリ観戦記18 「ドライバーズパレード」

毎年、決勝レース前に行われるドライバーズパレード。
オープンカーのクラシックカーの助手席にF1ドライバーが乗って、サーキットを1周して顔見せし、ファンサービスをするという企画です。

この企画、ドライバーも楽しみにしているようです。
多くのドライバーは、観客席に手を振ったり、自分のスマホで写真を撮ったりしています。

が、今年はベッテルがやってくれました。
ベッテルは、サーキットの途中で運転を交代し、自分で運転してサーキットを1周したのです。
さすがベッテル。
ファンサービスが徹底しています。

というか、自分が運転したいだけだったのかな。
子供だなあ(笑)。


18111400r


18111401r


18111402r


18111403r


18111404r


18111405r


18111406r


18111407r


18111408r


18111409r


18111410r


18111411r


18111412r


18111413r


18111414r


18111415r


18111416r


18111417r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018 F1日本グランプリ観戦記17 「Anniversary Lap編・その3」

Anniversary Lap では、誰が乗っているのかわからないレジェンドマシンが何台か走っていました。
どうも、レジェンドマシンのオーナーさんが、自ら運転していたらしいです。
F1マシンを持っているオーナーさん、どんな人なんでしょうねえ・・・・。


18111301r


18111302r


18111303r


18111304r


18111305r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.11.13

2018 F1日本グランプリ観戦記16 「Anniversary Lap編・その2」

Anniversary Lap では、もちろん外国人のレジェンドドライバーも参加しました。

今回走ったのは、フィリペ・マッサさんとジャン・アレジさんとミカ・ハッキネンさんでした。

特筆すべきは、マッサさんの走り。
引退したばかりでまだ現役に近いことや、乗ったマシンが比較的新しい速いマシンだったこともあり、速い速い。
たぶん、本気で攻めてたんだろうな。

レース形式とはいえ、デモランでおとなげない走りをするあたり、マッサさんらしかったです(笑)。


18111201r


18111202r


18111203r


18111204r


18111205r


18111206r


18111207r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.11.12

2018 F1日本グランプリ観戦記15 「Anniversary Lap編・その1」

2018年のF1日本グランプリでは、Anniversary Lap という形でレジェンドドライバーとレジェンドマシンのデモランがありました。
例年この手の企画はあったのですが、今回は大規模で、しかもレース形式だったので、たいへん楽しかったです。。

まずは、日本人ドライバー編。

鈴木亜久里さんは、ベネトンB189に乗って登場しました。

ベネトンB189は、マシンとしては超一流ではなかったとは思いますが、そのカラーリングのインパクトは強烈でした。私が知っているF1マシンの中でも、ベストスリーに入るくらいのかっこよさ。さすがにスポンサーがアパレルメーカーだと、センスがいいですね。


18111104r


18111105r


佐藤琢磨くんは、マクラーレン MP4/6 に乗っての登場でした。

マクラーレン MP4/6 は、セナが3度目の年間チャンピオンを勝ち取った時の車です。もちろん、琢磨くんの現役時代には、乗ったことがありません。
琢磨くん、実力はあったのに、いろいろとアンラッキーが重なって、F1では思ったほど成績を残せませんでした。
琢磨くんが マクラーレン MP4/6 に乗ってレースをしていたら・・・・。


18111106r


18111107r


そして、中嶋悟さんは、ロータス 100T に乗っての登場!

私がF1にハマったのは、中嶋さんの影響です。
何十年もF1を見てきた中で、最も応援したのが中嶋さんです。
(ちなみに、最も憧れたのはセナさん)
今回のデモランの中嶋さん、会心の走りができたのでしょう。
シャイな中嶋さんには珍しく、ガッツポーズを決めてました。


18111101r


18111102r


18111103r


18111100r


そして、中嶋一貴くんは、ティレル 019 に乗って登場するはずでした。

中嶋一貴くんのお父さんは、中嶋悟さん。
ティレル 019 は、お父さんの悟さんが乗っていた車です。
ふたりそろってのデモランになるはずでした。

だがしかし!
ティレル 019 、不調のため走行できず!
中嶋一貴くんは、デモランに参加できませんでした。
ほんと、ついてないなあ・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.11.11

照明

先日、寝室の照明が暗く感じたので、シェードを外して確認しようとしました。
結果、照明に不具合はなかったのですが、シェードを外す時に取り付け金具が壊れてしまいました。
シェードをつけずにそのまま使おうと思えば使えるのですが、蛍光灯丸出しではカッコ悪いです。これを機会に、照明を蛍光灯からLEDに変更することにしました。

土曜日の早朝の午前3時頃にヨドバシ.comでネット注文したのですが、その日の午前11時ころには自宅に届きました。注文から約8時間。最近の宅配は、すごいです。

寝室は6畳なのですが、今までは10畳用の蛍光灯照明でした。
新しい照明は、8畳用のLED照明。
比較すると、8畳用のLED照明の方が明るく感じました。

最近トシをとって思うのは、目の不調です。
明らかに、暗いときに見えづらくなってきました。
若いうちは6畳の部屋に6畳用の照明で良いのですが、トシをとるともっと明るい照明にしないとつらいです。
トシはとりたくないものです・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.11.10

2018 F1日本グランプリ観戦記14 「スーパーカー編」

2018年のF1日本グランプリでは、イベントのひとつとしてスーパーカーのデモランがありました。

普段見ることがないスーパーカーを見ることができて、楽しかったです。

が、結局、スーパーカーを持っているお金持ちが自分の車を見せびらかすというイベントだったような気もします・・・・。


18111001r_2


18111002r_2


18111003r_2


18111004r_2


18111005r_2


| | コメント (0) | トラックバック (0)

他力本願

本日行われた我が北海道コンサドーレ札幌 vs 浦和。
負けました。

現在4位。
自力で3位になるチャンスが消えました。

だがしかし。
コンサが勝ち続けてライバルチームが負け続ければ、他力ではありますが2位になる可能性が残っています。

残り2試合。
11月24日は、アウェイで磐田戦。
12月1日は、ホームで広島戦。
もちろん両方とも応援に行きます!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018 F1日本グランプリ観戦記13 「ポルシェ編」

F1のサポートレースとして、例年ポルシェカップが行われます。

私のF1の楽しみのひとつは写真を撮ることなのですが、F1の場合、速すぎて思ったように写真が撮れません。
2,000枚くらい撮るとして、そのうちピントが合って手振れもない写真は、100枚もありません。

だがしかし。
ポルシェの写真は、上手に撮れます。
ピントも、手振れも、構図もほぼバッチリ。

実は、私の腕が良いわけではないのです。
私のような下手くそが撮っても見事な写真が撮れる、カメラとレンズがすごいのです。

これで私の腕が上がれば、もうちょっとF1の写真も上手に撮れるのに・・・・。


18111001r


18111002r


18111003r


18111004r


18111005r


18111006r


18111007r


18111008r


18111009r


18111010r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018 F1日本グランプリ観戦記12 「ウィリアムス編」

今シーズン期待はずれのチーム、ワースト1。
ウィリアムス。

ひとつもいいところはありませんでした。
今シーズンのチャンピオンチームと同じメルセデスのパワーユニット(エンジン)を積んでいるのに、最下位が指定席。
マシンもドライバーも、全く可能性はナシ。

マンセル時代の無敵さが、夢のようです。
スポンサーにも見放され、お金集めに必死なウィリアムス。
来年もダメだろうなあ・・・・。


18110703r


18110702r_2


18110701r_2


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.11.09

2018 F1日本グランプリ観戦記11 「マクラーレン編」

今シーズン期待はずれのチーム、ワースト2。
まずは、マクラーレン。

ここ数年、成績の悪さをホンダのせいにし続けたマクラーレン。
だがしかし。
今年、パワーユニット(エンジン)をホンダからルノーに変更したのに、状況はほとんど変わらず。
ホンダのせいだけではなく、マクラーレンのマシンそのものに問題があることが露呈してしまいました。

アロンソが驚異的ながんばりを見せてマシンの性能以上の成績を残したからまだ救われましたが、来年はアロンソもいません。
もしかしたら、最下位候補かもしれません。

セナやプロストがいた頃の栄光は、どうした!
マシンのカラーをオレンジにしたからって、速くなるわけじゃないぞ!
しっかりしろ!
マクラーレン!


18110701r


18110702r


18110703r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.11.08

2018 F1日本グランプリ観戦記10 「ザウバー編」

今年最も意外だったのは、ザウバーの活躍でしょう。

ザウバーというチームが活躍できたのは、ある程度明白です。
ひとつは、フェラーリの強力なパワーユニット(エンジン)。
もうひとつは、若き天才ドライバー、シャルル・ルクレールの力量。

最近は、ドライバーの力の差がわかりにくくなってきました。
マシンの差がありすぎです。
が、同じチームにいる場合は、ドライバーの差ははっきりとわかります。
ルクレールは、素人目にも、明らかにチームメイトのエリクソンより力は上です。

来年、ルクレールはフェラーリに移籍します。
意外とベッテルといい勝負をしてしまうかも・・・・。


18110701r_3


18110702r_3


18110703r_4


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018 F1日本グランプリ観戦記09 「フォースインディア編」

フォースインディアというチームも、中盤の雄。
毎年毎年、安定した成績をおさめます。

ハースのカラーリングは地味なことが欠点ですが、フォースインディアはピンク色。
ドライバーのヘルメットまでピンクなんですよね。
個性的なのはいいんですけど、ちょっとセンスが・・・・。


18110701r_2


18110702r_2


18110703r_3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018 F1日本グランプリ観戦記08 「ハース編」

ハースというチームのここ数年の健闘ぶりは、すごいですね。

数年前に立ち上がったばかりの新興チームなのに、いきなりソコソコの結果を出し、いまやフェラーリとメルセデスとレッドブルを除いた中盤勢ではトップクラス。

お金がふんだんにあるようには見えないし。
ものすごい技術力があるようにも見えないし。
超一流のドライバーが乗っているわけでもないし。

コツコツとした努力の積み重ねなんでしょう。
すばらしい。

ひとつだけ欠点。
毎年のことではありますが、カラーリングが地味。
写真映えしません・・・・。


18110701r


18110702r


18110703r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.11.07

2018 F1日本グランプリ観戦記07 「ルノー編」

現在のF1では、メーカーとしてワークス参戦しているのは、メルセデスとフェラーリとルノーだけ。
ワークス参戦は、お金のかけ方も技術的にも圧倒的に有利です。

が、ルノーは、メルセデスとフェラーリに大差をつけられています。
それどころか、エンジンを供給しているレッドブルにさえかなわないという不甲斐なさ。
愛車 Renault21号に乗っている私としては、たいへん残念です。

ここがもうちょっとがんばってくれないと、F1は盛りあがらないなあ・・・・。


18110701r


18110702r


18110703r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

鹿島が勝ってしまいました

昨日、我が北海道コンサドーレ札幌の試合はなかったのですが、注目の試合として、鹿島vs柏の試合がありました。

鹿島が勝つと、我が北海道コンサドーレ札幌の順位はひとつ下がって4位になってしまいます。
私としては、できれば鹿島には負けていただきたい。

一方、柏が負けると、柏はJ2降格の可能性が極めて高くなります。
私と仲の良い同僚は、大の柏ファン。
雨の中、柏を応援に行った同僚のためにも、柏には勝っていただきたかったのです。

だがしかし。
鹿島勝利、柏敗戦。

思うようには、いかないものです・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.11.05

2018 F1日本グランプリ観戦記06 「トロロッソ編」

今年のF1日本グランプリでは、特徴的なことがひとつありました。
トロロッソ・ホンダの人気です。

フラッグやウエアやグッズで、サーキットは一面トロロッソ・ホンダの紺色で埋め尽くされている感じでした。
今年に限って言えば、フェラーリより人気があったかもしれません。
去年までは、たいした人気ではなかったのに。
それだけ、今年の期待度が高かったのでしょう。

レースの方は、予選では大健闘したものの、決勝では見せ場なくポイント圏外に沈んでしまいました。
どう考えても、タイヤ戦略の失敗でした。
このへんが、上位3チームとの差なんだろうなあ。

来年は、レッドブルとトロロッソがホンダエンジンを積みます。
年間チャンピオンは苦しいでしょうが、確実にいくつかのレースでは勝ってくれるはずです。
期待しましょう!


18110401r


18110402r


18110403r


18110404r


18110405r


18110406r


18110407r


18110408r


18110409r


18110410r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.11.04

vs 仙台

本日、
たまたま外出していたとき、
我が北海道コンサドーレ札幌の試合が始まっていることに気づき、
慌ててスマホで試合経過を見たら、
試合開始10分で0対3で負けていた。
という夢を見てしまいました。

嫌な予感がしながらも、
家で我が北海道コンサドーレ札幌 vs 仙台の試合をテレビ観戦しました。

結果、1対0で勝利!

あー、正夢じゃなくて、よかった・・・・。

これで、再び単独3位。
このまま勝ち続ければ、自力で3位を獲得できます。
それどころか、2位の広島の勝敗次第では、2位の可能性も出てきました。

残り3試合。
次節は応援に行けませんが、磐田戦(アウェイ)と広島戦(ホーム)は、応援に行きます。

残り試合全勝でいこう!
がんばれ、コンサ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018 F1日本グランプリ観戦記05 「レッドブル編」

レッドブルは、実にマシンの出来が良いように思われます。
ルノーのエンジンがイマイチなので思うような結果が出ていませんが、レッドブルのマシンにメルセデスかフェラーリのエンジンを積んだら、最強なんじゃないかな。

来年、レッドブルにはホンダのエンジンが搭載されます。
これで今より遅くなったら、明らかにエンジンのせいで、ホンダのメンツがつぶれます。
失敗は、できません。

来年は、レッドブル・ホンダで、年間チャンピオンを獲得してほしいものです。


18110201r


18110202r


18110203r


18110204r


18110205r


18110206r


18110207r


18110208r


18110210r


18110209r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.11.03

宇宙戦艦ヤマト 2202 愛の戦士たち 第六章 回生篇

いやあ、感動しました。

第七章で完結予定の中で、今回は第六章。
盛り上がりまくりでした。

オリジナルの「さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち」とは、だいぶストーリーが変わってきましたが、本質的なところは変わっていません。
オリジナルに対して、きちんとストーリーの矛盾を見直し、きちんと登場人物の心情を描写し、登場するメカの基本デザインを守りながら細部を詰めてよりかっこよく見せる。
みごとなものです。

特に、地球軍の主力戦艦アンドロメダのかっこいいこと。
デザインは変わらなくても、色が変わっただけであれだけ印象が変わるとは。
新しい色のアンドロメダのモデルが発売されたら、買うしかないなー。

さて、最終回は、2019年3月1日上映開始です。
今から楽しみです。


18110301r_2


18110302r_2


18110303r_2


| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京国立博物館・特別展 「京都 大報恩寺 快慶・定慶のみほとけ」

昨日の金曜日、ヤマトと仏像を堪能してまいりました。
大和の仏像ではないですよ。
ヤマトと仏像です。

会社帰りに、東京国立博物館に立ち寄り、特別展「京都 大報恩寺 快慶・定慶のみほとけ」を見学。
そのあと、最寄り駅の映画館で、「宇宙戦艦ヤマト 2202 愛の戦士たち 第六章 回生篇」を見てきたのです。

まずは、東京国立博物館・特別展 「京都 大報恩寺 快慶・定慶のみほとけ」のお話から。

私は、以前大報恩寺を拝観したことがあります。
なので、今回展示されている多くの仏像は、見たことがあります。
大報恩寺にある仏像はそれほど多くはなく、トーハク(東京国立博物館)で特別展を開けるのかな、と思っていました。

が、そこはさすがトーハク。
充分なスペースに見事に仏像を並べ、上手な照明で見やすく展示していました。

私が訪れた日は、主役の六観音菩薩像の光背をわざと外していました。
特別展の前半は、普段のように光背をつけたまま展示していたらしいです。
が、特別展の後半は、あえて光背を外して、仏像の裏側も見えるようにしていたのです。
すばらしい配慮です。

それにしても、六観音菩薩像。
鎌倉時代の木製の仏像で、6体揃ってこれほどまでに保存状態の良い仏像は、珍しいのではないでしょうか?
もともと慶派の仏像はリアルな造形のものが多いのですが、保存状態の良さとリアルさの相乗効果で、まるで生きているようでした。

ちなみに。
金曜の午後、会社帰りにトーハクに立ち寄ったのですが、六観音菩薩像を展示しているところで、私の部門のボスにばったり出会いました。そのボスとは気心の知れた関係なので、軽く雑談しました。ボスは、今回の特別展に、えらいこと感動していたようでした。

で、このボス。
確か、金曜日は休暇だったはず。
会社休んで、トーハクに来ているのか。
仏像仲間としては、頼もしい限りです。

最後に、グッズを購入して、見学終了。
購入したのは、まずは、特別展の図録と仏像の写真が載った本。
特別展の図録は、記念に必ず購入するようにしています。


18110301r


18110302r


クリアファイルとポストカード。
これは、最近趣味として集めています。


18110303r


18110304r


そして、ポストカードスタンド。


18110305r


上の写真で、ポストカードに左下に黒猫がいますよね?
実は、これがポストカードスタンドなのです。
表側に猫、裏側に立てかける部材、そのふたつにマグネットが付いています。
マグネットでポストカードを挟んで、ポストカードを立てるというアイデア商品です。
すばらしいアイデア。


18110306r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.11.01

2018 F1日本グランプリ観戦記04 「メルセデス編」

メルセデス、速いです。
タイムを見るまでもなく、見た目で速さがわかります。
ドライバーの腕もあるんだろうけど、本質的にマシンが速さを持っているように見えます。
メルセデスとなんとかいい勝負に持ち込めるのは、フェラーリとレッドブルだけ。
レースとしては、イマイチおもしろくないです。
来年のホンダに期待です。

ちなみに。

ベンツといえば、ダイムラー・ベンツとメルセデス・ベンツという呼び方があります。
何が違うのかというと、もともと会社の名前がダイムラー・ベンツで、売っている車のブランド名がメルセデス・ベンツなんです。
車のブランド名が、F1チームの名前になっているのです。
トヨタでいうと、レクサスみたいなもんですね。
F1とは関係ない、どうでもいい話ではありますが。


18110101r


18110102r


18110103r


18110104r


18110105r


18110106r


18110107r


18110108r


18110109r


18110110r


18110111r


18110112r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »