« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »

2018.12.29

個人情報

昨日、アマゾンからメールが届きました。
オススメ商品のお知らせです。
オススメされた商品はというと。

QUEENの2枚組DVD。
生徒会役員共の漫画本。
新TV見仏記のDVD(みうらじゅん&いとうせいこう)。
河合奈保子のDVD。
TEAM NACS のブルーレイ(大泉洋)。

みごとなオススメじゃあないですか。

私が、
QUEENが好きで、
漫画が好きで、
仏像が好きで、
河合奈保子が好きで、
水曜どうでしょうが好きで、
といった個人情報がバレバレです。。

もちろん、私が以前アマゾンで購入したものから推測しているので、これくらいの情報は推測されて当然なのですが。

アマゾンから購入したものを郵送してもらっているわけですから、私の名前や住所やクレジットカードの情報も、アマゾンにはバレバレです。

なんだかなあ。

どこかの大統領がファーウェイのスマホについて文句を言っていますが、アマゾンやグーグルやヤフーだって、似たようなことをやっているし、やろうと思えばサイバー攻撃だってできるのです。

なんだかなあ・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.12.27

2018 奈良と名古屋の旅 16 「岩船寺」

以前、岩船寺を訪れたことがあります。
このときは、徒歩でした。
山奥にある巨大な仏像に、ひたすら圧倒されました。

改めて見てみると、岩船寺の阿弥陀如来は、圧倒的な重厚感があります。
迫力があるという感じではなく、ただただどっしりしています。
こういった印象を与える仏像は、あまり見たことはないです。
良い仏像でした。

ちなみに今回の訪問は、レンタルバイクでした。
山奥にポツンとあるお寺、ちょっとバイクを停める場所はいくらでもありました。
が、どんな山奥でも違法駐車は違法駐車です。
きちんと有料の駐車場にバイクを停めました。

で、この駐車場で大発見。
駐車場の係員さんが常駐している小さな建物に、あるポスターが貼ってあったのです。
私が一生に一度は見たいと思っていた秘仏の特別公開を知らせるポスターでした。
大ラッキーでした。
詳細は、また後日このブログで書きます。


18122701r


18122702r


18122703r


18122704r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.12.26

2018 奈良と名古屋の旅 15 「円成寺」

2018年10月26日、この日レンタルバイクで最初に向かったのは、円成寺でした。
仏像目的の旅行だったので、混雑を避けるために紅葉の時期を外したのですが、円成寺ではすでに紅葉が始まっていました。

円成寺といえば運慶の大日如来が有名ですが、本尊の阿弥陀如来も捨てがたいです。

ゆったりとリラックスしたような表情は、法界寺の阿弥陀如来と通じるものがあり、落ち着きます。
リアルで躍動感がある鎌倉仏像。
落ち着いて仏様らしい平安仏像。
両方共、すばらしいです。

そして、大日如来。

以前は、多宝塔の中に納められていました。
ガラス張りで光が反射しまくって、中にいる大日如来は実に見難かったのです。

が、新しく展示室ができて、大日如来はお引越し。
ガラス越しではないナマの大日如来を拝めるようになりました。
実に見やすかったです。
堪能しました。

で、もともと大日如来が安置されていた多宝塔には、大日如来のレプリカが座っていました。
金ピカでした。
古びた本物の大日如来と、当初の姿を再現した大日如来。
両方見られる展示の工夫は、素晴らしいです。


18122601r


18122602r


18122603r


18122604r


18122605r


18122606r


18122607r


18122608r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.12.25

あえてファーウェイ

先日、スマホの買い替えで悩んでいることを書きました。

選択肢は、iPhone Xs max と ファーウェイ P20 pro。
さんざん悩んだ挙句、ファーウェイ P20 pro にしました。


18122501r


iPhone Xs max は、デザインと画面の大きさが大きな魅力です。
が、ほかの機能性能は、ほぼ全てにおいて、ファーウェイ P20 pro の方が上なのです。
しかも、ファーウェイ P20 pro の方が、大幅に安いのです。

私は、製品の開発を担当する技術者です。
iPhone の知名度が高かろうが、
ファーウェイに怪しい嫌疑がかけられていようが、
関係ありません。
技術者の目で見ると、ファーウェイという選択肢しかないのです。

そうはいっても、あの事件。
ちょっとドキドキしています。
まあ、大丈夫だとは思いますが。

さあ、これから徹夜でセットアップとデータの移行です。
今まで使っていた ソニー Xperia Z5 から ファーウェイ P20 pro へと、データの移行とアプリのセットアップを行ないます。
徹夜になりそうだなあ。


18122503r


最後に。
今までお世話になった Xperia Z5 、ありがとう!
いいいスマホだったよ。


18122502r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.12.24

2018 奈良と名古屋の旅 14 「レンタルバイク」

今回の奈良旅行。
初日は、法隆寺→興福寺→なら仏像館→東大寺ミュージアムと、電車と徒歩で廻りました。

そして、2日目。
この日は、郊外のマイナーなお寺を巡りました。
いつもなら愛車 Renault21号で巡るところですが、今回は車を持ってきませんでした。

そこで、レンタルバイク。
原付を借りました。
その名も、「原付2号」。
ホンダのDioでした。

ホンダのDioは、以前乗っていたこともあり、乗り慣れています。
安心して乗り始めたのですが・・・・。

キョーレツでした。
ボロボロでした。

まず、ブレーキが全く効きません。

そして、サスとショックが抜けまくり。
あらゆる段差で、飛び跳ねます。
まるで、ロデオで荒馬を乗りこなしているようですした。

サスとショックが抜けまくっているせいか、カーブではどんどん外に引っ張られて、遠心力で吹っ飛びそうになりました。

ホンダのバイクがこんなにひどいはずがありません。
古い原付なので、ろくにメンテをしていないように思われます。
安全を考えると、もうちょっとなんとかしていただきたかったです・・・・。

まあ、バイクはボロボロでしたが、天気も良く、郊外の道は空いていて、気持ち良いツーリングができました。


18122301r


18122302r


18122303r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.12.23

本日も体調不良

12月17日、謎の発熱

その後沈静化していたのですが、本日一気に体調不良がぶり返しました。
12月17日はひたすら熱が出ただけだったのですが、それに頭痛と咳と痰が加わりました。

本日は、親しい旅仲間とクリスマス会があったのですが、欠席せざるを得ませんでした。
残念・・・・。

今年の夏あたりから、重病というわけではないのですが、体調不良が続いています。
病院へ行っても、病名が特定できないような怪しい体調不良ばかりです。
どうしちゃったんだろ。
来年60歳、これがトシをとるということなのかな・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.12.22

2018 奈良と名古屋の旅 13 「フクロウとネコとブタ」

東大寺ミュージアムからJR奈良駅に向かう途中に、フクロウとネコとブタグッズの専門店があります。
2年ほど前に開店したらしいのですが、昨年一度この店に入って、ハマりました。
お店の雰囲気や個性的なグッズもすばらしいのですが、ひょんなことからオーナーさんと気が合ってしまったのです。

昨年、初めて来店したときのこと。
我が北海道コンサドーレ札幌のベンチコートを着てこのお店に入ったのですが、オーナーさんがしきりに私のことを気にして、ついには話しかけてきたのです。

「北海道の方ですか?」と。

そのオーナーさん、このお店を始める前まで北海道に住んでいて、当然北海道コンサドーレ札幌のこともよく知っていたのです。

そして、約1年後。
今回は北海道コンサドーレ札幌のベンチコートを着て行かなかったのですが、わざとコンサのグッズをぶら下げて行きました。
気づいてくれるかなーと思ったのですが、やはり気づいてくれました。
その後、昨年のように北海道の話で盛り上がりました。

そのお店はどこにでもあるようなグッズを置いているわけではなく、ほとんどがこのお店にしか置いていないような個性的なグッズばかりです。
招き猫コレクターの私としても、血が騒ぎます。

今回は、ちょっと高額な張り子の招き猫を購入しました。
オーナーさんも、話が盛り上がったことや高額商品を買ったことで大いに喜んでくれて、ちょっとした小物をサービスしてくれました。

今後も、この店を訪れるのが楽しみです。


18122201r


18122202r


18122203r


18122204r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.12.20

2018 奈良と名古屋の旅 12 「奈良市街散策」

東大寺ミュージアムをみた後は、JR奈良駅近くのホテルまでブラブラ歩きました。

途中、ふたりのせんとくんを発見。
違うバリエーションでした。
発表された当時はいろいろと言われたせんとくんでしたが、今はすっかり人気者として定着しましたね。


18122101r


18122102r


しかまろくんにも会いました。
しかまろくんも、いつの間にか定着しましたね。

ちなみに、おみやげ屋さんでしかまろくんのおもしろいおもちゃを発見しました。
話しかけると、おもちゃはブルブル震えながら同じ言葉を返してくるのです。

「ママ〜!」と話しかけると、震えながら「ママ〜!」と返してくるのです。
これは、姪の子(女の子)が喜ぶぞ!と思い、すかさず買ってプレゼントしたのですが。
怯えて、泣かれました・・・・。


18122103r


この日の夕食は、ホテル近くの洋食屋。
最近は、奈良に行くと、なぜか洋食が食べたくなります。


18122104r


18122105r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.12.18

孫詐欺

私には、かわいい又姪がいます。
わかりやすくいうと、姪の孫。
要するに、姪の子供(女の子)です。

来年の1月に満1歳の誕生日を迎えるため、姪との約束で誕生日プレゼントをすることになっていました。
事前の話では、積み木がいいかなと言うことになっていました。


で、正月に帰省する時にプレゼントしようと思い、念のため、姪にメールで「何がいい?」と言う確認をしました。
そしたら、その回答は。
誕生日には、三輪車。
クリスマスには、積み木。

なんかひとつ増えてます。
断らないことを確信しての、見事な作戦。
おじいちゃんが孫かわいさのあまりなんでも買ってやると言う気持ちがわかります。
孫を利用したなんとか詐欺と一緒ですね・・・・。

そう思いながらも、どの積み木にしようかな、どの三輪車にしようかな、と楽しみながら、会社帰りにアカチャンホンポをうろつく私でした・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.12.17

謎の発熱

本日、会社を休みました。
38.6度の発熱のためです。

病院に行きましたが、インフルではありませんでした。
咳や頭痛などの風邪の症状もなし。
原因不明です。

腰や背中や胸が痛くなり、眠れませんでした。
まあ、私の場合、発熱すると必ずこういった症状がでるのですが。

19時現在、だいぶ楽になってきました。
多分、このまま治っていくように思われます。

それにしても、なんだったんだろーなー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.12.15

大惨事寸前

送られてきたお歳暮の鮭を料理していた時のこと。
1本の鮭を切り身にして魚焼きグリルに入れて、火をつけたのですが・・・・。

一瞬目を離した隙に、キッチンに煙が充満していました。

慌てて火を切り、換気扇を全開にし、ことなきを得ました。

てっきり鮭は丸焦げになっていると思って見てみたのですが、全く焦げておらず、そのまま美味しく食べられるくらい適度に焼けていました。
じゃあ、なぜあんなに煙が・・・・。

魚焼きグリルのよく点検してみたら、壁面や下面から煙が出ていました。
以前使った時に、油が飛び散っていたようです。
数年前、我が家で食事会があった時に、きちんと清掃していなかったのかなー。

火事にならなくて、ひと安心。
というか、あんなに煙が充満していたのに火災報知器が作動しなかったのが不思議。
本当の火事の時、ちゃんと作動するんだろうな・・・・。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

お歳暮

私は、お中元やお歳暮のやり取りをしたことがありません。
が、半年ほど前に北海道に帰省した時にちょっとした縁ができ、生まれて初めてお歳暮が送られてきました。

そのお歳暮はというと・・・・。
1本の新巻鮭でした。


18121501r


18121502r


たいへんにありがたいのですが、私は一人暮らしで、一切料理はしません。
なんとかムニエルとか、なんとか汁とか、できるわけがありません。
ただひたすら、焼くことしかできません。

ということで、これからしばらく、夕食は焼き鮭です。
まあ、鮭は好物だし、毎日鮭でもなんら不満あはりませんが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ファーウェイ

今使っているスマホは、ソニーの Xperia Z5。
指紋認証は不調だし、タッチパネルも反応が遅くなり、バッテリーの持ちも悪くなり、そろそろ買い替えの時期です。

最近の日本のスマホはどれもイマイチで、買い替えは iPhone Xs MAX にでもしようかと思っていました。
私のようなライトユーザーにとって、iPhone の性能は必要十分です。デザインも良いし、ほぼ決まりかなと思っていました。
が、値段が高いのです。

他の機種も調べているうちに、強烈に魅力的な機種がありました。

ファーウェイ P20 pro です。

仕様や性能などほぼあらゆる面で、iPhone より上。
特にカメラの性能は、最強。
しかも、iPhone よりかなり安いのです。
デザインさえ我慢すれば、最高のスマホです。
この機種の購入を決意したのですが・・・・。

あの事件だ。

ホントにファーウェイを購入して大丈夫なのか?
気持ちが揺れました。

そして、本日ヨドバシのスマホコーナーに立ち寄ってみると。
なんと、ファーウェイ P20 pro、12月31日までの限定で、大幅値引き。
びっくりするほどの値引きです。

普通なら、年末値引きとかクリスマス値引きとかの意味合いで、大いに喜ぶところです。
だがしかし。
どう考えても、ヨドバシが在庫を売り切ろうとしているとしか思えません。
今後、ファーウェイを取り扱わなくなる気配が感じられます。

この機種がこんなに割安に変えるのは、今だけ。
どうしよう。
困ったなあ・・・・。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.12.14

大統領カレンダー

本日会社帰りに、ロフトのカレンダー売り場に立ち寄った時のこと。
非常にマニアックなカレンダーを発見しました。

プーチン大統領カレンダー。
1月から12月まで、全てがプーチン大統領。
しかも、上半身裸のセクシーショットもありました。

このカレンダーはシリーズになっていて、いろいろな著名人がモデルになっているそうです。
その中で、プーチン大統領のカレンダーは、堂々の人気第1位。
ちなみに、3位はフィギアスケートの羽生結弦さん。
プーチン大統領、恐るべし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.12.13

2018 奈良と名古屋の旅 11 「東大寺ミュージアム」

この日は、法隆寺→興福寺→なら仏像館と仏像を見まくりました。
それでも、多少時間が余りました。
残るは、東大寺。
が、さすがに東大寺を全て見てまわるのは、時間的に無理です。
ということで、東大寺ミュージアムだけ見学することにしました。

東大寺ミュージアムには、私の大好きな千手観音がいます。
あのなまめかしさは、他では見られないです。

だがしかし。
東大寺ミュージアムは、博物館としての規模は小さく、しかも仏像の入れ替えがあまりありません。
もうちょっと仏像を入れ替えていただきたいです・・・・。


18121301r


18121302r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.12.11

2018 奈良と名古屋の旅 10 「奈良国立博物館・なら仏像館」

奈良国立博物館を訪れたのですが、東新館と西新館は休業中でした。
数日後に開催される正倉院展の準備のためです。
当然ながら、正倉院展を見学することはできませんでした。

だがしかし。
私にとっては、何の問題もありません。
なら仏像館は、営業中だったからです。

なら仏像館、すばらしい。
興福寺の阿修羅や東大寺の大仏のような、知名度のある仏像はそれほどありません。
が、そんなことは全く問題になりません。
かえって、先入観なく仏像の本質を観ることができます。

仏像の量、仏像の質、仏像の展示の仕方、全てが最高です。
さずが、仏像の聖地です。

なら仏像館、近くに住んでいたら毎週のように見学に行くと思います。


181211r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.12.10

2018 奈良と名古屋の旅 09 「興福寺・東金堂と国宝館」

東金堂には、あいかわらず渋い仏像が安置されています。
毎年のように訪れていますが、今回初めて気づいたことがります。
ローソクが本物じゃなくって、電気式でした。
火事の心配はないけど、ちょっと風情がな・・・・。


181210r


国宝館は、いつの間にか模様替えされていました。
展示されている仏像はほとんど変わっていないのですが、入口と出口が逆になり、順路も逆になりました。
なぜだろ?


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.12.09

2018 奈良と名古屋の旅 08 「興福寺・中金堂」

公開されたばかりの中金堂。
外から見ると、なかなかの威容です。
かっこいいです。

中には、釈迦如来、薬王・薬上菩薩像、四天王像が安置されています。
が、新築の広々とした建物の中にポツンポツンと置かれている古い仏像。
いまいち居心地が悪そうです。
展示の仕方が悪いということではないのですが、しっくり来るまでには時間がかかりそうです。

問題は、内部の柱。
この手の建物のお約束として、内部には朱塗りの太い柱が並んでいます。
が、1本だけ、ド派手な絵が描かれているのです。
有名な日本画家が手がけたインドや中国や日本の高僧の絵が、柱一面に描かれているのです。
ものすごい違和感。
絵を描いた日本画家さんには申し訳ないのですが、中金堂の柱として相応しいものとは思えないのです。

絵を描くこと自体は否定しないのですが、もうちょっと全体のバランスを考えて欲しかったです・・・・。


18120901r


18120902r


18120903r


18120904r


18120905r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.12.08

ボヘミアンラプソディを観にいって気づいたこと

映画館でボヘミアンラプソディを観にいったときのこと。
自動券売機でチケットを買う時、どのチケットを買うか問いかける画面が出てきました。

一般 1500円。
60歳以上 1100円。

やったあ!
来年から1100円で映画が観られるぞ・・・・(泣)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ボヘミアンラプソディ

ボヘミアンラプソディは、予想を超える大人気だそうです。
普通の映画は、時間が経つにつれて徐々に入場者が少なくなっていくのですが、ボヘミアンラプソディはどんどん入場者が増えているようです。

しかも、若い女性が多いと聞いて、驚きました。
QUEENは、私のようなおじさんが若い頃聴きまくったバンドであって、最近の若い女性はQUEENの曲をほとんど知らないはず。なのに観にいくということは、この映画はQUEENに対する思い入れだけで人気があるわけではなく、映画としてすごいということなんでしょう。

ただ、ちょっと気に入らないのは、若い女性のインタビューなどで、「泣ける!」というコメントが多いこと。
私にとって、この映画はメロドラマではないです。
泣けるから観にいくのではないです。

QUEENの音楽がどれだけすばらしいのか。
その音楽を作るQUEENの生き様はどんなものであったか。
そしてQUEENと同じ時代を生きた自分はどうだったのか。
私にとっては、そういったことを再認識させられる映画でした。

映画の作り手側も、観客を泣かそうといった安易な思いはなかったはずです。
QUEENの生き様を、いかに正しく観客に伝えるか、その思いで映画を作ったはずです。

ライブエイドでの演奏の場面では、当時その場に参加できなかった私に、完璧なライブを届けてくれました。
こんなに完璧にライブを再現するのなら、当時のフィルムを流した方が手っ取り早いのに、と感じさせるくらいの完璧なライブでした。

それにしても、QUEENのメンバー、そして取り巻きの人たち、本物とそっくり。顔貌だけでなく、何気ない仕草もそっくり。うっかりすると、本物が出てるんじゃないの?と錯覚するくらい。みんな、プロの俳優です。

映画を観終わって家に帰ったら、即座にアマゾンでサントラ盤を購入しました。


181207r_2


| | コメント (0) | トラックバック (0)

大報恩寺展、再び

先日、金曜日の会社帰りに、トーハクの大報恩寺展と宇宙戦艦ヤマトの映画を見てきたことを書きました。
昨日は、再びトーハクの大報恩寺展を見学し、その後ボヘミアンラプソディという映画を見てきました。

まずは、大報恩寺。
会社の後輩から、「大報恩寺展のタダ券があるんだけど観にいきませんか」と声をかけられ、チケットをいただきました。
私の仏像好きも、だいぶ有名になってしまったようです。

2度目の見学ではありましたが、感動しました。
やはり、いいものは何回見てもいいですね。


181207r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.12.06

2018 奈良と名古屋の旅 07 「興福寺・北円堂」

今回興福寺を訪れた時は、普段は公開されていない北円堂の中に入ることができました。

北円堂の仏像といえば、弥勒如来、四天王、そして無著と世親の高僧像。
特筆すべきは、無著と世親でしょう。

私は、仏像が好きです。
仏様の像が好きなのです。
人間の像(肖像彫刻)には、あまり興味がありません。

が、無著と世親の高僧像は、別格です。
無著と世親は、西暦300年代にインド北西部のガンダーラ国にいたと言われる僧侶です。
一方、北円堂の無著と世親の像は、鎌倉時代(西暦1200年前半)に作られたものです。本物の無著と世親を見て作ったはずはありません。
なのに、まるで本人がそこにいるような、リアル感というか臨場感があります。

圧倒されました。


18120501r


18120502r


181206r


| | コメント (1) | トラックバック (0)

2018.12.05

2018 奈良と名古屋の旅 06 「興福寺・南円堂」

興福寺の南円堂の中には、不空羂索観音が座っています。
普段は、秘仏として開帳されていません。
今回は、不空羂索観音に会うことはできませんでした。
残念。

以前に一度、開帳された不空羂索観音を見たことがあります。
みごとな仏像でした。
運慶の父、康慶の作。
この一族、すごいです。

ちなみに、北円堂は普段は塀で仕切られていて近くに行くことはできませんが、南円堂はすぐ近くに行けます。拝んでいる人も多く、身近な感じがします。
北円堂も、もう少しオープンにしたほうがいいのに・・・・。


18120501r


18120502r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.12.04

2018 奈良と名古屋の旅 05 「興福寺・三重塔」

興福寺の三重塔、あることは知っていましたが、軽く横目で見るくらいであまり意識したことはありませんでした。

今回、なぜかじっくり見る気になったのですが、これがなかなかすばらしい。

あとで調べてみたら、興福寺では最古の建物で、国宝なんだそうです。
知りませんでした。


18120401r


18120402r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.12.03

エアコンの配管のテープ

ふと気がつくと、ベランダに何か白い破片のようなゴミが散らかっていました。
なんだろうと思っていろいろと見渡したら、エアコンの配管を保護するためのテープが劣化してボロボロになっていました。


18120301r


保護テープどころか、断熱部分も劣化して、配管が見えているところもありました。


18120302r


業者に頼むと高そうですが、これくらいなら自分で簡単に修理できそうです。
保護テープは思いのほかやすく、100円くらいでした。これを2本。
あとは、固定用のビニールテープ。60円くらい。
合計300円弱。
上手に修理できました。


18120303r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.12.02

2018年コンサドーレ総括

コンサの今季の成績は、J1リーグ第4位。
いままでの成績をたどると、いかに成長してきたかわかります。

J1リーグは、現在18チーム。
J2リーグは、その下部リーグ。
なので、J2の1位はJ1の19位に相当すると仮定して、コンサの成績を振り返ると・・・・。

2015年、28位(J2で10位)。
2016年、19位(J2で1位)。
2017年、11位。
2018年、 4位。

すばらしい。

来年は、期待のハードルが上がります。
より一層応援して、チームの背中を押してあげたいです。

ということで、今シーズンのサッカー活動は、一旦終了です。
来年も、がんばるぞー!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

契約満了を受けて

本日、我が北海道コンサドーレ札幌から、8人の契約満了選手が発表されました。
この8人の選手は、来季から北海道コンサドーレ札幌を離れ、新たな道を進むことになります。
この8人は、コンサにとってなくてはならない人ばかりでした。

永坂選手。
まだ若い!
次のチームでがんばって、実績を残してコンサに帰ってきて!

田中選手。
明るい性格でチームを盛り上げてくれました。
縁の下の力持ちでした。

横山選手。
守りでコンサを支えてくれました。
安心して守備を任せられました。

菊地選手。
守備がボロボロの時のコンサを救ってくれました。
度重なる怪我さえなければ、いまでもコンサの中心選手だったのに・・・・。

河合選手。
ゆるみがちなチームを厳しくまとめてくれた名選手です。
精神的な支柱でもありました。
コーチとして、そして監督として、またコンサに戻ってきてほしいです。

ジュリーニョ選手。
ジュリーニョ選手、ヘイス選手、マセード選手。
こんなすばらしい外国人選手が同じ時期に同じチームにいたなんて。
勝つ楽しみを思い出させてくれました。

稲本選手。
こんなに実力のある選手がコンサに来てくれたなんで、夢のようでした。
チームを若手中心に改革していく流れの中での契約満了となってしまいましたが、その実力は、いまだ他の若手に負けていません。
ぜひ、現役を続けてください。
日本のサッカーのために。

内村選手。
私が最も好きな選手でした。
2016年、J1昇格のかかった千葉戦で見せた奇跡のゴールは、私のサッカー観戦の中でも最高のゴールでした。
まだまだやれます。
他のチームで大活躍して、いつかコンサと戦いましょう。
そして、我がコンサのゴールに、恩返しのシュートをたたきこんでください!

最後に。
コンサを支えてきてくれた8人の選手、ほんとにありがとう!


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年J1最終戦

昨日、横浜から日帰りで、札幌まで行ってきました。
もちろん、我が北海道コンサドーレ札幌の今期最終戦を観戦するためです。

結果的には勝てば2位になれたのですが、試合は引き分けで、J1リーグ4位が確定。

1年を通しての戦いで4位というのは、予想を上回る見事な成績です。
開幕の時には、こんなすばらしい成績が残せるとは思いもしませんでした。
それが、4位になって悔しいと思えるほど、実力をつけてきました。
来年が楽しみです。

選手の皆さん、スタッフの皆さん、サポーターの皆さん、あらゆる関係者の皆さん、1年間お疲れ様でした!


18120101r


18120102r


18120103r


18120104r


18120105r


18120106r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »